検索結果

絵画

全10000件中5681~5700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • このサイトを訳して頂けませんか?

    宜しくお願いいたします。 自分と友人で始めるお店のHP内に使う画像を作ろうという話になり ネットを徘徊していたらこんなサイトを見つけました。 http://10steps.sg/tutorials/photoshop/creating-an-abstract-watercolor-wallpaper/ とても素敵なのでマネしてみたいのですが、英文が分かりません。 友人が家人から貰った画像編集のソフト(Photoshop CS3?と言う昔のソフト?)を持っていて それを使えばできるみたいだ、と言うのです。 翻訳サイトを使ったらできるんじゃない?と言うことになりましたが 結局、途中で何だかさっぱり分からなくなってしまいダメでした。 専門的な言葉(ソフトの関連する用語)検索もしながらやってもみましたがやはり分からず。 (手順的には”Select the original layer and NOT the “Watercolor Filter”. Go to Image > Adjustments > Threshold. Name this original layer as “Threshold Effect”.辺りから全て なにをどうしたら良いのか分からなくなります) 勿論、これと全く同じに作るつもりはありません。 どうやったらこういう風にできるんだろう?と思いまして。 これって無知なくせに無茶な事をしようとしているでしょうか・・・ 順を追って手順を訳して 教えてくださる方がいらっしゃったら、是非お願いしたくて質問しました。 きっとプロに頼めば簡単で綺麗にできるのは分かっていますが、当然お金がかかるので 自分達でなんとか(出来るのなら)やりたいと思っております。 厚かましくてすみません! 長々と読んでいただき有難うございます。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • noname#220572
    • 回答数3
  • 人と通じ合うこと。。。

    「今日は短く簡潔に書く時間がなく、冗漫な文章になることをお許しください」(パスカル) なんて言葉を冒頭に掲げながらも、ウディ・アレンの『マンハッタン』の冒頭で、アレンが、ニューヨークについての本を書きはじめる際の、書き出しにあれこれ迷っている場面を思ってしまいます。 よく「コミュ障」ということばを目にします。それがどういう意味であるのかは、未だに知りません。「コミニュケーション障害」という状態を示す言葉が、これほど日常的に使われていることも不思議に感じます。 通じないこと、他者と意思の疎通が持てないこと。 これがつまりわたしの人生だったように思います。(過去形) 哲学科の卒論のテーマが『文学と自殺』でした。 すでに10代後半から、わたしにとって人生は孤独で、暗いものでした。 大学の4年間、そしてそれ以降、20代、30代と、友達を持つこともできず、 仕事はといえば、あちらでゴミの収集を1年半、こちらでウエイターを半年、ここでは皿洗いを3カ月、むこうで電話オペレーターを1年ちょっと、と、正社員になることもなく、80年代~90年代を根無し草のように過ごしてきました。 同僚とは話が合わず、なにより仕事自体が無能力でしたので、これは当然の流れなのですが、これを「コミュ障」と呼ぶのでしょうか。。。 小学校から高校卒業までの12年間を除けば、友達と呼べる人を持てたのは40歳から46歳までの6年間のみ。無論その6年間はわたしの人生のもっとも幸福だった時とも言えますが、その友人を失ってから、全く外に出ることは出来なくなりました。 古い歌の歌詞に”Where Can I Go Without You?"  「キミがいないのにいったいどこへ行けるんだ?」(この歌は何処へ行こうとキミの思い出が離れないというような傷心の歌ですが)という一節があります。 何処へ行っても独り、ひとりで美術館へ行って、ひとりで絵を見て、ひとりでコーヒーを飲んで、ひとりで帰宅する。。。その間口を開くことはない。 無論ひとりでどこへでも行ける人も少なくないでしょう。でもそういう人たちは、はたしてひとりも、何処にも友達のいない人たちでしょうか。「そうだ」という方たちもいるでしょう、けれども、真似は出来ないようです。 何が原因なのか?いったいなんでわたしは人間社会に溶け込むことができないのか? 30歳の時から22年間、日本で最初に出来たという精神科の病院から、大学病院、総合病院の精神科、クリニック等に通い、これまでに様々な診断を下されました。 町沢静夫という精神科医は、自信をもって「キミは自己愛性人格障害だ。え?ボーダーライン?ちがうちがう!」 ある医者に行くと「待合室の人たちを見てみなさい、誰もあなたのような人はいないでしょう?あなたはどこも悪くはないんですよ」 20人以上の精神科医を転々とした結果、現在の医師に7年ほど通っていますが、そこでは「あなたと話の合う人は千人にひとりくらいかな」と言われています。もっともこれは一見意地悪な云い方に聞こえるかもしれませんが、このドクターは、名医ではないかもしれませんが、これまで会った中では、一番親切な医者で、この言葉にしても、わたし自身の実感としては、千人にひとりは多すぎると思っています。 この間、この主治医に「先生、わたしのような患者ってこれまでみた(会った)ことありますか?」と訊ねたところ、「うーん。大学病院時代から30年以上やってるけど、あなたのような人にはあったことがないですねえ」と、(苦笑) 先日、この主治医に紹介状を書いてもらい、「大人の発達障害」を診断する医師のところに初診で行きましたが、「お話を聞いていると、小・中・高とずっと友達がいて、普通に生活していたということですから、発達障害の可能性はほぼないでしょう」ということでした。 無論恋愛経験もなければ失恋の経験もありません。職場の飲み会も未経験。 人といろんな話がしたかったので、このアンケートのカテゴリーで質問をして、みなさんと言葉を交わすことが出来ました。 今日、駅ビルの書店で、「嫌われる勇気」という本を探してみたところ、「品切れ」ということでした。図書館では250人待ち。無論買うつもりはありませんが、いい加減、嫌われ、疎まれ、遠ざけられることに「死ぬほどうんざり」しているわたしにとって、「キラワレルユウキ」とは何ぞや、という興味がありました。 誰かのご質問の回答にも書きましたが、わたしにとって嫌われることは造作もないことです。「ありのままの自分でいる」そうすれば自然と孤立している。 それは上記の主治医の言葉にも重なるでしょう。臨床歴30年以上の精神科医が「これまで見たことがない。。。」というくらい呆れたキャラです。 もちろんここで、「どうしたら人と話が通じるでしょう」と問うことも、また、このままアンケートの場で、様々な質問を投げかけて、多少の「交流」を得て慰めとすることでよしとする、というのも一案かも知れません。 けれども「医療・福祉関係以外の人と」当たり前の雑談をする=好きな絵について、好きな映画について、音楽について、文学について、政治について。。。「30分位で。。。という、時間制限」なしで、話をすることは無理なのか。 そんなことを思っていました。 お読みくださってどうもありがとうございました。 多分、これは「質問」の体を成していませんね。無視してくださって結構です。 この投稿が今後の「アンケート」への質問の何らかの障害にならないことを願っています。。。

    • noname#226970
    • 回答数13
  • 涅槃=男色と言う人がいるんですが…

    すごく昔の話なのですが、私が仏画や仏像の美に興味を持っていた頃、有名な涅槃画が公開されるということで、母にお願いして京都まで行って見てみたいとせがんだことがありました。 その後母が、職場の男性に「娘が涅槃なんてものを見たいからって京都まで行くらしい」という話をしたところ、ものすごく嫌そうな顔をして、その男性から「涅槃って、いわゆるゲイのことでしょ…」と言ったそうで、母は職場ですごく恥ずかしい思いをしたと怒っていました。 お寺さんでは男色が当たり前ということでしたし、無縁ではないとは思うんですが、涅槃=男色なのか?と思って調べたり、その涅槃画がどんな絵なのかをネットで調べてみたんですが別に男性同士の性愛を描いたものではないようでした。 ひょっとしてスラングなのかな?と思い、同性愛者の方を気持ち悪いと思っているわけじゃないんですが、なんていうかエグい男色用語だったら迂闊に「涅槃」と言っちゃうと母のように嫌な顔をされてしまうんじゃないかと思ってずっと使えない言葉になってしまっています…。 涅槃って男色用語なんでしょうか?その男性の勘違いか聞き間違いなんでしょうか。

  • 今まで一度も女性を好きになった事がない

    高齢の男性ですが、この事実が本当に嫌なのです。誰でもいいので女性をどうしても好きにならなければ気が済みません。ちなみに周囲に女性はいません。 どうすればいいでしょうか?

  • 美術科高校について

    中学三年です。私は絵を描くことが大好きです。将来、美大に行って建築設計を学び建築士またはデザインに関わる仕事をすることが夢です。 普通科に通って美大を目指そうと考えていましたが、通える範囲に画塾はなく、見つけたのが美術科の高校でした。 美術の成績は5段階中ほぼ5です。 今まで、デッサンなどを本格的に描いたことがありません。今は、デッサンの動画を見たり調べたりして学んでいます。 最大限にできることをしたいと思っています。 何か対策がありましたら教えて下さい。

    • ii1024
    • 回答数2
  • 最近思うのですが、秘伝のタレとか秘伝のつゆとか

    単にコピーとして、使用してるのが多いように感じます。 本来は相伝てか、限られた人に伝える。 それが何代にも渡って来たのが、秘伝じゃないですかね。 昨日、今日始めた会社が秘伝とか言ってるのを見ると、どうも突っ込みたくなります。 少なくても、無添加の時代まで遡って欲しいと思います。 匠の技なんてコピーも有りますが、どんだけ優れた包丁技を見せてくれるのかと思いきや、大根の網切り程度ではがっかりします。 こんなの自動機で桂剥きし、カッターを転がせば出来ちゃいます。 それより、枯れ枝の飾りや竹の籠を使ってるけど、衛生管理が心配です。 こんな事にお金を使うなら、もっと素材を良くしたらと思います。 ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、本題の質問です。 本来の意味と異なる言葉の使い方で不快に思った事はございますか?

  • 絵が好きじゃなくても絵は上手くなれますか?

    こんばんわ。20歳フリーター実家暮らしの男です。分けあって漫画家を目指そうと思っております。しかし、私は漫画どころか、絵すらまともに描いたことがありません。本当に1から始めます。なので、悩んでいます。本当に自分ができるのかどうかと。 正直にいいますと、絵を描くこと自体は別に好きでも嫌いでもありません。(仕事で描いていれば、嫌いになるかも?)イラストやアニメに興味はありますが、別にそれ自体に関わりたいと思ったこともないです。本当は小説家になりたいんですけどね、自分では無理なんですよ。僕が小説家として書きたいのはハリーポッターや、指輪物語のようなファンタジー物、でも世間が小説に求めているのはサスペンス推理物、ニーズがあってないんです。それに小説家はコネがないとなりにくいし、持ち込みを基本的に受け付けてないし、仮に賞をとってもその後の生存率は絶望的と、漫画に比べて、新規の人に非常に厳しいのです。漫画なら持ち込みOKですから、新規の人にもチャンスはあります。底辺から成り上がれる職業の一つですからね。(だから、浮浪児やフリーターのような人がたくさん持ち込みに来るのでしょう」それに比べて小説でヒットしているのは俳優、お笑い芸人のエッセイ、自伝、一定の地位や知名度がある人ばかりです。 自分は絵はまったく描けませんが、みながあっと驚くような大曇天返しのようなお話を作れるわけでもありません。本当はどちらにも向いていないのもかもしれません。でも今の自分の現状だとなるしかないようです。小説も漫画のように新規の人に優しかったどんなにいいか、いつもそんな屈折した考えを持ちながら執筆活動を続けています。無名の新人が書き物として大成するには漫画家しかないのでしょうか?。絵が描けなくとも漫画家になれますか?。(なった人はいますか?)

  • 結局、未婚男女の性交は動物以下?

    男性も女性もウンコやオシッコをしているところを見られるのは恥ずかしいですよね。 オシッコならまだしも、ウンコして来ましたという女性はいませんよね。セックスも同じで、私今セックスして来ましたなんて女性いませんよね。 男性の場合はソープで筆下ろししましたとか、風俗に行って来ましたなんて事は、あからさまに自分は性欲処理のために女を抱いたと暴露するようなものなので、そういうことは口にしません。女性が過去の男性との性行為を口にしないのは結局はそういうことですか?愛だなんだと綺麗事言いながら、やってる事は動物の交尾と同じ。いや、動物は子孫繁栄という自然の摂理に基づいているけど、人間の場合は快楽、放埓の行為なので動物以下。 結局は動物的な行為以下なので、そういうふうに思われたくないから、私は清純なのよと、虚栄のベールに隠れているだけ?

    • mix25
    • 回答数6
  • なぜ、日本の考えるデザインはダサいのですか?

    なぜ、日本の考えるデザインはダサいのですか? それに比べ、海外の考えるデザインが優れて見える。魅了される。色使いもとても良い。 それに、日本より素晴らしいと思うし、惹かれる。 なぜそう思うのか、叉は魅了されるのか、 それはなぜ何かは分からないが、日本の考える デザインは海外に比べダサいし、魅力に感じないです。 なぜ、日本はデザインセンスが ないのでしょうか?

    • yufy62
    • 回答数5
  • 高1です今年の冬休み位?から予備校に行き始めて、芸

    高1です今年の冬休み位?から予備校に行き始めて、芸大合格は可能ですか?ちなみ行きたい科はデザイン科か日本画科です。 本当は日本画科に行きたいのですが、親はよくは受け取ってくれません(理由は将来仕事とか無いよ等いわれます) そして学力では偏差値50程度の平凡高校でクラスでは1位~悪くても3位 学年では15位以内位です 通信簿は先日返ってきて、個人平均は8.5でクラストップでした。美術は10でした。クラスでも芸術は1位でした。 私は親にどうしても早く予備校に通わせて欲しくて 毎回勉強は死ぬ気でしているんです。 でも、実技能力がなかったら意味ないから凄く不安です。 親は芸術の大学なら藝大にしろ、私立なんてありえないといってきます 私ももちろん藝大に凄く行きたいのですが、このままじゃほぼ無謀な事なんじゃないかと思えてきます。 私はとりあえずこの夏休み何をするべきですか? それから、普段こんな事した方がいいよ等何かアドバイスが欲しいです。

    • kume555
    • 回答数4
  • 思ったことを教えて下さい。

    こんにちは。両親は中国人で、わたしが産まれる少し前に日本にやって来て、わたしは日本で育ってきました。 今、高校生です。 文章が拙い上すごく長くなってしまいましたが、それでも読んでくれてコメントして頂けるなら嬉しいです。 ずっと日本で育ってきたから、日本語がわたしの母語ですし、わたしの普段の言動もほとんど日本人のものだと思っていますが、家に帰ると中国語が良く使われるので中国語もちょっと出来ます。また、両親は中国についての話をいつもしてくれますし、年に一度、一ヶ月ぐらい中国の祖母の家へ行って過ごすので、自分の価値観、考え方などは、完全に日本人のものではないし、中国人のものでもないという風に思います。 わたしの悩みというのは、中国の事が嫌いな人が多い日本の世の中でどうしたらいいか、という事についてです。 日中関係の悪化とか、中国人が日本でいろいろな問題を起こしたりとか、反日活動とか…こういう事が原因で日本の人が中国人を嫌いになるのは無理もないと思います。 わたしだって、ネットやニュースで中国人の問題行動など、そういった良くない内容を見ると「嫌だな・・」と、本当に、すごく思います。 それは、もちろん日本人的な立場からの嫌悪感でもあるし、また中国のイメージが悪くなってしまう事に対する中国人的な立場からの「嫌だな…」でもあるんです。 でも、やっぱりインターネットなどで中国に対して敵意を向けた発言などを見ると自分が直接言われたみたいで悲しい気持ちになります。 最初にも述べたのですが、わたしは毎年夏休みか冬休みになると中国の祖母の家で過ごします。 そこで生活し、現地の人たちと触れ合ったりする中で、特に近頃この事について悩むようになってから、中国って割と素敵だな、って感じるんです。 確かに政治の面での中国ってすごくカンジ悪いです。でも、個人としての中国人って、開放的で、馴れ馴れしくって、ちょっとやりたい放題なくらい自由で気ままで、適当で、皆で賑やかに大騒ぎするのが大好きで…日本でよく「マナーが悪い」というふうに批判の対象とされるようなそういう中国人の性格だって、現地で実際に触れてみれば、案外、好きだな、と思えます。 勿論、中国人の問題行動を擁護するつもりじゃありません。悪いものは悪いですし、中国人のそういう所は日本の価値観には合わないからです。それに、そうやって簡単に受け入れられるのは中国人の家庭で育ってきたわたしだから、というだけなのかもしれないなと思うのです。 ただ、わたしがインターネット上の誹謗を見るといつもはげしく思ってしまうのが、「実際に行ったことも無い癖にそんなことゆーな!」って事なんです。もちろんこれは無理のある事を言っています。仮に実際行っても、まず言語が通じないし、それに日本の人が中国の事を分かれるかどうかわかりません。 でも、わたしは今まで日本で中国人でいることは肩身が狭い事だと思いがちでしたが、最近そういうふうに思うようになってきて、中国「人」への誹謗が時々間違っていて、そしてそういう誹謗に対してはそれは違うんだ!とはっきり思える様になったおかげで、悲しい気持ちになる事が少しは減ったかしらと思います。 わたしは日本の良いところも、中国の良いところもわかっていると思っています。でもそれを人に伝える事って出来ないと思います。なんというか、上手く言えませんが自分が中国人にもなれないし日本人にもなれない様な気がしてきます。 とはいえ、小学校、中学校、そして高校と、ずっと日本の学校に通って過ごしてきた中で、面と向かってわたしが中国人である事について悪いことを言われたことはそんなに記憶に無いです。わたしがそういう発言を見るのはいつも大体ネット上であって、実際学校などでは皆本当に仲良くしてくれるし、大好きな友達もいます。毎日学校生活がとっても楽しいです。 でも、大人になったらそれは変わってしまうのかなって、すごく怖くなるんです。 これは今日あった事なんですけど、クラスのいつも仲良くしている友人と、ちょっとそういう、中国とかについての話題になった時、その友人のお父さんとお兄さんは(友人いわく)とても中国を嫌っている、という事を知りました。でも、その子はわたしと毎日とっても仲良くしてくれて、それどころかその時自分のお父さんのそういう所が大嫌いだ、とまで言っていました。(その子はわたしみたいな中国人でもあるまいし、自分が悪いことを言われるわけでもないのに、そこまで言う事はないだろうとちょっと驚きもしましたが)でもやっぱり、国籍とか関係なく仲良くしてくれる、こんな良い友人がいて本当に幸せだなと思いました。大切にしていきたいなと思います。でも、その後、(普通は学校での友達関係の事って親に話したりするものだと思うんですけど、)それじゃ多分その子はわたしという友達がいることを家でお父さんに決して話さない様にしているんだろうなぁとか、そんな事を想像して、ちょっと寂しくなりました。(ここまで来るとちょっといわゆる面倒臭い系みたいですけど笑) 皆が良く接してくれるのも、子供の内だけなのかなぁと思います。わたしは周りの人たちのことが本当に好きです。でも、大人になったら今のままじゃいられない様な気がすごくして不安です。今はまだ学校に、学生という身分に守られている様な気がします。 とはいえ、誰だって同じように将来に対する不安ってあると思うし、わたしは皆よりひとつだけそれを多く持っていて、皆よりちょっとだけ違ったものなんだって思うように最近はしています。なんだかんだ心配したけど父も母も日本で普通に生活できてるし、じゃあきっとわたしも大丈夫かなとか思います。 でもやっぱり不安です。中国人であるせいでわたし自身が辛い立場になったことなんて今までたぶん無かったけど、これからはそうはいかないような予感がなんとなくします。だって外国を誹謗するのは大抵大人だし、わたしたちはこれから大人になるんですから。 じゃあ帰化して日本人の名前でも持てばいいじゃない?っていうのは、今まで何度か想像したことがあるけど、駄目だと思うんです。そうしてしまったら中国人としての自分や、両親や、それまでの人生を否定すると思います。逃げてる様な気がするし、なんの解決にもなってない、そんな事をする自分が中国人であることを悪く言われたりした時、あっさり心が折れてしまう様な気がします。自分の中の大事な部分をぽっかり無くす様な気がします。こんな世の中だけど、それでも自分に誇りを持たないといけないのかなと思います。 散々被害者ヅラして語りやがって、お前何で日本で中国人が嫌われてるか分かってんのか?って、思う方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、それは分かっているつもりです。だからこそその原因になるような中国人と同じだと思われないようにしないといけないなと思います。多分、これからはちょっとでも良くない行動をすれば、「これだから中国人は」って言われる様になるんだろうなと思います。だから自分の振る舞いにかなり気を遣わないといけないなと思います。 ずいぶん長くなってしまいました。(担任の先生にもよく言われますが作文がすっごくニガテです。収集つかなくなってしまうんですよね笑) (こういう事はわたしと同じ様な境遇の人に聞くのが一番ですから、日本の質問サイトでわたしは一体何を聞きたいんだろうと自分でもよくわかっていないのですが…) なげやりな質問になってしまって申し訳ないのですが、どう思いますか。わたしみたいな人間は日本で普通に生活できると思いますか。世の中はわたしを受け入れてくれるでしょうか。

    • noname#249405
    • 回答数13
  • 『炎上』のメカニズムとは?

    最近新聞紙上で、「炎上」という言葉を頻繁に目にします。 「○○のツイッター炎上」「誰それのブログが炎上」・・・ インターネットでは、わたしはここと、「おしえてgoo」以外、海外のアートサイトを利用するだけで、ほとんど日本語のサイトを使わないので、「炎上」の現場を見たことはありません。ただ、あちらこちらで火の手が上がっているという状況に不気味なものを感じます。 「炎上」というのはある「記事」ある書き込みに対して、「賛否(共感 / 批判)入り乱れての乱闘」ということでしょうか? しかし、共感するにせよ、反論するにせよ、大勢の声に紛れて、個々の声はかき消されてしまうのでは、そもそも発言の意味が失われてしまうのではないかという疑問があります。 「炎上」発生のきっかけ、炎上の場の共通項、心的メカニズムなど、ご意見をお聞かせください。

    • noname#226970
    • 回答数10
  • 年を取るのを楽しむには?

    独身29才女性です。 毎年年を取るのがすごく嫌です。 毎日賞味期限が切れていく気がします。 こんな私でも年を取るのを楽しめる方法はありますか?

  • 【日本の国宝は現在1097点指定されているそうです

    【日本の国宝は現在1097点指定されているそうですが】1097点あるうちのどれがあなたのお勧めですか? 教えてください。 1097点を一覧で見れる方法はありますか?

  • 目標を見失いいました。

    アメリカに留学して早4年が経ちます。 ダンスを趣味でやっていて、学業と英語を学び今大学3年生です。あと一年で卒業を控えるわけなんですが、急に今やっている事が本当に自分のやりたい事じゃないと気が付きました。今の専攻は環境学で、地球温暖化や資源不足・水不足などの問題がある今必要な分野だと思い、学び始めました。もともと高校では文系だったのですが卒業してこっちに来てから点々して最終的に理系に興味を持ち出して今に至るわけです。環境学の勉強はとてもやりがいがあっていいのですが、将来の自分とどうにも結びつかないのです。私はどちらかというと、芸術系の家族と知り合いの中で育ちました。母は小学校の先生で家の経済的な唯一の力になっています。父は病気がちだったのでまったく働けずに今は大きな収入にはならないカフェをきりもりしています。親や親戚を楽にしてあげたくて、儲かる仕事に就きたいと思う反面で、心の中で煮え切れない思いがあります。芸術にもとても興味があって、音楽とアート関連の仕事につきたいのと、より良いコミュニティになるような人助けもしたいですし、プラスお金になって家族に海外旅行と住みやすい家をプレゼントできるような将来を描いています。クリエイティブな仕事がしたいと昔から思っていました。アイディアは急にやってくると信じて今は大学に行き続けて卒業をしようと思っていますが、なかなか明確な目標を設定できないので、一つ一つに集中して取り組めません。やりたいことがありすぎて、しかも正反対の事をしようとしているので時間の配分やどう動きをとっていいか全くわからない状態です。このままだと時間もお金も無駄をしてしまうと思います。こんな自分が恥ずかしくて誰にも相談できないし、自信がないので行動にも起こせません。どうしたらいいでしょうか??

  • 絶対とは不変の性質がありますか

    目の前の景色、過ぎて行く時。 移ろいゆく景色に変わらぬ愛を届ける、時を結ぶ渡り鳥。 栄光の初代男子プリキュア。 キュアブルームだ。 さて今回は、特に歴史性をこねくり回そうか。 絶対を合意できる何か過去の出来事があったとしよう。 たとえばイエスさんは確かに生きていたとかだ。 そして当時の法律で正当に処刑された。 新約聖書の記述でも、歴史的に間違いなく当時の正統な法の行使で、ユダヤの王と自らを名乗り、社会不安を扇動したからこそ処刑されたんだ。 このいきさつで西洋に根付いた絶対の見地は、イエスは間違いなく神の子であるという確信から絶対の神を導き出すという流れで、神学は哲学にも発展し、イエスは絶対の基準点になっている。 この固定化され、過去に埋没された絶対の不変性は、ユダヤの王を名乗った愚か者がまさしく事実として、中国語の天子に相当する神の子、正統な王だという聖書のごり押しに原点があるのではないか? 神に見放された最後の審判がどうのこうのも、このユダヤの王の正統が滅びた事によって想像力を膨らませた物語だ。 それらは現代で言うと、歴史に対する相対的見解の一つであり、哲学なり概念の絶対は根拠を神学から切り離して成立するほどの考察が成されてきたかが質問です。 イエスが神の子、正当なユダヤの王である事を不変と規定しない限り成立しない脆弱な概念ではないか? 納得しているのは西洋人だけだ。 そういう疑問点の質問です。 歴史的事実に対して、イエスは処刑されてしかるべき愚か者。 このように考えていると根拠が崩れるという話です。 裸の王様を笑った勇気あるいたずらっ子のつもりで質問しています。 キャーステキーと云うファンレターも歓迎します。

  • 太宰治は精神的な病気だったのでしょうか?

    だから自殺したのでしょうか?

  • ヨーロッパの教会のステンドグラスについて

    ヨーロッパを旅行したときに不思議に思ったんですが、プラハやブダペストの教会にはステンドグラスがあったのに、ウィーンやザルツブルクの教会にはありませんでした。 なぜですか? 時代? 宗派の違いですか?

  • 婚約指輪に換わるものってありますか?

    7/3に彼女の誕生日がくるので、同じタイミングで婚約します。 指輪について、彼女は「婚約指輪は、母の指輪を受け継ぐから、贈ってもらう必要はない。そのお金は、普段遣いのできる結婚指輪のために使ってほしい」と言っています。 彼女の意思を尊重して、その通りにしようと思っていますが、せっかく婚約するのだから、彼女のために何か、ふさわしいものを贈りたいと思っています。 そこで、誕生日プレゼントを別途贈る必要があるので、そのプレゼントに婚約記念としての趣向を織り交ぜたいと思っていますが、何か良い方法はないでしょうか?

  • イラストの描き方を教えてください

    アニメや漫画的なイラストの描き方、練習法を教えてください。 数年間触りだけ適当に描いたことはあるのですが、 好きなキャラクターを描こうとするので下手だとやる気が下がり一向に輪郭以降を描けません。 ピクシブに模写したいほど好きな絵も特にないし・・・ 人が一人、または二人以上で動いている絵を描けるようになりたいです。 基本的には女性より男性を描きたいと思ってます 好きなキャラを思うように喋(っていうような動き取)らせたり動かせたりしたいです

    • noname#236273
    • 回答数4