検索結果

マルウェア

全9645件中501~520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • UTSCSI.EXE とは?タスクマネージャーのプロセスで確認

    質問させていただきます。 タスクマネージャーのプロセスタブで、UTSCSI.EXEというのが起動しているのですが、何のプログラムでしょうか? 当方XPのSP2です。 C:\WINDOWS\system32内にUTSCSI.EXEがあります。 最近生成されたっぽいファイルなのでマルウェアかと思い、プログラム名で検索しても日本語のページが全然引っかからなくて困ってます。 よろしくお願いいたします。

    • usb-usb
    • 回答数3
  • バックグラウンドで動作していますとは

    メッセージアプリ(おそらくAndroid純正メッセージアプリのこと)がバックグラウンドで動作していたようでその通知が来ました。 他のページを見ながらメッセージアプリをバックグラウンドで開いたままにしていたわけではないのに表示されました。 その10分後くらいに、偶然か詐欺のSMSも来ました マルウェアでしょうか?avastでディープスキャンしたらなんとも内容でしたが

    • るる
    • 回答数2
  • スリープでのリスク

    自宅で毎日約10時間パソコンに向き合っています。 Windowsへのアクセス時間を最短にするために、シャットダウンしないで、スリープにした後カバーを閉じます。(=自分もスリープします^^) スリープのままだと、シャットダウンするより、ウィルスとかハッキングとかマルウェアとかに見舞われる可能性は高くなりますか? 又は変わりませんか? OS=Windows10 RAM=8G SSD Wifi常時接続

  • スパイウェアについて

    ad-awareでフルスキャンしたところ、7つほど検出がありました。 Trojan ~で始まるファイルだったのでトロイの木馬かと思ったのですが、別のspypodでフルスキャンを行うとクッキーで6つ、そしてレジストリ?の「Baidubar」が1件検出され、全て削除を行いました。 ※後で確認すると「Baidubar」はリカバリーにバックアップとして表示されていましたが・・・ その後改めてad-awareでフルスキャンすると、検出数が2件に減っていました。 Malware.JS.Generic (JS) に3つのオブジェクト(検疫推奨) Cookiesに14個のオブジェクトが表示されました。(削除推奨) この2つは推奨されるままの操作を行ってkまわないでしょうか。 Malware.JS.Generic (JS) も削除したほうがいいでしょうか。 そして、最初に現れたのこり5つのTrojan ~のオブジェクトは何だったのでしょうか・・・? (Cookiesを検出間違い?) このことによって個人情報(氏名・住所、PC及び外付けHDD(常時接続))の中身がネットのどこかに流出した可能性はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターからの警告

    Windows7のPCです。 ブラウザはChromeを普段使用しています。 とある、まとめサイトを閲覧していたところ、いきなり、ウイルスバスタークラウド からのお知らせという画面になり、 この Web サイトは、安全ではない可能性があります という警告が。 ttp://98k9r.5155859.com/?s1=s1&s2=s2&s3=s3 (hを抜いてます。) という、クリックした覚えの無いURLです。 上記のサイトはウイルスバスターでブロックされたようです。 履歴を見ると、その直前に、これまた身に覚えの無い ttp://brokerltd.com/ads/?utm_source=Unknown&utm_campaign=579214d98a2fd90f640f5b46 (これもhを抜いてます。) というURLが残ってました。 上記二つは訪れたサイトとは全く関係のないものです。 これはいったいどういうことなのでしょうか? Malwarebytes Anti-MalwareとChrome クリーンアップ ツール,ノートンパワーイレイサー 等、スキャンしてみましたが、何もでませんでした。 やはり、マルウェアに感染しているのでしょうか?

    • Snow72
    • 回答数4
  • キーロガーが外部通信をする時間を教えてください

    ID、パスワード、クレジットカードの番号などを取得するキーロガーがパソコンに仕込まれているとき キーロガーが外部と通信する(外部にアップロードする)のはどのようなときでしょうか? 1 ID、パスワード、クレジットカード番号を入力した直後 2 パソコン起動直後 3 アプリケーション起動直後 4 通信する時間はランダムで決まっていないが、パソコン起動後およそ数時間以内 私なりに上記の4通りを考えてみましたが、キーロガーの一般的な外部通信パターンはどのようなものでしょうか? またキーロガーを仕込まれていても、パソコン使用者がIDやパスワードなどを一度も入力したことのない場合(結果としてキーロガーがログをひとつも取得していない場合)でも、キーロガーは基本的に外部接続しているのでしょうか? マルウェアに感染しているパソコンでは、マルウェアが外部と勝手に通信していても パケットを適切に取得できないようなので、不審な通信がないか、ルータでログを取得して パソコンがキーロガーに感染しているか調べるつもりです。

    • dasi555
    • 回答数11
  • ウィルスセキュリティzeroでウィルスが駆除・削除できない。

    ウィルスセキュリティzeroを使用しています。OSはウィンドウズXPです。Trojan.Win32.Malware 1 というウィルスに感染しました。感染場所は、C:WINDOWS32\system\TDispVol.dllです。駆除しようとすると「ファイルは使用中とでて駆除できません。」削除しようとするとファイルを「削除できません。権限をもつアカウントかどうか確認してください。」とでます。 (1)ファイル使用中の駆除方法があれば教えてください。 (2)ネット調べてもTrojan.Win32.Malware 1 がでてこず、どういうウィルスかわかりません。危険性等の情報を教えてください。 (3)削除する場合、C:WINDOWS32\system\TDispVol.dllしていいものかも分かりません。また、権限はもっているのでなんで、権限をもつアカウントかどうか確認してください、と出てくるのか分かりません。 ソースネクストはなぜ直接質問を受けてくれないサポート体制に疑問を持っています。焦っているから探せていないのかもしれませんが、問い合わせ先の電話番号もメールも見つかりません。 以上よろしくお願いします。

  • AntiVirus2008良回答を参考にしたのですが・・

    少し前からウィルスやスパイウェアに感染したらしく、PCの調子があまりよくありません。 「AntiVirus2008」なるソフトが英語で「ダウロードして脅威を排除してください!」などの警告メッセージと共にネット中に割り込んできたりするので、ネットやメールが見れなくなって困ってます。 こちらの書き込みで、下記の良回答を参考に駆除しようとしたんですが、『Malwarebytes' Anti-Malwareのダウンロード』後の手順がよくわからなくてもう少し詳しく教えて頂けたらなと思い、書き込みました。 http://www.malwarebytes.org/mbam.php​を開いたあとは、 まずdownloadnowをクリックして、アプリケーションを実行させるのでしょうか?? お手数ですがヨロシクお願い致します。 ******************************* Malwarebytes' Anti-Malwareのダウンロード ​http://www.malwarebytes.org/mbam.php​ 1.起動後「Update」タブをクリック 2.「Check for updates」ボタンをクリック 3.「Scanner」タブをクリック 4.「Perform quick scan」(初期設定)を選択 5.「Scan」ボタンをクリック 6.スキャン終了後「Show Results」をクリック 7.全項目にチェックが入っているのを確認して「Remove Selected」をクリック 駆除終了後スキャンログが表示されます。

    • arin55
    • 回答数3
  • パソコンの初期化について

    NEC LAVIE NS150/Kを使用していますが、友人から良かれと思って教えてくれたと思うのですが、海賊版との違法サイトを気づくまで、何度も閲覧してしまいました。 その場合、マイニングとフィッシング詐欺とマルウェア感染の危険性が指摘していますが、次の点、確認と安全を確保したいので詳しい方ご教授ください。 パソコンに確定申告の際の情報が入っています。クレカ等のお金の情報も入力したサイト(アマゾン等の合法サイト)もあります。ただ、違法サイトでの個人情報は入力していません。 マイニングとマルウェアに感染していた場合、これから個人情報を扱う仕事にこのパソコンを使うため、初期化してデータとパソコンの状態を出荷時の状態に戻せば、大丈夫でしょうか? ただ、ネット接続がWIFIでの無線ではなく有線での接続のため初期化した場合、ネット接続ができなくなってしまうのでしょうか? 長々と読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

    • niregi
    • 回答数3
  • svchost.exe について

    svchost.exe (Networkervice)がWindowsのソリースモニターのネットワークにあるんですがこれは一体何ですか。  また、しばらく見ているとsvchost.exe (LocalServiceAndNoImpersonation)が突如現れたりするんですが、マルウェアなんでしょうか。 分かりにくくて申し訳ないんですがよろしくお願いします。 あとOSはWindows7の64bit

    • noname#144318
    • 回答数1
  • 動画・音楽・画像ファイルにリンクを埋め込むウイルス

    動画・音楽・画像ファイルにリンクを埋め込むことは普通にできるのでしょうか? リンクを埋め込まれている場合、そのリンク先からマルウェアをダウンロードされるのが恐ろしいです。 動画・音楽・画像ファイルにリンクが埋め込まれているかどうかの確認方法を教えてください。

    • nur555
    • 回答数2
  • remote support service

    最近、使用しているタブレットF05Eのセキュリティソフト AVG AntiVirus FREEにて、 remote support service にセキュリティ警告が出ます。 「セキュリティ警告!不審なプログラム。マルウエアが発見されました。」 他のスマホや別のセキュリティソフトでは、警告が出ないのですが、本当に対策が必要でしょうか?

  • ウィルスやトロイの定義の確認

    マルウェアじゃなくウィルスやトロイの定義(たとえばJwordとかも入るような)を全ての確認をしたいのですが、 各セキュリティ検索エンジンの定義を全て確認できる方法とかありますか? マイクロソフトの定義も確認したいのですが、そういう方法はありますでしょうか?

    • gluhen
    • 回答数1
  • 感染したウイルスが削除できない

    ウイルスセキュリティーにてウイルスチェックしました。 ウイルスが発見されましたが 〔ウイルスが削除できません。権限をもつアカウントかどうか 確認してください。〕 と表示されます。 どのようにすれば削除できますか? トラブルの内容は Trojan32.Malware.1に感染しています。です。

  • 即答願います!!

    「前回このファイルにはマルウェアが含まれていました。ダウンロードをしない事をオススメします。」 と出ました。 もちろんウイルスをダウンロードしませんが、 「許可」、「拒否」のボタン(?)があるんですがどっちがウイルスをダウンロードしない選択なのでしょう? カスペルスキー試用版を使ってます。

  • どこまですれば、安全だと思いますか?

    自分の家にゴキブリがいるという証明は簡単ですが、いない(いない事が津続いている)事を証明するのは難しいと思います。 さて、コンピュータウィルスや、マルウェアと呼ばれる、自分に不利益をもたらすスクリプト、ソフトですが、どこまで検査すれば、安心なのでしょうか?

  • PCから大量のメールが送信されて困っています

    なにかに感染したらしくメールが大量に私のパソコンから送信されています ノートンが送信するメールをスキャンしているらしくそのポップアップが20も30も出てきます 送信されているメールのタイトルは「Hello member Pharmacy, new discount!!」だそうです マルウェアが幾つか見つかったので削除したのですがそれでも止まりません どなたか解決法を教えてください

  • Linux で動作するウィルス対策ソフト

    Linux で動作する、ウィルス・マルウェア対策ソフトを教えてください。 これまでf-secure社の製品を使用していましたが、設定のこまやかさに不満があり 乗り換えることにしました。 検討しているのは、以下の5社の製品です。 Sophos、McAfee、Kaspersky、Symantec、trendmicro これら以外の製品はないでしょうか? また、これら製品の評判や使ったことがある方は、 その経験談などおしえてください。

    • tk_okw
    • 回答数2
  • iPhoneでウィルス?感染かも

    iPhoneを使っています。 昨日ヤフオクを見ていて、メーカーのリンクが貼られていてそこに「この先のリンクはマルウェアの感染の恐れがあります。」と書かれているのをうっかりそのまま入ってしまいました。 そこは普通にPanasonicのメーカーページだったのですが何かしらウィルスにかかっている可能性はあるのでしょうか? 不安なのでチェックや除去する方法など教えていただけませんか?

  • ウィルスが見つかりました(3)

    グーグルクロームを開いたら ウィルスが見つかりました(3) PCが危険にさらされている マルウェアを削除してください はい  いいえ このような感じでグーグルクロームをを立ち上げたらポップで表示されました こういうのって詐欺メールみたいなものですよね? 下をクリックして削除してくださいというのも無視したほうが安全ですよね Windows10を利用しています

    • bob1995
    • 回答数5