検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鬱(?)から抜け出すには
死ぬ勇気もないのですがこの世から消えたくなります・・・生きているだけでたくさんの人に迷惑をかけている気がするし、この先生きていても何も良い事は無い気がします・・・いっそのこと最初から存在しなければ良かったとも思います。 最近家族ともうまくいっていないせいか、家にいても気が休まらず、夜眠りが浅く昼間疲れるといった繰り返しで、頭痛もひどいです。食欲もありません。仕事に行っているときは無理に食べているのですが、まともな食事はお昼の一食くらいです。 病院にいったからといってこれから先、何か希望が持てるようになるとも思えません。自分の存在自体が嫌で、そんな自分を変えるのが一番なのかもしれませんが、考え方をすぐに変えるのも難しいですし、そもそもここが嫌とかそういう限局したものではなく、漠然と自分自身に価値が見出せないので、どうしていいかわからない状態です。 とても分かりにくい文章で申し訳ないのですが、もし同じ様な症状で、克服された方がいましたら参考までに教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- naricya
- 回答数4
- 糖尿病はどれほど危険?
検索をかけて色々なページを見ても納得のいく情報を得られなかったので質問させていただきます。ずばり、糖尿病というのはどれほど 危険なのか?ということを教えてください。 実は半年ほど前に母が糖尿病と診断されたのですが、特に危機感もなく、また医者から薬なしでも平気なくらい状態が良くなって いると言われているらしいこともあり、今まであまり関心を持ってきませんでした。しかし糖尿病の死亡者数は毎年1万人を越えると聞き、 少なくとも知識は持っていなければと思いました。 糖尿病とは死亡に直結するような重大な病気なのでしょうか。仮にそうだとしても遠慮なく教えていただきたいです。よろしくお願いします。 糖尿病の方にとってやや乱暴な質問になってしまい申し訳ないです。
- 染色体異常の娘のことです。
こんばんは、気になっている事があるので質問させてください。 私の生後7ヶ月になる娘はダウン症です。 動脈管開存症で、産まれてすぐに心臓の手術をしました。 また耳が聞こえず、耳の鼓膜を切ってチューブを入れる手術もしましたが 難聴の原因はまだわからないと先生からは言われています。 そして最近新たに先生からBWG症候群の疑いがあると言われました。 どんな症状か先生は詳しく教えてくれず、質問してもまだしばらく様子見でいいから心配することはないとしか返ってきません。 ネットで調べると気になる事ばかりが目に付き気が気じゃありません。 娘を失いたくなくて、痛い思いばかりしている娘の負担が少しでも軽くなってほしくて 毎日不安で不安でたまりません。 ダウン症の難聴はなおるのでしょうか? BWG症候群はなおるのでしょうか? 詳しい方がいたらお教えお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- ichigotea
- 回答数1
- 高熱後うまく歩けない
1歳6ヶ月の娘がいます。39度から40度の熱が3日間続き熱が下がりだしてきたら、突然フラフラし上手に歩けなくなってしまいました。 1人で歩くのがやっとで、私の腕を持ち歩く感じです。 熱が出ている間食事は、ほとんどとれていません。水分は、比較的とれたました。 耳鼻科の先生に話すと、高い熱が続いたからでしょう。っと言われ 何の検査もすることなく終わってしまいました。受診した時は、そんなに気になる程度ではなかったので追求しなかったのですが、昼寝後熱が下がり歩き出すとフラフラし、機嫌が悪くなると嫌だ嫌だとのけぞって大泣きします。でも、言葉は以前と変わらず出ていて笑顔もでます。 高熱後の一時的なものなのでしょうか?それとも、脳障害なのでしょうか?ちゃんと歩けるようになるか心配でたまりません。どなたか教えてください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- kotomilove
- 回答数2
- ラーメン屋でスープを飲みほすと・・・
私は月1回ラーメン屋に行くことがあります、学食でも時々ラーメンを食べます。特に学食なんかは学生さんにとって安上がりで人気があるのではないでしょうか? ここで、疑問に思うのですが、ラーメンのスープを飲み干す人と絶対に飲まない、体に悪いと残す人もいます。私の場合はおいしかったら全部飲んでしまいます。最近、新しく知り合う人なんかとラーメンを食べる度にスープを残す人が多々いるので、そんなに体に良くないのかなぁと思ってきました。ちなみに私は味噌ラーメンしか頼みません(笑) 率直に質問としてまとめると、ラーメンのスープって飲み干すのって良くないんですか? あと、回答者さんも食べ方を教えてください♪
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- cootaiyo
- 回答数2
- 人間にまたたび
2年前のことですが、心臓に疾患のある父が、心臓にいいからとまたたび焼酎を勧められて、またたび焼酎(またたびは数日しかつけこまないとのことだが数年漬け込まれて熟成したものだった)を数日飲んでから足のふらつきやろれつがまわらなくなりました。すぐに飲み止め、またたびが原因じゃなく脳梗塞の疑いも考え病院にかかりましたがその異常はなく、なぜそんな症状が出るのか分からないとのことでした。それから今日までずっとその症状が続き、他にも足が重たい、しびれ、冷たいなどの症状もあり、車の運転にも支障がある為最近は、運転も控えています。父は64才で、65才までは仕事をしたかったのですが、昨年病気が原因でやめました。今でも原因が分からないため、病院に検査にかかったり(脳、首、腰のMRIなど)、電気治療に通ったりしています。年齢が年齢なため、更年期とも考えられますが、またたび焼酎を飲み始めてから症状が出たため、それが原因なのか知りたく質問することにしました。詳しい方、またその症状から考えられる病気などがあったら、治療法をアドバイス下さい。どうしたら治るのか分からず困っています。どうぞよろしく御願い致します。
- 3人目を妊娠しました。
こんにちは。 昨日、3人目の妊娠が分かりました。しかし、正直、色々なことが不安で素直に喜べない自分にイライラしています。主人も3人目ということでびっくりしているとともに、う~んと正直喜べないでいます。 うちは普通のサラリーマンで5歳、1歳の2人の娘がいます。3人目を産むとすれば、来年の3月になる予定です。 現在、賃貸に住んでいます。3人目がうまれると経済的にも苦しくなるし、マイホームもいつになったら建てられるのか。。。また、経済的なことは、節約がんばったり、落ち着いたら私自信も働きにでて、負担を軽くできるかなと思うのですが。。。 今乗っている車(普通車)では、赤ちゃんが生まれてからのれないからファミリーカーみたいなのに乗り換えなきゃいけない、とか、子供の世話がきちんとできるかどうかも不安です。今の状態でもなかなか2人の娘の世話のバランスが上手く取れないときがあって、この状態で赤ちゃんが生まれると、バランスとれるのか、、主人も仕事が忙しく、毎日帰りも遅いです。実家も飛行機で帰らないといけないくらい遠いです。 義両親は??な人なので、気も使うので、極力頼りたくないです。 3人子供のいらっしゃる方で、産むと決心のついたことってなんですか?また、子育てしていてどんな感じですか?他にもこんな経験して嬉しかった、へこんだ、こんなところが大変だったとか、なんでもいいので教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- hanamix
- 回答数6
- 色覚障害?
1歳7ヶ月の息子です。 言葉の発達は早く、1歳2ヶ月ほどで2語、1歳4ヶ月ほどで3語、現在ではほぼ会話が成立するほどになっています。なんにでも興味があり、すぐに言葉を理解し、覚えるのですが、どうも、赤と黄色と緑をよく間違えます。最初は赤を黄色、緑を黄色と言うので、「黄色が好きなんだな~」程度でしたが、今日は黄色のバスを「赤のバス」と言ってきたので、「違うよ、これは黄色のバス」と言ったところ、「赤いバス、赤いバス!!」と言って泣き出してしまいました。 色覚異常では、よく赤と緑の見分けがつかないと聞きますが、赤と黄色の区別がつきにくいこともあるのでしょうか? もし息子が色覚異常だった場合、黄色を赤と言ってきた場合、「そうだね、これは赤だね」となだめたほうがいいのでしょうか?本人は同じ色に見えるのに、「違うよ」と言ったら返ってストレスになってしまうのでしょうか? 今日のところは、「色の話はやめようね」と気分転換をしようとしましたが、20分ほど泣いて訴え続けていました。 (実は色が違うと泣いて訴えてきたのは今日で3回目でさすがに心配になって質問したのです。) 月齢が月齢なだけに、赤や黄色という単語は言えるけど、色の判断が出来ないだけでしょうか?
- 【色んな人の意見を聞かせて下さい】ピル飲んで中出ししたら「子宮頚癌」は短絡的すぎな...
ぶっちゃけ、どっちが正しいの? 『低容量ピルは21日間服用し、7日間の休薬期間を設けます。この期間に生理が起こります。低容量ピルは避妊薬ですが、服用している期間は排卵が起こりません。 その結果避妊効果があるというわけです。低容量ピルが日本解禁になった頃、副作用が過大に心配されており、今でも抵抗がある女性もいるようです。 中容量ピルでは副作用も若干あるといいますが、低容量ピルでは殆ど副作用の心配もありません』 『低容量ピルが子宮頚癌(子宮頚がん)の発生に関係あるのでは?と一時期言われていたようですが 今では子宮頚癌(子宮頚がん)の原因はHPVだと判明し、むしろ低容量ピルは子宮体癌(子宮体がん)や卵巣癌(卵巣がん)の予防になる ことから服用を勧めている医師も多いようです。』 http://indivi.net/wombs/piru.html 『ピル服用によるリスクの増加と減少』 http://finedays.org/pill/aftereffect.html#ピル服用により発生リスクの増加する癌 『HPV感染例の1~3%のみが高度異形成(前ガン病変)にまで至り、さらにその1/4が子宮頸癌発生となるとされている。』 http://www.jfshm.org/library/H150917/chap6.html HPVについては、わかってない点が多いのと、子作りを目的としたセックスでも感染するし、コンドームでも完全には防げないんだから(リスクを減らすというだけでは認めない) 普通にゴムつけてセックスしても感染する可能性はあるわけだし。 リスクの大小は違えど、HPVを癌の要因に考えるんなら ピル飲んで生で中出し=癌 が成り立つんなら セックス=癌 も成り立つちますよね。 『「ピル飲んで中出し」したから、子宮頚癌になります』ってのは成り立たないよね?(ゴムつけてしてもHPVは防げないんだから) むしろ、経験人数を増やすと危険ですって方正しくない? 特定の人と、きっちり検査(性病・HPVなど)してから、生でセックスするんだったらOKでしょう。 ※少ない根拠で、中出し・ピル→癌 って結びつけていう人多いですよね。もちろん、セックスをする以上、リスクがあるのは当た前。 そのリスクがどこからくるものかを理解したうえで、どう選択するかの方が重要なんじゃないかな。 と色々調べていて自分は思ったんですが、 「ピルを服用して中出し」と癌についてなど、皆さんはどう思われますか? この質問に関して、できるだけ多くの人から意見を聞かせていただければ幸いです。 ※ 自分も少ない知識で色々と書いているので間違っている点なども多々あるかと思います。訂正を含め、よろしくお願いします。
- 鬱(うつ)で心療内科(精神科)に通ってる者ですが、心臓が痛いです。
うつ(気分変調症)で心療内科に通ってる者ですが、 4日前ぐらいから心臓がギュッと痛むことがあります。 ただ痛みはそれほどヒドいものじゃなくて、 「あれ、今心臓痛かったかな」 程度です。 それで心療内科の先生にそれを話したところ、 「自律神経がどうのこうので、うつが回復していくに連れて徐々に治る」 と言われました。 ただうつの症状が回復してきた過程で痛み出したため、 それが正しい判断なのか不安です。 何かわかる方いらっしゃいましたら、 回答していただけると嬉しいです。 ちなみに今飲んでる薬は、弱めの薬であるドグマチールです。 回答待ってます!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 38ryo
- 回答数3
- 犬の全身麻酔について
僕の家には12歳になる犬がいるのですが、お尻の横?あたりにけっこう大きい腫瘍ができてしまったのです。前から同じ場所に小さい腫瘍は何回もできていてそのたびに2回ほど局所麻酔で取り除いていたのですが、今度のは大きくお尻の神経にもかかっているので全身麻酔が有効なようです。しかし結構な年齢のため全身麻酔をするとそのまま目を覚まさないこともあるようで・・・局所麻酔ででもできるようなのですが、下手をすると肛門がしまらなくなるらしいのです。 こういう場合どういう選択をすればいいのでしょうか? ばくぜんとしててすみません・・
- 締切済み
- 犬
- noname#168812
- 回答数6
- 老犬の歯石について
我が家の犬は今年17才の高齢犬です。 寝たきりでご飯も最近では固形物がたべにくくなってきました。 そして最近やたら涙を流すんです。 どこか痛いところがあるのかもしれないとさっきかかりつけの獣医さんに診てもらいました。 獣医さん曰く歯石が結構あるそうで、目の下の付近までおそらくいっているだろうとの診断でした(口が大きく開かないので隙間から診てもらいました)。 口、鼻、目は繋がっているので歯石というばい菌が目に来ていて充血したり涙を流させているとのことでした。 本来なら麻酔をして取ってもらいたいところなのですが高齢の為麻酔は危険とのこと。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、歯石からくる涙とはこれは苦痛なのでしょうか? 点滴やホルモン剤などを処方していただいているのですが、もし歯石で苦痛を感じているのならどうにか楽にしてあげたい。 もしご存知の方、若しくは経験者の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい! よろしくお願いしますっ!!
- パニック障害を克服した方。
私はパニック障害です。漢方薬を飲んでいるのですが、強いストレスを受けると又なります。 ストレスの原因は同僚の愚痴を毎日聞かなくてはならないから。それも同じ事ばかり。先週も愚痴を聞いていると後頭部がおかしくなり倒れるのかなぁと思った後、動悸や吐き気がしてきました。5日間はマシだったのですが、本日又愚痴を聞いた後に親から具合が良くならないと言われ、イラッとしました。 その後車を運転中、呼吸がやりにくい感じがして気になりましたが自分で「十分呼吸している。深呼吸も出来ている」と言い聞かせましたが、次第に「しんどくなるのでは?」と頭の中がいっぱいになり、「やばい、でも大丈夫大丈夫」と自分に言い聞かせました。 でも、「やばい、これはやばい」という思いが強くなり次第に苦しく手も微妙に痺れてきて軽いパニック発作が起きてしまいました。 携帯電話を見ると電池が切れそうなので焦ってしまったらいっそう苦しくなりましたが、とにかく充電器を買おうとお店に入りました。 すると、次第に楽になってきました。 自分はもともと嫌なことや、腹が立ったことなどなかなか忘れられない性格で、起こってもない事を自分勝手に妄想して腹を立てたり、しんどくもないのに「しんどくなるのでは・・・。」と考えたり、「お腹が痛くなるのでは」と思うと痛くなったり、「トイレに行きたくなるのでは」と思うと行きたくなったりと一回なった事が気になり忘れられない性格なのです。 しかし、パニック障害になるまではこれほどしんどくはならなかったのですが、パニックになってからは絶対になりますね。 「しんどくなるのでは?」と考えて本当にしんどくなるのかチェックする自分がいるのです。 同僚と話していても、頭のどこかで「またしんどくなる」と思ってしまうのです。こんな自分に嫌気がしてきて、直ぐにキレたり物に当たってしまったりしてしまうのです。 このままだと、何処にも行けなくなります。 どうしたらいいのでしょう? 私のように不安が過ぎった時、対処するいい方法ありませんか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kuririn57
- 回答数1
- 胸が痛むときがあります
先日、食事をしている最中(たぶん冷たい飲み物を急に飲んだ時)に突然喉の奥に物が詰まったような感じになりなんか息苦しくなってしまい、すぐに布団に横になって痛みが治まるのを待ちました。痛みは5分程度で治まりましたがこのような症状はなんらかの病気の前兆なのでしょうか?現在私自身食事の量がかなり多く現在高脂血症と会社の健康診断で結果が出てしまいました。アルコールは普段は一滴も飲みません。たばこは吸います(1日5本程度・銘柄はラーク)が、仕事中と車の運転中しか吸いません(自宅では全く吸いません)。どなたか詳しい方からの情報をお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- noname#88801
- 回答数2
- うつ病をわずらっての仕事について
うつ病、躁うつ病、PTSDと診断されて、1年半になります。 精神科にも通い、薬も飲んでいます。 うつ病の事を上司に相談したら、その時点で、うつ病患者扱いされ、 仕事上、悪質な嫌がらせや暴言を吐かせられます。 上司は完璧主義者で、少しでもミスをしたら、罰金を取られ、 薬飲んでるのか、うつ病女等とののしられます。 うつ病をわずらって仕事をしているかた、どのようにしたら、 もっと効率よく仕事が出来るでしょうか。教えて下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- aki-zaurus
- 回答数4
- 何科に掛かればいいか分からず困っています。
大学院進学をひかえた理系大学4年生(一人暮らし)です。 一年前からひどい睡眠障害と憂鬱感、慢性的な倦怠感があり、心療内科で適応障害と診断されました。それからずっと通院しています。 薬は抑うつ剤と睡眠導入剤を処方されています。 ですが症状は一時的に改善することもありましたが、全体的に見れば悪くなっているように思えます。 一年前は寝付けない、憂鬱な日々が続く、やらなければならないことが出来ない、など精神的な症状が辛かったのですが9月頃から体の症状が増えてきました。 今は、 ・寝付けない、途中で目を覚ます、自然な眠気が来ない時がある ・常にしんどい、疲れる ・十分な睡眠を摂っても疲れが取れない ・よくふらつく。体に力が入らないときがある ・食欲がない、体重が減り続けている ・お腹が空いてもひどいだるさの方が勝って寝たきり動けない ・身長158cmで体重が37~39kg ・頭痛がする ・しばしば動悸がある ・全身びしょびしょになってシーツにくっきり跡が残るくらいの寝汗を掻き、不快感で目覚める時がある。 ・ほぼ常時手足に力が入らず震えがあり、指先を使う繊細な作業が困難で、足は一定時間立っているとがくがくしてくる。 ・お腹が空くと、手足がグッと力んでブルブル震える、特にふくらはぎはずっと続く、掌と足の裏に汗を掻く、喉に圧迫感が出て苦しくなる、などの症状が出る。 ・常にふくらはぎが筋肉痛で治らない。 以上の症状がずっと続いています。徐々に、という感じではなく半年前を境に一気に上記の症状が出てきた感じです。 とても苦しくて辛いのに医者は「そういうこともあるでしょうね」としか言わず、薬の処方も変わりません。 体が思うようにならないせいでアルバイトは欠勤しやすく、勉強も意欲はあるのに体力、集中が持ちません。 本を読むのも論文を書くのも楽しいのにすぐにへばってしまい、ゼイゼイと息切れするときもあります。 とにかく、何が何でも手足の震え、力み、筋肉痛、喉の圧迫感はどうにかしたいです。苦しいです。今の医者に掛かり続けても治らないような気がして不安です。 適応障害ってこんなにつらい体の症状が出るものなんでしょうか?何か他に病気があるならはっきりさせたいです。 ネットや本で色々調べましたが調べるほどに誰に相談して何科に行けばいいのかわからず困っています。 どうか皆さんの意見、お話を聞かせてください。専門知識がある方や経験談がある方、素人の方でも何かアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- shiki_zero
- 回答数5
- ぶっちゃけ、みなさん長生きしたいですか?したくないですか?
教えてgooの回答者のみなさんにお聞きします。 ぶっちゃけ長生きしたいですか?したくないですか? また、それぞれの理由も聞かせて下さい。 性別と年齢もついでに。
- 飛行機に乗ってはいけない病気や症状は?
飛行機に乗ってはいけない病気や症状はどのようなものがありますか? 耳の三半器官とかに異常があると乗れないといったようなことはあるのでしょうか?
- ハムスターをお風呂に入れたら死んじゃいますか?
こんにちは。 いつもお世話になっています。 実は半年前に飼育放棄の人からハミーをもらったのですが、面倒を見ていなかったんだろうな、、、と思うほど臭く、夫がお風呂に入れようとしました。しかし実行する前にインターネットで調べたら、小動物は体温維持が難しく、お風呂に入れるなどしたら肺炎を起こして死んでしまうから、絶対にお風呂に入れてはならないと書いてあり辞めました。 しかし代わりにタオルを温かいお湯でぬらして拭きました。何度かこの作業を繰り返して最後はドライヤーで乾かしました。 最近また臭くなったためにスプレーボトルにお湯を入れてハミーにかけながらシンクにお湯をはりシャンプーを入れて、それを手でかけながら洗いました。最後に前回と同じようにドライヤーで乾かしたのですが、すごく、すご~く嫌がり逃げようと終始暴れていました。 ここで質問ですが、ハムスターをお風呂に入れたり洗った経験のある方、どのようにされましたか?またはハムスターの反応はいかがでしたか?入浴後も元気でしたか?嫌がりませんでしたか? ドライヤーに付いても、心臓マヒなど起こさないかとても心配です。でも夫は濡れたままで肺炎を起こして死んでもいいのか?!と半ば無理矢理私にハミーを押さえつけさせてドライヤーをしました。ハムスターのように小さな動物にドライヤーを使っても大丈夫なものでしょうか? ご経験のある方、お話を聞かせていただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 小動物
- pico_usagi
- 回答数9