検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- モーツァルトの調性
以前 http://okwave.jp/qa2623743.html の質問をした者です。 モーツァルトにはチェロを主役にした作品はほとんどありませんが、モーツァルトは他にも調性の選択の幅が少ないように思います。 調性が絶対的な意味をもっていなかった時代でもありますが、バッハは「平均律クラヴィーア曲集」にて24の調すべてで作曲しましたし、ハイドンには嬰へ短調やロ長調の交響曲があります。一つは有名な「告別」ですね。その曲は最終楽章で嬰ヘ長調という異例の調性を採っています。 そんな中モーツァルトの曲はほとんど♯♭3ついないで書かれ、その他にはホ長調のピアノトリオがあるぐらいだとおもいます。 なぜモーツァルトはバッハやハイドンのようにロ長調などの#♭が多い曲を書かなかったのですか?
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- tio_elemen
- 回答数13
- マンションで出来る楽器
現在マンションに住んでいる高校二年生の男なのですが、 なにか楽器をやりたいと思っています。 しかしマンションに住んでいるので、あまり大きな音を出せません。 そこで、マンションでも出来そうな、オススメの楽器を教えてください。ちなみに、ギター以外でお願いいたします。 管楽器・弦楽器・打楽器ジャンルは問いません。 よろしくお願いいたします。
- フィギュアスケートで高橋大輔さんが滑った曲
昨年12月にモスクワで行われたGPファイナル(という名前だったかどうかうろ覚えなのですが)のショートプログラムだったと思うのですが、高橋大輔さんが滑った曲の題名は何だったのでしょうか?クラッシックっぽくて明るい曲でした。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- xap70
- 回答数1
- クラシック向きのブックシェルフスピーカー
スピーカーの選択で迷っています。 ご助言をいただきたいと思います。 今BOSEの55werを持っているのですが、クラシックの音がかなり 不満でオーケストラのCDをしばらく再生する気になりませんでした。 スピーカーを置くスペースの問題からブックシェルフ型のスピーカーで 考えていて今回、ELACのBS 203 AnniversaryとCL310.2JETとで 絞り込もうと思ったのですがどちらを購入したらよいか迷っています。 この2点ではどちらがクラシック(特にオーケストラ)向きでしょうか? 考えている置く場所はリビングで全体で16畳くらい。 天井は吹き抜けなので空間的には大きいほうだと思います。 またオーケストラ以外に聴くジャンルは 女性ヴォーカル・ピアノ・JAZZで、ポップスもFMを流したりもします。 また今回はデザインから入ってELACにたどり着きましたけど、 他社にも良いスピーカーはあると思います。 お薦めのスピーカーがご教授いただければ幸いです。 恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- keil119
- 回答数5
- 弦を叩いたときの振動の様子
理系大学一年です。 以下の問題について質問があります。 ----------------------------------------------- 両端を固定されている長さLの弦がある。この弦のある点(0<a<L)を t=0でたたいたとすると、t=0でu(x,0)=0, ∂u(x,0)/∂t=δ(x-a) ただしu(x,t)は時刻tにおける場所xでの弦の変位を表している。 この弦の運動の振動の様子を調べよ。ただし弦の波の速度をcとする。 ----------------------------------------------- この問題を解くにあたりまして、以下のように考えました。 ・両端を固定してあるのだから、初期条件がでる。 →u(0,t)=0,u(L,t)=0 ・おそらくδ関数があるので、δ関数の性質をうまく使った解き方 なのではないか。 →積分すると1・・・など。 しかし、ここから先のとっかかりが思い浮かびません。 波の速さが与えられているので、波動方程式に代入したいのですが なかなかうまくいきません。 解く流れを教えてください。よろしくお願いします。
- ひとつの部屋を完璧に防音できますか?
一般住宅で完璧な防音部屋を作ることは可能でしょうか? ドラムをおもいっきり叩いても響かないようなレベルでの防音が望ましいんですが
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#200379
- 回答数3
- 曲名に「罪」や「罰」…。
曲名に「罪」や「罰」がつくものを探しています。「罪」や「罰」がつけば「罪人」のように含まれていても結構ですし、雰囲気があっていればそれでも構いません。(「牢獄」や「悪魔」など…) オーケストラでもピアノでも吹奏楽でも構いません。新しい曲でも古井曲でも構いません。 ※作曲家の名前と曲名、セットで教えてください!よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- vow_finger
- 回答数11
- アメリカの木材の輸入・輸出について
この前ふと思ったのですがこれといった決定的な答えが出せずにいるので教えてください。アメリカの木材の輸入量は世界第一位で、それにもかかわらず輸出量も世界第三位と地理の統計に載っていました。どうしてそんな矛盾した数字になっているのですか?専門的になってもいいのでいろんな国とかと比較したりして、あらゆる要因も含めて深く広く教えていただければ幸いです。お願いします。
- どうしてもチェロを弾きたいのです
お笑いください。間もなく60才になろうとする女ですが、憧れの音色のチェロを始めました。やっと1ヶ月です。 先生が弾き比べてくださって素晴らしい音色のチェロを購入しました。 アトシエ・シオンのASC-2AL 弓はルードリッヒ・ペゾルトです。 開放弦で弾いてるだけで自分が弾いてると思うと嬉しくてたまりません。 ここまでは良かったのですが・・ 指が届かないのです。 身長152cm、手の大きさは身長からしたら普通と思っていました。 決して大きさ自体は無理というものではなかったようですが、指が開きません。 単に歳だけでなく若い頃から身体も固かったですし手の関節が弱いらしく指の付け根が無理していると何回も腫れていました。 自分でも忘れていて今回左手が腫れてきて思い出しました。 私の歳で、これから訓練で手が広がるようになるとも思えませんし、小さいチェロにすれば弾けるのかもしれないと思いはじめました。 それでも無理かもしれないので本当に安い楽器を試してみたいのです。 大丈夫ならば買い換えても良いと思っています。 先生は「フルサイズでないなら音を追求しないで、安いチェロを買うのも良いかもしれない」と言われました。 しかし、そこまで安いものを考えているとは思っておられないと思います。 8分の7がダメなら4分の3であってもチェロを弾きたいと思っているので、何とか手にしたいと悩んでいます。 8分の7はA、D弦だけですが友人の楽器をさわらせて貰って4本の指が一緒に押さえられて感激しました。 韓国製のGOSHE SJC-303 7/8 が目に入りました。 10万円程で買えますが、どういうものでしょうか? 初めから4分の3にして少し良いものを買う方がいいのか悩みは尽きません。 ご助言頂けると有りがたいのですが、宜しくお願い致します。
- 自分の人生に影響を与えたピアノ曲
自分の場合。 あるピアノ曲を聴いて人生変わりました。 それは小学生の時に聴いた・・・ ショパンの革命。 それまでは音楽聴いて普通に楽しいと思うだけでしたが 鳥肌がたちました。 感動してしまい、ピアノを習いたい!この曲弾きたい!ピアノの先生になりたい! と親に言いました。 続くの?と反対されましたが、熱意に負けてか? ピアノを習うことができました。 革命を聴かなければピアノを弾くことはなかったでしょう。 皆様もそんな経験ありますか?
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#18082
- 回答数5
- もしも、あなたが一夜限り貸切で最高のホール、最高のオーケストラで・・・
好きな指揮者とソリストをチョイス出来るとしたら(以上勿論、現役で活躍しておられる方で!)、お好きな曲3曲(1.序曲等、2.協奏曲、休憩をはさんで3.メイン曲)は何を聴きますか? 以上、気軽にブレイク感覚!?でお答えください。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- jupitan
- 回答数11
- 【こんなバンド】KANSASの「dust in the wind」に~【探しています】
KANSASの「dust in the wind(すべては風の中に)」のような、アコースティック感があって哀愁のある音楽が持ち味のバンドを探しています。 US、UKなどは問いません。 KANSASはこの曲から聴き始めたのですが、プログレ系だということを知らなくて、他の楽曲はあまり合いませんでした。嫌いじゃないんですけどね・・・。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- noname#75484
- 回答数2
- 福祉施設でのボランティア
福祉施設で楽器を演奏したりするボランティアって、個人でできるものですか? 福祉施設に事情を説明すればやらせてもらえることもありますか?
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- NinjaWhite
- 回答数3
- 「G線上のアリア」は独唱曲じゃないのになぜアリア?
バッハの「G線上のアリア」は独唱曲じゃないのになぜアリアなんでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#203691
- 回答数6
- クラシックギターにポジションマークが無いのは何故?
フォークギターをやってるんですが、最近クラシックギターにも興味が出てきました。 いくつか質問させて下さい。 1)ポジションマークが無いのは何故? ハイポジションになるほどに場所がわからなくなると思うんですけど。 2)クラシックでもストローク奏法はあるんですか? 爪でストロークするんでしょうか・・? 3)最近フォークギターで指弾きの練習をしています。ソロギターをやりたいのですが、クラシックギターで練習した方が良いのでしょうか? また持ち替えた時に、どちらかのギターが弾けなくなるなんて事ありますか? 宜しくお願いします。
- 関係代名詞について
例えば次の文です。 The man who phoned is my lawyer. この文では whoをthatに置き換えられますよね。それでは次の文です。 The car, which was invented by a German engineer, changed the twentieth century. 最初の文では who phonedがmanを限定しているので省略できませんが、2番目の文では which was invented by a German engineerの部分が 情報を補足しているだけなので 取り除いても文は成り立ちますよね。そこで質問です。この場合の whichはthatに置き換えることは可能でしょうか? また、carの前の定冠詞ですが、英語の定冠詞は 総称は表さないはずですよね。そして、特定のものを指しているわけでもありませんが、なぜ定冠詞が用いられているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname#47281
- 回答数7