検索結果

妊娠中 飛行機

全640件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 妊娠発覚、ハワイ挙式・・・どうしたらいいでしょうか。

    動揺しています。(長文です。) 今月、入籍のみしました。 先月の生理が1/21~で、不順ではないので少し遅れて不安でしたので検査薬をしようしたら陽性でした。 7月中旬にハワイ挙式(予約済)、新婚旅行は別で、年内にいけたらいいね、と話していた矢先のことでとても動揺しています。 いずれ子供は欲しいと思っていましたが、こんなに早く…。(自分たちの責任ですが…) あまりに突然で、なんの準備も知識もなく、どうしていいのかわかりません。これからいろいろ勉強しなくてはなりませんが、今不安でいっぱいですのでお知恵をかしてください。 ・今は何週目になるの? ・今すぐ婦人科に行くべき?(早すぎると意味がないと聞いたことがあります) ・このままいくと予定日はいつごろ? ・7月中旬にハワイに行くのは無謀なんでしょうか。 ・つわりは通常いつ頃ひどく、いつから安定期なのか ・妊婦は飛行機はよくないの? もうわからないことだらけです。 喜ばしいことであるのはわかっているのですが、仕事もしているし、これから式の準備にとりかかろうと思っていた矢先、「どうしよう」と思ってしまって自分がなさけないです。 どなたか助けてください。 これからとりあえず本屋に行ってみようと思っています。

  • 貧乏人はダウン症の子供を育てていけるのか

    ダウン症の子が生まれたら国から補助が頂けるのでしょうか。 何の補助も無いなら生活出来ませんので、出生前診断で染色体の異常がある事が分かれば、堕ろさざるを得ないと考えています。 40歳を過ぎて二人目の子供を授かりました。 高齢出産ですと、やはり染色体異常の事が気になり夜も眠れません。 まだ20週以下ですので、出生前診断にて異常があれば堕ろすことも含めてどうしようか悩んでいます。 もちろん子供の障害は染色体異常だけでない事は良く承知しています。 と申しますのも、主人の年収がとても低く、私も働いて家計を助けていますが、正直いまでも生活が非常に苦しいのです。 この状態でダウン症の子供が生まれると、まず私は働けなるでしょうし、そうなると間違いなく生活していけません。 主人の年収が300万程度ですが、この位では生活保護も貰えません。 もちろん、どんな命も授かった以上選別すべきでない、というご意見がある事は承知していますが、 現実問題お金が無くては夢や未来も語ることが出来ないと思います。辛いですが。

  • もう限界です。

    もう限界です。 育児なんて誰でもひとりでするもので、辛いと思う私は甘えているのでしょうか。 現在2歳6ヶ月の娘と妊娠5ヶ月の妊婦です。 旦那は仕事が忙しく、毎日朝9時~夜22時頃までいません。 旦那側の両親と旦那の関係が悪く、頼れません。 私の実家は、車で1時間30分。実母には、90歳の祖母の介護があるため、実母にもあまり頼れません。 結婚してから、他県に引っ越しをし、駅から徒歩30分の田舎のため、近所に友人や知り合いもおらず、相談する人がいません。 食欲がなく、1日中寝ていたい気になります(といっても娘がいるので、寝ている訳にもいかないのですが)。 娘は現在2歳6ヶ月で保育園に通っています。保育園にいる時に我慢をしているからか、家にいる時は、ひどいかんしゃくと号泣で、全く言うことを聞きません。ご飯を食べるときにお菓子を食べると言い、お菓子を与えないと、ずっと大声で泣き続けます。毎日イライラしている上に、悪阻がひどく、吐きながら、娘の世話をしていますが、もう限界です。 数週間前から、精神的にやばいと思ったので、自宅家事サービスに2週間に1度だけ来て頂いていますが、精神的にひどい日々が解消しません。 最近、実母と妹との関係も悪化してしまい、娘の反抗期と終わらない悪阻で、お腹に赤ちゃんがいるのに、すべて諦めて、娘と死んでしまいたいと思うようになってしまいました。 先週、3日だけ親戚の葬儀で実母と私と娘2歳と妹と甥1歳で親戚の家で過ごしたのですが、私の娘のかんしゃくを見ると妹からは「甘やかし過ぎ、ぜんぜんしつけが出来ていない」と言われ、娘を怒ると母親からは「怒り過ぎ。イライラし過ぎるから、娘がかんしゃくばかりおこすんだ」と言われました。 「甥っ子はおとなしいのに、私の娘はわがままばかり言う」とも言われました。1歳の子と2歳子を比べてもしょうがないと思ったのですが、たったひとりで悪阻と戦いなが育児をしているのに「しつけができていない」だとか「いらいらしすぎ」だとか言われ、本当に悲しくなってしまいました。 「私だって一生懸命やっているのに」と実母と妹に言うと「お姉ちゃんは甘え過ぎ。育児なんて誰でもひとりでするもんだ。頼ろうという気持ちばかりでそんなことで2人目なんて育てられない」などと言われ、殺意を覚えました。 ふたりとも悪阻を経験したことがなく、また、妹は、実家の側に住んでおり、夜ご飯は毎日母親に作ってもらっています。そんな状態の妹にそう言われ本当に頭にきました。 少しだけ、母親に家に来てもらったりするとすごく恩着せがましいことばかり言うので、頼るのもものすごく気を使います。 主人は、激務ですが、安定した仕事をしているので、我が家は、お給料には確かに困りませんが、それを盾にふたりして「お金あるからいいじゃん」「恵まれすぎているのに文句を言い過ぎだ」と言われ、辛くてしょうがありません。 悪阻がひどく、上の娘のかんしゃくがひどく、イライラして「誰かに頼りたい」と思うことはそんなに甘えていることでしょうか。「育児は誰だって辛い、だから我慢して当たり前」と言われることが辛くてしょうがありません。 また、そう思っている実母にも妹にも何も相談できません。 実母と妹にふたりしてそんなことを言われ、絶縁したいと思うくらい嫌な気持ちになってしまいました。 私は一体今後どうすればいいのでしょうか。 誰にも相談できず、本当に限界です。 誰かに助けてほしいです。 昨日、寝ている娘を死んでしまおうと思いました。 ただ、主人のことを考えるとそれもできません。 そして娘を手にかけることなんてできません。 主人のことを娘のことも愛しています。 何もしないでも涙が溢れてきます。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 別れた妻との子供がいて別の方と結婚しようと考えていますが、子供に会いに

    別れた妻との子供がいて別の方と結婚しようと考えていますが、子供に会いに行けない状態になりそうで結婚を躊躇しています。結婚の可否、説得方法等何か良いアドバイスがあれば欲しいです。 私は7年前に子供もいましたが離婚しました。子供は現在別れた元妻が育てています。 (飛行機でないと会いに行けないところです) ですが、現在妊娠している事がわかり別な方との結婚を考えています。 結婚を意識し始めた頃(2年前)に、「付き合っている現在と結婚後の事も考えて、私に子供がいる事、子供に会いに行く事はどう思う?」と彼女に聞いたところ「気にしない」と答えが返ってきました。 私は「何とも思わない。行きたいなら行けばいい。子供がいると知っていて付き合ってるんだからしょうがないじゃん」という意味とらえました。そして半年ほど前にプロポーズしOKをもらいました。 ですが最近妊娠したことがわかり、結婚を目前にして再度彼女に聞いてみたところ、「もし会いに行くなら、その間に残された私や私たちの子供がさびしい思いをしないよう、その間旅行にでもいけるようお金を用意してくれるとかして当然と思う」と言われました。我慢はできるが気に入らない。そういう思いをさせるなら何かしてくれて当然と言った感じで協力的ではないです。 結婚すれば当然家計も一緒になるのでお金を用意してあげられない=事実上、前妻との子供に会いに行けない。 子供を見捨てるような状態になってしまい、このような状態では結婚は無理なのかと考えています。 結婚すべきではないですか? 何か良い説得方法はありませんか? よろしくお願いします。

    • mm5555
    • 回答数6
  • 妊娠0~1週目で飛行機は大丈夫?

    子供が欲しいとおもっています。 次の排卵日付近に子作りをしたとして、1週間後にアメリカへ海外旅行を控えています。もし、妊娠したとすると0~1週目ですよね?飛行機に乗っても大丈夫でしょうか?

  • 妊婦の新婚旅行先と時期のおすすめは?

    12月に結婚します。そのころ、妻は妊娠7ヶ月くらいです。 そこで新婚旅行についてですが、どこかいいところがありましたら、アドバイスをください。 妊娠前はヨーロッパに行く予定でしたが、こういう状態になったので、長時間の飛行機とお金の問題も考慮して変更しようと思います。 時期も踏まえてアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 子供を産む覚悟・・・

    結婚1年の34歳です。最近になって子供について考えはじめました。 子供は好きです。夫も子供が好きで、早く欲しいようです。 でも私にはまだ自分が子供を産む感覚が湧かないというか、自信がないです。 また、こちらのサイトを覗かせて頂いている中で、 妊娠・出産ってトラブルも多くて本当に命懸けなんだ、と思うと正直怖いです。 少しでも流産の危険性や子供の障害のリスクを避けられるなら、 今のうちにできる検査しておきたい。とか妊娠前から過剰に考えてしまいます。 婦人科系が弱いので心配がつきまとうというのもありますが・・・。 (検診ついでにDrに、風疹の抗体があるか検査しておきたいと言ったら、 妊娠してからで大丈夫と、あっさり言われてしまいました) 子供は好きですが今は恐怖心の方が勝っています。 また、授からなかったら不妊治療まではしない、とも思っています(私だけの考えです)。 こう思ってしまうのはやはり子供を欲しいと思う気持ちが足りないのでしょうか? 出産はいつでもできるものでもないので、焦る気持ちもあります。 皆さんは子供を産む事に対してどの位の想い、覚悟があったでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

    • noname#62272
    • 回答数9
  • 妊婦が外泊?これってどうなんですか?

    お世話になります。つい先ほどの話なんですが、自分ではわからないので質問を・・・ 妻の友人が来月泊まりに行きたいと言っているらしく、妻も乗り気で旦那(私)に聴いて見るね!と答えたらしいのですが、私はその友人のことがどうも好きではないのですが、とりあえず外泊に関しては別に自分に害はないだろうと渋々ながらも いいんじゃない?と答えました・・・。 でも。よくよく考えてみるとその友人は3月に出産を控えた妊婦さんで、先日旦那の実家へ引っ越したばかり。事情を聞いて見たら旦那はホノルルマラソンへ出かけているのでその間1日だけうちに来たい・・・とのことでした。 これについて、それってどうなのよ?って妊婦はそんな時によその家に出歩いて外泊なんていいのか?とか、俺が旦那なら出産間近の状態で1人でホノルルにふらッとでかけてみたりとかしないぜ?とか言うと嫁は「なんでそんな全否定なの!?」と逆ギレ・・・私が言ってること間違ってますか? 皆さんは出産を3ヵ月後に控えた妊婦さんが外を出歩き外泊することに対してどう思われますか?またこの時期の女性の体調はどうなのでしょうか?

    • naana2
    • 回答数26
  • お正月(妊娠4ヶ月と3週)でおススメの海外旅行先を教えて下さい。

    こんにちは。 現在妊娠11週とちょっとです。(初妊娠) 実は夫とまだ新婚旅行へ行ってなくて、今回結婚以後初めての 海外旅行をしたい!と思います。(3泊~5泊くらいで) 赤ちゃんが産まれてからでは、ゆっくりできませんものね☆ そこで質問ですが、近くて妊婦さんでも楽しめる旅行先を教えて下さい! (夫は今回が人生初の海外旅行になります) 今考えてるのは、サイパン、グアム、台湾などです。 温かいグアム憧れますが、海は雑菌が心配なので入れないし(>ー<) 台湾は夜市などたくさん歩くから疲れそうだし サイパンは行った事無いのでよくわかりません。 とにかく、夫と初めての海外旅行なので、楽しい思い出が作りたい!! 上記以外の旅行先のお話もOKです! 皆様の体験談やおススメがありましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • momopof
    • 回答数2
  • 狂気とは?

    狂気とはどのようなものでしょう?詳しくお答えください。 例えばいきなりの無差別な殺人など社会的狂気でしょうか。 いろいろあると思いますのでご自由に。 できたら、なぜいかにして起こるかもお答えください。

  • 先日妊娠が発覚。再来週に海外旅行。。

    こんにちわ。 先日(5/9)に妊娠が発覚して現在妊娠4週目らしいです。 初めての妊娠でちょっと不安です。 現在、まだ超音波にはなにも写らず2週間後には順調に いけば、袋と心臓が見えるっと言ってました。 その2週間後というのが、実は…。 5/25~5/31の一週間ベトナムに旅行に行くのですが、 流産しないか不安です。 調べたところ、飛行機→約6時間 バス→約4時間 の移動みたいです。 先生に相談したら、あまりお勧めしませんっと言う 言い方をされました。。 現在、私の身体につわり等はありません。 絶対に行かないほうがいいのでしょうか?? 私と同じ経験の方がいましたら、旅行に行っても 無事出産した方などいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 三ヶ月の子供はグアムに連れて行っても平気でしょうか?飛行機とか,気候とか?

    6月30日に妹の結婚式がグアムであるのですが、三ヶ月の子供も連れて行っても平気でしょうか? 行きつけの産婦人科の先生には、連れて行かないほうが無難でしょう!!と言われたのですが大丈夫という人の話も聞きます。 飛行機での気圧の変化や、グアムの気候などまったくわからないので 教えてもらえませんか?

  • 妊娠中の帰省について

    周囲に出産経験者がいないので、ご意見をお聞かせください。 妊娠7ヵ月に入る頃ですが、主人の実家(海外)へ帰省を考えております。飛行機で片道13~15時間かかり、現地で1週間程宿泊予定です。飛行機はビジネス料金を覚悟しているようです。医者さんの話によると、このまま経過が順調ならば問題ないそうなのですが、実際のところ7ヵ月になった頃には、お腹も大きくなり、義父母にも気を遣わせてしまうのではないかと不安です。義母の体調が優れないため、主人ができれば二人で一緒に帰省したい気持ちは分かるのですが、今回は一人で行ってもらうべきなのでしょうか。 ご経験がおありの方、このような状況だったらどうなさいますか?よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の北海道旅行(長距離)

    はじめまして。来週北海道に新婚旅行に行くのですが現在妊娠22週目で4泊5日で行く予定です。大きな旅行が初めてでプランの立て方がわからず無謀すぎたか気になっています。一日目に新千歳空港から函館、二日目函館から登別に移動し、三日目富良野・美瑛・旭山動物園、四日目小樽・札幌をまわるプランをたてています。。すべてレンタカーを借りて車で移動する予定です。このコース移動が大変でしょうか・・・泊まる場所の変更ができないのでよろしければこのコースで少しでも負担の少ないプランをアドバイスいただけないでしょうか・・・。一日目函館・二日目登別・三日目富良野・四日目札幌に宿泊予定です。よろしくお願いします。

  • 妹の妊娠判明と姉の子宮全摘が同日に。報告の仕方

    友達に相談されたことです。 先週、友達が妊娠しました。 不妊治療をがんばっての成果です。 病院での判定でしたので、4週0日にわかりました。 しかし、まだ着床したという段階で、心拍確認ができるまでは、妊娠判定とはいえないとも言われて帰ってきたそうです。 調度その日、遠方に住む彼女のお姉さんから電話がきました。 ここしばらく体調が思わしくないというのは聞いていて、その日、検査の結果が出るという予定の日だったそうです。 結果は思わしくなく、子宮全摘手術をすることになり、予定を決めてきたとのこと。 緊急手術の枠に入れてもらえたので、2週間後手術することになったそうです。 お姉さんは独身で、手術の保証人?として当日着てくれないかと言われたそうです。 でも彼女は、不妊病院からしばらくは極力外出しないようにと言われているらしく、お姉さんの住む街までは飛行機で行かなければいけない距離でどうしたものか・・と相談してきました。 また、妊娠をお姉さんに告げるべきかも悩んでいました。 他でもない子宮全摘という手術ですので、片や妊娠という報告は辛いのではないか、子宮を無くすことの悩み、苦悩を相談しにくくなるのではないか? しかももし運悪く、妊娠が継続できなかった場合、苦しめるだけ苦しめて、いいことがないのではないか?ということで悩んでいるそうです。 みなさんはどう思われますか? 1点は、今この妹の立場として、手術に立ち会うか? もう一点は、お姉さんに今の段階で妊娠を告げるべきか、告げる場合どう告げるか この2点についてお答えください。

    • noname#105797
    • 回答数9
  • 石川県への子連れ帰省は長い?

    首都圏から石川県に子連れで帰省されている方、夏休みの帰省などは長くて何日ぐらいですか? 妻が3週間や1ヶ月など長く帰省したがるのですが、私としては寂しいのであまり長く行ってほしくありません。「祖父母に孫の顔を見せたい」というのはわかりますが、正月も春休みもGWも帰省、今年は7月にも義弟の結婚式で8日帰省、その上お盆に長期帰省。義父も出張がてらちょくちょく顔を見せる。なんだか妻は今の家族よりも義父母を優先しているようで、私は金を稼いで貢献するだけの存在かと悲しくなります。 私は世間では帰省は長くて1週間程度だと思っていたのですが、妻は「石川県では1ヶ月など帰省する人がいる」と言います。石川県ではそれが常識だとしたら、もっと譲歩しないといけないかな、と思って質問させていただきました。 何日程度の帰省が適当かは家族によりけりで正解はないものと思いますが、参考にお聞かせ願えればありがたいです。

    • piew
    • 回答数10
  • 妊娠5ヶ月(17週)の車移動について教えてください

    年末の帰省に横浜から大阪まで車で帰る予定です。 移動時間は約7時間くらいになるかと思います。 担当医にそのことを伝えると「あまりお勧めしません」との ことでした。 ただ、まだあまりお腹も出ていないし、車もフルフラットに してゴロゴロしながら休み休み行けば平気なのかな・・・と 思ったり。 けど赤ちゃんのことを第一に考えないといけないので迷ってます。 ご意見、アドバイスや、経験者の方いらっしゃったらお願いします。

    • mm333
    • 回答数4
  • 妊娠とレントゲン

    以前より体調がすぐれず、病院に行ったら妊娠7週目とのこでした。 普段より生理不順だったため気にもとめずに、10月の最終週に健康診断で胸部のレントゲン(一枚)を撮りました。 医者からは絶対とは言わないが、大丈夫と言われましたが、周囲からは少しでも先天的な病気になる可能性があるなら中絶したほうがいいのでは?と言われて悩んでいます。 中絶したら妊娠しにくくなるとも聞きました。 放射線の影響も心配です・・。。 放射線と妊娠6週目頃の影響がわかるかた教えて下さい。

    • 119074
    • 回答数2
  • 前置胎盤の16時間の帰省はOK?

    現在3人目妊娠中、14wです。 2人目を妊娠中に、部分前置胎盤と診断され安静にするよう言われました。 なかなか胎盤が上がらず、総合病院への転院直前で胎盤がやっと上がり、無事に普通分娩出来ました。 その年は、主人の実家に帰省したんですが、車で16時間もかかるんです。往復32時間も車に乗っていることになります。本当に大変で疲れました。 そして今年の夏、主人が実家に帰省しようとしています。 2人目の子が1歳半なので、今回も車で。 でも前回のこともあるし、無理はしたくないので帰省は避けたいのですが、まだ2人目の子を主人の両親に会わせていないので、主人はどうしても帰省したいようなんです。 今回の妊娠ではまだ前置胎盤と言われていません。 (2人目を産んだ病院と違う病院に行っている為、今の先生は前回の妊娠で前置胎盤になっていたことを知りません) でも前置胎盤って、一度経験すると繰り返すのでしょうか? とても心配なので帰省をやめたいのですが、主人は分かってくれません。 私は再婚で、2人目の子は主人にとって初めての子なのでどうしても両親に会わせたいようなのです。 でも写真をいっぱい送っても何も言ってこないような親です。。 それに年明けの2~3月に主人の両親を自宅に招待する予定なので、今年の夏無理して帰省したとしても、また半年後には顔を合わせるんです。 だったら無理して行かなくても・・・と思うのです。 一度の帰省で15万もかかります。 帰省するとしたら18Wの時です。 車で16時間。 前置胎盤経験者ですが、大丈夫でしょうか?

    • disny2
    • 回答数5
  • 妊娠3ヶ月の長距離ドライブ

    まずは条件設定から 妻は41歳。初めての妊娠。 妻は免許、車あり。夫は両方なし。 夫妻で地方都市に赴任中。その町は新幹線、特急列車なし。バスと車しか帰省手段はない。 帰省の理由は墓参り。 ところが帰省先は大都市なのに墓だけは車でしかいけない場所にある。 このような理由で、妻に400キロの長距離ドライブをさせるのは酷いでしょうか?