検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子ども手当と児童手当
お尋ねします。 本年6月から半額支給される子ども手当の財源を、現在児童手当を拠出している市町村にも負担するよう云っていますが、企業が出している児童手当拠出金も充てこんでいるのでしょうか。 そんな議論は交わされていませんね? よろしくお願いします。
- 子供と電車でお出かけ
現在7ヶ月の子供がいます。 実家まで電車で1時間弱の距離です。 今はインフルエンザが怖いのでまだ電車には乗せていませんが、落ち着いたら日帰りで実家に遊びに行けたらいいなと思っています。 ただ私は車の運転ができないので、電車での往復になります。 同じような状況の方、どのくらいの頻度で帰っていますか? また子供を連れて電車で帰るのは大変ですか? 教えて下さい。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#103452
- 回答数4
- 子供用スキーの梱包
オークションで、子供用のスキーのセットを出品します。 スキー・ストック・ブーツのセットです。 ゆうパックで発送したいと思うのですが、どのように梱包したらよろしいでしょうか? ひとつひとつプチプチで包んでから、大きな袋とかにひとつにまとめるのが良いのでしょうか? スキーは約90センチ、ストックは約75センチです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- toxicsaya
- 回答数2
- 子供、マイホームについて
当方27歳年収350万、妻23歳年収250万の新婚1年目のものです。今、子供がほしい、マイホームがほしい、といった中でどういったライフプランを考えるべきかと悩んでおります。現在、アパート住まい(5.7万)で貯金は200万弱です。貯金は月7.8万ほど可能です。まず、子供を作るのが先か、家を建てるのが先かが問題となってきます。住宅ローン減税、金利を考えると今がマイホームを建てる上でいい時期なように思いますし、でも子供がほしいのでそうなると妻は仕事をやめないといけないですし、ローン返済が難しいなと考えています。周りからは、結局は勢いだよ、考えても始まらない、早いうちに子供もマイホームも考えないとと言われますが、どうしようかと頭を抱えています。あと、私は現在の職場が勤続1年半ほどなので、もうしばらくお金は借りられない状態です。また、車のローンが130万ほど(月々4万返済)と奨学金の返済(月々1万 残額80万ほど)があります。指導、意見のほどよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sly1023
- 回答数3
- 子供手当てについて
近所に4人の子供がいて、父親が短気(笑)でどこに行ってもすぐ仕事をやめてしまい 毎日パチンコにいったりして遊んでいる家があるのですが そんな家庭にも月10万ほど援助することになるわけですか? どうやって食べているのか近所に不思議に思われている家なんですが。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- pekepom
- 回答数1
- 子供に甘えたがる親
初めまして。 今回こういう機会を使って自分の悩みを投稿するの初めてです。もし、下記に関してよいアドバイスを頂ければ助かります。 私は海外生活10年になる20代後半です。社会人生活3年目で最近色々な面でかなり自立してきたなと思います。毎週末、親と電話をしているのですが、最近すこしそれが重みに感じます。というのも、年をとってきたせいのかなと思いますが凄く甘えたがっているように感じのですが気のせいでしょか? 今そこまで報告やこれといって大きなニュースも無いですし、メールで一週間に何度がやり取りをし・・・。母を重みに思う感情はおかしいのでしょうか? 先週の電話で趣味を見つけた方が良いかもよ、アドバイスはしたのですが、どうしても母は人生・自分自身の楽しみ、みたいなものを持っていない気がするのです。(私に依存ではない事を願っています) 色々書きましたが、良いアドバイスなど教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- lizkobayas
- 回答数10
- 実家に子供を預ける
私は専業主婦で、入学前の子供が二人います。 ここのいろいろな質問を見て驚いたのですが、 奥様が実家にべったりって多いんですね-(゜.゜) 私の友だちも仕事している人は実家に、へぇ~そこまでしてもらってるの-!? という人がけっこういますが。 そういう家庭のご主人様は子供をみれない人が多いです。 うちは実家は母親のみで 一日中働いてますし、 ちょっとでもみてもらったら、後々まで恩着せがましいのでみてもらいません。うちの旦那さんは子供のお世話を、まぁしている方だと思います。 しかし、実家が普通にしっかりあったら、たまには頼ったりできていいのにな…と思います。 ちなみに実家はすごい近いです。 でも去年は一度も行ってません。 母が来て、上げ膳据え膳で帰っていきます。 旦那さんが泊まりの日などに。 質問ですが、実家によく 帰ってる人は、そんなに 実家が楽しいんですかね…友だちの一人で、別居して1年半たつ人がいますが、 なんでなんだろう…
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- miyuka8888
- 回答数7
- 子供のキー入力方法
最近、幼稚園年中の息子がパソコンでのネットサーフィンに興味を示すようになって来ました。リンクをたどっていろいろなページを見れるようになってきました。ただ、検索などは、キー入力が出来ないために、出来ません。我が家のPCの日本語入力の設定は、ローマ字変換であり、息子はひらがなの読み書きは出来るのですが、アルファベットやローマ字は、わかりません。みなさんは、このくらいの子供のに、どのようにキー入力や検索をさせていらっしゃるのでしょうか? 子供が入力しやすいキーボード機器や、ソフトウェアキーボードをつかわれているとか、幼稚園児がローマ字やローマ字変換を学べるようなソフトやゲームを使われているとか… キー入力ができると、大分楽しさが広がるので、飽きっぽい幼稚園児に適した方法があるとよいのですが。
- 子供を取り返したい
再度の投稿です。前回の投稿で回答をいただきました方、本当にありがとうございました。とても、ありがたかったです。 その後、法律相談所に行って相談し、子供にも偽名で手紙を出してみました。子供からは返事も連絡もありません。もしかしたら、両親の検閲にひっかかって、子供には届かなかったのかもしれません。筆跡も分からないように、パソコンで宛名書きしたのですが。 法律事務所では、弁護士さんに内容を理解していただくのに時間がかかり、相談料は1万円を超えました。ちゃんとするには、35万円かかると言われました。相談内容が完全に理解していただいたとも思えないので、またお会いして話さなければいけないのですが、会うたびにお金がかかるので、正直大変です。家裁の調査員が入るらしいのですが、子供の学校にも調査が入るみたいなので、大学の推薦に影響がでないか心配です。弁護士さんは、「かえって状況を知ってもらった方がいいですよ。」とおっしゃってます。(子供の学校では、私は精神病にかかってると思われてるみたいなんです。母が学校に連絡したみたいです。私の両親は、2人とも痴呆が入ってますが自覚が全くありません。) 私は、子供を両親の呪縛から解放してあげたいです。でも、弁護士さんが親身になってくれてるのか疑問で、良い方向へ行けば、35万円は惜しくはありませんが、逆もありそうで、まるで博打のような感覚にさえなってしまいます。子供には、今まで、何度も手紙を書きましたが、一度も返事はありませんでしたので、今回の手紙も望みは持たずに書いたのですが、そうは覚悟してても残念で悲しいです。 もう、法律しか方法は残ってないと思いますが、親身になっていただけない先生に35万円と相談料は、今の私には高いです。 何か、他の方法はと考えてるのですが、分かりません。
- こどもの目が斜視?
長男(もうすぐ4歳)は左目の眼球が少し外側にずれています。 いつもではなく、眠くなったり、テレビに夢中になると、そうなります。日中の元気のいい時は左右普通です。 斜視は、他人が思うほどには、本人は見えにくいわけではなく、わりとちゃんと見えているものだ、と知り合いの医者(泌尿器科)に聞きましたが、長男はテレビに夢中になると、だんだんあごが上がり、まっすぐ見ていた頭がどんどん横へずれていきます。つまり、片方の目で見ているような状態です。 知り合いの言うとおり、心配ないのか、それとも眼科を受診したほうがいいのか。 わかる方、教えてください。
- 子供の頃の記憶
20代の女性です。 祖父のことで相談です。 祖父は故人なのですが、子供時代のことで未だに引きずっていることがあります。祖父は教員をしていたからなのか、自分にも他人にも非常に厳しい人でした。同居はしていなかったのですが、帰省をする度に幼い私にとっては恐怖でした。挨拶のしかた、お辞儀のしかた、きちんとできないとやり直しをしました。学校の成績も出来て当たり前のところがありました。しつけであることはわかっていますが、祖父の笑顔を見た記憶はありません。どこかへ遊びに行くといったこともありませんでした。 大人になった今でも、祖父の気持ちは計り知れません。 祖父に怒られないように完璧主義を目指して頑張ってきました。 ただ、生きていれば失敗や挫折も当然あります。 そのような時にひどく落ち込んでしまいどうしていいのかわからなくなるのです。誰に責められる訳でもなく、祖父ももういないのに。 こうした考えをどうにかしたいのですがどうしたらいいでしょうか。 長文ですいません。回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mumusheep
- 回答数7
- 14歳って子供?大人?
14歳なんですが自分では、もう大人だと思ってます。 でも大人からはまだ子供だよ~って言われるんですが 14歳って電車賃も大人料金だし、大人だと思うんですが まだ子供なんですか?すっごい気になったので…。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- tamahashi
- 回答数4
- 子ども用の相談電話
私は今16歳です。 すごく悩んでて親にも言えず、爆発して何をおこすか分からない状態です。 小・中学校に通っていた時に配布物で 名刺サイズで子どもが悩みを相談できる電話番号が書いてあったのを覚えています。 今、とても、その電話にかけたいのですがネットでいくら探してもありません。 県、市などの子どもが相談できる電話番号は見つかるのですが 私が住んでいるのは 東京都品川区なので東京都か品川区でのまたは全国のを探しています。 もし、メールでの相談ができる所があればそれも知りたいです。 教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ramu9999
- 回答数4
- 約束を守らない子供
3歳の娘が約束を守らないことにイライラしてしまいます。 例えば、お友達の家に遊びに行く前に「ママが帰ろうって 言ったら、ちゃんと帰るんだよ」と約束してから出かけても、 帰り際になると、グズグズ言って泣いて暴れたりします。 まだ3歳なんだからしょうがない、、、とは割り切れなくて。 なぜそんな約束をしているのか、理由も説明して 理解してくれてるのですが、遊びなどに夢中になると 忘れてしまうようです。 毎回、約束を破るたびに私がしつこく怒り、 「今度はちゃんとする」と言うのですが、 数日後にはまた繰り返しです。 ものすごく腹が立ってしまって、娘につらくあたり、 自分自身のことも嫌になってきます。 どのように考えれば穏やかに過ごせるのか、 何かいい案などあればよろしくお願いいたします。
- 子どもの病気と仕事
2才の子どもがいる母親ですが、育児休暇が明け1才で、保育所に預けました。それから頻繁に病気し、ヘルパンギーナ、肺炎、副鼻腔炎、中耳炎、アデノウィルス、ロタ、インフルエンザになり計5回も入院しています。 職場は子育てに理解があり、快く休ませてくれるのですが辞めないでと言われています。私は、自閉症や行動障害、重度の精神疾患を持つ方々の相談援助の仕事をしています。何年も働いているだけに、私自信を信頼し、情緒が安定されている方々が、辞めた時どうなるか… 辞めて子どもと過ごした方がいいのか、現状のまま子どもが強くなるのを待つのか、いろいろ悩んで答えがでません。 子どもの母親は私一人ですが、両天秤にかけれず、義理親から鬼、子どもを殺す気かと罵声を浴びせられる始末。 どうしたらいいでしょうか゜。(p>∧<q)。゜゜
- 子供の咳、鼻水、目やに
私には5歳の男の子が居ます。 昨日から咳と鼻水で今日耳鼻科に行こうと思ってたら、今日の朝片目の少しだけ目やにが出てきました。病院は耳鼻科?小児科?悩んでいます。教えてください。