検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中国音楽を楽しめる映画のお勧めは?
女子十二楽坊の演奏DVDを見て、 ふと中国音楽を映画で楽しみたいなぁと考えました。 HEROはまだ未公開なので今度見に行くとして、 中国の音楽を聴けるお勧めの映画(ビデオ)はありませんか?
- 印象に残る人前式を教えて!!
友達、親戚を合わせて、総勢60人ほどの人前式をやりたいと思ってます。 式場は決まっているのですが、そこには人前式のプランがないので自分達で、プランを考えてくるように言われました。。。プロデュース会社に頼むお金もないし。。。 でも、やるんだったら、印象的な人前式を!!と、思っています。お知恵を分けてください。
- サックスを始めたいのですが。
サックスを始めたいのですが、アルトとテナーのどっちがいいのか分かりません。 音域が違うってことは分かってるんですが、音楽のジャンルによっても変わってくると思うんです。全くの初心者で迷ってます。いろいろ教えてください。
- ラブアンドポップの曲について
村上龍の「ラブアンドポップ」実写版の映画ですが30秒CMで主人公の女の子が走りながら日記を読んでいるというやつに使われた曲を教えて下さい。たしかバッハのなんとかロンドだったような・・・
- 中古チェロを扱うお店、教えてください。
関東・東海にある中古チェロを扱ういいお店を知っていたら教えて下さい。 30万円程度のチェロが希望ですが、もっと高くてもかまいません。 ちょっとした情報でもいいのでお教えください。 お願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- siminnchann
- 回答数2
- シェエラザード?シェヘラザード?
リムスキー=コルサコフの交響組曲「シェエラザード」についてですが、本でもCDでも「シェヘラザード」と表記しているものもあり、どちらが一般的なのかがわかりません。用は「h」を読むか読まないか、つまり使用する言語によるということはわかるのですが、演奏会のプログラムに載せるような、より公式で一般的な表記はどちらなのでしょうか?こうした情報に詳しい方、意見やその理由をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- kasu-chan
- 回答数4
- スケールって
ぼくはギターを練習しています よく教則本にスケールが細かく載ってます が なんかよくわかりません あれを習うと何がとく?なんですか? 何のためにスケールを練習するんですか? そもそもスケールとは・・・・ お願いします
- ベストアンサー
- 音楽
- namikityou
- 回答数2
- 清春やSUGIZOが参加したアルバム
清春やSUGIZOが参加したAUTO-MOD(オートモッド)のアルバムの タイトルを教えてください。 また、中古CDショップのURLもご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- noname#454
- 回答数1
- 室内楽ができる合宿所は?
10~20人で室内楽の合宿をやりたいが、安く泊まれてしかも練習できる室があるところを探しております。夜はワイワイガヤガヤするので雑魚寝できればなんでもいいです。学生のときは学校が保有している保養所や研修所が利用できましたが、社会人になってからはそういう場所がなかなか見つかりません。どなたか良いところ知ってますか?できれば名古屋周辺(三重、岐阜、静岡、長野等)で。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- haok
- 回答数5
- 英語圏の音楽大学について教えて下さい。
わたしは短大1年の音大進学希望者です。今年に国立音楽大学の声楽科を受験したんですが、失敗してしまい、親の意向もあって 今は 中学から通っていた付属の短期大学に通いながら仮面浪人と言うかたちで、今回がラストチャンスを条件に来年、また国立音大か、あるいは東京芸大を再受験しようとしています。 それだけでも大変な事だと言うのは、十分わかっているつもりです。 今、何で悩んでいるかと言うと、わたしは中学から英語をずっと得意科目としていて 高校も大学も英語科に在籍してきました。周りの人からも、私が音大志望なので ほんとその英語の力がもったいないね。とよく言われていて、わたし自身もそう思っています。やはり、日本の音大に進んでしまうと、留学を実際にするまでに、今の英語力は確実に衰えるでしょう。 だったらいっそのこと海外の英語圏の音楽大学を受験してみようか。と考えたのですが、わたしには海外の事になるとほとんど知識がありません。 姉も音大ピアの科専攻卒業なので、周りの音楽留学者の話なども聞いています。なによりも先生で選べとも言われます。 とにかくどんな大学があり、そしどのくらいのレベルなのか、またどんな内容の試験があるのか、パンフレット請求の仕方など、わかる範囲で構いませんので、できるだけ詳しく教えて下さい。お願いします。
- らくらく作曲名人2について
以前テレビで見たのですが、たしからくらく作曲名人2で、男性と女性2人で、らくらく作曲名人2を使って、作曲をするというような番組をみました。 そのとき、らくらく~の機能である、音声入力により音符を解析して、伴奏をつけるというのではなく、音声そのものをもちいいて、伴奏をつけるというものでした。実際、今、らくらく作曲名人2を使用しているのですが、音声をそのまま利用するという機能はみあたりません。それは違うソフトだったんでしょうか・・? どうしても、音声そのものを利用する手段を探しているのですが、なにかないでしょうか?もし、らくらく作曲名人2で出来ないとしても、補足的に音声そのものを利用できるソフトはないでしょうか?お願いします。
- オーディオの選び方
オーディオを購入しようと思うんですが、 選び方がいまいちです。 基本は、デザイン、音、機能だと思います。 しかし、音について言えば、どれが いい音なんでしょう。出力~Wとかありますが それの高いほうがいい音なんでしょうか? アンプと出力~Wは別物なんでしょうか? また、デジタルアンプとはほんとにいい物 なんでしょうか?この三点について 教えて下さい!
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- peter8
- 回答数5
- ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェンの作品個数
ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェンの生きた時代の音楽の変遷について研究中ですが、これを定量的に議論するため に、この3人の協奏曲・弦楽四重奏曲・ピアノソナタの作品の「個数」を調べたいのですが今手元に資料が無いため解りませ ん。交響曲に関しては、ハイドン108曲、モーツァルト41曲、ベートーヴェン9曲で、またベートーヴェンのピアノソナタは 32曲と記憶しています(これに間違いがあれば御指摘お願いします)。また関係するURLなどもあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- alien55
- 回答数2
- フルート&テナーサックス&ホルン
友人とアンサンブルをしようという話になったのですが、構成が、フルート&テナーサックス&ホルンなんです。 ものすごくアンバランスだとは分かっているのですが、やってみたいと思っています。 そんな構成の曲がないのは分かっています。 なので、この3本でやっても変にならない曲を教えて下さい。 できれば、それがどんな曲かも教えて下さい。 無理な質問だとは思いますが、お願いします。