検索結果
映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 映画を安くみるには、
久しぶりに映画館に行き、新作の映画(邦画)をみようと思います。 その日に映画館で入場券を買うと1800円だそうです。 前売りで買うと1300円ですがそんなところでしょうか? 映画は東宝系です。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- Pinball
- 回答数6
- かなりマニアックな映画ですが・・
おそらくご存知の方はいないのではと思いますが、気になっている映画があるので質問させていただきます。 数年前にアメリカで見ました。 日本ではやってないと思います。 B級ホラー・コメディーです。 内容は断片的にしか覚えていません。 ・メインキャラクターとして2名の男性(多分) ・すぐにお互いを拳銃で打ち合ったりする ・死体が生き返る ・満月の夜、墓場の土の中から単車に乗ったゾンビが蘇り思いっきり飛び出して来る。 ・↑このシーンはE.T.で、少年が自転車に乗って夜空を飛ぶシーンさながら印象的でした。 ・2名の男性が車に乗って逃亡し、トンネルを抜けて行き着いた先で崖から落ちて死ぬ?? ・エンディングは雪が降っていたような・・? 記憶違いがあるかもしれませんが、もしお心あたりがあればぜひ、タイトルを教えてください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 洋画
- noname#9692
- 回答数1
- 映画キューブ2について
おはようございます。 先日、キューブ2を観に行ったのですが、 意味不明でした。 1を観ないと理解できないんですか? あの映画の面白さはなんですか? よくわからなかったので、教えて下さい。
- 特定の映画さがしてます。
特定の映画さがしてます。 存在価値や、人の命の価値、 貧富の差や、悲しみ そして幸せ、嬉しさ 生きる喜び、そんなものを 気づかせてくれる映画教えて くれませんか?一個の映画で それを求めるのは無理だと思います。 何作でも見ます。 教えてください。
- 映画 『コンタクト』 と 相対性理論
カール・セーガン原作の映画『コンタクト』を観たのですが、 物語の終盤において主人公は、地球時間での刹那の間に18時間ものトラベルを経験したことになっています。 が、あれは相対性理論に照らし合わせた場合、矛盾しないのでしょうか? 「ウラシマ効果」のまったく逆の現象だと思うのですが・・・ 補) 加速ではなく、減速によって座標移動するのだとすれば、何かと不都合が生じるのでは?もとの場所に戻るときとか。
- ベストアンサー
- 科学
- noname#9009
- 回答数5
- 「ノルウェイの森」の映画化
遅れて来た,春樹さんファンです。 「ノルウェイの森」は過去に映像化されていますか? されているのをご存じの方 キャスト、その他詳細を教えて下さい。 また、その他の村上作品で映像化されているものってありますか?
- 双子の映画、、、タイトル教えて!
3~4年前くらいの映画で、親が別れたため別々に育てられ生き別れになっていた双子の女の子達が、夏のキャンプで不意に知り合って、入れ替わって、最終的には別れていた親をくっつかすストーリーなんですがどなたかタイトルご存知じゃないですか?お気に入りだったのですが忘れてしまって困っています。
- 映画「ブレードランナー」について
この映画を通して機械、特にロボットやアンドロイドという人工物を通じて人間とはなにか・・・??を考えてみませんか?いろんな人の考え方が知りたいです。自分なりの「ブレードランナー」の解釈を教えてください!!よろしくおねがいします。
- この映画のタイトル教えて!!
3~4年前の映画で、 確か、『安藤政信さん』が出ていて ~ワールド とか~ライフとかそういう系のタイトルで 中国人かなんかの女の人も出ていました(主演級) 内容は死ぬ前の人の願いをかなえる映画を作る・みたいなやつなんです・・・ ですが安藤政信で検索してもヒットしないんです(><) どなたか教えてください”
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- mermaid_girl
- 回答数4
- 映画会社のコロンビアってSONY?
先日、スパイダーマンを見に行きました。 映画が始まる前に、配給会社のCMみたいなのがありますよね。その時、コロンビアの下に小さく sony pictures ってかいてありましたが、あれってオーディオ機器とか、パソコンのバイオを作ってる あのSONYさんのことですか? だとすると、SONYは音楽のSONY MUSICもコロンビアもやってることですか? また、他にも日本の企業がいろんな国とかで違うかたちで活躍しているのでしたら教えて下さい。
- この世から映画が無くなったら?
もし、この世から映画が無くなったら、あなたはどうなりますか? 映画は何のためにありますか? この2つの質問の回答を現在調査してます!もしよろしければ、回答を・・・。
- 関東でいい映画館は?
今度「スターウォーズ2」を観に行こうと思ってますが どうせなら大画面で画像・音声が素晴らしく座り心地もよい映画館で観たいと思っています。 皆さんのお勧めは何処でしょうか? できれば東京・神奈川・千葉の中でここぞと思われる映画館があれば教えてください。 お願い致します。
- 映画の併映(ゴジラとハム太郎)
そろそろすいてきただろうと思い、いまさらながら、ゴジラを見に行きます。 でも、併映が、ハム太郎だそうで。 (^^;) 本当は、ゴジラだけ見たかったのですが、最初がハム太郎、次ゴジラという上映順なので、確実に座ってみるには最初から入っておかねばならないだろうと、仕方なく、ハム太郎も見ることにしました。 すでに親子でいった同僚の話では、ハム太郎は幼稚園児のお子さんが夢中、親は退屈(まあ、これは子どもサービスで仕方ないとして)。ゴジラの方は親が夢中。子どもは怖がって泣き出し、仕方なく親子で席をたったそうです。 親子映画ということで、ひとくくりにされてしまったのかもしれませんが、ゴジラを楽しめる年齢の子供ならば、ハム太郎は逆に退屈だったろうともいってました。 で、質問なんですが。 1.どうして、こんなアンバランスな併映組み合わせがおこってしまうのでしょうか? 2.それとも、ゴジラ映画の併映って、いつもこういった組み合わせなんですか? (ゴジラを映画館で見るのは、初体験なんです) 追記:もし、もっと、アンバランスな併映にめぐりあったことのある方、さしつかえなければ語っていただけませんか? まだましだと思えるように。お願いいたします。
- フランス映画の題名忘れです。。。
フランス映画である事は間違いありません。 観たのは12~14年ほど前だったと思います。 内容は、 「サンドイッチ」がキーワード(題名にあったかも・・・) 主人公は10才位の男の子。 印象に残ってるのは、彼の親代り(?)のおじいさんが、 意地悪(厳しい?)人なのですが、最後はなぜか凄く優しくて、 いい人でした。 全然派手な映画ではなくて、いかにも古典的な古き良きフランス映画と いう感じで、かなりマイナーである事は間違いないです(汗) 当時観た時は、疲れていてウトウトしながら観てしまってたのですが、 たまたま最近、当時を知る友人とその映画の話しが出て、 情けない事に2人とも題名を完全に忘れてしまっていたのですが、 今度こそもう1回ちゃんと観てみたいのです。 少ない情報ですが、どうかよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(映画)
- noname#2712
- 回答数2
- 映画情報誌について
こんにちは。 映画に詳しい方に教えていただきたいのですが、「一番参考になる!」と思われる雑誌はありますか? 主に洋画をみることが多いです。邦画もたまにみます。 気がついたら上映が終わっていた、というようなこともありまして、ミニシアター系もおさえてあるようなものだとうれしいです。 試写会情報なども載っているとなおうれしいです。 よくカラーでハリウッドスターの写真などが載っている雑誌がありますが、それよりはどちらかというと情報が欲しいです。 おすすめの雑誌があればおしえていただきたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。
- 面白い映画を教えてください
楽しい映画 面白い映画 笑える映画 嫌な気持ち 落ち込んでる気持ちを 吹き飛ばしてくれる映画を たくさん教えてください 何も考えずに笑って そのままお風呂に入って 熟睡したいです 面白い映画を教えてください お願いします
- ベストアンサー
- その他(映画)
- korokoro88
- 回答数11
- ポリエステルという匂い付き映画
「ポリエステル」が観たいです!監督の名前をど忘れしましたがピンクフラミンゴとか撮った人です。ずいぶん前に雑誌で(15年位前)紹介記事を読んで以来ずっと観たいと思っています。こすると匂いの出るカードを持ち上映中スクリーンに出る番号のマークをこすって、その匂いを嗅ぎながら観るとの事でした。DVD等発売されているのでしょうか?出来れば劇場で観たいんですが...全国どこでも行く気です!情報お寄せください。
- この映画の題名教えて!
昔、深夜TVシアターで見た物で、アメリカからアフリカに赴任してきた牧師の家族の子と地元のアフリカの子の友情の話で、年齢は6歳前後。 アメリカの子は病気でアメリカの病院に手術を受けに帰り、それを励ましにアフリカの子はアメリカに行き・・・。 アフリカに戻った二人は山に遊びに行くが雪が降って遭難する。 アフリカの子は病気の子をかばうように覆って死んでしまい、病気の子は助かる。 と、言った内容なのですが、多分。(^^;) 知っていたら教えて下さい。 とても感動したのでもう一度見たいのですが、タイトルが分からなくて困っています。ちなみにそれをTVで見たのは15年程前です。