検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の排泄物の処理
今週末から生後2ヶ月の子猫を家族に迎えます。 猫を飼うのは初めてです。 猫のトイレについてなのですが、猫砂で尿や便を固めて捨てるタイプがあると思うのですが、 その場合、どのようにして捨ててますか? 普通に燃えるゴミと一緒にして捨ててますか? それとも猫の排泄物だけ別に収集して捨ててますか? 臭いはどうなのでしょう? 知り合いから譲り受けるのですが、猫砂は固まるタイプのものを使用していたので、同じものを使う予定です。 子猫が新生活に慣れてきてからトイレに流せるタイプに変更しようかと思っています。 ちなみに私はマンション住まいで燃えるゴミの収集は週2回です。 なので最悪4日分溜めておくことになります。 みなさんはどうされているのか教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- bonnieMckee
- 回答数9
- 猫に噛まれました
五日ほど前から猫と暮らしています。犬みたいな猫とは聞いていたのですが本当にひとなつっこくていつもすりついてくるし手や足もなめたりします。今朝はトイレまでついていて足元にすりすりしていたのですが昨日普通になでていたりしてふれあっていたら、手に鼻をすりよせてきたのでまたなめるのかなと思ったらいきなりがぶって噛まれました。後にもまったく残りませんでしたが痛くて、いやなことがたくさんあったひだったのでこっちのかってですが心が悲しかったです。私は何故かまれたのでしょうか?しかもしっぽをぱたぱたくるんくるんやりながら噛んだのです。瞬間的に怒らせたのでしょうか?その後は少し恐怖心が芽生えたのですがすぐにみゃーみゃーないてよってくるし元来動物が好きなのでそれで触れなくなるとかはないのですが、猫に詳しい方教えてください。
- 親猫って子を捨てる?
野良猫が三匹産んだうちの一匹を別の場所に移して、いなくなっているみたいです。また、もし乳をもらってないとすると子猫はどのくらい生きられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- iwasisannm
- 回答数4
- 耳の聞こえない子猫。
去年の11月ごろに外で捨てられた子猫が我が家にやってきました。 当時は鼻水は流すし、風はひくし、目は腫れるしで大変でしたが幸いもう猫がいたので、猫用の風薬などで治りました。 ご飯も元気にたくさんすぎるくらい食べます。 ただ気になる点がいくつかあります。 ・何度呼んでも振り向かないし、悪いことをしてるときに大声で起こってもまるで聞こえてないです。おそらく耳がまったく聞こえていません。(そういえばはじめの方は耳から血の塊が出てきてこまったこともありました。) ・下痢がおおい。おならをしながら下痢をします。 ・まるで何か鼻に詰まってるかのように苦しそうです。豚の鳴き声(ブーブー)とずっと言ってます。抱っこしてあげるのもこわいくらいです。 なんか常に苦しそうです。 元気に食べてる間は大丈夫と病院には連れて行ってませんが、相当やばいでしょうか?猫がブーブーなく病気ってありますか????
- 猫とソファーについて
現在1匹の猫を飼っています。 部屋にはレザーのソファーを置いているのですが 猫がソファーに上がって爪を立てるので ソファーに傷がついて困っています。 今は肘置きや背もたれ部分にはタオルをかけて 爪を立てられない様にしていますが そうなるとソファーの見た目が汚くなってしまい・・・ ソファーに爪を立てられない様にする何かいい対策 ありませんでしょうか。
- 締切済み
- 犬
- noname#68616
- 回答数6
- 猫 自宅での看取り
飼っている猫が腎不全と診断。病院での点滴や薬での治療もむなしく、弱まり、自宅での看取りを覚悟しました。 3日前から、ぐったりとと横たわりはじめ、昨日の朝には痙攣を起こし、いよいよその時かと思いました。 その後、痙攣は見られませんが、夜には時々手をもがくような仕草が見られ、現在もその状態が続いています。 辛そうな状態を見ている事しかできません。 また、本人のために安楽死という言葉も浮かびます。 よく一緒に腕枕をして寝ていたので、私のベッドに横にさせています。 寒いのではないかと布団をかけ、ヒーターをつけています。 話しかけ、なでてもいます。 が、反対にほっておいてほしいのかも?とも思ってしまいます。 今私にできること。この子が本当に望んでいること。 どなたかアドバイスをお願いします。
- 猫の目に糸くずが
たまに、猫の目の表面にゴミ(糸くず、けっこう大きくペタっと貼り付いている)が付いているのを見ます。 本猫は全く気にする様子もなく、取ってやるにも目薬は暴れるし、手で取るのも危なそうなのでしばらく様子をみることにすると、大概いつの間にか取れています。 人間だとちょっとゴミが入ると、痛かったりゴロゴロしてかなり嫌なものですが、猫はそうでもないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- hayabusa__
- 回答数4
- ネコがショックを受けた?
ネコ2匹(共に1歳のオス・メス)を飼っているものです。 今までとてもやんちゃに暮らしてきたオスの方なのですが、 今朝、袋を頭からかぶりパニックになり家中を走り周り回った というトラブルがありました。 それ以降、ショックからかすっかり元気がなくなり落ち込んでいるような感じです。 (メスもつられて元気がなくなりました。) 家族も心配しています。 食事は一応取りました。 この場合、放っておいたほうが次第に元気が出て良いのでしょうか? それとも病院に(ケガの疑い)連れていったほうが良いでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- tatuya24_2006
- 回答数3
- 子猫用にPHコントロール
アメリカンショートヘアのオス今年2月生まれに食べさせるえさで悩んでいます。 今はブリーダーであげていたアイムス子猫用を与えていますが、 実家で飼っている猫のかかりつけの獣医が言うには、 オス猫には泌尿器系の病気にかかりやすく、総合栄養食ではなく、 子猫の時から、PHコントロールを与えたほうが良いとの意見をいただきました。 ただしアメショーを見せている獣医にはサイエンスダイエットのキトン やアイムス子猫用のように総合栄養食を与えてくださいと言われ、 どちらがよいのか迷っています。 ペットフードはどれも一長一短があるのはわかっていますし、 一番いいのは手作りというのも分かっていますが、時間がない為、 どうしても市販のものに頼らざる得ません。 PHコントロールを子猫に与えてもよいのか、教えて下さい。 利点、悪い点なども教えていただけると参考になります。
- ベストアンサー
- 犬
- adslntt777
- 回答数4
- 猫が逃走・見つかるでしょうか
昨日の夜7時30分ころ室内飼いの猫が自宅から出て行ってしまいました。 目撃情報によると、やや交通量のある2車線の道路を走って家と反対側の住宅街へ走っていったとのことでした。その後すぐにその方向へ探しにいきました。雨が降ってました、8時9時12時と探しに行きました。 今日、朝7時30分、11時、3時、探しに行きました。雨が強く振ったり小雨だったりでした。 保健所、警察、愛護センター届け済みです。調べるとこのようなことをすると良いとされているのですが、ご近所トラブルになりそうでやっていません。 【家の周り、居なくなった周辺に、用済みの猫砂をまいてニオイで道しるべをつける】 猫砂をまいても雨でふやけて、白く固まり、見ためも悪いので他人宅周辺にまくのは気がひける。 【ニオイのきつい餌を家の前におく】 発情中の野良猫がうろうろしていて、その猫の餌になるだけ。 【チラシをまく】 貼ったり、配ったりは、迷惑になるのでしてない。猫が入りそうな隙間を覗いて歩いてはいるが、いまこのご時世、不審者と思われる事があるのであまり出来ない。 服(小型犬用)を着たまま出て行ってしまったので、垣根等に服がひっかっかり脱出できないでいるのではないか。服に雨がしみこみ低体温で危険になってないか。これらのことも、とても心配です。 逃げ出した方向は一度も連れていったことがありません。家側の土地は一度リードをつけ地面のニオイを嗅がせたことはあります。 探している方向はそこばかりなのですが、今もその方向にいると思いますか? 車通りのある2車線を渡り家側にいることもありえますか? また過去に家出した室内飼い猫が何日目で見つかったとか、帰ってきた、などありますか? どうしたらいいか、もう何も手に付かないです。見つかるでしょうか。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#57660
- 回答数9
- アレルギーがある猫のフード
私はもうすぐ3歳になるアビシニアンと暮らしています。 その子に以前アレルギー症状があらわれ、あげれるフードが限られてしまいました。 どうやらとうもろこしが良くないみたいなので 調べた結果「ワンアース ナチュラル」というごはんで 今のところ落ち着いています。 しかしそのフードが廃盤になるとのこと・・・ 他のフードに変えなくてはならなくなってしまったのですが とうもろこしが入ってないフードを見つける事が出来ません・・・ プレミアムドライフードでとうもろこしが入ってないものか、 低アレルギーのフードをご存知の方教えてください! 色々試してあげたいのですが、伝染性腹膜炎のキャリアですので アレルギー→病院→ストレス→発病ってもしなったらどうしよう!? って恐くて出来ません・・・
- ねこのおしっこについて
こんばんは。 私の飼ってる猫は1歳くらいで拾ってきた子です。 順調に育ってるのですが、最近うんちが出てません。 そして遊んでたと思ったらいきなりふんばっておしっこが後ろ?から出てきました。(後足の間) おしっこはトイレでもするのですが・・明日病院に連れて行こうと思いますが・・・ こんな症状の病気ってあるのでしょうか?
- 台所の調味料≪猫対策≫
いつもお世話になっております。 今回もみなさまのお力をお借りしたく、宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる猫を飼っております。(男・虚勢済み・約5kg) 子猫の頃は上れなかったタンスや冷蔵庫の上にも余裕でのぼれるようになってしまいました...。 完全制覇です。我家での安全地帯は冷蔵庫の中と電子レンジの中のみです(苦笑)。 上っていただくのは大いに構わないのですが(運動不足解消にもなるので)、流し台にも乗るのが少々困りものです。 以前(生後3~4ヶ月の頃)上ろうとした時にガス台のスイッチを入れてしまい、ヒゲがチリチリになったことがありまして...それから一度も上らなかったのに(余程怖かったようです)。 ガス台は常にロックをかけているので安全なのですが、調味料を並べている棚が危険でして。 実は昨日私達が寝ている隙に流し台に乗り、その棚を...そう、ひっくり返したのです(涙)。 調味料は散乱し、流し台にあったグラスは割れ...。 (日頃から「ココは乗ったら駄目!!」と言い聞かせているので 私達が見ている時は絶対乗りません) 本人も「想定外」の出来事にかなり驚いたらしく(しかも悪いことをしたという自覚があったため)しばらく大人しくしてましたが。 そこで本題です!! みなさんは調味料をどのように保管されているのでしょうか? 一応棚を固定する方法で検討中なのですが、賃貸なのであまり自由がききません。 料理は毎日の事なので、できるだけ不便のないようにしたいのですが...。 いい方法はないものでしょうか?
- 締切済み
- 犬
- bonnieMckee
- 回答数3
- 猫のお尻がおかしい
うちの猫(オス)が、今日外から帰ってきて、よく見るとおしりの下(タマの辺)から風船のような、ピンク色の丸い形の肉か、袋のようなもの(?)が出ている事に気づきました。本人は痛がっているようには見えないのですが、なめています。これは玉袋からタマがでているのでしょうか?どうしたらいいでしょうか、おしえてください。
- 締切済み
- 犬
- fujisei122
- 回答数3
- パネルドアで間仕切り 猫と赤ちゃん
今、4か月の赤ちゃんと1LDKに住んでいます。 ペットの猫と一緒に暮らすので間仕切りが必要になります。 パネルドアで間仕切りをしようと考えているのですが、その場合 (1)猫が入って来れないか? (2)赤ちゃんが、つかまり立ちとかしてくると危ないか? 以上の点が気になっています。 予算がないので自分でしたいと思っています。 引き戸にしようかとも考えたのですが、パネルドアの方が すぐ出来るので・・・。 パネルドア以外でも何かいい案があれば教えて下さい。
- 猫をかぶってしまうけれど...
大学生の女性です。 私は先日いろいろな人と出会う機会があったのですが、 その中に1時間ほど事務的な内容で2人で喋っている間に、他の人とは違う何かを感じた人がいました。 感じたというよりも、自然な素のままの自分が出せたという方が適切かもしれません。 私はもともと人見知りで、気のおけない一握りの友達にしか素を出せない性格なので、こんな事は初めてでした。 (根暗とかではなく、他の人ともわいわい仲良くしていますがどこか私に薄い殻があるような感じです。) その人といると、初対面のはずなのに何故か安心するし、愛想笑い抜きで心から笑えるのです。 私は今まで、緊張して猫をかぶったまましか話せない人を好きになっていました。 その結果、付き合って1年くらい経っても本来の自分を出せずに、「もっと素を出してほしい」と当時の彼に言われたこともあります。 私は、今回の人のように初対面でも素を出せる相手と付き合った方がうまくいくのでしょうか? つまり私を素で話させてくれる相手と相性が良いという事なのでしょうか? 何かアドバイス、経験談など是非教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#49972
- 回答数3