検索結果

江戸川乱歩

全891件中561~580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ…

    今思えば、子どもの頃は随分と「危険な遊び」をしていたんだなぁ… 今は、ジャングルジムやシーソーなども危険だということで姿を消しているようですね。 私が子どもの頃(大昔)は、皆が「わんぱく坊主」「やんちゃ小僧」「おてんばっ子」でした。 随分と危険な遊びをしていたと思います。 確か、小学生の時(大昔)ですが…、 指を開いた片手を机の上に乗せ…、 その指の間を「コンパスの針」で順番に突いて行き…、 その速さを競うような遊び(?)が男子の間で流行りました。 今なら絶対に禁止になっていますよね。 さて… 皆さんが子どもの頃に流行った「危険な遊び」はありますか? 思い出話も添えて教えていただけませんか? よろしくお願いします。

    • aqu0518
    • 回答数10
  • やっぱり異常ですよね?

    数年前、夫に浮気されました。 今は、浮気相手とは別れ、一応夫婦関係は修復され、平穏に暮らしています。 私は、浮気発覚時、浮気相手に対し、特に何も行動には起こしませんでした。 夫婦をやり直すなら、その方がいいと思ったからです。 今は、夫も優しいですし、特に問題はないのですが、ときどき、ふと思い出し、浮気相手に復讐してやりたい気持ちにかられます。 悪いのは夫だということはわかっているのにです。 それまで、私は幸せなことに、心から人を憎むことなく生きてきました。 あまり、人を嫌いと思ったこともあまりなかったかもしれません。 でもあれ以来、ときどきふと殺してやりたいほど憎いという感情がわいてきます。 具体的に、こういうことをしてやればいいのではないかと考えたりもします。 また、夫に対しても、離婚すると、その後夫が浮気相手と幸せに暮らしたら悔しいとか、離婚したら私の親が悲しむ、人から夫に浮気された女と思われるのがイヤ、などということを考え、離婚はしたくないから、夫が死んでくれればいいのに、そうすれば、保険金は入るし、死んだならば仕方が無いと、次の人生に進むことができるのではないかというような、恐ろしい考えが浮かんでくることがあり、自分でも怖いです。 本当に、忘れた頃に、一瞬だけこのような感情がわくのですが、やっぱり異常ですよね? 離婚した方がいいのでしょうか・・・。

  • 面白い本を探しています(*^_^*)

    乙一さんの本、薬屋シリーズ(高里椎奈さん)が好きです。 最近読書にはまりはじめたのですが、どの本が面白いんだかわかりません。 高1です。 おすすめの本があったら教えてください。

  • ミステリー・推理小説でおすすめの作品を教えて頂きたいです。

    ミステリー・推理小説でおすすめの作品を教えて頂きたいです。 ・2000年~現在までに発売されたもの ・予想外な展開や結末を迎えるもの ・読んでいて先が気になって仕方がない!というような感覚に浸れるもの ・読み終えた後の後味が悪く無く、すっきりと満足出来るもの 大まかな条件としては上記に当てはまるものだと嬉しいです。 一人何作でも構いませんので、宜しければ回答お願い致します。

  • 復讐の物語を教えて下さい。

    復讐の物語を教えて下さい。 デュマの「岩窟王」のような物語が読みたいです。 酷い目にあわされた主人公が、加害者達に復讐していくような。 逆に主人公が加害者で、復讐者に狙われるような物語でも構いません。 よろしくお願いします。

  • あなたにとって「椅子」とは?あなたの好きな椅子は?

    あなたにとって「椅子」とは?あなたの好きな椅子は? 抽象的でも、具体的でも構いません。あなたが考える「椅子」を自由に回答して頂けるとありがたいです。また、これは思いつく限りで構いませんのであなたのお気に入りの椅子を教えてください。(リビングのソファ、公園のベンチ・・など)近代名作椅子などの中から挙げて頂いても構いません。ご回答お待ちしています^^

  • 漱石、鴎外などを読み漁りたいのですが

    明治から昭和までのいわゆる名作を鑑賞したいのですが、皆さんはどんな本がお勧めですか? 昔、漱石の草枕を読んで難しいなと感じましたので、漱石、鴎外に限らずいろんな作家の作品をどんな順番で読んでいけばよいか推薦してくれればと思います。 できれば古典がいいです。時間をかけて多くの人に愛読されて来て、残ってきたものですから。 もちろん、この作品なら50年後もまだ生き残っているだろうなという本なら含めていただければと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • ミステリー小説の面白い本

    タイトル通りでミステリー小説で面白いなぁー  と思うものを教えてください!!!  あ。山田悠介と王様ゲームは読んだので。。  でゎよろしくどうぞ。。。

  • 脱獄物の小説が読みたい

    最近、プリズンブレイクを見て脱獄物の作品に興味がわいています。 脱獄を扱った小説や手記などで、これは読んだほうがいいというものはありますでしょうか? もしございましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 好きで引っ越しをする人

     子供の時は、「どうせ一回きりの人生、各地を旅するような人生もいいかも」なんてロマンを感じてたこともあったんですけど、いざ大人になってみるとまず無理です  まず、部屋の間取りによって家具が置けたり置けなかったりして、時には捨てたり買いなおさないといけなかったりするじゃないですか。それ勿体ないですし、食生活も近隣にある店舗によって大きく変わりますし、衣類に対するこだわりも出てきたりして、近所のお店に無いと困るのでここを引っ越したら入手できなくなりますし(オンラインでもなんとかなりますけど・・・)  もういい大人なんですけど、実家が分譲宅ということもあり、生活リズムがここの環境で作られてしまっているので、ここから離れる気がまったくしません。    でも、人によっては地方から東京へ来る人もいるし、気分転換で引っ越す人もいると聞くこともあります。  そういう人は本当にいるんでしょうか?  

    • noname#200379
    • 回答数4
  • 一番いいと思う作品は何ですか?

    一番いいと思う作品は何ですか? 文字通り一番いい作品だと思うものを教えてください ジャンルや知名度などは問わず、アニメと小説でお願いします 作画が抜きんでていたり、ストーリーがとても秀逸だったり、文章が独特だったり 無理な質問ですいません(´・ω・`)

  • 復活したら見たいTV番組って・・あれですよね? 確かに!!。

    復活したら見たいTV番組って・・あれですよね? 確かに!!。 皆さんこんにちは。くつろぎの時間ですね! あのですね、今はもうしていない番組なんですが゛ 続きから新たに製作したら見たいTV番組ってありませんか? もしあれば何の番組ですか? 僕は・・エヴァンゲリオンとキムタクの出たHEROです。 あとアニメの「タッチ」ウ~ン ・・いっぱいです(笑) 出来たらですが5つ位でお願いいたします。 こころの優しいみなさん、お答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

    • noname#126151
    • 回答数25
  • 学校(または学生)が主体のミステリー小説

    こんにちは。 本屋で学生、または学校が主体のミステリー小説を探しているのですが、なかなか見つかりません。  条件としては、 ・主人公が刑事であったり、探偵、ミステリー関連(そういうクラブに入っているとか、元々そういう趣味を持っていたとか)の人物ではない ・犯行自体が人間以外が主体となって行われてはいない(魔法使いと名乗っている人間の犯人、とかならばOKです) ・人業ではなさそうな犯行が行われる(アリバイとかそういう意味ではありません)←これら2つは、そうであったらなぁ、という希望なので上の条件を満たしていればOKです。

    • katon32
    • 回答数6
  • ミステリー小説

    ミステリー小説でおススメのものあったら教えてください^^ 今まで読んだのは ・インシテミル ・屋上ミサイル  です 最近ハマってまだ2冊しかよんでません(^_^;)

  • これら完全犯罪の案は法的にはどうなるのでしょうか?

    はじめに、以下の案件は何れも私が連載中のとあるネット小説で使おうかと思案中のモノで、現実世界で実行する気は一切ありません (あくまで誤解の無いように)。 以下の二つのシナリオにおいて、いわゆる「完全犯罪」が成立するのではないかと思うのですが、こういった状況下で現実的にはどうなるのか、法的知識のある方から意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 【一】 ひき逃げ殺人 (1) 「公園の駐車場にとめておいた車を何者かに盗まれた」と持ち主が警察に盗難届けを提出。 (2) (1)の三時間後、持ち主自ら盗難届けを出した車に乗車。 マスク(顔全体を覆うタイプ)・サングラス・手袋(任意)を着用。 (3) 歩行者が多めの市街地に行き、以前より始末しようと思っていた人物(ターゲット)を発見。 堂々とひき殺し、そのままアクセルを床に叩きつけ逃走。 (4) 盗難届けを事前に出しておいたその車を(3)の現場から離れた、少々目立つ場所に放置し徒歩で逃走。 (5) 数時間後その車を警察が発見。 (3)の時点で目撃者が写した携帯電話の画像からひき逃げに利用されたのも同じ車だという事実が判明。 警察は持ち主をひき逃げの重要参考人として連行。 (6) この時点で「私の車を奪った者の犯行だ。 私は被害者だ」と持ち主が主張。 非現実的な考えだとは存じております。 しかし、この場合、持ち主が罪に問われる事があるのでしょうか? 他に証拠が見つからない限り、架空の犯人の仕業と断定され何れ時効になるのでは? 【二】 覗き (1) 脱衣所の入り口が従業員らから見えない位置にある銭湯に身を運ぶ (入り口でカウンターを通過すると奥に扉があり、そこを抜けると向かい合わせに男湯・女湯の各入り口があるとする) (2) 周りに他の客、ならびに従業員がいない事を確認し、意図的に脱衣所の入り口にある「のれん」を入れ替える (手袋着用)。 (3) 「男湯」(実際にはは女湯)の脱衣所へ堂々と入っていく。 この時点で脱衣所には誰も客がいないものとする。 脱衣所と浴室は不透明の扉で仕切られているものとする。 (4) 裸になり、堂々と浴室に入っていく。 中にいた大勢の女性客が叫び、男めがけて桶などを投げてくる。 無論、女性従業員らが駆け付け、男を警察に突き出す。 (5) 男は「ここに来るのは初めてで【のれん】には【男湯】と書いてあった」と弁解。 この場合はどうなるのでしょうか?

  • ブラック訳有り人間が増殖する世の中。

    現代ではいわゆる平均的な普通の人間がいなくなり、ブラックな訳有り人間がどんどん増えていっている気がしませんか?? 浮気、借金、家庭内不和、非行、非正規労働者、バツイチバツニ、アブノーマル趣味、極端なオタク、引きこもりニート等々。 最近の人間は一癖も二癖も何かしらブラックポイントがあって新しい人間との出会いが怖いです。 今度出会う人が犯罪者的な性格だったらどうしようとか、この人と一緒にいると犯罪に巻き込まれるんじゃ?とか不安にかられます。 本当にピュアで潔癖とまでは言いませんが、何にも癖の無い人間て今はいないのでしょうか? 街を歩くとみんな怪しい人に見えちゃいます。

    • noname#127719
    • 回答数11
  • 小学三年生の時に読んで面白かった本を教えてください

    家庭教師で小学三年生の女の子に国語を教えています。 本を音読してもらって、分からない単語を辞書で調べてもらったりしているのですが、今使用している本がもうすぐ読み終わります。 読書を好きになって欲しいという目的もあるので、取り扱うなら小学生が読んでいて面白い本が良いと思うのですが、私が覚えている小学生の時に面白かった本は、高学年用のもので、三年生にはまだ難しいです。 何か、小学三年生(四年生でも良いです)の時に読んでいて楽しかった本はないでしょうか? ちなみに今は、たつみや章『じっぽ』を使用しています。

  • 危険な化学薬品を教えて下さい

    漫画家志望の18歳です。 理科が好きなので、危険な化学薬品を使って戦うバトル漫画を描きたいのですが、私は危険な化学薬品に詳しくありません。 名前、溶かせる物、皮膚に触れるとどうなる等、いくつか教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 怖い話が知りたい

    怖い話を探しているのですが、イマイチいいのが見つかりません。 私が探しているのは、幽霊関係ない怖い話です。 https://www.youtube.com/watch?v=BhOsvt2V_9k この話のように、幽霊がでてこなくても怖い話はたくさんあるはずなのですが、まったくでてきません。 知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 悪趣味な映画を教えてください。

    最近、悪趣味な映画にはまっているのですがオススメの悪趣味映画があれば教えてください。 メジャーな物からマイナーな物までなんでも構いません。 『ビデオドローム』や『ピンクフラミンゴ』のような作品がいいです。 ただし、映像だけがむやみやたらにグロテスクな映画は受け付けません。 お願いします。