検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の術後のエリザベスカラー
昨日愛猫が避妊手術をし、エリザベスカラーが着けられたのですが重いのかとても不安邪魔そうにしております 少しでも改善出来たらいいなと思いエリザベスカラーを軽くしてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか? あとうどんカップ麺のカップをエリザベスカラー代わりにしてもいいのでしょうか?
- 猫の投薬について
現在心臓の病気で投薬している猫を飼っています。 クレピドグレルとアテノロールという薬を飲ませているのですが よほど苦いのか嫌がってまともに飲んでくれません。 猫は元野良とかではなく生後2ヶ月くらいの時から ずっと飼っています。 まず保体するところから相当暴れます。 大人しくなると書いてあったので 一度タオルで包みましたが タオルが無意味なほど暴れました。 今は投薬の時は人間の体勢が楽なのでシンクの横のスペース まな板で何かを切ったりするような所で 身体を密着させ逃げないように押さえています。 シリンジで好きなおやつのとろリッチを混ぜたもの と一緒に口に注入するのですが 注入する前から涎をダラダラと出し始め いざ注入しようとすると首を左右に振り 頭を下げて口を見えないようにしたり ザリガニみたいに後ろに後ろに下がろうとしたり 注入するのに集中できません。 何とか注入できても 全部は絶対に飲み込まず 最初から出していた涎と一緒に多少吐き出します。 それでもなんとか口を閉じさせて喉を撫でたり 鼻を触ったりして良い時で3分の2 ダメな時は3分の1くらいしか飲ませられません。 今はこうしていますが 今の所これが行きついたやり方という感じなんです。 前はメディボールとかちゅーるびっつ ちゅーるポケット、ちゅるびー ちゅーる、とろリッチに混ぜたりしましたが 確実に食べてくれるというものではなく 時には警戒して一口も食べませんでした。 ダメもとでカプセルに入れてご飯に混ぜてみましたが 2日間くらい興味本位で口にしましたが それ以降食べなくなりました。 シーバも解体してオブラートを中に仕込み 上下左右シーバで固めました(普通のシーバよりは大きくなる)が 一回噛んで中身が出てきたのかそこから 大きさの違うシーバは食べなくなりました。 カプセルを直接口に放り込む方法も試しましたが いくら入れても絶対に飲み込みません。 口を手で閉じて喉を撫でても、鼻を触って 舌をペロッとしても口を開けば必ずカプセルが 残っています。 最終的にシリンジで液体なら多少なりとも飲みこむので それに行きつきましたが 毎回猫も人間側も結構体力を使っていて 私は今のこの猫を飼い始めてから動物上皮アレルギーが 発覚し、アレルギーの薬でタリオンを飲んでいますが それでも毎回終わったらくしゃみ鼻水ダラダラです。 そして特に猫の方は心臓が悪いのにこんなに しんどい思いさせて大丈夫なのか?と思うくらいです。 病院にも相談したのですが 大体他人事というか具体的な策とか出してくれません。 結局は「頑張って!以上」みたいな感じです。 検査の時もエコーを途中で諦めるくらい暴れたらしいですし 人の想像の何倍も抵抗する猫なんです。 youtubeとかで参考動画をいくつも見ましたが みんなおとなしい猫で一切参考になりません。 暴れる猫とかタイトルに書いてあっても うちの猫の何倍も大人しいし、どうしていいのか どうしてあげたらいいのか毎日精神が削られています。 どなたか起死回生の知恵を拝借できませんでしょうか?
- 猫の爪切りについて。
現在猫をトライアル中で1日目です。 猫ちゃんの爪が結構伸びてるんですが、ペットのコジマで爪切りをお願いしても良いのでしょうか? それとも、病院で爪切りをお願いした方が良いですか? トライアル中はダメみたいな罰則はありますか?
- ベストアンサー
- 猫
- sutoraiku11
- 回答数4
- 犬と猫、どっちが好き?
こんにちは 11月1日はワンワンワンで、犬の日だそうです。 以前は犬を飼われていた世帯が多かったようですが、最近は猫を飼われている世帯の方が多いみたいですね。 みなさんは犬と猫、どっちがお好きですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#256320
- 回答数10
- 最愛の猫ちゃんでした。
ついこの間まで元気でした。給水器の減りが異常に早くおしっこも多かった(多飲多尿)ので病院で、検査をしたら血糖値がかなり高値でした(ずっと高かったのだと思いますが気付かず)家で様子を見ていたらその2.3日後に急に水を飲んではすぐ嘔吐し、どんどんぐったりしてきたので朝一で動物病院に行き、再検査をしたら今度は糖尿病に加え急性膵炎の数値が出ていました。 先生は重度だと思ったのかこのまま家でみますか?入院しますか?と選択がありました。私はまたいつも通り元気になるのだと思い込んでました。 仕事もしていた為、ぐったりのまま家に帰すのが出来ず私の判断で入院を希望しました。 これまで大病したことがないのと、(気づかなかっただけかも知れません)ストレス与えるのが嫌だったので、と言ってもこれまで検査も怠っていました。 入院して2日後の朝に病院から亡くなりましたと電話が来ました。 結果、夜中に15歳9ヶ月の女の子猫が亡くなりました。寂しがり屋で臆病な子なのに入院中の動物病院で1人でです。 先生が朝見た時には吐いたあとがあったそうです。 先生は何度も帰してあげられなくてすみませんと、謝っていましたがとても優しくて良い先生でした。 とても可愛かっていましたが私はズボラで適当でした。結果可愛い愛猫の寿命を縮めてしまったのだと思います。糖尿病も膵炎も食事管理等が出来なかった私のせいと決めつけてしまい考えるほど自分でおかしくなりそうなくらい考えます。さらにストレスもたくさん与えてしまいました。 もう全てが遅いです。 ミイちゃん、ごめんね。 ミイちゃんはいつも私たち家族を周りを笑顔にしてくれてたのに。 本当に愛しています。 亡くなって火葬した当日も夜勤で働いています。仕事が落ち着くと涙が止まらないです。 私みたいなところにきたミイちゃんはもっと長生き出来たかもしれない。不幸でしたか?それとも幸せでしたか? 急死に近く、両親もかなりショックで落ち込んでいて心配です。 こんなこと質問するのはおかしいですが、心が張り裂けそうです。なのでこんな変な質問しか出来ません。 ここまで読んでいただきありがとうございました
- 締切済み
- 猫
- adgjmptw4869
- 回答数4
- バイトの前に猫カフェ
居酒屋のバイト前に猫カフェに行きたいのですがいいのでしょうか?毛が付いてるとあれなのでコロコロを持参しようと思っていますがいいと思いますか?
- ベストアンサー
- カフェ・喫茶店
- Airatennsiko2
- 回答数3
- 犬や猫への影響
足に湿布を貼ったまま寝たので、たぶん布団に湿布の薬が付着してしまいました。 なので、洗いたいのですが、コインランドリーでしか洗えない布団です。 犬や猫が湿布の薬のついた布団を舐めると危険とのことです。 (うちにも犬と猫がいます。) 布団をコインランドリーで洗ってしまったら、次にそのコインランドリーを使った人が、犬や猫を飼っていて、その犬や猫に悪影響を及ぼしてしまうでしょうか? ちなみに病院でもらった湿布で、茶色い湿布です。 市販で売っているようなジェルみたいなものがついたタイプの湿布ではありません。 布団を確認して、見た目にジェルなどがついていなければ大丈夫でしょうか? 次にコインランドリーを使った人の家に、犬や猫がいたらと思うと、不安でコインランドリーに入れられません。
- 締切済み
- 猫
- ririhihikuku
- 回答数1
- カラオケまねきねこについて
一人で2時間まねきねこを利用したのですが、 ワンドリンク(430円)+2時間 で、1890円って高くないですか? 初めて利用したので普通かもしれませんが、一応アプリの自分の利用した店舗は30分253円となっていました。 気になる点としては初めての利用のためアプリを登録したことと部屋が空いてない関係でキッズルームに案内されたことです。 わかる方いましたら解答の方お待ちしてます。 個人的にはキッズルームにしたせいで別料金が出たのかも?と思っていますが、、、どうなんでしょう?
- 猫 慢性腎不全末期です
慢性腎不全末期の5歳の猫 男の子です 自宅で皮下点滴 などしてます 食欲がないような……口をクチャクチャしてます カリカリをふやかしたものを鼻と口に近づけると そっぽ向いたりします 気が向くとふやかしたものの水分を舐めてくれます 最近 歯茎から血が出てきました 動物病院に電話したら 末期になると そうなる 治療するとなると麻酔を使うから そのまま亡くなるかもしれないと言われました もう見守るしかないのでしょうか?
- 猫、避妊手術したあと。
生後半年ほどの猫の避妊手術。 ※猫の傷の写真があります。苦手な方は閲覧は気をつけてください。 4月10日に受けました。写真の左側が翌日4月11日の写真。右側が今日の写真です。 抜糸は4月20日の予定です。 傷の治りが遅い気がして心配です。赤くなっているような気もします。 この傷の感じは正常でしょうか?
- 猫、乳腺ガンについて
見て頂きありがとうございます。 我が家には12歳のメス猫がいます。 去年の7月に乳腺ガンになってしまい、 今腫瘍が出てきてしまっています。 ご飯も残すようになりました。 猫も腫瘍が気になってるのか舐めるようになってしまい 毎日消毒はしてるのですが、消毒しても舐めてしまいます。 そこで質問なのですが、 ①末期症状の猫がご飯を食べなくなった場合、 飼い主がしてあげられることを教えてください。 ②病院に連れていくとストレスがかかってしまうため、薬だけ処方してもらい家でストレスなく看取るべきか悩んでおります。 もし同じ症状の猫ちゃんがいる方回答よろしくお願いします。 ③猫が腫瘍を舐めないように服を着させた方がいいのか、 毛繕いが出来なくなってしまうため着させない方がいいのか…教えてください。 質問の文章が変だったらすみません。 どなたか回答よろしくお願いします。
- 猫の噛み癖について。
2歳半のオス猫を飼っています。 日常生活は全く問題ないのですが 昔から宅配の人が来た時だけ、荷物を受け取って扉を閉めた瞬間豹変しておもいっっっきり私の足を噛んできます。全く意味がわかりません😅ネットで探しても同じ人がら見当たらず、なんでかなぁ〜と思ってます。理由が検討つく方いらっしゃいましたら教えてください^_^
- 頭が良い猫はしゃべれる?
この動画の子猫は「ママー」(または、マンマー)と言っているように聞こえるますが、頭良い猫なら簡単な言葉はしゃべれるのでしょうか? https://m.youtube.com/shorts/aHXnviTgJv8
- ベストアンサー
- 猫
- njkgrnajkaej
- 回答数7
- 猫用紙砂システムトイレ化
飼い猫、1歳♂の粗相が酷いので獣医さんに相談しました。相談したところ病気の線は薄いと言われました。恐らくトイレ環境の不満だそうで、お迎え当初は砂のトイレを使っていましたが入りたがらなかったので撤去して知り合いにあげました。そこで、システムトイレを置くと最初は使っていたのですがまた粗相が始まり体も大きくなったので狭いのが不満なのかと思い、1匹しか居ませんがいちばん大きいサイズのシステムトイレを買いました。でも1週間してまた粗相をしました。そこで獣医さんから紙砂をオススメされたのですが、また砂用のトイレを購入して使ってくれないとなると出費が痛いのと場所に困りますので、一旦今持っているシステムトイレ2つのうち1つに紙砂を使いたいのですが、どうにかして紙砂をシステムトイレに入れることは出来ないでしょうか。システムトイレの機能は死んで大丈夫です。
- 締切済み
- 猫
- OKW-72636151
- 回答数1
- 室内飼いの猫の夏
9歳のメス猫で 食欲はそれなりにあり健康です 飼い主が思うようには居場所を選んでくれません 先ず エアコンは絶対嫌いです ひんやりマットなど好むはずがありません い草のゴザが嫌いで避けて敷いてない場所に寝ます キッチンは北側にあり フローリングなので多少凉しいと思ってもそこで寝ません 勝手口のドアのところにコンクリートの部分がありますが 居たことがありません 夜、ルーバー式の雨戸を閉めて網戸にしておくとわずかに涼しいのですが そこにいません 1日中 自分であちこち居場所を変えて寝ています 猫自身が探し当てた場所がほかより多少なりとも空気の流れがよいのでしょうか 猫は床スレスレのところにいるので 人間が感じる暑さより少しは温度が低いのでしょうか
- 猫の検尿について
ストラバイトの定期検診で、オシッコを定期的に持って来てと言われて療養食の調整もあるので、大体1ヶ月おきくらいに持って行ってます。 両方ともストラバイトです。 オスは何もしなくても出てくれるのですが (明け方一回、検尿時一回) メスの方が出ず… 今日大も小も一回もしてません。 先月も同じで病院終わるギリギリに持ち込みました。 やった事 遊んで水を飲めば出るであろう→水は飲むものの出ない。 寝て起きたら行きたくなるだろう→出ない 寒いからかと思い 水を少し温め、窓を閉め毛布もしっかり準備して時間を置いてもトイレに行く様子はない。 普段から我慢に我慢してるのか、ものすごく音を立ててやります。 管を入れて出すのは人間でも辛いですから、猫は倍以上だろうしなるべくなら避けたいです。 同じように検尿で手こずる猫ちゃんがいる方 オシッコどうされてますか? 獣医さんに出してもらった方が手っ取り早いでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- kinakoandryou
- 回答数2
- ツムラのくすり湯と猫
先日知り合いからツムラのくすり湯のサンプルを頂き 今日の夜早速使ってみました。 私は猫を飼っていてお風呂に入る時はいつも ついてきて浴槽の端で座っています。 先程ツムラのくすり湯を使ったあと 猫に害はないのかふ気になって調べたところ ハーブやハッカは猫に害だと書いてあり とても不安になりました。 ちゃんと調べておけばよかったと後悔してます。 尻尾にお湯が少しついてしまってさっき舐めてました。 大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- 猫
- Akakakak888
- 回答数5
- 猫に噛まれました
昨日母親と一緒に猫が足を怪我したので動物病院につれていまた。そのとき獣医さんに抑えてもらってもいいですか?と言われたので動かないように保定したのですが獣医さんが足を触った時に痛かったのか私の指を噛んできました。 今まで何回かじゃれて噛まれていましたが昨日のような本気噛みは初めてで指から血がでてきて、今日朝起きたら少し腫れと少し膿んでいたり、腫れのせいか少し痛みと曲げづらさがあります、、 この場合は外科に行った方がいいでしょうか?病院に行った時に、え?これだけのために来たの?とか思われないか不安で行きづらいです、、 サイトで調べても野良猫の場合は行ったほうがいいとあったので飼い猫の場合はそこまで心配しなくてもいいでしょうか? 猫自体の注射は多分子猫の時だけだと思います
- ベストアンサー
- 猫
- lovecatpalu
- 回答数7