検索結果

詐欺

全10000件中5561~5580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺罪で逮捕された友人の件

    以前も友人の事で質問させて頂いた者です。 友人は、詐欺罪で逮捕起訴され現在は、保釈中です。 初犯で被害額は43万円です。 先月、民事で被害額45万円とプラス10万円で和解が成立し、示談書まで何とかこぎつけました。 しかし、被害者の方がかなりご立腹の様で、嘆願書までは提出して貰え無かったみたいです。 弁護士さんの話では、これ位の事では嘆願書は必要無いそうです。 先月末に刑事裁判も初公判があり、私も傍聴しました。 来年1月に第2回公判(論告求刑公判)があり、結審迄行くそうです。 その際後2万円分で追起訴されるそうです。 質問ですが、友人は執行猶予を付けて貰えますか? 保釈の際、検察側は友人を保釈するなと異を唱えたそうですが、保釈請求したその日に裁判所があっさり許可してくれたそうです。 法律上は、一度起訴されると刑事及び検察の取り調べに対して、拒否出来ると聞いた事が有るのですが、本当ですか? 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 詐欺女の氏名公開でパクられた男性

    詐欺女の氏名公開でパクられた男性 女に金を騙し取られた男性が、 インターネット上でこの女の氏名と写真を載せた上で 「この女に注意」と呼びかけたとして 名誉毀損で逮捕される事件がありました。 あなたはこの逮捕は妥当だと思いますか? 女の詐欺行為が真実だと仮定します。

  • ネットフリーマーケット詐欺、どれくらい待てばいいでしょう。

    ネットフリーマーケット詐欺、どれくらい待てばいいでしょう。 どうかお力を貸してください。 慎重さが足りなかったのは、重々承知しております。 ネットのフリーマーケットにて8,000円の商品の購入意志を出品者に伝えました。 出品者から直ぐに連絡があり、送料込みで10,000円を振り込みして欲しいと言われ、7月12日に振込み、直ぐに振込み連絡を入れました。 ところが、振込み連絡のメッセージを開いた形跡はあるのに、それから連絡が一切なくなりました。 フリーマーケットを運営しているサイトへのログインの形跡は何度も見られるのに、連絡がとれません。 確認のメッセージも送りましたが、開封もされずに放置されました。 7月22日に「このままだと法的措置を取らざるを得ません」と再度メッセージを送ると、出品者から「事故で発送が出来ませんでした。今月中には必ず送ります」といった趣旨のメッセージが届き、昨日まで待ってみましたが、届く気配がありません。 確認のメッセージを送ってはいますが、何度もログインした形跡はあるのに敢えて無視しているようです。 こうなると、入院というのも疑わしい、というより、明らかに詐欺行為だと認識しました。 小額訴訟を起こすべきなのですが、オークション慣れして気が緩んでいたため相手の連絡先を聞いていませんでした。 運営は個人間のトラブルに個別対応はしないと言っており、警察からの要請があれば出品者の個人情報も開示するとのことです。 そこで、返金要求のメッセージを送り、返事がなければ駄目元で警察に届け出ようと思うのですが、期日を何日にするのが常識的なのでしょうか。 既に入金から三週間経っており、直ぐにでも手続きをとりたいのが正直なところです。 勉強料となる覚悟は出来ていますが、出品者にせめて一矢報いたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

  • 送金詐欺にあったことがありますか?

    送金詐欺にあったことがありますか? Liberty reserve を購入し、 http://jp.cyberex.jp/(有限会社エスクロ) を利用しゆうちょ口座に資金を振り込みましたが、 金額2万円で10日間が経ちました。しかし、未だに入金が反映されておらず、電話共に応答がありません。 どういう対応をすればいいでしょうか?

  • オークション詐欺が捕まりました。未成年です。許す?

    オークション詐欺が捕まりました。 弁護士から拉致同然に連れ回されたので被害届けは撤回して欲しいと言ってきました。 相手は未成年の学生としらされてちょっと可哀想かとも思ったりしています。 民事訴訟でお金は返ってきましたが、なんの謝罪もなく不愉快に思っていたところです。 被告の母親からの謝罪文は被告弁護人に返却しました。 被告弁護人には事件の詳細も分からず今更謝罪してきても知らないと答えてあります。 被告は拉致監禁されていたと警察に主張していたようですが、被告弁護士からの話だと拉致同然に連れ回されていたと言う事です。 主犯格が捕まらない以上、許す訳にはいかないと思うのですが。 被告が大学生で未成年である事から将来が心配です。 と言って簡単には許せませんが。 どうするべきか考えてています。 被告弁護士も馬鹿な方で独立して1年以上たっているのに法テラスを名乗って謝罪文を送ってきました。 へんな弁護士みたいなので注意して考えないと。弁護士に騙されそうな気もします。 許さないで被害届けを出したままにした方が良いと思うのですが。

  • 出会い系サイト、写真の転用は詐欺では?

    ネットで商品が当たるクイズに答えていたら、いつの間にか男女の「出会い系」サイトに登録されていました。金額的にも安く、会員の検索、写真を見ていたら凄く綺麗でグラマーな人達が沢山掲載されており、その中の一人に「会いませんか?」と言うアプローチを掛けたのですが、「仕事の都合で」と言う事でなかなか会ってくれませんでした。半分あきらめかけた時、全く別の女性グラビア写真が載っているサイト(香港・台湾)を検索していた処、その女性が載っており、完全にその写真を転用した事が判明しました。そこで私はその「出会い系」サイトに「写真の転用は詐欺行為である」と抗議しましたが、「サイト事務局側としては一切関係ない」との返答でした。何も知らない会員は、この架空の人物(女性)にアクセスする度にポイントを減らされる。そしていつか会えると思って無くなったらまたポイントを買う、一番儲かるのはサイト事務局か?私も大金を使わないで良かった、良い夢を見た、そう思っています。男性の皆さんどう思いますか?

    • 199012
    • 回答数4
  • ウェブマネーの詐欺にあってしまいました。

    ウェブマネーの詐欺にあってしまいました。 欲しい商材があったので 言われるままに先にお金を振り込んでしまいました。 そのサイトには『入金確認メールの送り先』が記されていて、 そこに入金後メールすると、 すぐダウンロードできることになっています。 しかし、メールしても何の返信も無しです。 そのサイト自体は、ちゃんと存在していますが、どうしたらいいのでしょうか? 1万円ですし、私に落ち度があるのですが、くやしくてたまりません。 どなたか、良い方法あれば教えてもらえませんか?宜しくお願いします。 ウェブマネーの取引時の注意点とかも、詳しい方教えて下さい。今後の参考にしたいです。

  • アダルトサイト詐欺についての対策方法は?

    皆さん、これを読んで下さってありがとうございます。 実は先日、友人から相談を受けたのですが、それはアダルトサイトの詐欺にあったかもしれないというものでした。 どうやらそのサイトでは、無料動画と呼び込んでいるにも関わらず、動画を見た直後、「ご入会ありがとうございます。ご入会の際し、料金が発生します。」と書かれた画面が勝手に立ち上がり、閉じるを押しても何度も画面が立ち上がってくるというあざとい手を使っているようです。サイト名は「アダルトキング」です。 どなたか、こういう詐欺まがいなことにあったことがある方はいらっしゃいますか?対策方法を知っていたら、是非教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • このケースは詐欺罪適用になりますか?

    こちらに書かれている、詐欺罪の質問からすれば かなりくだらない内容ではありますが、専門知識のない私に 少しでも知恵をお貸しいただければと思います。 わたしの友達がある芸能人を応援するコミュニティーを通じて ある女性(A子とします)と友達になりました。 すると、そのA子は「私、B君(その芸能人)と繋がりがあるの もしよかったらメールしてみる?」 と話を持ちかけてきました(こちらからメールしたいなどの発言は一切しておりません)。 友達は、半信半疑ではありましたがメールをしてみることに。 ただ、「所属事務所の規約から、本当のメールアドレスを教えるわけにはいかない・・・サブアドレスでのやりとりになります。」と。 そのメールの相手は、本当にB君であるかのような振る舞いをしていました。 「今、撮影の休憩時間だよ。」とか B君の舞台を見にいった後 「舞台から見えたよ。来てくれたんだねありがとう」とか・・・ それだけなら、まだいいのですが、 A子がクリスマス、バレンタイン、誕生日などのイベントになると 「私、近々東京の事務所にいくからプレゼントあれば渡しておくよ」 とプレゼントを要求するのです。 友達は、信じたい気持もあり高価なものではないのですが イベントのたびにいくつかプレゼントをA子に託していたようです。 私も最近、友達を通じてA子を紹介してもらったのですが 初めて会ったときに 「私の事を本当にB君を繋がりがあるのか疑ったり、 もし裏切るようなことがあれば舎弟が何人もいるから その人たちを使って闇に葬ることになる」 と言われました・・・ これは脅迫にあたるのでは? その後、友達何人かで協力して、A子が嘘であるという裏付けを取り キッパリと断ち切ったのですが どうやら、私たちの他にもたくさん被害者がいるようです。 中には、アクセサリーなどの高価なプレゼントを渡しているケースもあり、 これは詐欺罪ではないだろうかと思い始めています。 意図的にそのB君であると偽ってメールをし 金品の要求をする。 裏切ったら、舎弟を送り込むと脅す。 これは絶対罪になるのではと思うのですが。 こんなことで警察が動いてくれるのか? 金品の要求と言っても、かなり少額である(例えばバレンタインのチョコだったり 私の友達の名前で差し入れしておいたからと言って後でお金を請求してくる事もあったようです。) プレゼントを渡した次の日には 「プレゼントありがとうね。」 というメールが送られてきていて、そのメールや普段のやり取りのメールは、証拠になるかと思い保護してあります。 そんな非現実的な事を信じた私達がバカだったのは 重々承知ではありますが、他に被害者が多数いること、 これからも被害者が増えるのではということから 本格的に、A子を裁くにはどうしたらいいのだろうと 悩んでいます。 このようなケースは詐欺罪として立証されるのでしょうか? どうか、回答をお願いいたします。

    • lisa25
    • 回答数2
  • これはワンクリック詐欺とみなされますか?

    この前ブログを見ていたら動画を見るというところをクリックしたら アダルト動画サイトにとび、 (1)「あなたは18歳以上で利用規約に同意しますか?」にチェック (2) 登録しますか?  「はい」  にクリック              ↓      自動登録、 料金発生 前のページに戻ると有料、自動登録ということが書いてありましたが、 私はきずかず、「はい」のあとに入力等があると思っていました。 そのサイトは詐欺サイトのようなのですが、この手口もワンクリック詐欺とみなし無視していいですか?

    • niozu
    • 回答数2
  • 無断で口座利用。結婚詐欺にあたりますか?

    1、元彼女をA。私をBとします。某大手の信販会社のクレジット機能付きカードをAが申込発行。カード名義はA、カード利用時の引き落とし口座が私Bとなっていたことが先日判明。もうAとは今現在交際していません。 これは何かの罪になりますか? 2、Aとは約7年交際、交際中、結婚の話もありました。7年前のAの仕事は某大手企業。2年で人間関係がうまくいかず辞め、無職に。そして就職したいと相談を受け、色々お金がかかるのでお金を貸してほしいとのことで私は3回に分け100万円を借用証書作成し貸しました。しかし、貸したあと、電話、メールも途絶えがちになりました。私もあまり電話やメールをするほうではないので、あまり気にしていませんでした。昨年春くらいにメールしたところ別れたい旨告げられました。理由は「うつ病」で遊んだりすることもできないとのことなのですが、お友達としては付き合えると言われました。別れを承諾、お友達としても承諾。病院で適切な治療を受けたらどう?みたいなことで終わりました。 しかし、一向にお金の話も食事に誘うねと言われてみたものの、急に忙しくなったとか、遊べなくなったとかそういう流れになって、私は騙されているのかなと思い、こちらに相談の投稿をした次第です。

  • 「詐欺」のようなものかも知れないけど

    「詐欺」のようなものかも知れないけど こんにちは。 例えば、現在の顔写真ではなく、 ちょっと若い頃の写真をみせて、 「これではちょっと詐欺みたいかな?」という時のような、 「詐欺」にあたる、又は近い言葉はあるでしょうか? 「詐欺」そのものを表す単語はたくさんありすぎて・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • これもワンクリック詐欺に入るのでしょうか??

    これもワンクリック詐欺に入るのでしょうか?? お意見を伺いたく書きました。 先ほど、エッチなサイトになんとなくたどり着いてしまって、あなたは20歳以上ですか?、これは業務用のパソコンではないですか?という画面が出てきたので、二つとも、はい、と答えてクリックをすると、もう一度同じ画面が出てきました。 また同じように回答すると、入会ありがとうございました。の画面に変わり、90日の見放題で、三日以内に58000円を振り込むようにと書いてありました。三日以内に払わなければ、年14.6%の利子が加算されていくとも。 よくよく、前の画面に戻ってみれば、下のところのスクロールをするところには、入会58000円と書いてあります。 はいと二回答えただけなので、名前や支払い方法、住所などは書いていませんが、とても心配です。 ですし、二回画面をクリックしているので、それがワンクリック詐欺に入るのかも。 他の、て登録完了の画面に、接続IPアドレス、契約プロバイダー、お客様専用ID、インターネット登録住民台帳というのも出てきました。 アドバイスをいただけたら大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ワンクリック詐欺?電話をしてしまいました。

    こんにちは。 多数同様の質問がある中、判断がつかなかったので相談させて頂きました。 スーパープリンセスムービー(SuperprincessMovie)というサイトにアクセスして 年齢認証で20以上、「利用規約」をよく読まずに、DLすると いうところ(点滅している)をクリックしたところ、3日以内に58000円振り込め と書いてありました。(POP-UP) そのさい、ISPやIP、そこからわかるwhoisの情報が掲載してあったのですが、 誤操作された方はサポートセンターへと書いてあったので、携帯184無しで 慌てて電話してしまいました。 電話では名前や識別番号?(業者側でアクセス判断するための番号?)年齢 を聞かれましたが、識別番号以外は偽って「友達がやったから、解約して」と 聞いたところ、友達から連絡させてください ということで終了しました。 後からwebで色々調べているとワンクリ詐欺なのかどうなのか分からなくなって しまいました。 ・利用規約が掲載されており、料金が提示されている ・クリックは1回ではなく3回?くらいあった ・代表者名や電話番号も携帯ではなく、きちんと載せている 運営会社: 株式会社レイブ 責任者: ** ** 住所: 東京都品川区小山6-5-7 電話番号: 0120-***-*** e-mail: フォームによる 料金: 65000円 支払い: 銀行振り込み 口座: 三菱東京UFJ銀行 五反田支店 822**** ・振込み遅延金等も年14.6%(法律上問題ないライン)の加算となっている ・ワンクリックではなく安全サイトとの規約がある ・クーリングオフ対象ではないらしい ワンクリック業者の特徴をみていると、不備がありそうなもんですが、 ここはかなりネタが揃っているようなのです。。 検索するとワンクリ業者扱いで掲載されていたりもするのですが、本当に 無視していいサイトなのかよくわからなくなってしまいました。 助言頂けると幸いです。 また偽名とはいえ、携帯番号を知られてしまったので、催促電話などが かかってくるのでしょうか? あまりにひどいようであれば、携帯番号を替えようと思っています

    • nachu23
    • 回答数2
  • ツークリック詐欺にあって1週間経ちました

    こんばんわ。 先週の月曜日深夜にツークリック詐欺にあった件で皆様に色々アドバイス頂き1週間が経ちました。 徹底的に無視をしていますが今のところ 業者からの督促ハガキ、電話など一切ありません。 期限は2日以内に8万振り込めとの事でしたがもう大丈夫でしょうか? かなり気が落ち着きましたが何処かでまだ不安が残ります。  念のためにセキュリティソフトもカスペルスキー2009を導入して対策をしています。 クリック詐欺にあわない為に導入したほうが良いソフトとかありますかね? ご存知の方宜しくご回答お願いします。

  • yahooから?それともIDを聞き出す詐欺?

    1/11~13日にかけて、三通、以下のようなメールが届きました。 IDを聞き出す詐欺だと思い、メールは開きましたが、リンク先にはふれていません。 みなさんにもこのようなメール、きましたでしょうか? これはIDを聞き出す詐欺でしょうか? それとも本物のyahoo?? 「Yahoo!オークションを引き続きご利用いただくためには、Yahoo! JAPAN ID ユーザーアカウント更新手続きが必要です。 詳しくはユーザーアカウント更新手続きページをご覧ください」その後に、IDを入力すると思われるリンク先がありました。 ちなみに件名は3通ともちがいます。 ○Yahoo! Japan カスタマーセンターからオークションご利用に関するお知らせ。 ○Yahoo! JAPAN - ご利用の皆様へ重要なお知らせ ○Yahoo! JAPAN オークション事務局からお知らせ 内容は全て一緒でした。 メールは読みましたが、リンク先に行っていなければ問題ないでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 家賃の振り込め詐欺?一体どれが本当?(長文)

    家賃の振り込め詐欺に遭ったようなのですが これからの対策など教えてください。 以下に説明します。 1.今年春にオーナーチェンジ。それに伴い振込先変更。  今までは大家と管理会社は別でしたが今回よりオーナーが管理もやっていくということに。(オーナーは不動産会社)  本当かどうか以前の管理会社に電話にて確認→本当 2.次月分より振り込み開始。  しかしながら以下の点で管理体制に不安。  ■空き部屋が多く、募集の看板もあるが後から設置した自販機に隠れていて見えていない  (自販機はオーナーチェンジ前後に設置)  ■共用部分の掃除に来ない  ■共用廊下の蛍光灯切れ  →現地に来たことがないのか。(オーナーは同市内ですが近所ではありません。) 3.10月下旬に来月分(10月末払い分)よりこちらへ振り込んでくださいと消印付封書にて連絡。  社印もあり、連絡先もオーナーのところなので何の不信感も抱かず振込み。 4.今月になって手書きで「先月のは元社員による偽造」という消印付封書。  「先月の振込先はもう凍結しました。来月からは以前の通りに。   管理会社を入れる意向です。」  という内容で、振込先は以前のものが記載されていました。  しかしながら、以前に来ていた社用封筒ではなく茶封筒だし、  今まではパソコンか何かで打った住所・文章だったが  今回は封筒も手書き、文書も手書き、差出人は代表取締役名でのゴム印。  そこには電話番号の記載はなし。  ※ここで先月の文書を確認したら社印は印刷でした…(^^; 5.オーナーへ非通知で電話するも電話が止められている模様。  以前の管理会社へ電話して、オーナーの電話番号を尋ねる。  下4桁が違うのでその番号へ電話するも、使われておらず。 以上の点を踏まえた上で A.家賃の振り込みはしばらく待ったほうがいい?今後の対策は? B.当方来年早々に退去予定です。どうすれば? C.10月末分をもう一度払えと言われますか? 思うに、オーナーのところが倒産したか何かで 元社員が給料未払い分を取ってやろう!で企てたのか もしくはその社長が逃げる為の資金が欲しくて手書き文書を出したのか どちらかかな~と思ったりするのですが… 不明な点などありましたら、補足致します。 よろしくお願いします。

  • 携帯にこんなメールが・・・これは詐欺ですか?

    こんばんは。 昨日携帯にこんなメールがきました。 会社名は伏せておきます。 これは詐欺ですか?教えてください。 ** 本日サイトの管理会社●●さまより身辺調査の以来がありましたので ご報告させていただきます。 お客様が使用中の形態端末より以前登録された総合情報サイトから、 無料期間中に大会処理がとられていないために登録料金、延滞料金が 発生しており、現在未納となっております。 このまま放置されますとお客様の身元調査ならびに法廷書類作成後●●さまより法的な料金回収となります。 退会処理を希望であれば下記の連絡先にお問い合わせ下さい。 ○○○○会社 担当○○ ※連絡いただけない場合は手続き開始となります。

    • EBL56C
    • 回答数4
  • 代引き詐欺?時計が送られてきました

    24日に代引きで荷物が送られてきました。 持ち合わせがなかったので、25日に受け取りました。 私宛て(女)に送られてきたのですが中身は男物の時計でした。 私は普段から家にいるので、弟が私宛てに発送するように手配したのだと思っていたのですが、どうやら弟たちのものでもなかったようです。家族全員頼んだ覚えのない荷物が送られてきました。代引きだったので代金も払ってしまっているのですが、どうしたら良いでしょうか?警察はとりあってくれるのでしょうか?発送元に電話したのですが、出ません。 困っています。

    • noname#79197
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺?…退会したいのにできない。。。

    ケータイでブログを読んでいるうちに、 いつの間にか「ギャルズマニア」というアダルトサイトにたどり着いてしまいました。 興味本位で「ダウンロード」をクリックしたら 「後払い登録ありがとうございます」の表示が出ました。 3日以内に約4万円を振り込めと書かれていて こんなこと初めてで、パニックってしまい; 早く済まそうと思って翌日に振り込んでしまいました(;Д;!! 退会しない限り最初の登録から90日間は自動的に会員扱いになるらしいのですが、 もう二度と関わりたくないので今すぐにでも退会したいです。 しかし、入金後に、指定されたログイン番号を入れてもログインできませんでした。。。 この場合、90日経っても登録は継続されてしまうのでしょうか? 振込みの際に自宅の電話番号を入力したので、相手から連絡が来ることはありますか? メールなどは送ってないので私のケータイへの連絡はないとは思うのですが、どうも心配です。。。 動画も見る気は全くないし、また勝手に登録…などは怖いので 当分は放っておこうと思いますが、このまま無視し続けても大丈夫でしょうか(´・ω・`)? 質問攻めで申し訳ありませんが、、とにかく心配なのでアドバイスいただけたら助かります。 長々と失礼しました。。。