検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 友達の結婚観(結婚=勝ち組)が不快でなりません。
はじめまして、結婚観が極端な女友達との付き合いに関して相談です。 普段よく遊ぶ女友達(5年の付き合い)なのですが、1年前に私に初彼氏が出来て以来、結婚や恋愛に関しての話題が多くなり、度々その考えを私に押し付けてくるので非常にうっとうしいです。 ●私→25歳。会社員。女友達の大学時代の部活の先輩と遠距離恋愛中(知り合って1年半、付き合って11か月) ●友達→友達。大学院中退→フリーター(正社員扱いと本人は言ってますが…週休4日で正直疑問です)。大学時代の部活の先輩と交際5年前くらい。重度の統合失調症を罹患して4年くらい(憶測ですが) 具体的には以下のようなことを言います。 1.結婚出来る人は勝ち組、出来ない自分は負け組(SNS上で部活の同期の結婚報告を受けて、SNS上の日記での発言) 2.結婚したいけど、彼氏が「病気よくなってから」と言って逃げる(SNS日記での発言)←口癖のようによく言います。 3.早く結婚しちゃえば?(遠距離でなかなか会えない旨を言うと頻繫に言います) 4.行き遅れなんて絶対イヤだからね!!(SNSの日記上で) 5.病気でも結婚して幸せな結婚してる人はいる!!!(「結婚したいなら病気治して他の男探せば?」とSNS日記に私がコメントしたことに対して) 5.については、その後メールで「病気の友達もSNS上にたくさんいるののにすごい失礼で無神経」と言われ、気まずくなってしまい、半年程音信不通でした。 私も不躾で失礼なことを言ってしまった、と今でも反省しています。 最近ようやく、その件には触れずに度々会ったり、メールして交流しています。 私にだけではなく、SNSや本人のHPの日記など、不特定多数の前でもこういう発言をしていて、正直自分の彼氏=大切な人への配慮や思いやりを欠いているようにしか思えず、非常に不愉快です。 恋愛観や結婚観が私とは合わず、なおかつその”違い”を受け入れることが出来ないタイプのようですので、今後恋愛や結婚については語らない方が良い気がしています。 恋愛ネタ以外では趣味や部活の話(大学は違いましたが同じスポーツの部活動をしていました)などは非常に合う、大切な友達なのでこれからも付き合って行きたいと思います。 けれど、度々友達の方から恋愛や結婚に対して話題を振ってきたり、意見を求めてくるのでどう対応すれば良いか困っています。 付き合いが長く、なおかつ私の彼氏の部活の後輩ということで付き合う前に色々たくさん相談乗って貰った恩もありますし、私の彼氏と友達自体も趣味が共通で卒業後も仲が良かったので、私の彼氏と彼女の仲にまで影響が及んでしまっては二人に申し訳ないので・・・。 また、友達が統合失調症という理解が難しい病気(人によって症状が違う)なので、「病気だから仕方ない」と思った方が賢明なのかと思いつつ…彼氏さんへ圧力をかけているのが無神経に思えて苛立ちます。 私個人としては「結婚は二人の気持ちが重なって出来るもの」「結婚が人生の全てじゃない」「恋人=結婚相手、には必ずしもならない」「女性と男性は対等に仕事(勤務や家事など含む)するべき」「結婚したい!!と思う人間になれ」と思っているので・・・友達の”彼氏任せ”な結婚観が幼稚に思えます。 大切な友達のハズなのに、こんな些細なことで彼女のことを嫌いになってしまいそうで…自分の浅はかさに意気消沈すると共に、今後どう付き合って良いのかとても悩んでいます。 どんなことでも良いので、アドバイスお願い致します!!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nireisan
- 回答数8
- 経済力のない彼との結婚かお見合い結婚
私(29歳)には付き合って8年にもなる彼がいます。 お互い大恋愛の末、結婚する事となりましたが私の両親、親戚の大反対により結婚が破談になりました。 その反対理由としては、彼の両親、兄弟が宗教をしていた事でした。彼は信仰していません。 破談後、お互いの事も考えお別れをしたのですがやはりお互い好きで別れる事ができず、だらだらと付き合ってきました。 しかし、私も30歳を目前にし再び結婚を意識し始め、その事を彼に打ち明けたのですが、彼には貯金もなく今すぐの結婚が難しいのです。経済力、宗教など乗り越えなければいけない物事が多く、不安でいっぱいになります。 そんな時、親からお見合いの話があり相手を見たのですが、その人は経済力、将来性など、全て親の納得のいく条件でした。 確かに私から見ても安定していて素晴らしい人だとは思うのですが、気持ちが中々追いついてきません。 8年付き合った彼は、とても相性がよく、一緒にいると自分らしくいれるのです・・・。 ただ、彼と一緒になれば幸せですが苦労する事は確実だと思います。 お見合いの方となら幸せを感じるかどうかはわかりませんが、将来安定した暮らしができると思います。 どちらに転んだらよいかすごく悩んでます。 こんなご経験された方がいらっしゃれば、アドバイス等お願い致します。 とても苦しいです・・・。
- 【結婚2ヶ月】妻が結婚前から浮気。最近妊娠も。
結婚2ヶ月です。最近、妻が結婚する前から、浮気をしていた事がわかりました。さらに、最近妊娠していることもわかり、どちらの子か私は正直悩んでます。 病院で、聞いたできた日というのは新婚旅行に行っていたので、 私の子らしいのですが、一体どう考えればいいのやら。 実はわかったばかりで、今も頭の中が整理できておらず どうしたらいいのか、なにも手に付かない状態です。 とりあえず、伺い事は二つです。 1.DNA鑑定をしてくれる業者が複数あるみたいなのですが、 値段や方法などまちまちなようです。 実際、信用おけるものなのでしょうか。 私は、どうしてもその結果を受けることしかできず、その結果について正しいのかどうかなんて、判断つきません。(だから、診断して頂くのですが・・) 2.浮気相手の男について、私は住んでいるところも知っています。 何度か伺いましたが、どうも居留守を使っているようで会おうとしません。向こうの会社へも電話し、相手は自宅休養ということになっているようです。 相手は会社の社宅に住んでいるのですが、私はたぶん会社はこのような事象は公にしないと思います。 相手が何事もなかったように今後も働いているのなんて、我慢できません。(相手も結婚しており、妊娠しているそうです) そこで、聞きたいのですが、私はビラを書いてそこへ住んでいる人の郵便受けに入れていこうと考えています。 「○○号室の住人について」 ○○号室の●●は、結婚しているにも関わらず新婚の□□と浮気をしており、なお□□は、新婚で最近妊娠したことがわかった。 □□の旦那はこの事を知っており、とても悩みノイローゼになっている。このような男を、あなた方が通っている会社は何も対応せず、このような社宅に住まわせているが、それでいいのだろうか。人間としての常識を疑う。●●は、即刻、退社し社宅からも早急に出ていくことを希望する。今回の事象は一部の会社の人間は知っているが、公にはなっていないと思われる。 皆様の常識に頼り、会社へ訴えて頂くことを希望する。」 このような文章です。内容は今、思いつきなので文脈がないかもしれませんが、このような文章をポストへ投函すると違法でしょうか。 私は、悔しくて、せめて相手が苦しむようにしてやりたいです。 どなたは意見くださいますようお願いいたします。
- 出来ちゃった結婚のいとこの結婚式。祝儀はいくら?
6月に出来ちゃった結婚で、挙式・披露宴をするいとこ(母の妹の息子。22歳)の結婚式の祝儀に関する質問です。 いとこは先月第1子が誕生しました。 普段からあまり交流がなく、数年ぶりの再会になります。 我が家への招待は、私(26歳・既婚)・私の母(離婚して単身)で、それぞれ別々に招待状をいただいています。 気になっているポイントは・・・ ・私が既婚者であることから、実家の母との連名でのご祝儀はマナー違反か?(←普通あまり聞かないパターンかなと。。。) ・私は私で用意する場合、最初は3万円でいいかと思っていたのですが、出産祝いをしていないので、5万は用意するべきか? ・母は収入が厳しく、別のいとこの結婚式に招待された際は(母のみで出席)「一般的に姪・甥には10万くらいが必要だ」と思っていたようで10万を渡したようなのですが、あまり祝儀にまわせるお金の余裕がなく今回は出産祝いを含めて7万でも問題ないか?(出産祝いを別とするなら、5万でも可能か?) 上記の点で、悩んでおります。 どぅかアドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- takoyaki02
- 回答数2
- 結婚後に買いにくい物を、結婚前に買いたい
こんにちは。 来年の結婚が決まりました。 結婚すると、お金が自由に使えなくなるので、 今の内に、私にとって高額なブランドバッグ(月給ほど)を買おうかと思っています。 ちなみに、私はブランドバッグを1つしか持っていませんので、ブランド依存症?とかではないです。 私の考えをどう思いますか? 共働きの予定ですが、彼はお洒落に無頓着で価値が分かって貰えません。 なので、結婚後に買うと、とやかく言われそうな気もします… また、他に、 『結婚後は買いにくいから、今の内に買っておいた方が良いもの』 があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 (友人・家族との旅行以外でお願いします。)
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- noname#100159
- 回答数9
- 結婚している方へ【結婚指輪してますか?】
わたしはまだ未成年です。 たまに友達の家に遊びに行くと友達のお母さんに会うのですが どのお母さんもみんな手に結婚指輪をつけていません。 わたしの叔母や従姉で結婚している人も指輪はもうつけていません。 それから、学校の先生で結婚している人もつけていません。 ということで質問なのですが皆さんは結婚指輪、まだはめていますか? また、はめていない人は何故ですか?(汚れる気がして嫌だ、たまに作業に支障が出る、指が太くなった・・・!等) それから家事や仕事をしないときはつけてて、家事や仕事をするときは外してやるという方はいますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- raina_suzu
- 回答数23
- 結婚式で履く靴について(自分の結婚式)
もうすぐ結婚式なのですが、カラードレスに合わせる靴の購入を考えていまして、カラードレスに合わせて購入を考えている靴が オープントゥでサンダルのような軽い感じの靴なのです・・。 列席される方はオープントゥは良くないと聞きますが 花嫁の場合はどうなのでしょうか? 合わせるカラードレスは個性的なデザインでスリットが入っていて 足元が見える感じのものなのですが・・・ 下記アドレスのものを購入検討中です。 (トゥのところにサテンのリボンをつけて誤魔化そうと思っています。。) http://item.rakuten.co.jp/detour/3850rd/
- 会社へ結婚報告-元職場結婚(複雑な事情です)
この秋に結婚することになりました。 ・彼と私は元同僚 ・彼は、私の紹介で入社 ・3年前、私は退職を申し出たが引き止められ、体調不良とウソをついて無理やり退職 ・現在私は、携帯も変え一切の連絡を絶っており、会社との連絡は彼からの伝言のみ という経緯があり、会社への報告をどのようにしたら良いか悩んでいます。 彼は今も会社にいるので、後々悪影響を与えないためにも、社会人として礼儀を通したいと思っています。ただ、上にも書いた退職のいきさつがあるため、希望としては最低限の礼儀で済ませたいと思います。 (1)二人で本社へ出向き、入籍の挨拶をする (2)電話でのみ入籍の報告する (3)手紙で入籍の報告をする (4)その他 皆様でしたら、どの方法が良いと考えますか? アドバイスをお願いいたします。
- 結婚式に来てくれた友人への結婚祝い
私の結婚式に来てくれた友人が結婚しました。 私は、披露宴をしたので、友人は3万円包んでくれたのですが、友人は披露宴はせず、親族の食事会のみ行ったそうです。 そういう場合、彼女へのお祝いはどういう形でどのくらい包めば良いのでしょうか? ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#87671
- 回答数4
- 結婚式や披露宴や結納無しの結婚、あり?なし?
今年以内に結婚を予定している彼女が、結婚式や披露宴や結納をしたくないそうです。 彼女いわく派手な舞台や目立つことは苦手だし結婚式や披露宴はしたくない、婚姻届けを出すだけでいいそうです。 結婚式や披露宴に関しては俺も考え方は同じで、結婚式や披露宴に使うお金は彼女との旅行や食事に使いたいです。 そして彼女の親はとてつもない毒親で、彼女を捨てた人間なため(今は彼女は俺の部屋で同棲している。彼女の親はいっさい連絡無し。娘を心配してないし、娘がどうなろうがかまわないみたい。)結納する場合は彼女の親に会わないといけない、その場合あの親はなにをするか分からないため(前に彼女の親は、結婚を予定していた彼女の元カレと親に、彼女の悪口をあることないこと言いまくり邪魔をし破談させた。)、彼女は2度と自分の親と関わりたくないから、結納もしたくないそうです。 結納に関しては俺はよく分からないです。 ただ俺や彼女はそれで良くても、俺の親がなんと言うかが問題です。(俺は次男。親戚は少ない。転勤族だし彼女と結婚したら彼女と二人で生活する。) 俺はどうするのがベストですかね? 彼女の反対をおしきり、日本人の伝統的な結納な結婚式や披露宴をするべきか。 彼女を尊重し婚姻届けのみ出すべきか。
- 結婚相手が簡単に見つかるわけない結婚当たり前なの?
結婚相手、結婚したいと思えるほど相性合う人とは簡単に見つからない出会えるわけないと思います 出会えるかは運が全てだと思います でも世間的には、結婚して当たり前みたいな風潮ありますよね 結婚して当たり前、これは違う言い方すれば結婚したいと思うくらい相性合う人と出会えて当たり前、という意味だと思います しかしそんな簡単に出会えたり見つかったら苦労しませんね 相性合うというのは例えば性格が合う、価値観が合うとかですね 全く同じ性格価値観の人はいません ですので似たような性格や価値観の人になります しかしそれでも簡単に見つかるわけない そう思いませんか? 例えば性格合うとします でもその他の価値観とかは合うとは限りません 例として結婚した後に住む場所はどこがいいか、どういう場所がいいかとか どの都道府県に住むか 都会寄りの場所がいいか、田舎っぽいところがいいか 家は買うか賃貸か 買うなら価格はいくらにするか、賃貸なら家賃はいくらまでにするか 価格や家賃高くても狭くても駅近い場所にするか、広くて安いけど駅遠い場所にするか 設備悪くて築年数古いけど便利な場所にするか、古いのは嫌で設備良いのがいいため少し不便でも新しい家にするか 住む場所や家に関してだけでもこれだけ多くの価値観の選択肢や種類があります たった住む場所や家に関してのこれらの価値観だけですら譲れない部分とかあって違う意見や考えの可能性が高い 性格あって、これらの住む場所などに関しての考え価値同じ人とどう考えても簡単に出会えるわけないよね 他にも食べ物は質より安すさ重視か、安さより質を重視かとかもある なぜか世間的には結婚して当たり前イコール結婚するほど相性合う相手とで当たり前という風潮ですがなぜでしょうか? 世間的には結婚したいと思えるほど相性合う人と出会えて当たり前なのでしょうか? そんな簡単に出会えたり見つかったら苦労しないよ 一緒に住むと細かい違いで揉めたりもあるでしょう 部屋のドアは完全に閉めるかとか、電気は付けっぱなしとかそういうので価値観違くて揉めたりもあり得る 他にももっと沢山いくらでもありますね それで、さっき書いた住む場所などの細かい条件や食べ物のことに関してとかその他のことや性格が合う人と簡単に出会えて結婚するのが当たり前なんですか? そんな簡単に出会えるわけないよ それともそういう性格や価値観合わずとも結婚するのが当たり前なんですか? とりあえず結婚するというものなんですか? とりあえずなんとなく結婚するのが当たり前なんですか? 性格や価値観合わずともとりあえずなんとなくでも結婚するものなんですか?それなら結婚して当たり前かもしれないですね でもそんな相手と、そこまでして結婚する意味あるんですか? 私からしたらさっき書いたようなこと価値観や性格合う人と簡単に出会えるとは思わない
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#246106
- 回答数10
- 結婚しているヒトに質問です◎結婚は自然とできるものなのでしょぉか?結婚
結婚しているヒトに質問です◎結婚は自然とできるものなのでしょぉか?結婚はしたいと思ってできますか??お付き合いしてどのくらぃで結婚しましたか?回答を宜しくお願いします。
- 娘の結婚にあたり、最近の結婚事情は?
未成年同士(両方働いています)、妊娠してしまい、周りの反対を乗り越えて急遽結婚することになりました。 最初は経済的な面で二人に余裕がないので、急でもあるので形式的な事は(婚約や結納、式、旅行など)しなくていいから日々の生活優先でやっていくように話していたのですが、結局向こうが式を予約してくれました。(特に事前に相談はなかったですが)若いのに母、主婦になる娘とそれを嫁に出す私達を気遣ってくれての事だと思うのですが、 簡単な内容かと思いきや、式場と打ち合わせをしているうちに結局総額100万くらいかかるものになっているようです。 (挙式と、披露宴) そして費用は一旦向こうのご両親が出すが、当人達には「あとで返してね」といわれているらしいのですが、そういう状況で、私達としてもいくらか負担しなくてはと思うのですが、割合はどのくらいがよいのか?どういうシチュエーションで渡すのがよいのかよくわかりません。その後の分娩費と昔から言われるような嫁入り道具(今はたいして費用がかかりませんが)の分は私達が出そうと思っています。 最近の結婚事情はどうなのでしょう?ご経験者の方アドバイスお願いします。
- 見合い結婚と恋愛結婚の時代の境目は?
以前は見合い結婚する人がほとんどで、現在は恋愛結婚する人がほとんどですよね。ある日突然逆転する訳もなく、50%,50%の時があったと思うのですが いつ頃だと思いますか? 又、何かデータはないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。
- 姪への結婚祝い
姪っ子が昨年入籍をし お祝いとして3万円を包みました。 しばらくし 内祝いとしカタログギフトが二人の連名で送られてきました。 ところが 最近になり今秋披露宴をすることになったので 主人と二人で 出席してほしいと招待状が届き 主人と出席することにしました。 その際の ご祝儀はどのような形ですれば良いのでしょうか? 結びきりの熨斗袋を 二度渡すのは不自然にも思うのですが・・・。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- chima814
- 回答数2
- 結婚にはまだ早い?
知り合って半年、付き合って3ヶ月の女性と婚約するのは早すぎますか? お互い30代前半で当初から結婚を前提に付き合っています。 お互いこれまでちゃんと恋愛をしてきて、自分に合うか合わないかは ちゃんと話合ってきて、付き合って2ヶ月位からは結婚についても真剣に 話し合い、先日婚約指輪を一緒に買いました。 ただやっぱり付き合ってまだ3ヶ月なので早い気もします。 結婚自体はまだ1年以上先ですが、婚約するのもまだ早いですかね? 今後、付き合った後結婚するなら、女性の出産を考えると早い方がよいと 思い、早めの結婚を決意しました。 ご意見よろしくお願いします。
- 結婚費用について
結婚をするのにお金はいくら貯めるべきなんですか?? 会社の先輩は600万だと言いますが、二人とも若くそんなに収入もないので、600万貯めようと思うとあと5年くらいはかかってしまいそうです。 来年の夏に結婚を予定しているので、二人で頑張っても200万くらいしか貯まらないと思います。 二人とも結婚式は地味でいいと考えていますし、両親とも別に挙げなくてもいいと言っています。 なので、家族だけの簡単な式もしくはフォト婚で、後は友達を少し呼んでパーティー的なものが出来たらそれでいいねと話しています。 生活用具も、彼がつい最近まで一人暮らしをしていたのもあって、テレビや洗濯機などそのへんのものは一通りあるので、買うとしたら大きい買い物でベッドくらいだと思います。 新婚旅行だけは人並みに海外に行きたいとは思っています。 指輪もブランドものとか高価なものではなく二人のオリジナルなど安いものでいいです。 だからと言って、普段無駄遣いするのではなく、二人が出来るだけの貯金をし、その身丈に合った結婚をしようという考えなのですが、先輩など私の周りの人の話を聞いていると私って変なのかなと思ってしまいます。 親の援助を受けるの絶対に嫌ですし、結婚式というものに何百万とかけるのだったら、それこそ今後の生活費用や娯楽に使いたいと思ってしまいます。 ただそれでも200万じゃ少ないのかなと・・・ 私に出会うまで彼は転職する前の給料がとても少なく貯金もしていなかった上に、私も働いて1年というのがあってあと1年で貯めれる金額なんです、 貯金は多ければ多いほどいいに決まっていますが、そのために結婚する時期をずらしたりするべきなのでしょうか?? ちなみに私が24歳、彼が28歳で結婚したいと思っていて、二人合わせて年収650万くらいです。 アドバイスお願いします。
- 結婚式の服装選び
こんにちは。20代前半の女です。 大学時代の友人の結婚式に招待され、着ていく服や靴などをそろえなくてはならなくなりました。 今まで身内の結婚式にしか出たことがなく、それも小学生の頃が最後だったので、自分でフォーマルな服装を選ぶのは初めてです。選ぶ際に注意すべき点など、ぜひアドバイス頂きたく思います。 (式の形式) 昼過ぎからホテルのチャペルで挙式→披露宴(式にも参列します) 披露宴は夜。 季節は9月中、まだ暑いころ。 (今持っているもの) 本真珠のネックレス(一連)とイヤリング 白いサテンのパーティーバッグ 結婚式に出席した経験のある友人や先輩に聞くと、 「若い女性はみんな黒ばかりで、お葬式みたいになる」と口を揃えて言われました。 黒は着まわしが効いて便利とはいいますが、なるべくなら明るい色を着て行きたいと思います。 また服装とは少し異なりますが、キリスト教式の結婚式に出るのも初めてなので、何か気をつけることなどあれば教えていただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- texas-rose
- 回答数2
- 結婚や男女の関係
25歳独身の女です。最近、男女の付き合いや、結婚ってなんなんだろう…と考えてしまいます。 とゆうのも会社では不倫関係の多いこと。 夜もスナックで働いています。お客様も比較的いい方ばかりですが、男女の話になると結婚していても彼女がいたりが普通といった感じです。 私は付き合う男性には浮気してほしくありません。でも魅力を感じて付き合う相手なのだから他の人にモテるのは仕方ないかもしれませんが、男性は必ず浮気するものなんですか? 人それぞれとは分かっていますが、最近、不倫や浮気をしている人が周りで多く、結婚や男女の付き合いって裏切り前提なの?と悲観的に考えてしまいます。今彼氏はいてますが、彼氏もいつか浮気するのかな…とか どうやったら前向きに、悲観的にならずに楽しい男女の付き合いができますか? 色んなご意見聞かせてください。