検索結果

芸術大学

全6284件中5301~5320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 買ったけどタンス&押入れの肥やしになっている物はありますか?

    こんにちは 「買ったけどタンス&押入れの肥やしになっている物はありますか?」 私は、布団乾燥機です。ちょうど梅雨時だったのでこれは便利だと思って購入しました。 いざとなると片付けるのが面倒で干した方が早いと思い結局押し入れの肥やしに。 皆さんも「買ったけどタンス&押入れの肥やしになっている物はありますか?」 なんでも結構ですので回答宜しくお願いします。

    • noname#60854
    • 回答数6
  • アニメ制作会社に就職したいのですが・・・。

    今高校生です。将来アニメ制作会社に就職して監督か編集か制作進行かプロデューサーになりたいと思っているのですが、やはり行けるなら偏差値の高い大学に行って卒業した方が専門学校を出たよりも就職のときに有利なのでしょうか?また、大学に行くなら何系のどのような学科・学部に行った方がいいのでしょうか?教えてください。

    • nozomus
    • 回答数4
  • 音大について

    わたしは高校2年生で、吹奏楽部でフルートを吹いています。フルートが本当に好きで、これからも吹き続けたいと思っています。最近フルートを習い始めたのですが、先生には今から頑張れば私立の音大なら圏内に入ると言われました。できれば音大に入って卒業後も演奏などを続けたいのですが、演奏家として続ける人は少ないと聞きました。わたしは最近習い始めたので、たぶん卒業後に演奏家になるのはとても大変だし、厳しいのかなと思います。 音大卒業者は演奏家のほかに、具体的にどのような職業に就いているのでしょうか?また、何か先生とか他の職業をしながら演奏活動をしているような人っていますか?お願いします。 あと図々しいのですが、できればどの音大がどのくらいのレベルなのか、ということも教えてほしいです。本当に何も知らないので…

    • MONNOW
    • 回答数8
  • 進路について

    僕は高校一年生ですが、そろそろ自分の進路決めて目標を持って勉強したいです。 僕は普通レベルくらいの公立高校に所属しております。 そして将来はミュージシャンになりたいです。 だが勉強も好きなんで、国公立大学に行こうと思っています。 でも国公立大学では音楽に関するものはあまり学べないのではないでしょうか? だからといって音楽大学に入っても、化学や英語のような勉強はできないですよね? 結構長い間悩んだんですが、まだ明確に決められません。でもなるべく早く決めたいです。 因みに僕の学校では二年生から文理に分かれます。僕は理系に行きたいんですが、理系の何よりも英語が好きなので、これまた文系にいこうかと迷います。 どうすればいいのでしょうか... (勉強に関しては極端に心配する必要はないと今は思います。因みに僕は大阪住まいです。)

    • dademao
    • 回答数4
  • 大学教員は生まれつき持った才能がないとなれないのですか?

    高校の国語の先生が言っていた話なんですが、「高校とかの教員は正直努力でなんとかなるけど、大学の教員は努力ではどうにもならなくて生まれ持った才能がないとなれないんだよ。文系なんか大学院に行くのは博打と同じ」と言っていました。大学教員になる人は一般人とかけはなれた才能を持った人しか無理なのでしょうか?

    • noname#62413
    • 回答数11
  • 日本国内で一番入学が難しい学部、大学はどこ

    アメリカではハーバードより海軍直属のNavel Academyに入学する方がはるかに倍率が高く難しいと聞いたことがあります。日本国内だと東大理IIIが一番難関と思われていますが、それ以上に入学が難しい大学はあるでしょうか?例えば防衛医大とか気象大学校とかの方が難しいなんてことはあるでしょうか?

  • 演劇初心者が見るべき作品

    初めまして。ご観覧ありがとうございます。 私は去年の夏、突如演劇の魅力に目覚めた高校3年生です。 美術系の大学を受験することを考えているのですが、 何分演劇の魅力に目覚めたのが遅く、演劇に対する知識が圧倒的に不足しています。 有名な劇団といえば宝塚歌劇団や劇団四季程度しかしらないド素人なので 面接の試験の際に恐らく確実に聞かれるであろう「好きな劇団」や「好きな演出家」などの 一般的な質問でさえ、満足に答えることが出来ないのが現状です。 そこで、演劇好きであれば一度は見ておいた方がいいと思われる作品や 有名な劇団、劇作家、演出家について教えて下さい。 (これに関しては、個人的にオススメ!というものでも大歓迎です^^) また、演劇の世界に飛び込む上で最低限身につけておくべき知識(特に演劇史)などを 紹介している書籍などありましたら、教えて下さい。 学生なので、書籍やビデオなどは比較的入手がしやすいものだと助かります。 条件を沢山つけてしまって真に恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • カウンセラーの意味って?

    臨床心理学の授業を受けたのですが、カウンセラーって何なのか よけいにわからなくなってしまいました。 講義をしてくださったカウンセラーがおっしゃることは、次のとおりなんですが、 ■励ましの言葉は絶対にかけない 『励ましの言葉をかけて、後になって「良くなるといってくれたのに 治らなかった!」と責められるのが怖いから。』 『励ましの言葉がほしけりゃ、よそへ行けといってやる。』 『「大丈夫」「良くなるよ」と声をかけるカウンセラーは本物ではない。』 「私・・・治るでしょうか?」と藁をもすがりたい精神状態のときに クライアントの素質を見ることなく、誰に対しても一律的に自分の 考えを話すというのはどうかと思うのですが。 確かに、治る見込みが限りなく少ないクライアントに対して、治るよと 伝えることは怖いという気持ちはわからなくはないのですが。 また、 『僕の存在自体が必要であって、僕はそこに(クライアントのそばに)いる だけで価値があるのです。』 この言葉をクライアントに(「僕」を「あなた」という言葉に置き換えて、 自分自身を大切にしようよという意味で)言ってあげるのならわかるん ですが、カウンセラーがこういう心持ちでクライアントと接するのであれば ただの自己満足だと思いました。価値はクライアントが決めることだと思うからです。 もちろん、一緒に居てあげるだけで心が落ち着く事例などでは傲慢には 値しないこともあるとは思います。 ■私の心理療法を拒否されたことはない 『病院の院長にもぜひやってくれといわれた、私がやることに間違いはない。』 『精神科医がやることは、単なる点数稼ぎの繰り返しなことが多いんです。私が行う療法とは違う。』 精神科医とぶつかることはあるでしょうが、この自信は何かしらの 危険性を孕んでるということはないのでしょうか。 ■分析ではない、関係性を保っているのだ 風景構成法なのですが、絵を描いてもらうことで、クライアントの 心理を読むということは分析にはあたらないのでしょうか。 カウンセラーは『絵の中の地蔵はこの場所で誰かが死んだことを意味している』 などと話してました。これは分析といわないのでしょうか。 その分析は・・・などという言葉を使って質問しようとすると、 『関係性を保った療法だ。分析とは違う。』と反論されます。 じゃあ、絵を通してクライアントと話をすることで、人と関係を保つとは こういうことだよと無意識に教える療法なのかと私なりに解釈してみたの ですが、カウンセラーは、 『言葉では精神状態を話せないから、絵を描いてもらうことによって その人の真理と現実を知るのだ。』ともいっています。 いまだ私はカウンセラーのいう療法とはどういうものなのか掴めません。 そのカウンセラー自身も全て勉強という名目で、有名な心理学者に長きに 渡って夢分析を受けたり、(気持ち的に)命がけで海外のカウンセラーの 元へ出向き、カウンセリングを受けたり、カウンセリングを受けて涙が 出たとか実体験までしたみたいですが、なぜか本当にクライアント と向き合える人なのかと疑問に思うほどマイペースな人でした。 カウンセリングでの留意点を記したスライドを映してたのですが、 生徒が書き写す間もなく一瞬にして消してしまうことが何度もあったり、 板書の図についての質問が話されてる最中でも、その対象の図をどんどん 消してしまったり、質問が増えるとちょっと不機嫌な感じになったり。 カウンセラーも人間ですから全てカンペキにこなすというのは無理でしょう。 有名大学の先生らしいですが、トータルで見て私が精神を病んだとき、 この人のカウンセリングを受けてみたいかと聞かれればそうは思えません でした。 長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

    • noname#63156
    • 回答数7
  • プロの画家になるには?

    プロの画家になるには、どのような道を歩めばいいのですか? 賞などあったりするのでしょうか。

  • 教職免許取得までの期間

    はじめまして。今26歳の男です。 教職免許といってもいろいろあるとは思うんですけど、期間が短ければ短いほどいいです。年齢のこともあるので。 大学は商業科の大学を卒業し、教職課程はとっていません。 だれか詳しい方がいられたらお願いします。 水谷修という先生を尊敬しています。 教員は、子供に教えるだけではなく、子供から学ぶ存在でもあると思っています。

    • abc0810
    • 回答数5
  • 声優について

    初めまして、私は中学二年の女です。 早速なのですが私は声優と言う職業に就きたいと思っています まだ中学なので先ずは自分の行きたい高校(進路)を決めてから・・・と考えています やはり、声の仕事を目指す様ならば高校もそういった学校を選ぶべきなのでしょうか? 皆様の意見を聞いていると中学生のうちからトレーニングに行ったり、劇団に入ったりなど している方もいるようで、高校から。と言うのは遅いのでしょうか? まだ先の事としか認識していないので大人になってからもまだ声優を目指しているのかあやふやです でも、一つの選択肢・夢として考えて行きたいです。 最後に纏まりのない文になってしまいごめんなさい 何かアドバイスや意見を頂けると嬉しいです

    • 7u8br5
    • 回答数7
  • オペラ・椿姫について

    今オペラについて調べているのですが… ●良いサイトや本があったら教えて欲しいです。 ・イタリアのオペラの歴史について ●椿姫を知ってる方に質問なのですが… 主人公の生き様についてどう思いますか? あと音楽と物語との関連について感じたこと などあったら参考にしたいので教えて欲しいです。 どれかひとつでもいいので 宜しくお願いします。

    • shunn38
    • 回答数3
  • 21才男、お笑い芸人になりたいです

    僕は今、大学3年生なのですが将来は本気で芸人になりたいです。 しかし両親は、大学に入るまでは「大学を卒業したら芸人を目指してもイイ」と言っていたにもかかわらず、最近になって卒業したら就職するように言ってきます。 でも僕は芸人になりたいので、就職はしたくありません。(もちろんアルバイトはするつもりです) しかも、養成所のお金も親は大学を卒業したら出してくれると言っていたのにもかかわらず、最近になって出してあげないと言ってきます。 また、親は「卒業してからしばらく時が経っちゃうと就職するのが難しいからすぐ就職しなきゃダメ!」と言います。 また、僕は今名古屋に住んでいるのですが芸人としてブレイクするには絶対に上京しなくてはいけません。なので、そのことについても説得しなくてはいけません。 もしよかったら、両親の説得の仕方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 美容系を学べる短期大学

    見てくださってありがとうございます。 美容系のこと(メイクアップやヘアメイクなど)を学べる短期大学はありますか。 専門学校ではなく、短期大学です。 関東でよろしくお願いします。

    • noname#89188
    • 回答数1
  • 25歳で音楽の道を目指すことについて

     今年度で大学を卒業したら音楽の道にチャレンジしたいと思うのですが 25歳という年齢で音楽の道を目指すのは手遅れでしょうか? 本当なら大学を出たら会社員になるべきなのでしょうが、 自分が会社員になるのは何かもったいない気がして就職活動はしません。  ちなみに今までライブ活動はまったくしたことはありませんし曲も書いてません。 在学中は大学の勉強しか頭にないからです。 しかし大学という心身的ストレスから解放されることで何かができるような気がしてなりません。  どうかご返答をくださいませ。

    • dokk
    • 回答数7
  • 進路について悩んでいます。(長文です)

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は2年間アルバイトもせずに引きこもってしまい、今に至っています。  将来の仕事はまだ決まっていないのですが、何かに決めて、資格を取るために、学校に行きたいと思っています。1つは、今から急いで進路を決めて、来年の春か、またはもう少し考えて再来年から専門学校へ行き、資格を取るということです。ですが資格を取れたとしても、就職時の年齢と、アルバイトもしていない何もない経歴がどれほど就職に響くのか、とても気になります。  もう1つは、大学か短大へ行き、色々な事を学んで、進路を考えたいという気持ちも、あります。ですが入学するのは最短で再来年、就職時は26歳になります。年齢的にも経歴でも、就職はとても難しいと思います。やはり大学や短大は辞めたほうがいいのでしょうか。 また、通信制の大学というのもありますが、社会人がキャリアアップなどのために入学されていることが多いようで、就職目的で入学することもできるのでしょうか。  また、公務員や幼稚園教諭を目指そうとしたら、今からでも目指せるのでしょうか。  将来のやりたい事も決まっておらず、年齢的にもどの進路をとればいいのか、とても悩んでいます。質問が多くて大変申し訳ないのですが、1つでも結構ですので、ご回答よろしくお願いします。

    • aiko24
    • 回答数4
  • 建築は工学部系統?芸術学部系統?

    高1女です。 将来、建築(意匠)をやりたいと思っているのですが、工学部の建築学科と、芸大の建築デザイン学科とで、どちらを目標とすべきなのか、迷っています。前者だと理系だし、後者だと文系なので、はやめに決めないといけないんです。 どちらの道にすすむほうが、将来的に、建築(意匠)関係の仕事につきやすいのでしょうか?また、どの大学をめざせばいいのかも、まだよく分かりません。できれば(金銭的な問題で)国公立がいいなと思っています。この大学がいい、みたいなのがあれば、アドバイスいただきたいです(>人<) わたしの通っている高校は、いわゆる進学校なので、勉強面はいまから死ぬ気でがんばれば、どうにかなるのではないかと思うのですが・・実技の試験があるとなると、(早稲田はあると聞きました)やっぱり予備校などにかよったほうがいいのですか?いちおう美術は得意なほうですが、専門的に習ったことなどはありません。いまから始めたのでは、間に合わないでしょうか・・ たくさん質問してしまってすみません! アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 元カノの写真で嫉妬してしまいます。

    少し前に彼氏のPCから元カノとのセックスしている写真を見つけてしまいました。 付き合いだす時、彼から長年同棲している彼女がいる事 (もうほぼ別れていて彼女は家を出てしまっている)を告げられ 半年待ってやっとしっかり付き合えたのですが、 その写真を見ると別れたと聞いた次の日やそのちょっと前の日付などで 動転した私は見てしまった事を誤り、その上で別れをつげたのですが、 日付はHDのバグでその写真は過去の物。 彼女の物は写真以外も全部捨てる、別れるなんて言わないで と説得され、今も尚付き合っています。 しかし彼女のスタイルがとてもよかったこと、(素人とは思えない程、、) 依然彼が話していた理想の女性像にぴったりなこと、などが ずっと私を苦しめています。 多少鈍感な所はあるけれどそれ以外は申し分ない彼です。 出会った瞬間から意気投合し、運命の人とはこういう事なのかと思う程で お互い結婚も視野に考えている関係です。 始まり方は、かぶっていたり、不信なものではありましたが それをも振り払って1年付き合ってこれる程の相性だ。と思っていたのですが、 ここにきてその写真を見てしまったことで私は今まで内々に秘めていたコンプレックスが爆発。 (身体的にコンプレックスがあった為あまり恋愛経験がないという事など) 毎日、彼女の体を思い出してはひがんだリ嫉妬しては泣いてみたり 忘れようとしてみたり、、そんな毎日です。 彼は察して誠実に対応してくれるのですが、、、 私は今ある現実より過去の事に嫉妬して自分を責めてしまい自信がもてません。 そのせいか自分可愛さが先行し彼を思いやれない自分もいます。 度々その事について話す私を彼もいい加減嫌になっていると思います。 振り向くな。振り向くな。後ろには夢がない。という詩を思い出し どうにか耐えているのですが、、 自信のなさ等がマイナスな方向へ向かっているようで辛いです。 気持ちの切り替え方、など同じような体験をされた方がいらしたら ご意見を伺いたいです。 夜書いた手紙のような、、 長文を読んでくださってありがとうございます。

  • 絵を上手く書くためには…

    こんにちは。 私はすごく絵が下手です。 でも、この頃「絵を上手く書きたい!!」 と思うようになりました。模写やイラスト程度。 なので、絵を描こうと思っても何をどうすればいいのかわかりません。 何から始めればいいのか。 そのとき何に気をつければいいのか。 アドバイスでも、何でもいいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、絵をかく職業につきたいとかは全く考えていません。 ちょっとでも絵がうまくなりたいな と思っただけです。

  • 武蔵野美術大学映像科の受験について

    私の質問に目をとめていただいてありがとうございます。 私はつい3週間前まで油絵科の受験生として浪人生活を過ごしていましたが、転科して所属を映像科に移すことになりました。 しかし、映像科の先輩や映像科専門の先生というのが私の画塾にはいなくて、時間配分や作品を仕上げる手順など試行錯誤しているのですがなかなか上手くいかず悩んでいます。 毎日が参考作品を見ながら、どうやって仕上げた文を絵を避けながらきれいに入れ込んでるんだろうと頭を抱える日々です。 皆さんはどのように2時間の試験時間で効率的に作品をしあげているのでしょうか? 回答者の方々にはどんな些細なことでもかまいませんので、 受験のコツやアドバイスをいただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。

    • shoujoM
    • 回答数3