検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 電話(主に携帯電話)の課金詐欺について
先日、あるメールマガジン3誌から 「最近、課金詐欺が多発しているそうです。1コールだけ着信があり、不思議に思ってその番号にかけ直したりすると、Q2っぽいアナウンスが流れる所へつながって翌月には身に覚えのない高額の請求書が届く…というものです。番号は、○○、○○、○○。これらの番号から着信があっても絶対にかけ直さないで下さい!」 というような注意が送られてきました。チェンメまがいかとも思いましたが、自分の携帯の着信履歴を見返してみたところ… なんとその中の番号の1つから着信が入っていたではないですか!!!なんだか急にゾッとしてきてしまいました。 だけどTVでもそんな話は聞いたことがないし…そう思いつつだんなさまに言ってみた所、なんとNTTから会社にそのような通達があったとのこと!(ちなみに、だんなさまの会社は全国チェーンの飲食業。なんでNTTと関係あるのかは謎;…というか聞いてないだけ。) けれどもNTTのHPを見てもそんな事は一切書かれておらず、なんだかキツネにつままれたような気分です。 どなたかこのことについて確実な情報をお持ちでないでしょうか?そしてこれが真実であったなら、かけ直すのではなく1コールかかってきた時に偶然(たとえばメールをうっている最中など)電話を取ってしまった場合はどうなるのか?その場合にも請求はくるのか?そしてその請求はダイヤルQ2料金支払い拒否、のように拒否できるものなのか?ということを教えていただきたいです。 メルマガによると、その請求額は10万にものぼり、取立てはかなり厳しいとか。 本当だとすれば、なんて恐ろしくて理不尽な…;;もしかしたら真実とデマが混ざりあってることもありえるのかもしれませんが。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします! 決して「興味本位の噂話」や「都市伝説」のような感じにするつもりはありませんので、確実!というものだけお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- MAFUYU
- 回答数6
- 取り込み詐欺に遭ってしまった可能性が!
健康グッズの卸売りをしています。 とある取引先が取り込み詐欺ではないかと疑っています。 まだ確証はありませんが取引条件と現在の状況は下記のとおりです。 【取引先の情報と条件】 ●株式会社○○ ●初取引-今月(平成13年12月) ●支払条件-月末締め、翌月末払い ●債権額-50万円 【現在の状況】 ●すでに商品を2回に分けて納品しています。 ●まだ一度も締め日、支払日はきていません。 最初の支払日は平成14年1月末日です。 実際には支払が遅れているという訳ではありません。 ●一度も会ったことがありません。 ●12月20日、3回目の注文がきました。 ●3回目の納品はしていません。現時点ではここまで。 ●当社は千葉県、取引先は福井県。 ●相手の取引先はこちらが疑っているとは気づいていない。 【疑った経緯】 ●3回目の注文の数が多い。金額にして90万円。 ●納品先が別の会社。ここを調べたら「現金問屋」だった。 ●いつも同じ人が電話にでる。 そこで何点かお伺いしたいのですが、 1.合法的に、現在納品した商品の代金を確実に回収する方法はありますか? また具体的にどのような手順で相手の取引先にアプローチしていけばよろしいのでしょうか?(まだ支払日がきていないので取り込み詐欺と確定している訳ではないのですが) 2.相手の会社を信用等を簡単に調べる方法はあるのでしょうか? ちなみに私はベンチャーにはじめた事業でまだ金銭的にもゆとりがありません。もちろんこの金額も私にとってはとても大きな意味があります。福井に行く用意はすでにできています。今晩にでも夜行バスで。 大変お手数お掛けしますが何卒アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- katsuakiohata
- 回答数2
- 食品の虚偽表示は、詐欺罪にあたらない?
先日、鶏卵の日付偽装が発覚したニュースがありましたが、こういった偽装表示は、健康被害といった傷害的な犯罪には問われなかったとしても、全国区のニュースになるほどの事件だったわけで、社会へ与えた衝撃のことを考えれば、なんらかの刑事事件に発展してもよさそうだと思いました。 そこで、別の観点から考えたのですが、今回の問題(これに限りませんが)は 「過失でなく、確たる意志をもって、他人を騙して金品を得た」行為にあたると思えるのです。 「詐欺」として告発されないのはなぜでしょうか? http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/camofulage_foods/
- 詐欺の証拠を手に入れるためには
身寄りのない男性老人が身寄りのある女性老人(私たちの母親)と結婚しようとしています。 結婚するために、男性老人は自分は金持ちであるとか、元歌手で芸能人に知り合いが多いとか、店をたくさんもっているとか、うそぶいています。 当然、身寄りのある女性老人と結婚してしまえば、自分はみよりのある老人となるわけで、面倒をわたしたち夫婦がみなければなりません。 どんな証拠をもって、相手を結婚詐欺として警察に訴えることができるでしょうか。 現在、家賃とか携帯電話代とかも払わされています。
- 詐欺事件が多発しているのなぜ?
あまりにも幼稚な質問になってしまうのですが・・・ このところ、架空請求など詐欺事件が多発しています (被害者も多数いるとか)なぜですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ohahsi9999da
- 回答数4
- ワンクリック詐欺です!!至急回答お願いします!!
未成年なんですけど ついこないだ興味本位でDIVAというアダルトサイトに入ってしまい、100000円の入会金を払えとなっていて、親にバレたらと不安だったのでメールしてしまいました とっさにGmailアカウントを新規で作ってメールしたんですけど、そもそも無視が一番いいんですよね? 僕の場合は今から無視でいいのでしょうか? メールで「法的手段をとらせていただきます」というのは他の方の回答にあった『簡裁』のことなのかと不安でしかたないのですが どなたか至急回答お願いします!!
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- poyopoyo0101
- 回答数3
- Steamで無料ゲームが当たったとか、詐欺?
STEAMでゲームをしています。フレンドリストにいる海外の友人から 以下のメッセージを頂き 無償で人気ゲームがあたったみたいです。 しかし私は、英語が苦手で、メッセージをくれた方との交流はほとんどありません フィッシングサイトの例もあるし過去に住所氏名を教えて出会い系サイトを作られたり 痛い思いをしているので・・・。安全かどうか教えて欲しいです 個人名により割愛: The Steam Happy Day! Exclusive offer !! Now, you can get one game from the list below for free. Just choose your game and write your Steam e-mail! The Confirmation will be sent to you in a few minutes . You must have at least one game in your Steam account . http://steamcommuni****.*********.***/ 「 The Steam Happy Day」で検索するとURLは違うけど 同じ様なサイトにHITし、再度検索しましたが見つけることは出来ませんでした 変わりに以下のフォーラムがHITしました The Steam Happy Day! ??? FAKE ??? http://forums.steampowe***.***/******/*** 本当にSTEAMからなら個人によりメッセージではなくメールで連絡が来ると思うのですが・・
- このサイトは詐欺サイトですか?至急回答求
助けてください!! このサイトは 詐欺サイトでしょうか? http://www.discountmjbags.com/ 現在、 商品を注文しようか迷っているのですが、ところどころ中国っぽさが出ていてとても不 安です。 何か知っている方は よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- fk18z9ppzamm
- 回答数10
- ワンクリック詐欺にあいました。助けてください!
先ほどワンクリック詐欺にあったようです。 いろいろな質問サイトをみて 無視するのが一番 個人情報は盗まれない (退会のためのメールは送ってません) ということはわかりました。 でも私は最初信じられずに、確認のためそのサイトになんども行ってしまいましたが大丈夫でしょうか? そして怖かったので、行ったサイトの履歴(スマートフォンのインターネット履歴)をみていたら 〇ネットワーク暗証番号認証 〇登録完了 というのが履歴にありました わたしはネットワーク暗証番号を入力していません。 勝手によみとられたのでしょうか? よろしくお願いします。
- 上海でお茶を飲んだら300元(詐欺?)
今旅行で1人上海にいます。 先ほどの出来事ですがyuyuenという駅の出口で北京からの旅行者だと言う女性二人に写真撮影の依頼で声をかけられその後近くに伝統的で有名なお茶のショーをやっているお店があるから一緒に行かないかと誘われました。 17時を過ぎていたためすることもなく丁度カフェでも入ろうかと考えていた時だったのでまぁいいかと思い承諾しました。 一口サイズの容器のお茶が一杯50-128元でした(メニューをみていた時はコースの総額と勝手に勘違いしていました)。 一番高いのは大紅茶というものだそうです。とても貴重なものだと説明されました。 その後お茶の購入を勧められ同行者(店員は中国語だけでこの人が英語で通訳していました)にこれはパフォーマーへの尊敬を込めて普通は買うものだと言われ一番安いものをと頼み、320元でした。 合計が690元くらいだったと思うのですが現金の残りが少ないのでクレジットカードでの決済をお願いしたところ中国以外のカードを使うと手数料がかかると言われ760元位になってたと思います。 レシートもらえませんでした。 一回戻ろうと思ったのですが話しながら歩いていたので店の場所の記憶が微妙です。 今考えれば本当に色々とおかしいですが、とても疲れていたのと中国の通貨感覚に慣れていなかったのでこんなことになってしまいました。 悲しいですけどグルですよね多分。 店の名前も覚えておりません、カード払いなので履歴はついてると思うのですが。 警察に相談した方がいいでしょうか?それとも本当にこういった高級店は存在していて高い授業料として納得すべきでしょうか? 大変お恥ずかしい失態ですがアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- アジア
- roperoperope
- 回答数8
- ヤフーオークションで詐欺に会わないためには?
先日7万円の品物を落札し、翌日支払するつもりだったのが、多忙で出来なかったため、お詫びをしてから振り込もうと取引ナビを開くと出品者が「ID削除」となっていました。 おそらく詐欺が発覚しID削除されたのだろうと推測しています。 評価は30弱あった出品者です。出品物も評価も同じジャンルの品物ばかりでした。疑う気持ちはほとんどありませんでした。 もし多忙でなかったら振り込んでおり被害に会っていたはずです。私としては詐欺を免れた点で非常にラッキーと思います。 今後同様なことがないためにはどのような注意をしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- lock_on
- 回答数5
- スカウト詐欺か検証をお願いしたいです。
少々長いですが、感想はなるべく抜いて順を追って書いていきます。 先日、渋谷を歩いていたらスナップ写真を撮らせてもらえないかと声をかけられました。 了承し、撮影すると電話番号と名前を記入させられ「事務所に送って合格ならば、また連絡する」ということと、“街角美人”というサイトのバーコードを読み取らされ「見ておくように」と言われました。 その日の内に連絡があり、「合格したので、また渋谷に来てください。写真を撮ります」と服装の指示などを受けました。 指定の日に指定場所に向かうと、小さな雑居ビル。しかも来てくれと言われた階の郵便受けには会社や事務所の名前がありませんでした。 入ってみると、三人のカメラマン風男性。1ワロアに区切られたブースが三つほど。先に撮影をしていたであろう女の子もいました。 プロフィール表を記入するように言われ、住所や電話番号の欄に加えてgmailのIDとpassを記入する欄までありました。(誤魔化して記入しませんでしたが) その後、外に出て撮影。ビルに戻ると、「どう?お仕事してみたい?」と会社や仕事説明がありました。「金ス○の後ろに座ってる女の子はウチの女の子がいる」、「シルシルミ○ルとも提携組んでる」、「鈴木○々などが出るファッションショーに出ることも可能」などなど。どうやって返事をしようかぐだぐだしている内に「じゃあ事務所紹介するから今から行って、話だけでも聞いてみなよ」と、別の場所を指定されました。 指定されたビルへ到着すると、先ほどとは違ってビル案内に会社の名前のラベルが貼ってありました。フロアでは男性2人、女性2人が入ってすぐのデスクで作業しており、二つほどのブースの一つで話し合いが行われているようでした。 名前を言うと、「連絡受けましたよ」と一人の男性のデスクにて話を聞くことになりました。その男性から名刺を渡され、そこには“@-style 取締役プロデューサー 小島○○”や“http://a-styler.com”、会社の住所などが書かれていました。話を聞くと、 ・モデル事務所であり、登録料は一切かからない。 ・仕事に来られる日に来て、仕事をする。 ・自分磨きということで、まつげエクステのお店で割引価格でやってもらえる ・LAVAというヨガ店でホットヨガやってみて、と特別招待券を渡される ・代官山にあるサロンで脱毛二年間ダタでやってみて(サロン名はよく分かりません。) そして、説明を受けて次は宣伝資料用に写真を撮りたいとのことで日取りを決めることになりましたが調整して連絡しますとその場を後にしました。 上記以外も怪しさMAXな事は多々あったのですが、以上がざっくりとそのままあったことです。 こういうスカウト詐欺等々、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 また詐欺だとして、どのタイミングで金品などを要求されるのでしょうか。 「怪しいと思うならシカトすればいい」というご意見はごもっともなのですが、どういうカラクリか知りたいのでどうか回答宜しくお願い致します。
- 安倍晋三さんで、振り込め詐欺急増! 1.5倍!
どういうことですか? 他の詐欺も増えてるし! 特殊詐欺の認知・検挙状況等について(平成25年1月~3月・警察庁) http://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei.pdf 平成25年1月~3月(実質的な被害総額) 振り込め詐欺 5,030,431,000円 振り込め詐欺以外の特殊詐欺 4,239,174,498円 平成24年1月~3月(実質的な被害総額) 振り込め詐欺 2,701,546,000円 振り込め詐欺以外の特殊詐欺 3,846,819,197円
- ワンクリック詐欺被害者の方教えてください!
アダルトサイトのガチャガチャでワンクリック詐欺にあって困ってます。 とりあえず無視をしてるんですが、ウイルスによって教えてもいない電話番号やメールアドレスなどが奪われていないか心配です。 ワンクリック詐欺、特にガチャガチャで被害にあった方がいらっしゃいましたら、どのような被害か教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#182825
- 回答数5
- 詐欺に合った場合の対処法。楽天オークション。
こんにちは。 楽天オークションにて、 詐欺に合ってしまいました。 この件に対する、今日からの対応を教えて下さい。 【お聞きしたい大まかな内容】 落札した物と全く別の物が届きました。 返品方法を教えて下さいませんか? ----------------------------------------------- 【詳細】 開封してしまい、返品したいが、 返品方法が分からないです。 受け取り拒否をして下さいと 入札者に言われましたが、 既に開封済み。 --- 【落札者(私)から入札者へメッセージ】 入札者の同意が得られるなら、 商品は着払いで送ります。 とお伝えました。 【入札者からメッセージ】 受け取り拒否をお願いします。と来ました。 【商品の状態】 開封済みです。(:_;) ポストに勝手に入っていたため、商品は手元に。 サインはしていません。 佐川急便です。 サイズは、2キロ (サイズ60)です。 メール便ではありません。 --- 落札後、入札者と連絡が取れず、 返金申請および 返金審査を依頼した所、 やっと連絡が来たと思ったら、勝手に商品が送られてきました。 (しかも詐欺商品(:_;)) もっと細かく書いたのですが、 長いので、要点だけ抜粋致しました。 どうしたらいいのでしょうか。 ご教示願います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- nanappy
- 回答数2
- バイク購入後、詐欺呼ばわりされています。
8/9(木)に購入して8/13(月)に引渡されたバイク(スズキ アドレスV100 CA11A 306893)の件です。 購入してから度々エンストを起こし、信号待ちの際などにエンストします。一回販売店様に見て頂いた所、アイドリング値が低いのではないかということで、アイドリング値の調整をして頂きましたが、 それ以降も調子が悪く、一時停止や信号待ちでエンストする状況が続きました。 しかし、調子の良いときは何事も無く走っているのですが、突然エンストするような症状が起きます。 そして、9/5(水)私用で乗車していた際、3~40キロ程度で突然マフラー付近から「パンッ!」という爆発音が鳴り、そのままエンジンが止まってしまい、再度セルとキックでエンジンをかけようとしましたが以後かからなくなってしまいました。 どうにもならないので、販売店様に修理を頼もうと電話し、エンジンがかからないので引き取りに来て頂く事になりました。 忙しいらしく直ぐに対応できないとの事でしたので、次の週の9/12(水)に引き取りに来て頂く事になりました。 しかし当日待ち合わせ時間になっても連絡も無く、何時になっても引き取りに来て頂けなかったので、催促の電話をしたところ、「忙しくて引取りにいけなかったので翌日昼に引き取りに行きます」との事で了解しました。 当日9/13(木)昼間に予定通りバイクを引き取りに来て頂きました。 そして、その夕方頃販売店様より連絡を頂いた所 「エンジンオイルの中に灯油が入っている」との報告を受け「オイルの中に灯油をいれませんでしたか?今エンジンオイルを全て抜いて調べてみたのですが、灯油の臭いがします。灯油が混ざっていた為、エンジンが焼き付いて止まったものと思われます」と言われました。 見に覚えもありませんし、購入してからまだ一回もエンジンオイルを追加はしていません。ガソリンを間違えて入れるような事もしておりません。 さらに、仮にいたずらされたとしても、エンジンオイル給油口はメットインの中にあり、鍵で開けなければあけることは出来ません。 しかし鍵がこじ開けられた形跡などもありませんので、いたずらで入れられた可能性は低いです。 また、私自身何年も同じ型のバイクに乗っていたので、間違ってもエンジンオイルに灯油をいれるような事はしません。販売店様は「異常が出た時点で持ってきて頂きたかった。バイクが動かなくなってからだと難しい。 それに、最近バイク購入後に壊れているといって購入代金の返金を求めてきたり、他のバイクと変えて欲しいという方がたまにいるんですよね。」 と、実例をもとに私が故意的にやった可能性もなきにしもあらずという事を言われました。 しかしながら私も仕事をしていますし、予定もありますので、直ぐにバイクを修理にもって行くということはなかなか難しいのです。平日は夜19時から20時まで仕事をしているので、それから家に帰ってバイクを持っていくとなっても営業時間内に間に合いませんし、土日も仕事だったのでしょうがありません。 それに、私はエンジンオイルの中に灯油を入れるという行為事態しておりません。販売店様は「灯油が入っていたら購入後600キロも走るわけが無い」とおっしゃいました。しかし、実際エンストなどの症状はありながらも走っていたわけですから、それは裏を返せばエンジンオイル内に灯油は入っていなかったということではないでしょうか。 実際、エンジンオイルを抜いて、そのオイルは取って置いてとの事なのですが、実際に成分を確認した訳でもなく、臭いだけで判断されている状態です。他の原因もあると思うのですが、かたくなに灯油が入っているからエンジンが焼きついた可能性があるという仮定の話をされて、明確な原因が掴めていないまま、現在未だにバイクを預けたまま見て頂けていない状況です。 何回か催促の電話をしていますが、「忙しくてまだ見れていないんです」との事で、バイクを預けてから本日で約3週間程になります。この対応の遅さにも納得がいきません。 更には、【保証期間 一ヶ月または 1000キロ】と見積もり段階でメールを頂いているので無償修理の対象になると思うのですが、バイクを引き取りにきて頂いた日が9月13日(木)だったので、保証期間が切れていると言われました。しかし、引き取り修理に来て欲しいといったのはその前の週の事ですし、最短で引き取りにこれるのが9月12(水)で保証期間内のはずでした。 しかしながらそれは販売店様の都合ですので、理にかなっていないと思いますし、そもそも当日引取りに来ていただけなかったばかりか何の連絡も無くこちらから電話をしてやっと「翌日の昼に引き取りに行く」と対応して頂いたということも視野に入れると、販売店様の対応に少々疑問が生じます。 ですので保証期間内に頼んだのですから、灯油が入っていた、いないの問題ではなく、本当の原因は何なのか?何故壊れているのかを明確に検査して頂き、修理をして頂きたく存じます。 仮に灯油が入っていたとして、それでエンジンが焼きついていたとしても、それは販売店様が納車整備時に確認できていなかった事に問題があると思います。 私が購入してからは一回もエンジンオイルを追加していませんし、蓋すらあけていないのですから。 ですので、保証期間内修理ということで無償修理をさせたいのですが、 皆さんはどう思われますか??
- クレイグリストでの車売買詐欺について
先日クレイグリストを通してメールのやり取りをしたのですが、Transactionのための情報を与えた途端、メール連絡とれなくなりました。。(名前、住所、電話番号のみです。クレジットカード等入金に関することは一切触れてきませんでした。)E-bayを通してTransactionすると言ってました。まず製品が来ないのはもちろんですが、私に何か被害がくるでしょうか?これって詐欺なのでしょうか? クレイグリストには詐欺が多いと聞いていますが、どうも入金等には全く触れず、名前、住所、電話番号のみでどうにかできるとは私の知る限りで想像できません。。 詳しい方どうぞアドバイスお願いします!
- 締切済み
- 中古車
- kitahamaikki
- 回答数1
- ワンクリック詐欺でしょうか?対応をご教授ください
彼氏がPCをいじっている途中にアダルトサイトの「入会登録完了」というウィンドウが開かれました。これはもうお金を払わないとだめですか? 数分前のことですが彼氏がどうやらアダルトサイトを見ていたらしくて 動画を見ようとクリックしたら、その後「入会登録完了」のウィンドウが出たようです。 *自分はPCを見てなかったのでその詳細が不明です。 支払期限があと2日と○時間という感じでカウントダウンされてます。 金額は50000円となっていたみたいです また定期的に「入会完了しました」とポップアップウィンドウが出るのですが これを表示させない方法はありませんか?
- 携帯にワンクリック詐欺のようなメールが
ある音楽取り放題のサイトを解約したら 解約手続きが、完成しました。お忘れですか?20万円当選の手続きがまだです。 下URLから申し込みしてください。 のメールです。当選してたっけ?でも、くさいので削除しました。 ほかに、女性からぜひ付き合いたいので、50万円を渡したいので、返信をおねがいします。とのメール。これも詐欺とかかわりあるものなんですよね?まるで知らない人からのメールです。 メールアドレスを、男性をにおわすようなアドレスだからですか?または、関係なくこのようなメールは届くものでしょうか?なりすまし設定を高いに変更しましたが、オークション取引のとき 不便になりますので迷惑だなと思います。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- chinenyuurin
- 回答数4
- 石原慎太郎の尖閣詐欺に遭った被害者
石原慎太郎の尖閣詐欺に遭った被害者は、今なんと思っているのですか? ところで、既に国のものの尖閣買うのに、なんで、まだ尖閣募金をやっているのですか? 東京都尖閣諸島寄附金募集サイト http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm まだ寄付金を募っている尖閣募金は詐欺ではないのか! http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/602.html 「この寄附金は、地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」として、お受けするものではありません。」とある。 自治法96(1)(9)の「負担付き寄附」とは,寄附の契約に付された条件そのものに基づいて,地方公共団体が法的な義務を負い,その不履行の場合にはその寄附の効果に何らかの影響を与えるものと解されています。 つまり、尖閣募金は、地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」ではないので、尖閣以外のことに使われても法的に何も問題がないということだ。 もちろん寄付金が返金されることはない。 いったい尖閣募金は何のために使われるのか。 東京都の選挙資金なのか、オリンピックの招致活動資金なのか、 それとも第2のオウムテロを起こすための活動資金なのか 【知事辞任】シンタローオウムテロはやらせねえぜpartII【国政進出】 http://www.youtube.com/watch?v=RK9ZTOlyxAM
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- myrtille54
- 回答数1