検索結果

花粉症

全10000件中5541~5560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 薄毛の悩みについて。20代女です。

    ご覧いただいてありがとうございます。 私は現在28歳の女です。 10代の前半ごろから薄毛の悩みを抱えています。 頭頂部が一番少なくて髪をおろした状態だと、地肌があちこち透けて見えてしまいます。 以前はそれを気にして、強めのパーマをかけていましたがかえって地肌によくないので、今はパーマなしで肩までの長さの髪を結ってごまかしています。 また、昔から地肌が脂っぽく(顔・体もどちらかというと皮脂が多いです。)1日シャンプーしないとべたべたしますし、強いかゆみをしばしば感じます。 せっけんシャンプーや育毛剤などを試してみましたが、なかなか改善しません。 よい改善法などご存知でしたら、教えて下さい。

  • 公共施設でのトレーニングについて

    現在学生で、週一日学校が休みなのでこれを機会に、シェイプアップを目指して、公共施設のトレーニングルームなどを利用したいと考えています。 どんな運動ができるのか(ウエイトトレーニング・ウォーキングマシンetc)また、メニューの一例を経験者の方にお聞きしたいと思い、投稿しました。 場所によっては初回は機器の使用法の説明を受けるとありましたが、筋肉増強!ではなく、率直にお腹を引き締めたいんです!!などと言って、メニューを組んでもらうことは可能なんでしょうか?? シェイプアップしたいなぁ...なんて動機じゃ甘いでしょうか?

    • pslove
    • 回答数5
  • 妊娠7ヶ月、情緒不安定で困っています。。長文です。

    現在、初めての出産を控えて、7ヶ月目に入りました。初めてのことに加えて、昨年、父親を亡くしたばかりなのに、今年、妊娠4ヶ月目で母親が列車に投身自殺をして、かなりショックな毎日でした。悲しいなんて言ってる暇もなく、昨年から続く、相続の手続きやらいろいろな人間関係やら、もう心を休める暇もないと言う感じです。しかも、一人っ子で私自信親戚との付き合いはなく、特に頼れる人もない上、夫は外国人で日本語はあまり得意ではなく、なんか本当にひとりぼっちになってしまって、こんなんで子供産めるのかなと不安でたまりません。もともと情緒不安定だったのに加えて、最近はさらに悪化し、ヒステリーを起こしたり、夫にあたりまくったり、急に泣き出したりともう、めちゃくちゃな感じです・・・。もう死にたいっと思ってしまう気持ちを押さえるのに大変な毎日と言う感じです。しかも、妊娠中のいろいなトラブルを心配し過ぎて、早産したらどうしようっともう恐くてしょうがないです。なにか、7ヶ月に入って、少しお腹が張りやすくなったような気がして、恐くて一人で外に出られないと言う感じです。赤ちゃんはどうやらかなり元気な様子で、胎動が異常に激しいようなのですが、やっぱり赤ちゃんが激しく動くと、お腹も張ったりして、なんか大丈夫か心配です。最近は、恥骨痛がでてきて、『恥骨が痛くなるのは、赤ちゃんが下がってきている証拠』とかなにかの雑誌に書いてあって、恐怖におののく毎日です。いまのところ、経過は順調な様なのですが、なんか信じられなくて、頚管が熟しすぎて開いてきてたらどうしようとか心配したりしてもう、気を休めるときがないと言う感じです。こんな状態の私を夫は持て余し気味で、とうとうカウンセリングを受けて欲しいといわれてしまいました。このままでは家庭崩壊だとまで言われて、もうこんなんで私やっていけるのかなあと不安で仕方ないです。

  • プレート除去手術について

    家族の者が一ヶ月ほど前に下顎前突症のため上下の顎手術をしました。上顎の骨が薄いためプレート除去手術をするならば一年以上経過してからするように、と医者に言われました。 一年後除去手術をする時間が仕事の都合上取れない可能性が高く、除去手術をするとしても転勤のため上下顎手術を行った病院とは違う病院で除去手術を行うことになると思います。 プレートをしたままにしておいても支障はないが、歳をとって総入れ歯にするときにプレートが邪魔になるという話を聞きました。また、他の骨などでは骨折などの際にプレートを入れたままにしておくと、プレートが骨の役割を果たすので本来の骨がだんだん弱いものになってしまうこともあると聞いたような・・・。 そこで質問なのですが、 (1)上下顎のプレートはやはり除去したほうがよいのでしょうか? (2)除去手術を受ける場合、上下顎手術を受けた病院とは違う病院で受けても大丈夫なのでしょうか? (3)顎手術を経験された方の話を聞くとほとんどの方がプレートを除去されているのですが、実際にプレートを入れたままで何年も経過われている方はいらっしゃるのでしょうか?プレートを入れたままにしておくと起こりうるデメリットがあれば教えてください。 以上、長い文章になりましたが、何か情報があればお知らせください。

  • 名古屋では今時期どのような服装を?

    いつもお世話になっています。 来週2泊3日で北海道から名古屋まで旅行に行くのですが、こちらは暦の上では春でもまだまだ寒く、名古屋の気温を見ても、どんな格好をしたらよいのか、全く見当がつきません。 そこで教えていただきたいのですが、名古屋では今時期どのような服装をしたらよいのでしょう? 今持っていこうと思っているものは、 ◎春コート(秋もいける程度の厚さです) ◎薄手のGジャン ◎春夏ものの長袖シャツ ◎七分丈のカーディガン ◎キャミ&ノースリーブ で、これらを組み合わせ、重ね着(ノースリーブ+Gジャン,キャミ+七分丈カーデなど)する予定ですが、こんな感じで大丈夫でしょうか? あまり荷物は持ちたくないので、下はブーツカットデニム1本でやり過ごそうと思っています。 ちなみにこちらを出発する時は、 ◎ノースリーブ+七分袖カーデ に春コートを羽織って行き、到着したら春コートは脱いで(気候によっては着たまま)移動しようと思っています。 地元在住者の方もしくは、今くらいの時期に北海道から名古屋に行ったことのある経験者の方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#95628
    • 回答数6
  • 噛むと痛い歯について教えて下さい。

    何軒も歯医者さんにいっても解決しないので教えてください。 左の上奥歯が固いものを食べると痛くて噛めないので、歯医者に行くのですが、どの歯医者もレントゲンをとって虫歯でないので噛み合わせの高さを調整(削って)して終わってしまいます。 どの歯医者にいっても同じ事をされます。 そのため今度はもう直るまで徹底的に通い続けました。 噛むと痛い歯を半年以上かけて削っていって(なかなか直らなかったため)現在は固いものも食べられるようになりました。 その半年の間にはマウスピースをつくったりもしました。このマウスピースの方は効果がありませんでした。 しかし普通に左奥歯で噛む分には支障なくなったのですが、せんべいの破片とか魚の骨とかが、痛かった歯(削ってもらった歯)に直接当たると激痛が走るのです。 まだその歯を削ってもらった方が良いでしょうか? 色々固いものをその歯のみで噛んだりして試してみたところ、その歯の約半分ぐらいが痛いと思われます。 参考にならないかもしれませんが、噛むと痛くなる症状がでてくる前にこの左奥歯の虫歯治療をしていまして、麻酔をうちました。 その後、銀歯をつくるため型を取り仮にセメントみたいなものをつめていました。 その後事情があってしばらく歯医者にいけず、銀歯をつめたのは1ケ月後ぐらいでした。 それが何かしら関わっているのでしょうか? それとも、麻酔の後遺症でしょうか?   この当時の歯医者に行けばいいのですが、県外に引っ越してしまい、しかも7年以上経っていますので、なかなかその歯医者に行くことが出来ません。 長くなってしまいましたが、どうすればいいのかもう分からず困っています。 どうかよろしくお願いします。

    • ma1414
    • 回答数4
  • 飛行機での耳の痛み対策は?&海外でのお金の保管は?

     こんにちは。私は初めてひとりで海外に行くものでが、お聞きしたいことが2つあります。  まず、飛行機による耳の痛み対策とかありますか?  昔、私は小さいころに飛行機の着陸する時に耳の中に激しい痛みがして、そのあと病院に行くと中耳炎(ちゅうじえん)だとわかりました。父親も飛行機に乗ると耳のなかで「つー」と音がしたり、痛みを感じたりするらしいです。ですから、もしかしたら親子でそういうことになりやすいのかもしれません。もし、同じ症状が出るという方で何かそれの対策方法があれば教えてください。もちろん、症状がでなくても、対策方法を知っているというならば教えてください。  あと、海外でのお金の保管や所持の方法はどうすればよいのでしょうか?  お金の保管方法は、ガイドブックなんかによるとホテルのセーフティーボックスにいれておいたらよい。と、書かれてあるのですがインターネットでセーフティーボックスにいれていても盗まれたとありました。セーフティーボックスは本当に安全なのでしょうか?それ以外にホテルで安全なところはありますか?ちなみに、私はグアムのプラザホテルに泊まります。  また、外を出歩くとき、お金などの貴重品はどのようにもっておけばよいでしょうか?私は、小さいショルダーバッグにいれて、外を出歩くつもりです。もっと安全な方法はありますか?

    • ryoiop
    • 回答数13
  • 花粉は体内に蓄積される????

    花粉は体内に蓄積されて満タンになった時点で発症するのでしょうか? 私も主人も20代で発症しました。 5才になる娘の血液検査をしたらスギ花粉には反応しなかったのですが、外出時にはマスクをさせて体内に留まらない様に注意しています。が・・・子供なので息苦しくてはずしてしまいます。マスクの必要はないのでしょうか? いまひとつメカニズムがはっきりしないのでご存知の方教えて下さい。

  • どうなのでしょうか?

    私はニキビ跡に悩んでいて先日皮膚科に行ったのですが、そこの先生にニキビ跡はレーザー治療でしか治らないと言われました。私は、ケミカルピーリングをしようかと考えていたのでとてもショックを受けました。納得できないので、他の皮膚科にもいってみようかと思うのですが、ピーリングはニキビ跡には効かないものなのでしょうか?経験された方がいらしたらぜひ教えていただきたいです。 あと、ピーリングは美容外科のほうがいいのでしょうか?東京付近でおすすめの病院があれば教えていただけると幸いです。

  • 喉の痛み・異物感

    ここ1年ぐらいの間喉の痛みと異物感で悩んでいます。 耳鼻咽頭科にも3件行き、喉の腫れ・炎症だ、とどこの病院でも言われました。 異物感は精神的なものだから…との事ですが 喉の痛みは日によってあったりなかったりです。 3・4ヶ月に一回ぐらい痰に血が混ざったりします。 血と言うか筋が入ってる程度ですが…。 タバコはたまに吸う程度で普段は吸いません。 ここ2ヶ月ぐらいは病院には行ってませんが、検査などに行った方がいいのか、それとも様子をみながらいればいいのか…迷っています。 何か喉にいい事や、アドバイス等があったら教えてください!

    • sopico
    • 回答数2
  • 就職後の保険加入について

    はじめまして。 今現在就職活動中なのですが 面接を受けに行った会社が 「健康保険・国民年金は、会社では入らないので 自分で加入して頂きます。」 と言われました。 これは、何かデメリットがあるのでしょうか? 会社で入るのと、自分で入る違いがよく解りません。 また、入らなかった場合はどうなりますか? 保険に無知なので、変なことを聞いているかもしれませんが 教えて頂ければと思います。

    • kokeran
    • 回答数5
  • コンタクトでハード、ソフト使い捨ての両方使った事がある方へ?どっちがいいですか?

    私はかれこれ10年以上ハードコンタクト一筋派です。使い捨て(ソフト)にも興味がありますが、毎回ハードに落ち着いてしまいます。もちろん、ハードの利点は経済的、高級なハードレンズは酸素透過率がソフトよりも高く目によりやさしい、という事、弱点は、ゴミが入った時、半端なく痛い。ですよね。ただ最近体質が変わったのか、コンタクトは新しいのに、目に傷ができ、支障をきたす事が増えました。いきなり体質が変わるという事があったりするものですか?次の機会にこそ使い捨てと思ってはいますが、とても勇気がいります。そこで両方使った事がある方、比較をお願いします。特にソフトの利点を。結局どちらがよかったですか?コストは?あと、ハードで水中に潜っても取れたりしないのですが、ソフトはどうですか?ちなみに激しいスポーツはしていません。よろしくお願いします。

  •  眼鏡 or コンタクトレンズ

     目の悪い方、何故コンタクトをつけますか?  眼鏡の方、何故コンタクトにしないんでしょうか?   僕は、18からコンタクトをつけて、2年になります。大学、バイトに行くときは必ずつけています。今では生活をしていく中でなくてはならない物となっています。自分の中で眼鏡があまり好きではないのでいつもコンタクトをしています。 そこで質問なんですが、コンタクトの方は普段、外に出るときたまに眼鏡をかけていきますか? 周りの友達にもいますが、眼鏡をいつもかけている方は、何故コンタクトをつけないですか? くだらない質問ですいませんがよろしくお願いします!

    • noname#16830
    • 回答数11
  • 5歳の息子の異常ないびき

    最近、5歳の息子ですがいびきが異常にでてひどくなってきました。 寝ていて、あきらかに鼻が詰まった感じで息が苦しそうです。たまに息も止まっているように思います。 耳鼻科にいっても鼻を通す薬をくれただけで全く治りません。そもそも普段起きている時は鼻が詰まってる感じはしないのです。 大きくなれば治るから大丈夫よ、という方もいましたがこのまま放っておいても大丈夫でしょうか? また、病院へはどのような専門の病院に行けばよいのでしょうか?小児科か耳鼻科かよくわかりません。 ちょっと不安になってきました。 詳しい方色々教えて下さると助かります。

    • yugappi
    • 回答数2
  • 目が充血!!小児科で目薬はもらえる?

    お世話になります♪ 9ヶ月の息子の右目が先ほどから充血しています。 顔を手で掻いた時に目を傷つけてしまったのだと思います。 本人は平気な顔して泣きもしませんが、病院が休日休みになることもあり明日受診したいとおもうのですが・・・。 近所に眼科ガ無く小児科は近所です。 小児科で目薬を処方してもらえるのなら小児科に行きたいのですがどなたか処方してもらった方はいらっしゃるでしょうか? 実は明日、長女の運動会で主人も出張中なので私が応援しに行くのですが、眼科に行くとなると学校に行くのが難しくなると思うので長女に事情を説明しなくてはいけません。 よろしくお願いいたします♪

  • 減感作療法・舌下減感作療法について

    先日、テレビの特集にて舌下減感作療法について知ったのですが、 調べてみましたところ未だ治験段階とのことでした。 通常の例ですと、実用段階に達するまで(または一般に普及するまでに)に およそ何年程度かかるのでしょうか? また通常の減感作療法についても考えています。 以前通院していた(四月に引越し別の病院に変わりました) 皮膚科の先生に減感作療法を勧められていましたが、 時間がかかるため断っていました。 通常二年ほどで効果が出るとのことですが、 二年経過後、治療は終了するという意味なのでしょうか? それとも効果が出始めた後も、注射は続けるものなのでしょうか? また減感作療法を続ければアレルギー症状は必ず「完治」するものなのでしょうか? 小さい頃からアトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎を患っています。 (アレルゲンはダニ・ハウスダスト・真菌類・花粉など) 特に、声楽を始めたためアレルギー性鼻炎に非常に悩まされています。 今年初めにアルゴンプラズマ凝固法を受け、かなり改善はしたものの、 「完全に」鼻が通るまでには上手くいかず、 調子の悪い日には鼻が通らず、また一年程度で 粘膜が回復し、再び手術を受けなければならないとのことでした。 鼻詰まりを完治・根治するにはやはり減感作療法しかないと思い、 質問をさせていただきました。 アトピーにも長年悩まされていますので、 そちらの方も改善すれば、と思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • ある日を境に生モノが受け付けない事有りますか?

    元々、刺身等の生ものが苦手、嫌いですが、寿司屋に行くと『いくら・気が向けばイカ』位は割りに頻繁に食べていました 数年前、海で焼ハマグリを沢山食べ(火を通した貝は平気)少し生気味だったのか食べすぎたのか数時間後に強烈な胃の痛みと吐き気で大変でした 以来、それまで平気だった『いくら』などが受け付けなくなり(食べたいし食べると美味しい)必ず1~2時間後に胃が焼ける様な感じとムカムカ吐き気、吐くと治まる・・です 今、2時間程前にイクラを3粒位 口にしてしまったんですが(子供に食べさせていて手に付いたのでペロッと・・) やっぱり今にも吐きそうに気持ち悪いです 食べた事を忘れていても やはり後で必ずムカムカきて『そういえば・・さっきのアレか!』といつもなるので、気の持ちようでは無いです いい年になって急に嫌いではなく体が受け付けない様になる事って有るのですか

  • ストレスの威力

    昨日、友達とストレスについて話をしました。 自分はストレスの症状は体が疲れる (筋肉痛みたいになるだけだと思ってました) だけだろ?っと思っていましたが。 その友達が言うには、ストレスの威力は凄く たとえば、自分は癌でもないのに、癌だと 激しく思い込み、心配になったり、不安になったり すると、体が、がん細胞に似た腫瘍を作りだすほどだと言っていました。 それを聞いて自分はストレスとは凄い物だと 思いました。 ストレスとは体にどんな異変や症状でるのでしょうか? 例えば、よく聞くのが頭痛や腹痛や下痢ですが その他に、ストレスが原因で起こる、信じられない 様な、体に起こる異変や症状をご存知の方は教えてください。

  • 実母からの子育てに関する口出しに悩んでます(長文)

    こんばんは。 もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。 信頼できる助産婦さんから「6ヶ月までは母乳以外与えない方が良い」と言うWHOやアメリカ小児科学会からの勧告を聞き、今現在母乳以外のものを与えたことがありません。離乳食は7ヶ月を過ぎてからのんびりぼちぼちやろうと思っていました。 最近になりネットなどで「胃腸機能が完成する1歳頃までは、消化し切れないタンパク質がアレルギーを引き起こす可能性がある」という記事をよく目にするようになり、私も主人もアレルギー持ちだし念のため1歳過ぎてからでもいいかな~と考えていました。 が、私の母が離乳食をまだあげていないことに関して 「もう食べたがってるのにかわいそう。はやくあげなさい!」 「赤ちゃんは機械じゃないからインターネット通りにいかないわよ。はやく離乳食あげないとダメよ!」 と毎日毎日言ってきます。会うたびに必ず言われます。ものすごくストレスです。 離乳食とは関係ないですが少し泣かせていると 「あんまり泣かせるのは良くないのよ!」 などなど、いちいち口を出してきます。 最初はまだ離乳食を始めていない理由を都度丁寧に説明していましたが全く聞く耳持たず、最近では「ふぅ~ん」「へぇ~、でも昔とは違うからね~」とかわしていましたが連日言われるので本当にうんざりです(;_;) 別に私は「絶対にまだやらない!」とこだわっているわけではありませんが、私なりに色々情報を集めて勉強し、子供にはできる限りの最善を尽くしてやりたいと考えた結果まだ離乳食など始めていない状態ですが、あまりにもくどくどと言われ続けた為、私は子供に意地悪でもしてるんじゃないかとさえ思い始めてきました・・・。離乳食始めてしまった方がいいのでしょうか。 訳アリ家庭環境で育ったため、母親は実母ですがズバっとは言えない性格です。どなたかアドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 妊婦でも耳鼻科で診てもらえますか?咳

    咳が止まりません。タイトルの通りなんですが、妊娠中は薬もあまり飲めないし、本とは産婦人科にいけばいいのでしょうが・・・・。 妊娠してても咳で耳鼻科に行ってる方いらっしゃいますか?

    • aisore
    • 回答数2