検索結果

芸術大学

全6284件中5361~5380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 文字の歴史を学べる大学を探しています。

    中国でいえば、雲南省に伝わるトンパ文字や隷書 点書 甲骨文字などの歴史や成り立ち。 タイで使われてる文字など 古いものから現在使われてるものまでどんな文字が世界にあり、それはどの国から発祥したもので、など文字全般の歴史や成り立ちが学べる大学はありますか? いろいろ調べたのですが、言語学とはまた違うような気がして。どうぞよろしくおねがいします。

  • 地獄のような日々

    僕は、高校卒業して公務員になりました。一生懸命がんばった。精神的に不安定になりまして心療内科に通院しました。診断は、うつ病でした。勤め先の上司に相談しました。なんの回答もありませんでした。ある日、職場に行きました。アルバイトの女が僕の病気のこと知っていました。なんであんな奴が給料もらってんだ。それから地獄のようないじめがはじまりました。書類は捨てられる。お前みたいなクズは辞めろ。死ねばいいじゃん。言葉のありとあらゆるいじめを受けました。でも、がんばりました。もう限界。死のうと考え自殺未遂した。職場はそんなのなかったと言い張った。退職した。病院に行きました。カウンセラーは私のせいではないあんたが勝手に飛び降りた文句があるなら訴えればと言ってもう二度と病院来るなと言われた。両親もこんな子供いらない。出て行けとなった。施設に入りました。そこを出てバイトしながら生活してました。うつ病があるので病院行きました。そこの先生はよくしてくれて治療してくれてます。いままでのことがあって人間なんか許せない必ず復讐してやる。俺の人生メチャクチャにしやがって同じ目にあわせてやるそれだけで生きてきた。無感情、何を見ても笑わない。人間的に壊れた。俺は友達も要らない、彼女もいらない一人で生きて言ってやると決めてました。動物が好きだ。いまさら大学に行こう。動物の勉強しようまたは僕の体験を踏まえてかわいそうなひとを助けたい医師になろうかなと思うようになった。再来年受ける。今からやり直して人生やり直したい。性格がゆがんでる。こんな人間、将来ひらけますか。でもね過去のこと忘れられないんです。普通の生活がんばればできるようになりますか。

    • noname#67694
    • 回答数8
  • この世に名が残るような物を発明するために・・・

    この世に名が残るような発明をするためにはどうするべきですかね? 世界が大変に進化するような物を作るためには 何を学ぶべきですか? 発明家ってなんという学問のものですか?

    • cyaisu
    • 回答数6
  • 現代芸術における表現形式は どうなんですか

     アニメ・マンガ・TVドラマ・映画そして小説 さしづめ これらの分野で 先端をゆく表現には どんな形式がありますか。どんな思想として捉えられますかというのが 趣旨ですが 社会の流れや世界の動きの中で 作品が どのように位置づけられるのかとしてなど おしえてください。  芸術至上主義という考え方があります。表現が それ自体として いろんな意味でともかく よいというのであれば それでよいという思想です。  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  【恋愛至上主義】とは、  恋愛を人間における最高の価値と考える思想・思考形態を指す。結婚後であったとしても、恋愛の情熱が無くなれば別れることを選び、また他の異性と恋愛に走ることもやむを得ずとする主義である。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E6%84%9B%E8%87%B3%E4%B8%8A%E4%B8%BB%E7%BE%A9 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ とヰキぺディアにありましたが(――ちなみに 芸術至上主義は まだ作成されていませんでした――) これに沿って考えるなら 《つくり捨て・使い捨て》の傾向があるとも 邪推されて来ます。  とは言うものの 現代においては 単に《ロマン主義》的であるとか《幻想的で退廃的》であったり《神秘的》であったりするとかすれば おもしろいとは限らなくなっているのではないでしょうか。複雑であります。  推測するに 《物理学や生物学の成果を ふんだんに取り入れて そのあと 想像力によって飛躍させるかたち》ではないかと思います。そうだとすると 想像力の用い方が 問題になるでしょうか。  (このQ&Aで 《ワ゛テック》という小説を勧められて読んだことがあります。これは 神学が取り入れられていました)。  (同じく ここで 《ナルト》を勧められ その解説を読みました。解説だけで 長かった。よく分からなかったぁ。《エワ゛ンゲリオン》も解説を読んだ記憶がありますが もうよく覚えていません)。  昨今 資本至上主義とも言うべきマネーゲームが 大きな失敗に陥り そのような貨幣論理の追求は ひととおりの限界に到ったとも言われます。ひととおり暴れまくったわけです。芸術表現に関しては いかがあい成っているでしょうか。ふと 関心が湧きました。  上記の芸術分野に関することは すべて 憶測です。したがって その分 具体的な内容にかんしては 話が合わないかとは思いますが よろしくお願いいたします。  ともかく 今頃ですが 芸術評論も 重要ではないかと思ったので(と言っても そこに首を突っ込もうとは思っていませんが) とりあえず みなさんから おしえを乞いたいと考えました。

    • noname#80116
    • 回答数40
  • 小学1年生におすすめの美術館はありますか?

    親バカ企画なのですが、小学校1年生の息子(ヤンチャな性格)に、絵の素晴らしさを知ってほしいというか「こういう世界もあるんだ」という体験をさせたく、美術館に連れていきたいと思います。当方は東京在住です。 こんな企画を考えた私自身は、絵を描くのはこどもの頃から好きだったのですが、鑑賞するほうはあまり経験がなく、美術館は上野の東京国立近代美術館くらいしか行ったことがありません。 東京国立近代美術館は、私が行ったとき(おととし?)は、たまたま期間限定イベントで、通常の各展示作品の横に子どもが鑑賞したその作品の感想文を掲げていてとても面白かったです。絵の見方は自由なんだという美術館からの提言は新鮮でもありました。 この美術館に連れていこうかとも思っているのですが、ほかにおすすめの美術館はありますでしょうか。 大雑把な言い方になりますが、やっぱりゴッホとかそういうこどもにもわかりやすい絵がいいかなとは思っております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学の平均年齢は、どのくらい?

    24歳になってから、大学に入って教員免許を取りたいと思っています。 実際、大学1年生の平均年齢って何歳ぐらいなんでしょうか? 18・19歳ぐらいでしょうか?

  • 千葉大学の特徴・印象と受験勉強、その他諸々について。

     自分は映像作家を志している地方の高校二年です。  国公立を志望しているのですが、国公立で映像を専門に学べる学校はやはり存在しないようです。しかし、自分には映像を専門とした学校で学ばずとも、映像で食べてゆく自信と野心があります。つまり、映像をしてゆく環境さえあれば良いと確信しています。  まず、そこで映像で生きてゆくなら東京だろうと思いました。日本の映像の中心は東京でしょうから。自ずと大学も関東圏となります。自分の性格から文系に絞りました。健在、成績は芳しくないので、真面目に勉強こそするようになったものの、あまりに飛躍した大学には手が届きません。(現在、受験に必要な教科の偏差値は恐らく50以下)一年半の勉強で合格圏に入れるだろう大学ですので、曖昧な表現ですが「上の下以下」の大学です。また進学するからには、関心のある学問を学びたいと思いましたので、自ずとそこも心理学や哲学などに近しい分野に絞られました。    そうして、自分が行き着いたのは千葉大学行動科学です。  そういうことで、この学校の雰囲気、学生の性格的家系的傾向、映像系クラブの状況などを教えて頂けないでしょうか。最悪、映像部は自分で立ち上げるつもりでいます。  センターは国・数AB12・英・生物・日本史・政経でゆくつもりでいるのですが、得意不得意も定まっていない者が手をだすなら、以上の教科が最も無難かと思っています。どう思いますか。  また今の時期やっておくべき勉強や、その他意見などあればお教え下さい。

    • bubu88
    • 回答数4
  • フランスと日本をつなぐ仕事

    こんにちは。 私はパリに留学してファッションの勉強を3年やりました。 先月卒業し、今はパリでインターンをしています。 今年の末まで滞在許可証があるので、ここに今年一杯はいるつもりですがその後の事で悩んでいます。 私はこの街が大好きで、できればずっとここにいたいと思っているのですが、外国人が就職するのは非常に難しいのです。 どこかの大学に登録して、滞在許可証をこれからも出してもらう事はできますが、そうやってここに残ってもその後仕事が見つからない場合、 時間とお金を無駄にしてしまいます。 それからもうひとつ悩んでいる事は、自分の本当にやりたい事が分からなくなってしまったという事です。今まではずっとデザイナーになりたいと思ってきたのですが、自分がデザイナーに向いているか、ずっとその仕事を続けていきたいか、と聞かれたら答えはNOだと思います。 自分なりに出した答えは、1月に日本に帰ってショップの店員をやってみる、です。ショップの店員にはずっと興味があったし、それをやりつつ、将来本当にやりたいことをみつければいいかなと思います。 ただ、友達に相談したところ、10人中10人が反対意見でした。 私にはもっと他の仕事ができるし、ショップの店員なんてバイトでもできる、というのがみんなの意見でした。 確かに、もっと役割の重い仕事をしてみたい気もしますが、ショップの店員も大切な仕事だと思っています。 みんなは、何年も服の勉強をして、留学までしてショップの店員をやらなくても…と思ったんだと思います。私も少しそう思っています。 でも働かないわけにはいかないし、興味のない仕事をしたいとは思いません。 フランス語ができるので、何かフランスと日本をつなぐファッション系の仕事ができたらいいなとは思っています。 でも具体的な案はなく、どうしたらいいのか分かりません。 長い文になってしまいました。 どんな意見でもいいので、聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • テレビ局就職に向いている学部

    情報系の学科に通う高校生です。 前々からテレビ局などの放送業界に興味があるのですが、テレビ局は就職倍率が高いと聞きます。そこで、テレビ局が求めている人材とはどんなスキルを持った人なのでしょう? また、この場合大学は何学部に入ると良いのでしょうか? 私的には、情報学部か経済学部あたりかとおもっているのですが。 ちなみにアナウンサーやカメラマン等ではなく一般職希望です。(調べたら情報関係の技術職があるらしいので、そちらでもよいのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 夫婦になるという事が分からなくなりました。

    すみません、長文ですが、よろしくお願いします。 結婚して8ヶ月。共働き、子供なし、犬1匹です。 結婚して、お互い我慢とか協力とか普通の事だと思ってきました。 例えば、 ・欲しい物を我慢する。 ・高価な買い物は相談して決める。 ・遊びに誘われたら、一言相談する。 ・外泊はしない。 などです。 ですが、夫は無断外泊、高価な買い物はするし、 出かける時も誰と出かけるとか言いません。 高価な買い物も、お小遣いから出すならいいのですが、 カードで買い物をします。 そして、カードを2枚持っていて1枚はキャッシングで50万、 1枚は買い物で20万の借り入れ金額となってます。 なので、昨日も自転車を買うような事を言うので 「カードの支払が終わってからにしたら?」って言いました。 その時、夫は何も言わず。。 そして夕ご飯を食べながら、先週、義母に頂いた観葉植物に 夫がお水をあげていた時に、 「今日その鉢の水受けに、虫がいたよ。で、犬が食べようとしてた」 って言ったとたんに、怒ってその観葉植物を捨て始めたんです。 私が言った言葉って、そんなに激怒させる言葉ですか? そして、ゴミ袋に入れた後夫は、 「これからは言いたい事の我慢もしない、したい事も我慢しない!!」 って言うんです。 こんなに自由にしてるのに!?って正直、驚きました。 おそらく、夫は手取り30万は給料があり、マンションの支払や 光熱費は支払ってもらっています。なので、あとの自由になるお金は 20万近くはあると思います。 結婚した時に、義母から生活用品を買うように80万円いただきました。しかしそれは、すべて夫が使ってしまいました。 何に使ったは不明です。 そして、2ヶ月ほど前も自動車を売ってその下取り金の半分をまた 使っていました。これも何に使ったのか不明です。 結婚当初から、お金の管理をさせてとお願いしていましたが、 一向にさせてもらえず… 離婚するしかないのでしょうか? けど、離婚はしたくないんです。 夫婦って、どうあるものですか? 色々な形があるとは思いますが、結局共通する我慢とか思いやりとか どういった物ですか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 学芸員になりたいのですが…

    私は、中学3年生です。 そろそろ進路を決めなくてはいけないのですが、 私は小さい頃から美術館が大好きなので、学芸員になりたいのです。 いろいろ調べてみたのですが、学芸員は、新しい職員はあまりとらないと聞いています。 また、大学院までいった方がなりやすい等の話も耳にしました。 具体的に、どんな学部に入ればいいのでしょうか? また、美大に行った方がいいのでしょうか? できれば詳しく教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • America's Best Colleges 2008 を見ていて

    今年の米国大学に関するランキング America's Best Colleges 2008 →http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/usnews/edu/college/rankings/rankindex_brief.php を見ていてかなり初歩的な疑問を抱きました。 お答え下さる方、どうぞよろしくお願いします。 1つだけでも構いませんので。 ランキングを見る際に ・National Universities …(1) ・Master's Universities …(2) ・Business Programs ・Historically Black Colleges and Universities ・Liberal Arts Colleges …(3) ・Baccalaureate Colleges …(4) ・Engineering Programs このカテゴリー区分でそれぞれを見ることになるのですが (1)(National Universities)について Nationalとなっていますが私大もランキングに入ってます。 これは国立・州立・私立すべてを合わせて出した 総合ランキングという意味で捉えてよいのですか? (2)(Master's Universities)について 大学院のことですよね? (3)(Liberal Arts Colleges)について Liberal Arts Collegeの定義がよく分かりません。 Collegeだからいわゆる普通の短大の事かなと思ったのですが、 “文系型の大学のこと”と聞いて「?」状態です。 抽象的すぎてよく分かりません…。 普通のカレッジとの違いはなんでしょう? (4)(Baccalaureate Colleges)について 上記の質問と多少かぶります…。 Baccalaureateとは学士号のことですが、 このCollegeはリベラルアーツと異なるのですか? 逆に言うと リベラルアーツでは学士号は取得できないということですか…? また 学士号を取得することができるので 扱いとしては一般のUniversityと同じになるのでしょうか。 違いは2年制/4年制だけ…? 長く、くどくなってしまいましたが… よろしくおねがいします。

  • 大学の進路について、親と揉めています。

    私は高校3年生で大学の進路について悩んでいます。 親と話しても先生と話しても同じようなことを言われたので、 他の立場の方からも意見をもらいたいと思い、相談します。 私は大学で小説などの創作の出来る大学に行きたいと考えています。 それが出来る大学で希望しているのは、S大学・T大学で、 S大学は割と高めのレベル(偏差値55~58)・知名度も結構あり、 T大学は低めのレベル(偏差値45~48)・知名度もあまりないようです。 私の学力は、模試にもよりますが、悪い方で言うと中の下くらいです。(偏差値は50ギリギリないかくらい) 科目によっては下のものもありますが。(偏差値は40くらいかそれ以下) それで、親としては私にS大学に行って欲しいらしく、T大学は 「レベルが低い=低クオリティの授業しか受けられない、就職の時に不利」という理由から許してくれません。 しかも「T大学なんか恥ずかしくて他人に言えない」という世間体の理由もあって、納得できません。 私としては、S大学も勿論魅力のある大学だとは思っていますし、行きたいという気持ちはあります。 ですが、模試での判定はいつもE判定ですし、元々創作の才能も皆無に近いので、 自分にとって数ランクも上の大学を目指すというのは心配でなりません。 「少し上のランクの大学の方が高クオリティの授業が受けられるし、きっと良いものをたくさん吸収できる」 という親や先生の意見も一理あるとは思いますが・・・。 でもやっぱり、ランクが上の大学に入れたとしても、入ってからが大変になって、 大学が楽しくなくなったり、悪い成績に追い詰められてしまうのではないかと不安で仕方が無いです。 私はやはり、大学は高校よりも専門的なことを学べるからこそ、学ぶということを楽しみたいという気持ちを強く持っています。 そのことからも、あまり背伸びしたくない・・・という逃げの気持ちがあります。 現に、高校受験の時も今回と同じことで悩んでいました。 結局私が妥協して一か八かでランクが上の高校を優先して受けて(私の希望校は滑り止め)合格したので、ランクが上の今通っている学校に進学することになりました。 まぁ・・・結果的に今の高校で良かったと思っているので、終わりよければ全て良し、なのですが。 でもやっぱり、周りの人のレベルが高くて苦労し、どんどん自信を失くして自己嫌悪になっているのは事実です。 だからこそ、大学は楽に・・・というと語弊がありますが、無理はしないで今度こそ自分の希望で進学をしたいです。 その他にも状況を説明します。 ・将来の職業 将来は、出版社に勤めたいという希望はあります。 でも最前線で・・・それこそ記者になりたい、というわけではありません。 本とか漫画とか、そういう好きなものに少しでも関係のある職に就きたいだけです。 言うなれば、趣味・・・というか、その程度に創作の技術を学びたいだけです。 ・現時点での志望大学、入試方法等 S大学に行きたいという気持ちはありますので、妥協してS大学を第1希望としています。 これも親の希望ですが、AO入試・公募制推薦・一般入試と、 落ちる限り受けられる入試は全て受験する予定です。 そしてT大学については・・・ 合格圏内ですし、私は本当は推薦で確実に受かってしまいたい、というのが本音ではありますが、 親が猛反対しているので、推薦どころか、言わば滑り止めの滑り止め・・・ 他にもS大学と同等もしくは少しランクの高いC大学なども受けるので、それら大学も全て落ちた場合の「最終手段」としてか認めてもらえません。 それらの大学もどれもランクが高いというわけではなく、 ランクも割と低めで合格圏内の大学もいくつかあるので、 もしかしたらS大学が落ちてもそのどれかに受かる可能性も高いです。 ですから、本当に余程のことが無い限り入れそうにないので、親の言う「妥協」が許せません。 長々とわかりにくい文章をお読み頂きありがとうございました。 何か思うことがあれば一言でもいいのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 北京オリンピック このホステル大丈夫?

    北京オリンピックに行きます。 宿、チケットで四苦八苦しています。 Beijing Rooms 2008 というホステルを見つけました。 多分大学の寮をこの時期だけ使用するのでは?と思うのですが。 行ってみたら存在しなかった、なんてことがあるかも?と心配になってきました。 住所は Wanshousi Street, North Of Xisanhuan, Haidian District Beijing, Bj, China または、 No.25 North of Xisanhuan, Haidian District 100089 北京 現地の方、どうでしょうか? http://www.instantworldbooking.com/directory/China/[Beijing]Beijing_Rooms_2008.htm

    • sa1011
    • 回答数15
  • 「明日への遺言」の公式サイトで流れていた曲

    みなさん、はじめまして。 質問です。 いま映画「明日への遺言」の公式サイトにアクセスすると 主題歌が流れています。 公開前の一時期にはピアノソロの曲がながれていたと記憶しますが、 あの曲をご存知の方はいらっしゃいませんか? サントラに収録されているでしょうか? 教えてください。

  • カメラ、編集に関わる・・・

    関東の私立大学で、 ・カメラマン ・フォトグラファー ・雑誌編集関係の仕事 上のどれも学べられる大学ってありますか? 私なりに調べてでてきたのが、 大正、桜美林などなんですか、他にもありましたら教えて下さい。 また、「雑誌記者」と「編集者」の違いは何か教えて下さい。

    • pluto6
    • 回答数5
  • 音楽大学について

    僕は高校2年で、エレキギターを独学でやっています。 大学に出ても特にしようと思っていることもなく、 ある日友達が音大に行く、と言っているのを耳にしました。 学校で音楽が勉強できるなら是非行ってみたいですし、 それとも今からじゃ間に合わないでしょうか? 自分は、高校1年の11月からギターを始めました。 最近はリズム感を養うためにドラムを買おうと思っています。 音大は、具体的にどういった場所なのでしょうか? 卒業して、将来につながるのでしょうか?

  • オープンキャンパスについて質問です。

    大学のオープンキャンパスについて質問です。 自分が志望している大学のオープンキャンパスに行くことは当然だと思うのですが、 もし万が一諸事情で参加できなかった場合、入試においてデメリットになることはありますか? また、オープンキャンパスに行くことの意義は大学がどんな雰囲気なのかを実際に目で見ることだけですか? ついでにオープンキャンパスに参加した際に、チェックしておく事や質問しておいた方が良い事などあったら教えてください。 質問がたくさんですみません;; 回答お願いします。

    • shi828
    • 回答数5
  • 将来の夢・・・

    私はい現在予備校生で東大を目指しております。というか目指さざるを得ない状況です。もともと某名門私立大学の付属校にいた私ですが、学校がつまらなく、中学まで好きだった勉強も嫌いになり、いつしか学校をサボってパチスロ打ったりとかなりヤンチャをしてしまい、出席日数や成績が若干足りず、卒業はしましたが推薦資格がもらえませんでした。こんな私がいっても言い訳に聞こえるかもしれませんが、もともと大学には行きたくありませんでした。もともと偏差値70あった自分ですので行こうと思えば行けたと思います。ただ将来の夢はバーテンダーです。今すぐにでも家を出て住み込みで働ける場所はないでしょうか?自分で予備校の費用を出したので貯金もなく、実家から離れる術がありません。親は大学に行って、会社に入るのがいいと平凡な人生論をいってますが、企業に飼殺しにされる人生なら死んだ方がましと思っています。こんな私にアドバイスをください。

    • noname#97519
    • 回答数5
  • 大学で体育などは必修ですか?

    僕は高校2年生で文系です。 あまり勉強が好きではないのですが、頑張って四年制大学に行けたらな、と思っています。 それで質問なのですが、私立の四年制大学(レベルはMARCH以上などで)で、体育などの実技科目は必修ですか? 僕は体育が嫌いで、大学では絶対受けたくないのです。 どの学校も必修なのでしょうか? また、もし取らなくても良い学校などがあったら、教えて下さい。