検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- オークション詐欺が捕まりました。未成年です。許す?
オークション詐欺が捕まりました。 弁護士から拉致同然に連れ回されたので被害届けは撤回して欲しいと言ってきました。 相手は未成年の学生としらされてちょっと可哀想かとも思ったりしています。 民事訴訟でお金は返ってきましたが、なんの謝罪もなく不愉快に思っていたところです。 被告の母親からの謝罪文は被告弁護人に返却しました。 被告弁護人には事件の詳細も分からず今更謝罪してきても知らないと答えてあります。 被告は拉致監禁されていたと警察に主張していたようですが、被告弁護士からの話だと拉致同然に連れ回されていたと言う事です。 主犯格が捕まらない以上、許す訳にはいかないと思うのですが。 被告が大学生で未成年である事から将来が心配です。 と言って簡単には許せませんが。 どうするべきか考えてています。 被告弁護士も馬鹿な方で独立して1年以上たっているのに法テラスを名乗って謝罪文を送ってきました。 へんな弁護士みたいなので注意して考えないと。弁護士に騙されそうな気もします。 許さないで被害届けを出したままにした方が良いと思うのですが。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- katokenxb3
- 回答数7
- これが噂のワンクリ詐欺ってやつですか?
ezwebであるサイトを見ているときに、ページの下の方にあるPR広告みたいなところをクリックしたらアダルトサイトへ飛び、そこのアダルトサイトにズラっとタレントの名前が書いてあったので、興味本位であるタレントの名前をクリックしました。 そしたら、 ご入会手続きが完了しました あなたの携帯の機種と識別番号(?)はCA31******** 3日以内にお振込み下さい・・・ <中略> 会員ID********* ご利用可能期間 60日 ご利用料金 33,000円 振込み先 愛媛銀行松山支店 口座番号****** みたいな感じのページが表示されてしまいました。 ezパスワードなどを入力せずにいきなり有料コンテンツに契約っていうのは、通常ありえませんよね?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 101-yusuke
- 回答数5
- ネット詐欺をどうしたらいいのでしょうか?
何度も相談しているのですが、彼女が出会い系詐欺にあっています。どうしたらいいのか困っています。私の言う事はもはや聞きません。救う方法があれば、ご教授お願いします。何故こんな事を相談するかと言うと、彼女は命の恩人なのです。私が鬱病手前になったときに救ってくれたのが、彼女なのです。私は「この人は一生の人だ。」と決めたのですが、彼女はどんどん変わります。私はそれでもいいのです。勝手に思うだけなのです。それでもいいのですが、今回は放っておけないのです。結末が見えているだけにかわいそうでなりません。次のようです。もう付き合いは2年半になります。寂しくてたまらない彼女は、いつも誰かいなくてはなりません。私は遠く離れていて、1~3ヶ月に一度しか会いにいけません。メールや電話は頻繁に出来ましたが、そんな事では癒せなかったようです。出会い系ネットに登録して、出会いを楽しんでいたようです。そこまでは良かったのですが、芸能人と称する詐欺師と知り合ってしまったのです。完全に本人だと思い込んでいます。最初は、相談事から始まって、いろいろ話しているうちに、子どもの面倒(奥さんが亡くなって子どもが小さいらしい)を見てもらうのに結婚してくれと言われたらしいのです。それで意気投合して、「彼を愛しているの。あなたとは別れる。」と私に言うのです。昨日も電話してきて「彼と一緒になるから。あなたとは最後の電話。」と言うのです。私は彼女が幸せになるならそれでもいいのですが、詐欺とわかっているのです。結末はどうなるか。落胆した彼女はどういうことになるのか目に見えています。実は彼女は鬱病を患っていて、まだ完治していないのです。いつも落ち込むと死にたいと言いますが、口先だけです。しかし、今回の事で大打撃を受けると、実行しかねません。何とか救いたいのです。私を救ってくれた彼女への御礼になればと思うのです。どうか真剣な回答をいただきたく、よろしくお願いします。このままでは私の心はつぶれてしまいます....
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nshmrske
- 回答数3
- 次点落札詐欺がきました。捕まえたいです。
ヤフオクの次点詐欺は今はもうみなさん結構しってるのでしょうか?以前アイポッドでそれにひっかかりまんまとやられましたが最近また、来ました。16万円のものです。さすがにひっかからないんですが、なんと同じ商品について2度(別人)もきました。 まさか高額商品をねらって同じこと考えてる人が複数人いるとは驚きですが、無視するのも悔しいのでこの機会に犯人を逮捕させたいと思います。 メールには「払います」といいました。もちろん、全額は振り込みません。1円振り込もうかと思ってまして、そのときに銀行側と結託して対策をたてたいと考えてます。なんとか犯人が墓穴を掘る方法とかいろいろ考えてます。もし、よろしければみなさんも知恵をお貸しいただけないでしょうか?宜しくお願い致します
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- simasu
- 回答数6
- 詐欺?契約その他嘘ばかり… 弁護士費用は?
新築一戸建てを購入しました。 1)契約時に売主言ったが事がでたらめばかりで困ってます。契約書にはそういうことを記載されていないので、法律的には詐欺にはならないと聞いています。口頭での約束は法律的になんの根拠にならないのですか? 2)誤解するような説明での契約に対して法律での罰則等ないのですか?消費者契約法を調べてみたのですが内容が漠然としすぎて… 3)市の消費者センターや宅建協会などに相談したのですが、弁護士に相談したほうがいいとのアドバイスをうけたのですが弁護士費用とはいったいいくらくらい掛かるのか? 回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(法律)
- toriro2006
- 回答数1
- これはワンクリック詐欺にあたるのでしょうか?
私はパソコンについてまったくの素人なので、みなさんの意見を聞かせてください。 先日、自分のパソコンでYouTubeを見ていたところ、急に画面の上方に「Congraturation!You are the999999visiter!」と書かれた小さい点滅画面が表示されました。怪しいと思ったのでその小さな画面を閉じようと右上の「X」をクリックしたところ、画面全体が変わり、英語で賞金が当たったというような内容と、氏名・国名・住所・E-メールアドレス等を入力する画面になりました。何も入力せず画面を閉じたのですが、後日、友人に話すと、「ワンクリック詐欺だよ!触るな!!」と言われました。 が、時既に遅し。。。 画面は開いたけれど、入力や送信はしていないし、「登録した」等の画面もでませんでした。今はまだ請求等の連絡はありません。 心配になり、ワンクリック詐欺関係の過去ログ等も見ましたが、似たようなケースを見つけられませんでした。 情報が漏れていたり、請求がくるのではないかととても不安です。何か意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sp-bobbob
- 回答数2
- ワンクリック詐欺にかかり消費者金融で借金。
最近付き合い始めた彼氏が、ワンクリック詐欺に騙されて消費者金融で50万ほど借入れしていました。毎月2万5千円返済し、今月から3万返済するようにしましたが、一向に元金が減りません。どんな仕組みになっているのか、どうすれば完済出来るのか分かりません。何か良い方法はないでしょうか?教えて下さい。
- 詐欺メールに関する情報サイトご存知ですか
仕事上の必要があり、特に国際的な詐欺メール(ナイジェリア政府の名を出している件とか)に関する情報があるサイトを探しています。 Yahooでサーチし、警視庁のサイトとか、ITやセキュリティ関連のサイトを見てみましたが、目的に合うサイトを見つけられません。 ご存知の方は、教えていただけないでしょうか。 英語のサイトでも構いません。 私は庶務のようなセクションにいる者で、この方面の専門ではないので困っています。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- madre02
- 回答数4
- 多分これはワンクリック詐欺サイトですよね?
1、下にわかりづらく「利用規約」が書いてある。 2、さらに、画像を見ようと思ってクリック押したら別ボタンが出てきて「はい」「いいえ」のどちらかを選び「はい」を押したらパソコン情報が出てくる。 3、さらに、振り込み金額でキャンペーン中が何年も続いていて、振込みID番号が引っかかった人全員同じ。 1に関しては詐欺だと明らかにわかりますが、2みたいに個人情報登録してもいないのにパソコンのIPなど出てくるのは詐欺ですよね? 3も・・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yuina0129
- 回答数4
- 父がワンクリ詐欺に43万支払ってしまった
父が、携帯電話に入っていた番号にかけたら自動音声で「入会ありがとうございます」などと言われ、消費者センターに聞いたところ「無視しろ」と言われ、そうしていたが昨日新たに電話があり「延滞金が発生して20ン万円になった。」「しかし負けて18万にしてやる」と言われ、払ってしまったそうです。典型的なワンクリ詐欺です。 しかも今日も電話があり、さらに25万払ってしまいました。そして今は3回目の請求をされています。 「払わなきゃ自宅に押しかける」といわれ母や私になにかあったらと思って「払う」といってしまったとか。 自宅の住所は正確に言われたそうですが、本当に来るわけなんてないのに。3回目はまだ払ってないですが、明日の朝8時に電話が来るそうです。 明日警察に被害届けを出しにいくそうですが、心配です。 「裁判所から督促状がこない限り無視する」「督促状が来た場合だけきちんと対処する」というのが正しいと思いますが、今後の展開はそれだけですむでしょうか。 私は今日、口をすっぱくして「明日電話がきても、『払いません!』ときっぱり言うように」と言ったのに(あるいは携帯の電源を切っておけと)「でもヤクザみたいな人が家に来るっていうし」とかいって弱気です。「断る」ということができない人なのです。 実際、43万も支払ってしまったカモがこれからたどる道はどんなものでしょうか。 ネット上のワンクリだったら「電子消費者契約法」があると思うのですが、携帯電話の場合「電子計算機(パソコン)」によるクリックじゃないので、支払い義務が生じている…ってことはないですよね。 うろ覚えですが、ワンクリ詐欺でお金をとられた人が、精神的苦痛を理由に慰謝料を請求して、勝訴したことがありませんでしたっけ? 今度電話が来たときに、もうかけてこさせないようにその事例を出してみようかとも思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#135125
- 回答数6
- これってヤフオクの「オークション振り込め詐欺」かな?
ヤフオクで次点になりました。翌日以下のメールが届きました。この内容がオークション振り込め詐欺っぽいんです。 [一通目のメール] はじめまして○○(名前が記載されてある)と申します オークションご参加ありがとうございました ご相談したいのですが最高落札者の方と交渉したところ、仕事の都合上取引が来月の中頃になってしまうとの事でした。私としては最高落札者の方に悪意があったとは考えられませんし、落札者の繰り下げに対して、出品者あるいは最高落札者の評価にマイナスが付いてしまいます。もし差し支えなければ直接お取引を考えたいと思いますのでご検討願います。オークション手数料3%に関しましても最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。料金に関しましても当方は入札額である60000円でお譲りしたいと思います。送料に関しましてもこちらで負担いたします。私としてはスムーズなお取引を希望致します。お手数ではありますが、前向きにご検討くださいますよう宜しくお願いします。では、ご連絡お待ちしております [メール内容ここまで] [二通目のメール] ○○様(オレの名前) ご連絡ありがとうございます では、確認いたします ・商品:○○○○ ・金額:送料・消費税込み 総額¥60000 ・ノークレーム・ノーリターン(初期不良は返金します)でお願いします ・入金確認後、発送いたします 以上です。当方としましては至急現金化にしてスムーズなお取引を希望します 振込先 xxxxxxxxxxxxxxxxxx 連絡先 xxxxxxxx 氏名 xxxxxxxxx 電話 xxx-xxxx-xxxx 送り先をお知らせください では、よろしくお願いいたします [二通目のメールここまで] 経験者の方の鋭い意見を期待しております。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- sweetrev
- 回答数12
- これは、未公開詐欺に該当しますか。
とある会社から、「A製薬がもうすく上場するので、株を 買わないか?。値上がりするので1株1万で」と言われ、 個人名義で400株ほど購入しました。 ところが12月1日、上場株価は2千円でした。 その会社は証券業登録も行ってない様子。 これって、やっぱり未公開詐欺と考えてよろしいでしょうか?。
- 【警告!!要注意でしょ?】詐欺サイトだと思う人!?
別の質問をした回答で以下のサイト(ヤフーショッピングなどのようなショッピングサイト)を紹介して頂いたのですが、不審な点があったので調べてみたところ、詐欺サイトだということが判明しました。 どこで見破ったかは後述しますが、あなたはどこで詐欺サイトだと見抜くかを考えてみてください。 https://cuomolove.top/pid-pidlink-85565.html それでは俺が詐欺サイトだと思った怪しい点を挙げたいと思います。 あなたが考えたのとどれだけ一致していましたか? 詐欺サイトだと思う箇所 セール期間が明示されていない。(通常のサイトならセール期間が明示されているでしょう。それが無いのは怪しいですね。) 商品を安い順や高い順などに並べ替え出来ない。(今時のショッピングサイトでそんなことあります? 単に忘れてるだけってことも無きにしも非ずですが、、、) 会社概要ページに電話番号の明記が無い(ネット通販する場合は記述必須です。) また、住所に高田馬場5丁目なんてものは存在しない。(実際は4丁目までなのに、なぜか5丁目となっている。決定的な証拠だね。) https://cuomolove.top/about_us.html Wikipedia 高田馬場 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%A6%AC%E5%A0%B4 Googleマップ https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92169-0075+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%A6%AC%E5%A0%B4/@35.7119211,139.7023653,21z/data=!4m5!3m4!1s0x60188d39eafe1791:0x1fda01873a3630d4!8m2!3d35.7121396!4d139.7026251 商品が異常に安い(2020年発売の新品パソコンが半額以下なんて、ありえる?訳あり品でアウトレット品として出てる?盗品?Amazonやヤフーや楽天などの有名サイトで同じくらいの価格で出品されている類似品が無い。普通は同じ販売店が色んなプラットフォーム事業者のサイトで出品してるものなのに。仮に同じ店でなくても、同様のスペックの物が同じくらいの価格で売られているのが一般的だと思うんだけど、ここだけで安いのは怪しいね。) 商品によってカートに入れると銀行振込だったりクレカ払いだったりで固定されて、購入方法が選べない。(お支払いについて、の中では、クレカで払えると書いてあるのに、パソコンをカートに入れると銀行振込だけ選択された状態で出てきます。逆に安いトラックボールマウスをカートに入れるとクレカ払いが選択された状態で変更できません。) 支払い方法に後払いが無い。 問い合わせはメールでしか出来ない。(今時そんなことある?) 以下のサイトでサーバーを調べてみた https://sitereport.netcraft.com/ https://www.aguse.jp/ 調査結果がセーフなのが心配。 サーバーはAWS(Amazonがやっていて大抵の企業が使ってる。アマゾン ウェブ サービス(aws)の略でクラウドサービス。サーバーを提供しているサービス。)やGMOなどの大手のものではないようだ。 >サイトで使っているサーバーを調べる方法 https://web-geek-site.com/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/ >どこのサーバを使っているか調べる方法 https://www.me-pro.co.jp/blog/tech_007.html コマンドプロンプトでtracert cuomolove.topしてみた結果。(一部省く) 6 51 ms 57 ms 58 ms 125.206.181.117 7 62 ms 47 ms 57 ms 122.1.245.165 8 69 ms 46 ms 57 ms ae-6.r02.tokyjp05.jp.bb.gin.ntt.net [120.88.53.21] 9 63 ms 48 ms 56 ms ae-3.r31.tokyjp05.jp.bb.gin.ntt.net [129.250.3.29] 10 55 ms 55 ms 57 ms ae-3.r00.tokyjp08.jp.bb.gin.ntt.net [129.250.6.129] 11 54 ms 57 ms 55 ms 61.120.144.42 12 49 ms 56 ms 56 ms 103.22.201.36 13 69 ms 48 ms 57 ms 172.67.136.90 【ネット通販】詐欺サイトの見分け方7つ【画像付きでポイント解説】 にてレディースファッションの名前が出ている。(一部違うけど、古いからだろう) https://chiylife.com/dailylife/onlineshop_sagi/ ネット通販詐欺サイト情報 https://stop-the-scammer.seesaa.net/article/ladies-fashion_fake_site.html 以上のことから考えると、お金を支払っても商品は送られてこないだろう。 サイト名 + 評判 や #サイト名 とかで検索してもあまり出てこない。 ブラックでしょう? 個人的には詐欺サイトだと思います。 皆さんはどう思いますか?? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- 回答 お願い
- 回答数7
- こんなメールがきました。フィッシング詐欺ですか?
以下のようなメールがきました。これ、何ですか? 私、お金を取られたとか、何か被害に遭ってますか? すぐにUCカード引き落としの銀行口座の出納を見てみましたが不審な出納ははありませんでした。 UCカード info@mai*-jc*.dn*-cdms.jp 宛先 ***********(←ここに私のメールアドレス) いつもUCカードをご利用いただき、ありがとうございます。 ワンタイムパスワードをご案内いたします。 ■発行情報 ワンタイムパスワード:******(←ここに6桁の数字) ワンタイムパスワード有効期限:2021/02/17 20:29:08 ■ご利用情報 ご利用加盟店名:G-CORE LABS S.A. ご利用金額:EUR 92.23 ご利用時刻:2021/02/17 20:19:08 ※「ご利用時刻」は日本時間(JST)を基準として表示されているため、実際のご利用日とは異なる可能性があります。 上記ワンタイムパスワードを入力してお手続きを続けてください。 ※このメールは、UCカードから自動配信しております。 ※本メールにご返信いただきましても、ご質問・ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。 ※メールに関するお問い合わせにつきましては、クレジットカード裏面に記載のお問い合わせ先へご連絡ください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- beat118
- 回答数3
- 夫が詐欺被害にあったら、怒りますか?
皆様こんにちは。 タイトルのとおり、基本的には既婚女性への質問です。 私についての詳しくはともかく、 世の中で、もう長年騒がれている、いろんな詐欺。 引っ掛かってしまった方、いますか?いてもやはりきっと、実生活では、他人に話しませんよね。 ネットだから話せることもあるかと思うし。 私は先日、夫が詐欺被害にあいました。それも、まさか!こんなのに引っ掛かる!?と、誰もが言ってしまうようなことで…。 あまりにも情けなくて、話す気力もないほどです。 本人の性格上、色々話すこともなかなか出来ず。といっても、まだ起きたばかりで、これからなんですが。 被害にあった金が戻らなくても、そして犯人が捕まらなくても、それでも警察へ…と思い。 世間の主婦の皆様、ご主人が詐欺に引っ掛かって金を騙し取られたら、どうしますか?怒りますか?また、詳しくお聞かせ願えるとありがたいです。 主婦の方に限らず、実際に詐欺被害にあった経験ある方など、ご回答お待ちしてます。
- 空き巣や振り込め詐欺が心配です。(-公-;)
空き巣が心配です。自分が家にいないときに家に入られた場合 オレオレ詐欺や振り込め詐欺で振り込んじゃった場合 お金を節約したり何だりしていても最悪、こういうのの被害で いっぺんに何百万もなくなることを考えると 節約したり資産運用のノウハウ勉強するよりも 絶対に、振り込め詐欺や空き巣に入られないで生活できるれば すごい、資産運用だと思うのですが、 どうすればいいでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- tasukete2018
- 回答数2
- 詐欺グループは逮捕されないのですか?
詐欺グループは逮捕されないのですか? スマホのメッセージに請求がきており、電話したところ詐欺グループでした その後、ネットで調べたところ有名なのか要注意の詐欺グループでした そこまでわかっているなら逮捕なり殲滅なりしたらいいのにと思ったのですが、警察は逮捕できないのでしょうか
- 弟と母が投資詐欺に会いました
3ヶ月前に、産後の手伝いにきてもらっていた母から投資話を持ちかけられました。 きくと、弟の知り合いにやり手の証券会社の人がいて、その知り合いの口座に振り込めばお金が増えて帰ってくるらしいのです。実際に少額で試したら増えて戻ってきたらしく、現在弟が200万、母が150万投資のために預けているとのことでした。 元々慎重で、株に関する勉強もしていた母の熱弁に押され、私も母を介して弟にお願いしました。 しかし、弟に確認すると、その仲介役の知り合いの体調が悪くなったので、これ以上の取引はできなくなったとのことでした。 すると、後日弟から私にLINEがきて、仲介役の知り合いからの返金が、2ヶ月間滞っているといわれました。 本来、弟からに母に詐欺被害を伝えるべきですが、年金暮らしでおそらくなけなしの貯金がまるまる被害にあったと聞いたときの母のショックを考えると、私も弟もとても言えませんでした。 母のお金も入っているので、すぐに警察か弁護士に相談に行くようにとLINEで送りましたが、自分で考えているの一点張り。また連絡するの一言だけ残して、3ヶ月間なにも連絡なしでした。 いい加減どうなったのか気になり、LINEで連絡を取ると、「母親には返金しました。自分を馬鹿にしたような言い方、母親の損失を踏み倒すなみたいな言い方しやがって、もう連絡しないで」と返信され、呆然と同時に怒りがこみ上げてきました。 すぐさま、「そんなつもりで言ったわけではない、私は昔から家族のためにお金を出してきてる(実家に色々と問題もあり、弟や母に総額200万ほど援助しています)。そんな風に思われていたのは心外。もう2度と会いたくない」と返信したところ、電話が弟から繰り返しかかってきました。 向こうも罵詈雑言を浴びせてくるんだと思うとこわくなり、LINEをブロックしてしまいました。 詐欺被害を相談された時、私がしつこくLINEで速い対応を促してしまったのが、弟の怒りを買ったようです。母が被害を知ったときのショック、もしくは知らせないで弟の自腹で損失分を補填する場合、そこに私も手伝わされるのではないかという不安も、文にでていたと思います。 もともと仲の良い姉弟ではありませんでしたが、一方的に恨まれていたと知って本当にショックと怒りできついです。 私が母の損失を補填すべきだったのでしょうか。 謝罪のLINEもいれましたが、向こうもブロックしているようで、既読になりません。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- Monnmonnonayami
- 回答数3
- これは新型コロナウイルスの詐欺ですよね?
なんか、うちの祖母のところに、新型コロナウイルスの補助金の支払いをするので、銀行口座を記入する書類を書いてもらいたいという電話があったそうです。 これは詐欺ですよね? 都内のある区の在住です。 今は電話もすぐに切り被害には合っていないですが。