検索結果

PCサポート

全10000件中5861~5880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDD交換後の再セットアップができない

    PC: HPcompaq d530 US desktop OS: WinXP pro. HDD: Maxtor40G CD/DVD drive: BUFFALO BIOSセルフテストでHDD交換指示が出ましたのでHPから新しくHDDを取り寄せセルフリペアを試みました。desk topにCD/DVDドライブをつけていないのでUSB接続ドライブから添付のCDで再セットアップをしようとしたらno system disk or disk error と表示が出てしまいます。 F9でUSBより起動させても同様に出ます。 F10でオペレーションシステムに入り、USB有効にしています。 HPのサポート担当の方も「USB接続のCDドライブからセットアップできるはずなのに」と分からない様子でした。 PCは内部のリセットボタンでリセットしました。 CDならびにCDドライブはほかのPCでは正常に認識されます。 解決の方法はあるのでしょうか? USB接続のCDドライブからのセットアップは本当に可能でしょうか? 別のPCにHDDを取り付け添付CDで再セットアップすることは可能でしょうか? 可能な場合どのようにしたらよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • モニターの点灯が遅くなってきた

    NECのデスクトップを約 6年半使用している者です。 家族数人でこのPCを使っており、毎日5~6時間程度は稼動していたと思います。 が、一週間ほど前から急に、PCの電源を入れても即座にモニターが点灯しなくなりました。 最初の頃は、それでも10秒以内には点灯していたのですが、 今では1分以上待たないと映らなくなってきました。 (モニターのスイッチ横にある緑色のランプが、映るまで何度も点滅を繰り返します) 一旦映ってしまえば、あとは問題なく使えるのですが、 ある日、突然逝ってしまわれても困るので買い換えを検討しております。 この状況、バックライト関係の「寿命」と考えてよいでしょうか? ◆モニターの型番は「F17R1A」です。 http://121ware.com/navigate/shopping/info/ex/disp0309tctxl.html#F17R1AR ◆使用PCです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VC5005D

    • kiyi727
    • 回答数1
  • インターネットが接続できないので教えて下さい

    初めて質問します。 インターネットに接続できなくなってしまいました。 PCはDELLのデスクトップを使用しています。 モデムはYahooBBの12Mです。 昨日、弟がノートパソコン(FMV)を使用しようとして LANケーブルをモデムから抜きノートに接続しました。 ネットが接続できなかったため、再びLANケーブルを デスクトップに繋いだところ、ネットに接続できなく なってしまいました。 画面は「ネットワーク上で別のシステムのIPアドレス と競合しています。」とシステムエラーが出ています。 サポートセンターに連絡したところ、IPアドレスを 自動で取得や手動で取得と試してみましたが、 PCを再起動すると元のIPアドレスに戻ってしまいます。 モデムやPCも再起動してみましたがうまくいきません。 ノートはIP自動取得になっており、ネットに接続できる ようになりました。(原因が分かりませんが…) どのように設定すればネットに接続できるようになるでしょうか? PCの用語についてはあまり詳しくありません。 どなたかご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • um-ym
    • 回答数3
  • No boot sector/起動できません?

    Inspiron 6000を購入して約2年使用しています。 先日、PCに電源をいれると、 No boot sector on internal hard drive No bootable devices--strike F1 to retry boot, F2 for setup utility という言葉が出てきます (1)これは「PCの起動ができません。起動ディスクを入れて下さい」という内容であってますか? (2)付属のリカバリーCDを入れて、F1を押せばいいのでしょうか? (3)ハードディスクを取り出して別のPCにバックアップを取ろうと思うのですが、これはリカバリーCDを入れる前でいいのでしょうか? (4)もしハードディスクが壊れていたら、交換するしか方法がないのでしょうか?これは個人でもできる作業なのでしょうか? (5)サポートセンターに電話で聞いたところ、「ハードは問題ない」といわれたのですが、本当にハードは問題ないのでしょうか? あとどのようなことをすれば、復旧できるのでしょうか? PCの故障が始めてなので、どうすればよいのか困っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • ATIの最新ドライバをインストールしたのですが…

    こんにちは。PCに詳しい先輩諸兄の皆様にアドバイスを頂ければと思い、書き込みさせて頂きます。 当方の所持している自作PCで、ドライバを最新にするとスペックが著しく低下する状態で困っています。 スペックは OS:Windows XP SP2 CPU:Pentium4 2.6C VGA:ATI RADEON X800 PRO AGP(DDR3/256MB) RAM:PC3200 1.5GB HDD:250GB(空き200GB) ドライバ:DirectX 9.0c、CATALYST Control Center ver 1.2(GPU付属CD) この時点でのFFXIBenchmark3のスコアは4485です。 当方の所持しているノートPC(CPU:PentiumM 1.6 / GPU:Mobility RADEON9700 / RAM:768MB )のスコア4386より低いので、ドライバを最新にしたらスペック上がるかなと思い、ATIのHP(http://ati.amd.com/support/driver.html)からRadeon X800を選択し、最新ドライバ(ver8.2)をインストールしてみました。 が、スコアは2692と人目に分かるくらい激しい処理落ちをするようになってしまいました。 この場合、原因はどこにあるのでしょうか。 単に最新ドライバと相性が合わないだけなんでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • リーダーからSDメモリーカードが読み込めません。PCがフリーズします。

    OS: WindowsXP SP1 カードリーダー: ELECOM MR-DU2A7SV(USB2.0対応) SDメモリーカード: ELECOM MF-FSD128(128MB) 上記環境にて、SDメモリーカードの読み書きを試みると、 PCがハングアップ、フリーズしてしまいます。 ○デバイス(リーダー)は正常に認識&動作しているようです。 ×SDメモリーカードをリーダーに挿入すると、その時点でPCがフリーズしてしまいます。再起動以外動作不可。 ×システム構成ユーティリティの、サービス、スタートアップ、全てを無効にして試してみましたが、それでもダメでした。 ○携帯(vodafon/V401D)では、無事にメモリーカードの読み書きは出来ます。 ×Windows PCが我が家には1台しかないため、他のPCで試すことが出来ません。 ELECOMのサポートセンターに、上記症状を伝えた上で問い合わせをしてみたところ、 リーダーの初期不良の可能性があるということで、新しい商品を送付してもらいました。 ですが、送り直してもらったリーダーでも、上記症状は改善されませんでした。 OSを入れ直すしか方法は無いのでしょうか…。 原因の分かる方、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

    • wfcmkk
    • 回答数5
  • Centrino Duo と対応メモリ

    この度ノートPCを購入することになり、色々と検討した結果、LaVie RXのカスタマイズモデル、LaVie G タイプRXを候補に選びました。 このモデルでは、Core Duo T2300とWireless3945ABGの組み合わせでCentrino Duo準拠ということなのですが、一つ疑問点があったので質問させて頂きます。 雑誌によると、Napa規格はチップセットにi945Express、対応メモリがPC2-5300と書かれています。 このLaVieの仕様を見ますと、チップセットは82945GMとあるので問題ないのですが、メモリの方がPC2-4200とあります。 要するに、雑誌に書かれている規格と違う訳です。 NEC121サポートセンタに、Centrino Duoステッカーは付与されるのか確認してみたところ、「その通りです」と言われたのですが、この件について聞いてみても要領を得ない回答しか返ってきませんでした。 Centrino Duoということで候補にしているので、メモリの規格がPC2-4200でもCentrino Duoモデルと言えるのかどうか、詳しい方ご教授願います。

    • iz-q09
    • 回答数2
  • DREAMSYSでメモリ増設

    DREAMSYSのJL2254というモデルを使っています。 http://www.dreamsys.co.jp/product/end/jl2254.html 現在標準メモリ256MBが搭載されていますが、 プラス512MBの増設を考えています。 以前ノーブランドを買って失敗した経験があるので、 若干高いのは承知でジャンクメーカーブランドの保障型メモリにしようと思っているのですが、 どんなのが良いかお勧めを伺いたいです。 特に私として気になっていることは 1.DREAMSYSのHPに「SDRAM (DDR266, PC2100対応)」とあるのですが、   PC2700やPC3200などの数値の大きいものは利用できるのか?   ちなみにパソコンのマニュアルには、以下をサポートするとあります。     184pin 2.5V Unbuffered DDR DIMM     200/266/333 MHz DDR SDRAM     64 bit Non-ECC DIMM 2.IODATAやMELCOは高いというイメージがあるのですが、どんなメーカーがお勧めですか? 3.ちなみにADTECで「ADR3200D-512 (DDR PC3200 512MB) 」というのがありますが、大丈夫そうですか? といったところです。 宜しくお願いします。

    • noname#257070
    • 回答数1
  • 自作PCよりはメーカー製PCの方が信頼あるの?

    自宅用PCはWindows11自作デスクトップパソコンです。2012年に初めて自作PCをフルカスタマイズオーダーし、10年目で3台目となりました。メーカー製PCが故障したから自作に走りましたが、私の兄弟も、自作はお金がかかるから辞めておけ、地元のパソコンショップも辞めておけと言われました。不具合を楽しむものであると店員からも言われました。 今の3台目もグラボを接続すると調子が悪くなりますので、グラボは取り付けていません。大体、電源、マザーボード、グラボのいずれかが故障すれば、たちまちどのパーツも不具合を起こし、何が原因なのか分からぬまま、全てのパーツを買い替えるという事の繰り返しです。 自作パソコンのパーツっておもちゃじゃないのって思う程、私は不具合を経験してきましたが、メーカー製の方が全部のパーツを組み合わせた際の動作検証もしており、サポートや修理耐性も万全なので(延長保証を付けている場合)、メーカー製のPCの方が信頼は高いのでしょうか?

  • グラフィックカード増設(3Dゲーム)

    最近、3DゲームをしようとPCに取り込んだんですが、ディスプレイメモリイがないとエラーが発生しました そこでディスプレイメモリイとは?と思い調べました ゲームにかかる容量は128MB以上とあるのに対して8.0MBしかないと分かり諦めかけてたんですが色々調べまして増設が可能だと知りました 拡張カード(AGPスロット)にグラフィックカードを設置するだけでいいと ただし、マザーボード・CPUなどに関連性がある為、グラフィックカードなら何でもいいんではないらしく困ってます どんなメーカーでどの型がいいのか御教え願えませんか? PCはよく触ってますが専門的なことはあまり詳しくないんで宜しくお願い致します マザーボードの詳細です あまり詳しくないんでとりあえずMSIのHPからの抜粋です KM2M Combo-L CPUタイプ     Socket A CPU        AMD Athlon/Athlon XP/Duron チップセット    VIA KM266 / VT8235 FSB        266MHz メモリ       最大2GB ECCなし PC133 SDRAMサポートもしくは、DDR266 SDRAM サポート スロット      1 AGP 2x/4x, 3 PCI I/Oコネクタ    2 PS/2, 6 USB2.0/1.1 , 1 Serial, Parallel, 3 Audio ビデオ       チップセットに統合したProSavage8 2D/3Dグラフィックスコントローラ オーディオ     RealTek ALC650 による6チャンネルオーディオ ネットワーク    VIA VT8235 による10/100Mb/s イーサネットコントローラ IDE        Ultra DMA 133 SCSI        なし 形状        Micro ATX サイズ       24.5 cm(L) x 23.8 cm(W) http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=KM2M%20Combo-L PC環境ファイル Operating System Windows XP Home Edition Service Pack 2 Processor AMD Duron(tm) processor, MMX, 3DNow, ~1.0GHz Memory 376MB RAM DirectX Version DirectX 9.0c メモリは128MB×2を128MB+256MBに増設しました 聞いた話では「AGP4×」なら合うんではとただしメモリは最低1.0GB以上だと言う話なんですが

  • adobe製品(CS3とCS4)が起動しません。creative suite、photoshop,illustlator等

    なぜか今のPC(win vitsa)で製品版のadobe系ソフトが全般的に使えません。 CS3 creative suite、CS4体験版ともに、インストール完了後、 各ソフト(photoshopやdreamweaver)を使おうとすると 「この製品のライセンシングが動作していません。」とエラーが表示されて、起動しません。 (体験版としてインストールしてもダメなので、シリアルの問題ではないと思います) この「ライセンシンが動作して~」のエラーはよくあるものらしく、公式サポートやフォラームでも解決法は載っていましたが、どれを試しても改善されません。(何度アンインストール→再インストールしても同じ) 色々とチェックしたところ、私のPCの場合、 原因は Flexnet Licensing Service が動いてすらいないことのようです。(タスクマネージャーのプロセスやサービス一覧に表示されない) そもそもの、このサービスプロセスが動かないというケースはサポートやフォーラムでも見つけられませんでした。 このサービスのアプリケーション(FNPLicensingService.exe)を直接手動で実行してみても反応がなく(アップデートしても)、 OSのイベントビューアでみたところ、これの起動エラーがずらっと並んでいました。 StartServiceCtrlDispatcher() failed と書いてあるエラー 自分が考えうるとは全てしましたが、どうしてもこのライセンス用の駐在アプリケーションが起動できず、結果として製品版のAdobeソフトが全て使えません。 何とかして使えるようにする術はありますでしょうか? ここで回答が得られなければ、このPCでadobe系ソフトを使うことはあきらめます。 環境 自作PCで OS:windows vista home premium sp1 cpu:core2duo e6300 マザー:p965T-A メモリ:3.0G

  • NEC水冷式PC 修理に出しても治らないので返品したいのですが

    NEC水冷式PC VALUESTAR G(タイプC)を2006年8月に購入した者です。 以前、此方の掲示板で不具合について相談させて頂き、購入一年未満のためサービスセンターで修理して頂けることになりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2587439.html 12月頭に修理に出し、年末に戻ってきたのですが大掃除等で接続が出来ず、この週末に漸く電源を入れたところ、電源は入りましたが自動再起動や水冷部分の温度異常等そのままでした。 NECからは「電源ユニットと水冷部分を交換しました」と連絡が来ましたが…修理シートの他に、A4の紙1枚に詳細に不具合を記入したのですがそれに関する返事は無かったです。 水冷式PCではPCから火が出るというリコールや、http://121ware.com/navigate/support/vsh/?id=top 水冷部分の異音でリコールが出ていました。http://121ware.com/navigate/support/watercool_attention/index.html もっと調べてから購入すれば良かったと後悔しています。 24時間対応のNECのセンターは、電話が混み合い繋がらず、昨日は夜中の1時近くになってようやく話が出来ました。 何度もこのようなやりとりが続き、本来PCが使えたら出来たはずの色々なことが出来ていません。 今日のお昼に、NECの修理センターから電話が来る予定です。121センターへ既に「返品」の申し出をしていますが、再度私からそれを伝えるようにと、121センターからは何度も念を押されました。 返品、返金を依頼しているのですが、可能でしょうか。 ご助言がありましたら、どうぞお願いいたします。

    • noname#189301
    • 回答数1
  • リーチDSLの接続設定

    はじめまして。 このほどパソコンを買い替え、新PCでネット設定をしようとしているのですが、マニュアルどおりにやってもうまくいきません。 プランはyahooBBのリーチDSLです。 IPアドレスの自動取得ができず、それ以前にブラウザを開いても、ページの取得ができませんので、ネットがつながっていないような状態?のようです。 設定方法は下記ページに書いてある通りにやってます。 但し下記ページの一番下にリンクされている設定確認の”項目■8”にある項目の削除のみやっていません。 ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/winxp_net_set.php  (頭hを抜きます) 旧PCではWindowsMEで、元々LANポートはついておらず、PCIスロットに増設して接続しています。今も旧PCで書き込んでいます。 新PCはXPで、LANポート標準装備です。 新PCのLANポートにLANケーブルをつなげると緑のランプがつきます。 また新PCのマイコンピューターを右クリックしデバイスマネージャーの確認もしてみましたが、正常に作動していますとでます。 色々書かせてもらったのですが、この状態の打開法がわかる方、どうか教えてください。 情報が不足していれば、書き込みお願いします。 追記しますので。 駄文ですいません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • HPのノートPC(dv4/CT)を買おうと思っているのですが、、、

    HPのノートPC(dv4/CT)の購入を考えているのですが、あまりPCに詳しい方でないので、わかる方教えてください。 PCの用途としては、 (1) CDを作成 (2) 年賀状の作成 (3) GYAOなどの動画がネットで不自由なく見れる程度 のレベルのものが欲しくてHPのサポートセンターに問い合わせて聞いたところ、プロセッサを『AMD Athlon 64×2デュアルコアQL-62(2.0/1)』にして、メモリを『2GB 800(1GB×2)』にするとだいぶ希望しているものに近づくと言われたのですが、メモリは社外のものを付けた方が安くなる気がしたのですが、実際はどちらの方がいいのか教えていただけないでしょうか? うちの会社で使っているPCはほとんど自分たちで容量を増やしたりしているので、難なく出来るのかなぁ...と思っているのですが、どうでしょうか? ちなみにバッファローさんのホームページなどで、メモリがいくらで売っているか調べてみたのですが、HPのノートPC(dv4/CT)対応の物が出てきませんでした。 HPのノートPC(dv4/CT)対応の物は作っていないのでしょうか? 他にも換えた方がよい所等ありましたら色々と教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#184806
    • 回答数1
  • ノートPCのHDD換装について

    PC初心者です。 今使ってるノートPCのHDDから『カリカリ』という異音がするのと2001年製の古い PCというのもあってHDDの換装を考えてます。 最初にPCのスペックを書いておきます。 三菱APRICOT AL320 M3N33-Y27AM。 PCは中古で買いました。 OSは2000SP4。(OSソフト:プロダクトキー無し) PCを購入した店からオプションで買ったバックアップCDがあって、これでリカバリーするとすぐ使えるようになります。 CPUはセレロン766。 メモリは128×2で256M(最大値)にしてます。 HDDは4200回転の10G(Ultra ATA)です。 内蔵CD-Rドライブ付。 マザーボードはFICのA440。 BIOSはフェニックスという所の物らしいです(三菱サポートに問い合わせしたところ、このBIOSは特にアップデートの情報はないとの事でした)。 CPUは近々ペンティアム3の1Gに換装します。 これ以上のメモリ増設はBIOSを書き換えないと512Mまでいけないらしいので辞めようかと思ってます。 HDDですが、5400回転の物にしたいんですけどフォーマットされてるHDDを購入してリカバリーCDでリカバリーするだけで使えるようになるんでしょうか? 他にしなくてはいけない事や注意する点がありましたらご指導ください。 よろしくお願いします。

    • noname#57737
    • 回答数3
  • TOSHIBAの

    TOSHIBAdynabook SatelliteJ60を職場で使用しています。 最近同機種の調子が悪くなることが多く リカバリーなどしていましたが ある日私の隣で使用していた方のPCの画面に たくさんのウインドウが開きまくりこれはウイルスだろうな・・・ みたいな状態になりました。 ウイルス検索しようにもウイルスバスターコーポレートは一瞬で 検索が終わり壊れている状態なので ClamWinというソフトをCDに焼いて入れて検索すると cfdemo.scrという東芝製のスクリーンセイバーがひっかかりました。 その半月後またとてつもなく重くなったPCが私の元に届きしらべると ClamWinでcfdemo.scrがまたひっかかります。 それ以外はひっかかりません。 おかしいな?って思い、今正常に動いているPCとリカバリーして間もないPCを同じく検索したところ cfdemo.scrがひっかかりました。 東芝のサポートにないとは思いますが、はじめから感染しているファイルの可能性はないですか?と聞いたのですが全く相手にしていただけず・・・。 これはやっぱり誤検地でしょうか? 東芝のPCをお使いの方ひっかかりませんか? ちなみにPCはインターネットにはつながっていません。 ウイルスのパターンファイルも手動でサーバに更新しています。 ウイルスバスターCorpではひっかかりません。

  • iPodが認識しません!!

    色々調べてみたのですが、未だ解決出来ないので質問させて頂きます。 症状:iPodがUSB大容量装置デバイスとしか認識されない OS:XP SP2 iPod(第5世代)を利用していたのですが、4日程前からiPodがUSBに刺してもiTunes&PCに認識されなくなってしまいました。 公式HPのサポート&各サイトのBBSを参考にいろいろやってはみたのですが、認識してくれません。また、他のPCでは認識するようなので、原因はPC自体にあるのかもしれません。 今の状態をまとめてみると、 ・マイコンピュータにiPodが出てこない ・iTunesの設定タブのiPodでは「iPodが接続されていません」とでる ・PCに繋ぐとiPodの画面は「接続を解除しないでください」のまま動かない ・デバイスマネージャでは USB大容量記憶装置デバイスは「正常に動作しています。」とでる ・iPodを接続すると右下に「ハードウェアの安全な取り外し」が出る ・PCがiPodを認識しないためiPodの復元・アップデートができない  (他のPCでアップデート・復元は可能) ・他のUSBで繋ぐ物(ゲーム用のコントローラなど)は正常に動作する こんな感じです。 何か解決方法はないものでしょうか? ご存知でしたら教えて頂けると幸いです。

  • OSが(WINDOWS XP)頻繁に消える これで3度目です

    今年7月頃、通販にて某BTO PCショップにて購入したデスクトップ型PCのOS(WINDOWS XP)が頻繁に消えて困っています 先ほど帰宅して電源をいれるといきなり BooT from CD : DISK BOOT FAILURE , INSERT SYSTEM DISK AND PRESS KEY と出てきます 再インストールすれば正常に動作するのですがこの様な状態になるのも、もうこれで3度目です ショップのサポートも時間外の為、電話はつながりません 後日、日を改めて修理してもらうつもりです もう一台所有しているFUJITSU製のPCは一度もこんな事 ありませんし、やはりこれはPCが原因ではないかと思っているのですが原因がさっぱりわかりません(もう一台のPCは兄専用のノートPCです 今回無理を言って少しの間使用させてもらっています) セキュリティーソフトはウイルスバスターを2台とも同様に入れており頻繁にアップデートしておりました 最初はウイルスにやられたのかと言う考えもあったのですが、この3ヶ月間に3度もOSが消えるのはどう考えてもおかしいと思いませんか? 過去に同様の経験をされた方等いらっしゃいましたらご意見をお聞かせくださいませ  皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

    • xyz-007
    • 回答数8
  • Windowsの再インストールができません

    Windowsが立ち上がらなくなってしまい、下記の処置を行いましたがうまくいきません。良い対策があれば教えて下さい。 1.Windowsの再インストールをしようとしましたがインストール先を選択する画面でUSB外付けのHDDしか認識せず、PC内蔵HDDが見つかりませんので再インストール操作がそれ以上続行できません。パソコンのハード的な故障かと思いPCメーカーサポート部門に連絡してマザーボードおよびHDD診断テストを実施して調べましたがハード的な不具合は検出されませんでした。 2.USB接続による外付けHDDに保管しておいたシステムバックアップでリカバリしようとしましたがCD-ROMブートによりバックアップソフトを立ち上げる時点で、それまで点灯していたバックアップ保管先の外付けHDDの稼働ランプが消えてしまい、バックアップソフトは立ち上ってもバックアプデータを読み込めないようです。外付けHDDはPC本体のUSBポートに直接接続してあり、電源はPC本体とは別のコンセントから直接外付けHDDに電力を供給しています。また、この外付けHDDを別のPCに接続すればドライブの中に保管されたファイルが読めましたので外付けHDD自体には問題ないと思います。 やはりPC本体のマザーボードか、内蔵HDDが壊れているのでしょうか?

    • matkt
    • 回答数3
  • necのソフトインストーラーについて

    まず、pcのスペックを http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL570SG HDD丸ごとバックアップしたくて、Roxio back on track を(以前アンインストールしたが)もう一度インストールしたいのですが、ソフトインストーラでやってもインストールしようとするとできません 他のソフトを試しにインストールしてみようとしたところ、それもできないので、おそらくソフトインストーラーが壊れている可能性が高いのですが、対処方法は再セットアップ以外ないのでしょうか? (上の質問とは関係ありませんがもし知っておられる方がいらっしゃいましたらお願いします) もし。VL570SGに似たPCをお持ちで、電源・PCケースいずれかでも市販のものと交換されてた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。PC工房の方がうる覚えながら教えていただいたことは、電源は特別な形状で、マザボに取り付けるコネクタが一般的なものかは不明。マザボもねじ穴が一般的なものではないと市販品買っても取り付けられないんだそうです。 もし、これに関することで詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、PC内部画像を添付して質問しなおしたいと思います。