検索結果

バイオリン

全7850件中5381~5400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「女」や「男」が入った曲と言えば? Part 2

    タイトルや歌詞に、「女」や「男」に関連した言葉が入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Barbra Streisand - Woman in Love https://www.youtube.com/watch?v=hQLGCX8D-1Y James Brown - It's A Man's Man's Man's World https://www.youtube.com/watch?v=H77fRz1rybs Percy Sledge - When a Man Loves a Woman https://www.youtube.com/watch?v=7lp7FtJXp7k

    • alterd
    • 回答数318
  • 手作りしたお気に入り

    こんにちは ご自分で手作りした、お気に入りのものはありますか?

    • noname#256320
    • 回答数14
  • 新人の紹介について

    皆の前で紹介したくない、新人事務員はいますか? 中途で事務員として、入社しました。入社初日に、ミーティングがありましたが、新しい社長(息子)は、私の事紹介したくない感じでした。 旧社長(父親)が、新しい社長に紹介したほうが良いと話したら、新しい社長はいや~と言って渋っていました。しかし、旧社長が、一応紹介したほうが良いと言って、紹介してもらい、私は皆さんによろしくお願いしますと言いました。 あと、内定の電話の時は、初日に労働条件など話しますと言われていたのに、初日に書類が出来ていませんでした。忙しかったと言っていました。 とにかく、新しい社長が、私の事を皆に紹介したがらなかったのが、すごく気になります。歓迎されていないですか?ちなみに面接したのは、新しい社長です。逆に旧社長とは面識なかったです。 前にも同じ業界の事務で働いていました。面接の時は前の店に確認しますと言われました。私は評判悪かったのですが、それを多少聞いていて、しかし経験者という事もあり、渋々内定出したのかな?と思いました。

  • 願いが叶う経験

    あなたの願いが叶った経験を教えて下さい!

    • noname#240927
    • 回答数8
  • 今更ながら就きたかった職業はありますか?

    こんにちは暑中お見舞い申し上げます 質問はタイトルの通りなのです 今更ながらでしょうがあの時あの職業に就いていれば? 恐らく違った人生になったかな? 私はそう思うことが良くあります 私は「ホストクラブ」のホストになりたかった❗ ただ無念なことに私の若い頃は「ホストクラブ」がありませんでした 人間が横着に出来ておりますので 何とか楽をして金を稼ぎたいそんな事ばかり考えてましたが ホストなら 好きな酒を呑んで金を稼げる億万長者も恐らく夢ではなかった さすらいのギャンブラーも夢みましたが 夢ことごとく潰えて今に至っております世間は甘くはありませんでした 皆様にあの時あの職業に就いていれば? 今更ながらの思いはありますか? よろしくお願いいたします

  • なんでも3日坊主でおわります。。継続できない。。。

    いつも大体なんでも3日坊主で終わります。 継続して何ヶ月も何年も続けるということが出来ません。 仕事は長く無職でしたが 障害者雇用で働いている仕事が2年務めて3年目に入りました なにごとも継続するのが苦手です。 物事を継続するにはどのようなことに気をつければいいでしょうか? 自分の場合、様々なことを何もやっていないわけではないのですが、 結果的にどれもこれも密度が薄く、また継続性もないことから 習熟しないで終わっています。 それをくりかえしているので積み上げもできていません。。。 理想が高すぎるのかもしれません。 泥臭くても結果を出すことがすべてだと意識し 泥臭くいくしかないですかね。。。 アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)

  • BOSE 403の安価なオススメアンプについて。

    今まで使ってたダイアトーンのアンプが突然死しました。つきましては、BOSE 403のスピーカー&ウーファーでジャズやロックを聴きたいのですが、どのモデルの”BOSEのパワーアンプ”がオススメでしょうか?機能も価格も最小限が助かります。主観や偏見、大歓迎です。少しばかりでもご教授願えると幸いです。因みにプレーヤーは、ショボいipodやパソコンです。宜しくお願い致します。

  • 印象に残った ラストシーンの映画はありましたか?

    こんにちは 印象に残る ラストシーンの映画は多いと思います 衝撃的なラスト あるいは 心温まるラストもありますが また切ない ラストシーン あるいは思わず笑ってしまうようなラストシーン もう随分古い映画ですが アメリカ映画で「 おかしな二人」 私生活でも親友であった ジャック・ レモンと ウォルター・ マッソーで ラストが楽しく 面白い映画でした 邦画、 洋画は問いません 皆さんの 印象深かった ラストシーンの映画がありましたら お聞かせいただければと思います よろしくお願いいたします

  • AF-70にピエゾピックアップから入力するには

    AF-70にピエゾピックアップから入力を行うときのセッティングはどうすればよいでしょうか?自作楽器にピエゾピックアップを貼り付けて使用しているのですが、PAにつなぐとハウリングするのでAF-70を使ってみようと思って中古品を購入しました。 ピエゾピックアップから直接AF-70の入力端子に挿しているのですが、小さな音しかしません。プリアンプが別に必要なのでしょうか?ちなみにピエゾピックアップは自作です。 接続は、ピエゾピックアップ→AF-70→ラインミキサー(別に2つ楽器をつないでいます)→SE-70→ミキサー→アンプです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 高音質のクラシック音楽を教えて下さい

    お世話になります。 クラシック音楽が好きです。 録音の良いクラシック音楽を教えてください。 現代音楽でも構いません。 わたしはコンサートに行けるような人間ではありません。 録音された音楽で十分です。 お願い申し上げます。

    • noname#247941
    • 回答数4
  • 幻想的な曲 歌

    皆さんがしってる 幻想的な曲 歌はありますか? それは何ですか? ジャンル 国 古い新しい 一切問いません 教えてくれませんか?

    • noname#263431
    • 回答数24
  • MP-3音源に対するヘッドフォンの上限

    オーディオマニアの方に質問です。 PCのオーディオプレーヤーを使います。 PCにヘッドフォンを繋ぎます。 音楽データはMP3です。 さて、この状態でヘッドフォンで一番いい音を楽しみたいと思ったときヘッドフォンの価格の上限はいくらぐらいなのでしょうか。 つまり、MP3とかこういうシチュエーションで10万のヘッドフォンはぜんぜん意味がない。的なボトルネックがあると思うのですが。 まあズバリの話、さんざん研究して迷ってからAudiotechnicaのオープンエアヘッドフォンAir900X =17000円を買って、涙が出るほどいい音で手持ちの音楽データが響き渡っているからなのですが、じゃあ、3万円のヘッドフォンならもっとすごいのか?気絶するのか?どうなんだろうって欲というか疑問を持ち始めてしまったもので。。。。。

  • 苦手は克服するべき?避けるべき?

    苦手は克服するべき?避けるべき? ネットで得意不得意のことについて調べていたのですが、苦手は克服できる、苦手はどんなに頑張っても上げられる能力は微々たるものだから、苦手なものは避ける方が良い と二極化した意見を見かけることが多々あります。 私は、苦手は克服する派の方は ・努力で本当に克服できた経験がある ・元々平均値だったが、本人は苦手意識があると思っていただけであって、後々努力したらそれが伸びたパターン 苦手は避けるべき派の方は ・そもそも努力が足りておらず、本来なら克服できたはずの前段階で挫折してしまい、それを正当化するために避けるべきといっているだけ ・得意なことを明確に認識しており、そちらに全振りしたら結果を出せた経験から、避けるべきと言っている それぞれにこのような印象を受けます。 皆さんはどっち派ですか? また、そう思う根拠等も教えていただきたいです。 ちなみに私は克服できる派です。 理由は、元々私は人前で堂々と振る舞ったり、感情のコントロールが苦手だったのですが、運動と瞑想を1年続けた結果、人前で堂々と振る舞えるようになり、感情が揺さぶられても、メタ認知が働いて冷静に対処できるようになった経験があるからです。

    • Hvrxtvh
    • 回答数7
  • 「is」や「are」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「is」や「are」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 「~は」に当たるどの外国語でも結構です。 新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません。 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Howard Jones - No One Is To Blame https://www.youtube.com/watch?v=pekhxxngQ3s U.S.A. For Africa - We Are the World https://www.youtube.com/watch?v=9AjkUyX0rVw

    • alterd
    • 回答数513
  • クラシック曲の音源は何故古いものばかりなのでしょう

    巣ごもり中に、ベートーヴェンの第九にはまり、クラシック曲を色々と試聴するようになったのですが、それに伴って友人やレンタルなどで名盤と言われるCDを借りて聞いてみたり、YOUtubeなどをあれこれと聞いてみましたところ、名盤と言われるCDはレコード時代の1990年代以前の音源のものが大多数のように思われました。 世界的にも2000年以降は国際会議のG7からG20の台頭に見られるように多くの国が経済的に発展し、国力に比例して管弦楽団やコンサートホール数も増加している様子ですし、録音機器や理論も向上し、名盤の誕生機会は2次世界対戦直後の50~70年代よりも航空移動や演奏環境が整っている近年の方が圧倒的に多いと思われるのですが、実際のところ未だにリマスターハイレゾ音源CDやダウンロード音源として販売され人気もたかそうなのですが? このことはジャズ音源も同様のように思われますがどうしてなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 形容詞が入った曲といえば?

    タイトルや歌詞に形容詞が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(新旧・洋邦・ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Elton John, Dua Lipa - Cold Heart https://www.youtube.com/watch?v=qod03PVTLqk

    • alterd
    • 回答数709
  • 音楽と暮らしのなかの意識は

    こんばんは。 閲覧ありがとうございます。 日々暮らしていて志を高く保っていないと堕落します。 聴く音楽によっても人間は変わってきませんか。

    • noname#252104
    • 回答数3
  • 曲のタイトルに「夢」がある曲で・・・

    色々とタイトルに 「夢」がある曲、検索すれば色々ありますよね。 みなさんが好きな曲はどの曲ですか ? 立志舎CMソング「夢は終わらない」オリジナルフルバージョン(武内千佳さん) https://www.youtube.com/watch?v=-Ab8oZPhni8 個人的にとても好きな曲のひとつです。

    • noname#250572
    • 回答数16
  • これってチェロ?

    あるバンドの映像です。 左の人がベースとして弾いてるんですが、これってチェロですよね? こういう使い方ってよくやってるんでしょうか?

    • yuseiok
    • 回答数3
  • 起業するには、自腹を切るのが筋か?

    起業するには、結構カネかかるじゃん。初期投資と数ヶ月の運転経費に、500万円くらいかかるでしょうか。1杯500円のラーメン屋を屋台で細々と経営するにも、100万円くらいかかると思う。まー、石焼きイモならば、もっと安上がりかも。 やはり、このカネは自腹を切るんですかね???起業は自腹が筋だとする常識を感じるのですが、議論の余地がありますか? こんな質問をするのは何故かって、 500万円持ってたら、遊びたいじゃん。ディズニーランドとか、行きたいじゃん。タダで入園できりゃ良いけど、ディズニーランドはカネ取るでしょ。あと、老後に備えて蓄えも必要でしょ。 資材の見積書とか事業計画書とか持って、銀行とか日本政策公庫とかに起業の相談に行くと、たぶん、「どれだけ自腹を切れますか?」って聞いて来るじゃん。そんでもって、「来月から返済してね」って言って来るじゃん。バイトならタダで働けるのに、起業で働くには自腹を切るのが当然なのだろうか? バイトでラーメン作るならタダだけど、レシピが決まっているでしょ。だから、自分の味を出して顧客に喜んで貰っても、店長に怒られてクビでしょ。そんでもって、バイトなら耳上と襟足を刈り上げなければいけなかったりするじゃん。男店員に多いルールだけど、店によっては女店員も髪型規制があります。髪が耳にかかってるなんて組織人としてあり得ない!みたいな。 自分の味を出すなら、やはり、起業なのでは? だけど、今の日本だと、詰んで終わっているような。。。 A:働かざる者、食うべからず。 B:入園料を払わない者、ディズニーランドに行くべからず。 C:2千万円の蓄えが無い者、老後を迎えるべからず。 D:バイトでラーメンを作る者、自分の味を出すべからず。 E:髪が耳にかかっている者、ラーメンを作るべからず。 F:500万円の自腹を切らない者、起業をするべからず。 G:融資を受けた者、翌月以降の毎月返済を滞らせるべからず。 このA~Gの7つを、全部満たせるか?出来ないことは無い。しかし、起業する者は、ラーメンの腕前というよりむしろ、ボランティア精神とかギャンブラーの無鉄砲さが本質を示す気がする。私としては、ラーメンで自分の味を出したければ、単純に起業して食の更なる充実に貢献して欲しいのだが。 これじゃ、仮に1千万円を持ってても、大多数の人は起業に使わないと思うぞ。やはり、ディズニーランドに行ったり、老後の蓄えに配分すると思うぞ。 マズいラーメンを作るギャンブラーはラーメン屋を起業する、美味いラーメンを作る料理人はラーメン屋を起業出来ない。これは嫌だなー。私は後者のラーメンを食べたいのだが、これじゃ機会損失だらけにならないか? 「ラーメン作り」と「ラーメン屋作り」この2つの乖離が大きすぎだと思うのだが、ドーかしら? 今のままで良いのかな?これじゃ、ラーメン食べたければ幸楽苑とか天下一品とかに任せとくことになりそうなのだけど、味が公務員臭くなる。 ラーメンだけで終わればまだ良いけど、アパレルとか、ゲームとか、映画とかが大手独占に終始して何もかも公務員臭くなると、庶民は良くともリッチマンは嫌でしょ。必要最低限の衣食住は足りて生活に困らないのは当たり前に保障されたとしても、そんなに金儲けして何に使うの?ドレもコレも公務員臭い物だらけで、パンチが効いてないでしょ。これじゃ成長しないよ。 発展途上国なら分かるけど、自腹を切らなければ起業できないなんて、そんなの先進国じゃないでしょ。自腹を切るのが筋でも良いんだけど、だったら、今の日本は発展途上国であることを認めようよ。