検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SSDの寿命について
SONY VAIO DUO 11 を購入する際、店員の方に 「このPCのSSD寿命は2年程です。2年後くらいにはPCを交換すると考えた方がいい。」 と言われました。 これは本当でしょうか。 使用者によって寿命も変わってくるとは思いますが・・・。 よければ回答の程よろしくお願いいたします。
- 現在、mac をつかっているのですが
現在、macbookpro13インチを、使っているのですが、 キーボードカバーをつけたいと思っています。 そこで質問です。 ●キーボードカバーをつける事によって、熱がこもったりするなどといった 影響がでるのでしょうか?? ●熱がこもったりしないカバーや、よいデザインの、 おすすめキーボードカバーを教えてください!! 片方の質問の答えだけでも結構ですので、答えられる方は教えてください! よろしくお願いします!!
- スマホについて
こんにちは。 F-09D使用です。 SDカードは、スマホ購入時におまけというか、お試し的な感じのことを言われて無料でつけていただいたものを使用しています。microSD8GB 今までもたまに、充電が終わってしまい電源が落ちた後など、SDに入っていた画像が使えないということがありましたが、知らないうちに直ったりして調子が悪かったのですが、 今回は、メディアプレーヤーにPCからケーブルで繋いで取り込んだ曲が聴けなくなりました。 SDカードが見当たりません。とか、SDカードが正しく挿入されているか確認してください。という言葉が出てきます。 最近、便利そうなアプリを幾つかダウンロードしたり、消去したりといったこと以外変わったことはしていません。 何か、直る方法はあるでしょうか? ドコモショップへ持っていかなくてはだめでしょうか? それと、マイクロSDカードを新しく買おうと思うのですが、お勧めがあれば教えてください。 低価格で高品質がいいです^^ 安いのはやはり壊れやすいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Android
- kokokonokokoko
- 回答数1
- WinXPでのSSD導入とメモリ増設
最近あまりにレスポンスが悪いので、メインHDDをSSDに換えて メモリを現在の1GB(512MB×2)からWinXPで最大の4GBにしたいなと思っています。 CPUはPen4の2GHzでマザーはギガバイトのGA-8IG1000Pro-Gを使っています。 この状況でレスポンスは向上するのでしょうか? 素人なのでどうしたらいいのかさっぱりなのですが、 現状でSSDが使えるのか、4GBのメモリが使えるのかよく分かりません。 メモリは32bitのXPでは4GBをフルには使えないことだけは知ってます。 ちなみに現在使ってるマザーにメモリスロットは4つありますが、 1枚で4GBでも2枚で4GBでもレスポンスは同じなのでしょうか? どなたか分かりやすくご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- compq
- 回答数5
- デスクトップPCを買うか自作PCを作るか迷ってます
高校一年の男子です。 新しいPCを買おうと思うのですが、 前から自作のPCにも興味があり 自作で作るかメーカーの物を買うか迷っています。 用途は、 プログラミング(C/C++など) DTM・DAW 動画・音楽編集 PCゲーム です。 そのためのソフトウェアや、そのほかのソフトウェアは、自分で調達出来ると思うので 初めから入っていなくても大丈夫です。 メーカーの物ならオススメな物を 自作の物なら、アドバイスを あと、メーカー、自作共に目安の値段を良かったら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- デスクトップPC vs ノートPC
こんばんは。 デスクトップPC(Core i7)、ノートPC(Core2Duo) 両方とも持っていますが デスクトップPCは非常にうるさいですし、消費電力も大きいです。 利点はディスプレイが大きいという点しか思い浮かびません。 ノートPCは画面は小さいし、スペック的にデスクPCより劣る場合が多いようですが、 静かですし消費電力も少なく持ち運びも自由がききます。 まだ当分、デスクトップPCは使い続ける予定ですが今度買い替える時はノートPCにしようか と考えてます(場合によってはノートPCのHDMI端子使って大きなディスプレイにつなげばいいやと考えてます)。 それぞれデスクトップPC、ノートPC 利点、欠点あると思いますがあなたはどっちが良いですか?
- おすすめのCPU
CPUを交換したいのですがオススメの物を教えてください。 現在使用しているパソコンはSX2311-H42C/Lです。 構成はメモリーが8GB、グラフィックボードがAMD Radeon HD 6450、記憶装置がSSD&HHD、電源容量が220wです。 電源容量が少ないため高性能のCPUを購入すると電源が足りなくなってしまいますか? 現在、ワットチェッカーにて調べたところ 起動したまま放置していると、約70w ソフトにてGPUとCPU両方に高負担をかけると、約183w CPUに高負担をかけると、約169w 現在使用しているゲームをすると最高127wでした。 使用可能で高性能なCPUを教えてください。現在装着してみたいCPUはcorei7ですが消費電力が心配です。何か良いアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- aisu0502
- 回答数8
- BTOパソコンをどう構成すればいいか分かりません
パソコンが不調なので買い替えを検討中です。現在はDELLのXPS8300(i7-2600、メモリ12GB、GeForceGT545、HDD1TB、win7Home64bit搭載)を使っています。自分はPCの構成に関してはほぼ素人なので、よくわからないままDELLに勧められるものをずっと購入していましたが(3代目)、今度は他のBTOパソコンも買ってみたいと考えています。 使用用途は仕事です。adobe製品(photoshop、illustrator、Dreamweaver、Fireworks、Bridge等)をデュアルディスプレイで最大で4~5個同時起動しています。3Dや動画編集、オンラインゲームなどの使用はありません。 次は、基本的な構成として、i7-4770、メモリ16GB、Quadro K600 、HDD1TB、win7Home64bit、というところまでは固まりました(これも適切であるかは分かりませんが...)。予算は15万以内くらいです。 サイコム、パソコン工房、アーク、ツクモなど色々見て回ったのですが、上記の構成で基本的に大体どこも13万以内くらいで差はないのですが、ここから、電源やケースやマザーボード、メモリ・HDDのメーカーで差が出て金額が全然違ってきます。ただ、細かいことまでは分からず、どれを選んでいいのかわかりません。 電話で購入前問い合わせをしたり、店があるところについては店頭に行って聞いてもみたのですが、皆、これがおすすめという、はっきりとした回答を出してくれず、ネットで好きな構成を自分で選んでください、という感じです。 BTOパソコンを買うにあたって、こういうのはひとつひとつ自分で調べていくべきで、量販店のようにオススメはしてもらえないものなのでしょうか??それとも、あたりが悪かっただけで、店や人によってはきっちりオススメしてくれたりするのでしょうか?(明らかに素人くさい女性なので面倒くさがられたのかもしれません...) どうやったら満足できるBTOパソコンが購入できるか、アドバイスをよろしくお願いします!
- PS3の動作が重たいです
数日前からXMBの立ち上がりやゲームの読み込みが遅くなり、 たまに処理落ちが発生しています セーフモードを起動しての 再起動、設定の初期化、ファイルシステムの修復、データベースの再構築、PS3の初期化をやりましたが 重たいままです やはり故障でしょうか? もしHDDが原因ならば購入も考えています また、このPS3は数年前に譲り受けたもので保証はきれています
- SSD容量不足 引越し 移行
現在、40GBのSSD(Cドライブ)を使用しており、容量が足りなくなってきた(残り3GB)ので、引越を考えております。 Cドライブは、ソフトウェア専用のドライブにしてます。ほとんどがOSやブラウザ、ウイルス対策ソフトなどの基本的なソフトウェアです。 しかし、設置、初期設定するのに大変なソフトを1つ使用しています。 なので、以下のように考えております。 1-1. 旧SSDを外して、新SSDにOS、使用ソフトをインストールする。設置に大変なソフトが正常に動作したら、そのまま使用する。旧SSDはデータを削除し、新SSDの予備のドライブとする。 1-2. 1-1で正常に動作しなかった場合、「Intel Data Migration Software」などのソフトを使用して、旧SSDの中身を新SSDにコピーする。 1-3. 1-2に問題があった場合、旧SSDを使い続け、移せるソフトウェアは新SSDに移す。この方法が無難かもしれませんが、今後容量が増え続けることを考えると、1-1か1-2の方がいいと思っております。 2. 新たに購入するSSDでおすすめものはありますか?1-2.のことも考えると、インテル製品の方が相性も良いのではないかと考えてます。 SSDSC2CT180A4K5 このあたりはいかがでしょうか? ●現在の環境 SSD:ssdsa2m040g2gc マザーボード:MSI p55-sd50 OS:windows7 32bit home premium を経由し、現在 ultimateです。 Dドライブにデータ専用のHDDがあり、システムのバックアップもこちらにしてます。 自分なりに調べてみた結果なので、アドバイスや手順、参考になるサイトがありましたら、宜しくお願い致します。
- DELLのPCについて
初めて質問させていただきます。3年ほど前に通販でDELLよりダイレクトでデスクトップを購入 したのですが、先月終わり頃に起動が遅くなり、最初の電源オンの時に「AHCI PORT 0 Device Error 」と表示されるようになり、それでも何とか立ち上げられたので無理無理使用していました。 が、とうとう前述のデバイスエラーしか表示されなくなり、本日PCショップに本体を持ち込んで診断 してもらいました。結果マザーポード本体らしく、「DELLのマザーボードについては本人さんとDELLさんの間で話し合って修理しもらう方法しかない」との事でした。 他のパーツが大丈夫なようなので何とかボードを交換して生き返らせたいと思うのですが、 それが可能かどうかもし可能であればどのボードを購入すればいいか・・・ どなたか詳しい方がいらっしゃればぜひ、アドバイスしていただきたいと思っております。 わかる限りそのPCのスペックを書き込んでみます。 DELL デスクトップパソコン XPS(TM)8100 2010年 8月 新品購入 CPU インテルCore i7-860プロセッサー(2.80GHz 8MB L3キャッシュ) OS Windows 7 Home Premium グラフィックボード ATI Radeon HD5770 1GB です。 もし、ボード交換が出来るのであれば、おすすめのボードを教えていただきたく思います。 また、それに合わせて筐体も替えるつもりですので 現在の筐体は使えなくなってもOKです。 以上ですが、よろしくご指導お願い致します。
- ディスプレイの表示が乱れた後にシステムダウン
■結構長いため一番下らへんにまとめを載せてます 先にそちらを覗いて、分かりそうであれば詳細がありますので上から読んでください いろいろと起こりまして解決方法が分からないため質問させて頂きます ──────────────────────────────── グラボが熱を持ってしまって困っていたところ 最初から付いているクーラーのファンが一枚折れてしまいちょうどいい機会だったので クーラーを購入して付け替えました 使用しているグラボはこちら http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N460GTX_Cyclone_OC/#img/N460GTX_Cyclone_OC_Box.jpg そしてファンは http://www.zaward.co.jp/monoplus.html 以前このグラボとファンが合うかどうかを質問させていただきまして 無事に取り付けることができました そしてその取付後から以前は触るとかなり熱かったのですが しっかりと冷えており、パフォーマンスも以前より安定するようになりました ──────────────────────────────── しかしそれから2週間ほどした昨日から不具合が起き始めました 普通に起動してから6時間ほど立った時に 画面にノイズが走り何度か暗転と表示を繰り返した後にブルースクリーンが表示されました たまたまの処理落ちかと思いエラーコードは特にメモを取りませんでした なのでもう一度起動したのですが 今度は割と早めに画面の色が反転(ネガ?)した後に一瞬だけブルースクリーンが表示されました ほんの一瞬だったためエラーコードは見れませんでした それからもう一度起動するとBIOSまでは画面解像度も色彩も問題ないのですが OSが起動すると画面解像度が640×480に固定され、画面表示が16色ぐらいになりました それで画面には常に網状のノイズが走っていました 画面表示は16色よりちょっと多かったり少なかったりしていたので「ぐらい」としました(目測) しかし特にパソコンが落ちたりブルースクリーンが表示されたりはしませんでした なのでここで原因究明にとりかかりました グラボのドライバを更新してみましたが特に変化なし 一度グラボをソケットから抜いたり補助電源を抜き差ししてみましたが特に効果なし 何度も起動と終了をしていたのですが 普通に起動した後にエラー落ちする場合と画面表示がおかしくて作業ができない場合と 起動するたびに結果が変わります その後何度かやっているとHDDがエラーを吐きました システムダウンを何度も繰り返していたためたまたまエラーが重なったと思います(多分) Windowsの起動直後に自動で修正を行ってくれたのですぐに治りました なぜか修正作業の画面では表示は崩れておらずノイズも一切ありませんでしたが 修復後ログオン画面に入ると表示崩れが起きました そして電源不足や端子の故障などの可能性から ファンの回転数を下げたり補助電源の端子を変えたり マザーボードのグラフィックボードソケットの掃除を行いましたが 特に変化はなし いろいろやっているうちに更に状況はひどくなり 起動直後のBIOS画面でも画面全体にひどいヨコ線のノイズが入るようになりました で、グラボの故障だと思ったのですが もう一箇所マザーボードにグラボの端子があったため 青色のPCI Express x 16 の端子から黒色の方に差し替えました (黒色の方の端子の規格はファンが邪魔をしているため現在見れません) すると普通に起動したことからソケットの故障かと思われたのですが・・・ ──────────────────────────────── というわけで現在黒色端子の方でこちらの質問をさせて頂いているのですが 最初の頃は快適動作していたので暫くの間はこれでいいかなと思いましたが ここでまた問題が発生しました 青色端子で出た症状と同じように現在3回ほどシステムダウンをしています (システムダウンの時に一度はブルースクリーンが一瞬だけ表示されたがメモすることはできなかった) 一度青色端子と同様で画面表示がおかしくなったのですが こちらも同様もう一度起動したら現在普通に動いています ちなみに黒色端子で突然落ちるということ以外は一応普通の動作をしているので また青色端子に戻してみたところBIOS時点での横線ノイズの状況は変わっていませんでした このことから考えられるのはグラフィックボードが徐々にマザーボードを破損させていると思われるのですが 別にファンが接触していることもなく グラボ本体やソケット周辺が熱を持っているということもありません ──────────────────────────────── ==========まとめ========== グラボ(GTX)のファン故障→ファン交換 画面暗転と明転を繰り返した後ブルースクリーン 画面の色が突然反転して一瞬ブルースクリーン表示後エラー落ち windows起動後画面色が16色ほどになり、解像度が荒くなって網型のノイズの発生 ドライバのインストールやグラボ、補助電源の抜き差しなどを行ったが解決せず 原因探索中、コンピューターを何度か起動と終了を繰り返していたが 普通に起動してから突然のエラー落ちの場合と 画面表示がおかしい場合のどちらかで起動 (特に条件を変えていない場合でも結果が変わった) システムダウンを繰り返していたことによりHDDがエラーを出したが windows起動後の修正機能のより修復された ファンの回転数を下げる、補助電源端子を変えるなど色々やっているうちに悪化 起動直後のBIOS画面でも横線の酷いノイズが発生 PCI Express x 16 の青色のソケットから黒色に変えてみたところ普通に起動 しかし青色端子と同じような順序でエラーをはき始めている 現在黒色端子で3回ほどシステムダウンをしており その後画面表示がおかしかったので一度切ってもう一回つけると普通に起動 黒色端子に差した状態で質問を投稿 長くなりましたが どうすれば治すことができるでしょうか? よろしくおねがいします 他に必要な情報があればどうぞ
- PCがプチフリーズします。改善策を教えてください。
初めての質問です。 どなたかご回答お願いします。 使用しているPCが先月辺りからプチフリーズを頻発するようになり非常に困っております。 極端な話ですが、メモ帳を開こうとするだけで「応答なし」となり、 暫くすると動きだす状態が続いています。 特にアプリを入れたり、設定を変えたといったきっかけのような心当たりはないのですが、 何か改善策がありましたら、お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか。 ※OS初期化後の時点でプチフリーズが起こります。 ■PCのスペック デスクトップ Windows7 Home Premium Service Pack 1 (64bit) CPU : Intel(R) Core(TM) i3 CPU 3.20GHz RAM : 16.0GB HDD(Cドライブ) 空き容量 : 393GB(全容量:455GB) 外付けHDD利用 : 2TB CPU使用率 : PC起動時はMAX10%未満、アプリ起動時は大体10~30%程度です。 メモリ使用率 : 大体2~5GB程度 セキュリティソフト:Norton360 ■自身で試したことを下記に記載します。 ウイルス検知なし スパイウェア検知なし セキュリティソフトを削除しても改善ありませんでした セーフモードで起動するも状況変わらず アカウントの作り直し 「Superfetch」サービスを停止 レジストリの「HungAppTimeout」の値を変更 電源オプションを高パフォーマンスで設定 PC内部の掃除 周辺機器を全て取り除いて起動するも改善なし 壁コンセントに直接挿し込みするも改善なし HDD、CPU、メモリ全て温度正常 メモリ診断:異常なし HDD診断結果:異常なし(CrystalDiskInfo等、複数のソフトで診断) OS初期化改善なし メモリ交換改善なし CMOS(RTC)電池交換も改善なし 以上です。 全てネットで調べた浅い知識で試してみた程度です。 もう自分の知識では限界です。 これはハードの故障なのでしょうか? 他に何か改善策があれば、どうぞ宜しくお願いします。
- 2005年製デスクトップPCのSSD化のメリット
FMV-CE50K7(2005年1月発表)をSSD化してメリットがあるか教えて下さい OS:Windows 7 Professional CPU:AMD AthlonTM XP プロセッサ 3200+ メモリ:2GB HDD:日立製 HDS721050LE630 500GB(7200r.p.m.) に換装済み(SATA/300) やりたい事。 (1) SSD64GBに換装して、OSとアプリケーションのみ移行 (2) その他のデータは外付HDD(上記のもの)からUSB2.0でPC接続する。 これで高速化は可能でしょうか?(起動時間の短縮やアプリケーションの立上げのスピードアップ) 仮に可能な場合には、その他のメリットやデメリットも教えて下さい。 また、HDDからSSDへデータ移行するやり方も教えて頂ければ幸いです。 現状ではHDDのC:ドライブにOS、アプリケーション、ユーザー(ドキュメント、ピクチャ、ミュージックなど)が格納されています。 他に必要なことがございましたらご連絡をお願い致します。 補足補足です。よろしくお願いいたします。 このPCにはIDEのHDDが付いていましたが、クラッシュしたためIDE→SATA変換機を使用して日立製の上記HDD(7200r.p.m.)に換装しました。 CrystalDiskMark3.0.3での測定結果以下の通りでした。 Seq Read:75.8MB/S(以下同様) Write:73.7 Random Read 512K:32.2 Write 512K:11.1 Random Read 4K:0.46 Write 4K:0.24 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- np4764
- 回答数8
- パソコンの購入について
現在TOSHIBA Dynabook Windows Vista Home Premiumを使っています。 購入当時はネットとメールができて、時々WordやExcelが使えればそれでよし。 ということで家電量販店にて相談し、すすめられたものを購入しました。 しかし、実際使ってみると、遅い! 立ちあがりも遅いし、作業中もしょっちゅう「応答中」と出て、ちょっとした作業でも時間がかかってイライラしてしまいます。 自分が今求めているのは、ネットとメールとWord、Excelは変わらないのですが、 立ちあがりや処理スピードが早い、ストレスのないPCです。 現在の商品で、おすすめがありましたら購入の参考にしたいので、教えてください。 よろしくお願い致します。
- 実家のノート買換について
実家のPCを買い換えようと思います。 用途はブラウジングとオフィス程度です。 現在はXPのdynabookTXを使用しています。 ずっとdynabook好きで、学生の頃販売員をしていたこともあるのですが 最近のdynabookの部品等の酷さに実家で使わせるのを躊躇しています。(私が遠方にいる為) 予算が10万以下なのでレッツノートが選択肢外になってしまうのが痛いです。 その予算で15インチスタンダードノートだと耐久性等を主眼に置いた場合 何処かお勧めのメーカーはありますか?この予算だと変わらないでしょうか? 頭がこんがらがって漠然とした質問になってしまってますね・・・ お暇なときにでも回答、宜しくお願い致します。
- XPからの7へのバージョンアップに関して
サブマシンのGT4012J をWindowsXPからWindows7 Pro 64bit版にバージョンアップして、SSDを載せようと考えています。 http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4012j.html PCに関しては初心者に近いため、いくつか質問させて下さい。 1.メインPCは今年のはじめにXPから8にバージョンアップしました。 その際、Win8新規インストール時にドライバをDLしてこなくても自動的にインストールしてくれて非常に助かりました。 Windows7にもそのようなドライバを自動?でインストールしてくれる機能は搭載されているのでしょうか? 2.SSDは『ASP600S3-32GM-C』を購入しようと考えているのですが GT4012JのM/Bのsata規格上、正常に動作してくれるのでしょうか? http://kakaku.com/item/K0000486880 3.メモリの増設を現状の1Gから4Gもしくは2Gにしたいのですが、価格コムなら、どれを購入したらよいでしょうか? 以上、お詳しい方ご教授願えませんでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- bananabagar
- 回答数4