検索結果

詐欺

全10000件中5121~5140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺にあったかもしれません。

    両親と同居している叔母がある会社に投資目的としてそのお金が増えたらいいと思い 1000万以上のお金を渡したようです。 その際、叔母は家族には黙っていたのですが、両親は最近になって叔母からその話を聞き 契約書らしきものを見るもいまいち意味が分からない感じだそうで 当の叔母も高齢でほとんど分からないまま契約したようです。 とりあえずこのお金を取り戻したいのですが、 今の時点では本当に詐欺にあっているのかどうかは分かりません。 まずこの場合どういう所に相談、またはどういった行動を初めにしたらいいのでしょうか? (とりあえず母は近くの国民生活センターへ相談しに行くと言っていました。)

  • K-POPは復興支援詐欺師ですか?

    復興支援じゃなかった!? K-POPスター夢の競演イベントで番組収録  3月11日に発生した東日本大震災以降、現地で炊き出しを行ったり、チャリティーコンサートによる義援金を寄付するなど、芸能人が被災地の復興のために動くことも多い。  そうした動きは国内にとどまらず、台湾では地震から1週間後の18日に、台北市内で『相信希望(希望を信じて)Fight&Smile』というイベント型テレビ番組で、たった一日で20億円以上の義援金を集めた。  そんな中、人気のK-POPスターたちも、さまざまなチャリティーイベントを日本で行っている。6月7日に大阪の京セラドームで行われた『Seoul-Osaka Music of Heart 2011 FIGHTING JAPAN !』は、その名の通り、東日本大震災の復興支援を目的としたコンサートと謳われていた。ボーカルのホンギが4月期のドラマ『マッスルガール』(TBS系)に主演したことで人気上昇中のFTIsland、日本デビューシングルがオリコン4位を記録した2PM、そして東方神起の2人など、超豪華なアイドルたちが集結した。チケットのほうは全席指定9,500円と少々高いが、お目当てのスターと心を一つにして被災地に義援金が届けられるなら......と思ったファンも多かっただろう。  しかし、このイベント、売上のどの部分が義援金として寄付されているかというと、公式ページには「東日本大震災の被災地復興を目的に、会場ではチャリティーグッズなども販売。 売り上げは、義援金として日本赤十字社に寄付される」と書いてあるのみ。入場料は、チャリティーとは関係がないようなのだ。  その上、同イベントは蓋を開けてみればなんと、韓国のテレビ局の歌番組収録。イベントホームページには番組収録であることは明記されておらず、会場に行って初めて収録であることに気付いて驚いたファンもいた。 「会場のアナウンスで、『今日のイベントは番組の収録を兼ねているので、進行の都合上、イベントが途中でストップすることもあります』と言われたときはびっくりしました。お目当てのスターのパフォーマンスが見られれば満足ではあるんですが、ちょっと不満だったのは東方神起などのトップスター以外は、パフォーマンスをした後にMCの時間がほとんどないことですね。韓国語の司会に通訳がつかないので、日本でのイベントなのになんだか置いていかれてる気分がして悲しかったです。チャリティーイベントだからみんなで日本を励ます歌を歌ってくれると思ったのに、そういう演出もなかったですし......」(イベントに参加したファン)  だがそれでも、同イベントに参加したファンからはほとんどこういった話題は聞こえてこず、それも「せっかく楽しかったステージにケチをつけて空気を乱したくないから」(同)ということらしい。  今後もK-POPスターが総出演するイベントは続々と計画されている。ファンをぬか喜びさせるようなガッカリイベントばかりでないことを祈るばかりだ。 http://www.cyzowoman.com/2011/06/post_3789.html 東日本大震災が起きた時、被災地義援金詐欺が流行って逮捕者が続出しました。 K-POPのグループも同じ類に見えるような見えないような。 K-POPの歌手たち。善意に付け込んで義援金詐欺に加担しているように見えますか? 皆、どう思う?

  • これは詐欺ではないのですか

    先日NTTの子会社と名乗る営業マンがきましたが、支払い者の父親がいないというと私にいろいろ説明をし始め私もそれを聞いて帰っていきました。両親が高齢なのでいるときにまた来てくださいといったのですが勝手に契約されていました。契約者は私ですがサインもしていないし、口頭で契約するとも言っていないのに契約になっているのは明らかな詐欺ではありませんか。 誰か詳しい人か、同じめにあった人がいれば教えてください。

  • 2日前に届いたメールです。詐欺?

    2日前にこんなメールが届きました。 株式会社モバイル総合通信調査局 担当/大野 株式会社モバイル総合通信調査局お客様担当の大野と申します。 早速で御座いますが、本題に入らせて頂きます。 現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワークセンターを介しご登録されました 『着メロ』 『ニュース』 『天気予報』 『ゲーム』 『有料情報サイト』 『懸賞付きサイト』 『特典付きメルマガサイト』 上記サイトの中で無料期間内に退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなったまま長期放置が続いております。 当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主におこなっております。 本通知メールが届き次第早急にご連絡を頂けない場合にはご利用規約に伴い 1.個人調査開始 2.各信用情報機関に対して個人信用情報の登録 3.法的書類を準備作成の上、即刻法的手続き(強制執行対象者等)の開始 以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承ください。 ※退会手続きの再開、ご清算のご相談等をご希望の場合は大野までお問い合わせ下さい。 ※トラブルとなる前に至急ご相談下さい。 尚、このまま返信を頂いてもご連絡は出来ません。 ご連絡は下記のアドレスにお願い致します。 gm4ai8tge***@gmail.com 現在、何十社というサイト運営会社が弁護団を作り、料金踏み倒し利用者の契約携帯電話の固体識別にて調査を始めている事をご存知ですか?会社間での識別情報を交換し共有する事が可能です。 株式会社モバイル総合通信調査局 担当/名前 メールアドレス 営業時間 月曜~金曜 10:00~18:00 土日祝日 9:00~21:00 今日、質問サイトを見てこれは詐欺だろうという回答を見ました。 ただこれが届いたときに出掛けた先だった私は知らない間に何か登録しちゃってたのかも・・・ と思い、焦って指定されたところに指定の金額を現金書留で郵送してしまいました。 こういう場合は訴えてもどうにもならないものなのでしょうか?

    • my419
    • 回答数3
  • BIGLOBE契約解除後にオレオレ詐欺ですか

    2011年6月30日 BIGLOBEのサービス利用を契約解除しました。 同年7月6日 NECビッグローブ(株)BIGLOBEカスタマーサポートから郵送にて「BIGLOBE契約解除手続き完了のお知らせ」を受領しました。 内容は以下の通り     ↓ 「なお、BIGLOBE利用料金のご請求は、購入されたサービス、支払方法によって異なりますが、通常、ご利用月の翌月または数か月後となっております。契約解除月分のご請求も同様となりますことをご了承ください。」 同年8月に同請求があり、私は支払い済みです。 つまり支払の請求原因がなくなったわけです。 さて、問題は、このあとです。 2011年12月5日 NECビッグローブ(株)BIGLOBEカスタマーサポートから郵送にて通知があり、「BIGLOBE利用料金お支払いのお願い」として支払った筈の6月分BIGLOBEご利用分 金2689円が請求され、債権回収代行株式会社セディナの払込取扱票がくっついています。 NTTより、NTTが指定する期日までにBIGLOBE利用料金をお支払いいただけなかったとの連絡がありました。 お支払い期限 2011年12月25日 期限までにお支払いいただけない場合2011年12月末にて、ご利用を一時停止させて頂きます 以下のような記載が後半小さな文字でありました。   ↓ 「ご注意」と題して「BIGLOBEから再請求させていただくまでに、通常数カ月かかります。そのため、BIGLOBEの契約解除手続きが完了している場合でも本状を送付させていただくことがありますのでご了承ください。下記の払込取扱票にてBIGLOBE利用料金をお支払いくださいますようお願いいたします。」 問い合わせを4回5人のカスタマーサービスに行ないましたが、 合計1時間30分もかけて、たかだか金2689円の支払いについて問い合わせを行ないました。 カスタマーセンターのSVの話では、BIGLOBEでは、支払いが完了し、請求原因がなくなったことについて、ひと手間すれば簡単に確認できるものを、これを確信犯的に確認しないことで、人件費を浮かせるメリットとして捉え、請求原因がない方にも、契約解除をした全員にDMとして、請求をおこなっているとのことでした。 「刑法246条。詐欺罪というのは、  人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得たりする行為、または他人にこれを得させる行為。未遂も罰せられる(250条)。」のですね。 実際に私の家族のものは支払う寸前までいきましたし、 ひょっとしたら、いや確実に、実際に支払ってしまった方々がいらっしゃるはずなのです。 BIGLOBEのこの行為は、詐欺未遂にあたるのでしょうか 警察に告発できるのでしょうか これをBIGLOBEにやめさせたいなら、監督官庁はどこになるのでしょうか

    • ZQB
    • 回答数2
  • 電子計算機使用詐欺罪について

    いつもお世話になっております。 タイトルの電子計算機使用詐欺罪についてお聞きしたく、質問をさせて頂きました。 ポイントシステムがあるお店で、正規の方法ではない方法で、 ポイントをに取得していた友人がおり、その方法を販売もしてしまっています。 調べていたところ、そのような場合、電子計算機使用詐欺罪にあたるということがわかり、 やめさせようと思うのですが、今からでも間に合うのでしょうか? また、イ○ーヨーカドー、ヤ○ダデンキ、ブッ○オフなどの大企業の場合(友人は似たような系統のお店でやっていました)、もしバレた場合などは実際に動く可能性はあるのでしょうか? もし、そうであれば、本当に今すぐにでもやめさせようと思うのですが。。 よろしくお願い致します。

    • pegu123
    • 回答数1
  • 義理の親が詐欺にあってます

    義理の親(特に、父親)は本当に人が良く、直ぐに人を信じてしまいます。 そして、人を疑うことを悲しいことだと思っています。 そんな性格なので、これまでも色々と騙されてきたようですが、本人は騙されたことをあまり後悔していないようです(へたにカネがあるので、痛みが分からないのかも知れない)。 そんな父親ですが、どうもこの1年程怪しい金融業者がつけこんで来ているようで、未公開株を大量に売り込んだり、その他、多額の金を貸していることが分かりました。ハッキリとした金額は分からないのですが、数千万円にも達するようです。 父は相手を完全に信じ込んでおり、私がいくら論理的に意見をしても、全く耳を貸そうとしないばかりか、私のことを人を信頼できない悲しい人間、くらいに思っています。母親はその詐欺師(と言い切ります)を信じていたのですが、私の話しを少しは聞き、実際にいくらかの返金を申し込んでいるのですが、どうも相手はノラリクラリと返金をしないようです。母親も人が良く、相手のその場限りの言い訳を信じている始末です。 何しろ本人が自分たちが犯罪に巻き込まれているという感覚が全くないので、警察や弁護士などにも相談できないし、いずれはプッツリと連絡がとれなくなるだろうことは想像に難くありません。 バカな親だと諦めるしかないのかも知れませんが、それだけのお金をみすみす騙し取られるのは何とも残念でなりません。でも、素性の分からない相手に私が直接対峙しても、何しろ親自身が相手(詐欺師)の味方ですから、どうしようもありません。(正直、身の危険も感じますし。。。。) 絶望的な状況でありますが、どなたか解決のヒントを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • Saitar
    • 回答数6
  • この手法は詐欺ではないのか

    お世話になります。 ある有料情報サイトに登録(1年会員)となり、1.5万円を支払いました。入会後3ヶ月して、パソコンがクラッシュしてパスワードなどが紛失しました。控えを取っていなかった自分のミスです。 ただ、入会申し込み時の受付番号(サイト側が発行したもの)の控えは残っており、それを元にパスワードを探してくれないかと申し込んだところ、「出来ない」、「探せない」、「返金は無理」、「このケースは再入会に際しては多少の割引が利く」「パスの再発行はしないので、控えを必ず取ってくださいと申し添えているので、責任はありません。」とのことです。 しかし疑問があります。 1.パスの再発行はしないと説明を受けたのは入会後(入金後)である。 2.入会前に説明をしていなかったそちら(サイト側)に法的な瑕疵があるのではないか。 そもそも非常に対応の悪いサイトで「あることに入会後に気がついたのですが、以上の質問をしたら、メールの返事が無いため直接電話をしました。 すると全く辺とうせずに電話を切ってしまい、全くなしのつぶてです。 このケース法的な責任を追及することは可能でしょうか。可能だとしても、労多く得るものは少ないのは重々承知していますが、腹の虫が収まりません。よろしくお願い致します。

  • 結婚詐欺。又頂いた金品について

    完結にお話します。 私はお付き合いしていた彼がいました ですが、その彼に金品を頂いていて、(誕生日だとかプレゼントとして) 結婚の約束をしていましたが、何度も彼に遠まわしに結婚できない等、はっきり君とはこれで終わりださよなら(別れを意味するもの) また私の母にいい人居たら紹介してくれ等 全部メールに残っています それがきっかけになり彼とは別れたが、友達として付き合いはしていました この度、私が結婚することとなり いきなり彼が結婚詐欺と言い始めていました この場合金品は返還義務があるのでしょうか? 彼は付き合っていたと思っていたみたいで、、、 この場合結婚詐欺に値するのですか? 無知なもので教えてください

  • 一人暮らしの母親が詐欺にあってる(T_T)

    田舎で一人暮らしの母親が聞いたこともない製薬会社から高額のドリンクを 定期的に購入していることを最近知りました。 たまたま帰省したときに、その営業マンが来て、私が領収書を要求したら、 ビクビクしてたけど、帰ったあとに母親に聞いたら、どうやらいつもは領収 なしで倍以上の値段で購入しているとのこと。 母親は80を超え、私も年に一回しか帰省できないので、今後も騙され続ける のは悔しいです。 この悪質営業マンを撃退するいい方法はないでしょうか? 会社に文句を言ったり、消費生活センターに相談した結果、逆恨みされるの も心配です。 どなたか良い知恵をお願いします。

  • 詐欺での立件は難しいのでしょうか?

    2年前に実家の母親が契約したリフォーム工事が現在も工事途中のまま放置されています。 工事が終わるという3日ほど前におかしいので見に来て欲しいと電話があり、行ったところ あまりにもひどい工事だったために、そこで工事を止め後日話し合いをしました。 長くなるので簡単にまとめていきますが ・最初は私が知り合いを通じてその業者を紹介してもらった ・1度見積りに来てもらったが、母親が工事の方法に関して無茶を言うので断った ここまでは母親は見積時に立ち会っただけで何の話も業者としていません。 ・その後、業者が断ったことを隠し、いかにも頼まれてきたかのように実家へ営業 ・断ったことを知らない母親は値引きにつられたのと、私が頼んだのであればということで契約 ・工事中、何度も間に入った不動産会社の店長の名前を出し、いかにも頼まれてやってますを演出 ・工事などやっていることを知らなかった私と不動産会社は実家を売れないかと相談されていたので、買い手が見つかり、その件で母親に電話をしたところ工事をやっていることが発覚 ・その後工事ストップで、話し合いの結果「悪いところは全て直す、今後は息子さんを通じて工事を進めていく」ということで、話し合いは成立 ・しかし、1度だけ午後から来ただけで、それ以外はやり直しも来ない、電話にも出ない、内容証明を送っても無視・・ 弁護士会の専門家相談(弁護士と1級建築士)、建築紛争審査会、消費生活センターなどへの相談はしましたが、弁護士会の相談では「そもそも見積り自体が体をなしていない」、建築紛争審査会では調停をしようが出てこないだろうから無駄、消費者センターでは「あなたが悪い、泣き寝入りしなさい」とこっちが悪いと言われる始末・・ 工事代金に関しては、契約上は着工金3分の1、残金は完工後になっていますがすべて支払い済み。 しかも、見積書の金額より20万も多く支払い(その20万については説明なし) 払ってしまった母親も悪いですが、母親いわく「頼んでくれた業者なら、言われた通りするほうがいいと思った」と。 契約の段階がおかしいので、1度は警察も特商法の訪問販売に当たるとして捜査してくれましたが、数度にわたる母親への事情聴取で母親がもう嫌だと断り、捜査終了。 民事では契約不履行やそもそもの見積りがおかしい、図面がない、見積の詳細もないということで契約自体の無効で解除を考えていますが。 このまま、相手が何の罰も受けないというのはちょっと許せないもので・・ 本日、2年間で初めて電話に相手が出たので「今後どうしてくれるのですか?」と聞いたところ 「お金も返さないし工事もしない」 「消費者センターもしなくていいといった」(前々からこれは母親に言っていたのですが、消費者センターはこれを否定) 私が色々な機関に相談したことについて 「嫌がらせ行為だ、嫌がらせ行為で警察に通報する」 「お前は異常だ、キチガイだ、普通じゃない」 「会社も潰れた、逆に損害を受けたのはこちらだ」(法人登録も個人事業主登録ももともとなかったのは調査済み) 「じゃあ、騙したのですね?」 「もともと、集金したらほっとくつもりだったんですね」という問に対して 「それでいいよ」という回答。(当然録音してあります) そもそも、断られたことを隠して、あたかも私と不動産会社に頼まれたかのように信じこませて契約をし、全額先に払わせた。 今回の電話で、微妙ですが騙したことを認めた(認めたことにならないかも知れませんが、否定はしていない) これで詐欺にはならないのでしょうか? 詐欺での立件が難しいのは承知の上ですが、このままでは済まさないという気持ちです。 難しいのであれば、何か他に刑事罰を与える事はできないでしょうか? そもそも、法律が悪いのですが、この業者は建設業の許可もないので建設業法違反にもなりません。 これで、勝つとはしても被害者側が高額な弁護士費用を使って裁判して払った分の半分程度しか戻って来ない、相手には資産もないので一切入って来ないかも知れないなんておかしすぎます。 強制執行で工事代金の差し押さえも考えましたが、調べた結果工事代金は代表者の息子の口座に刷り込まれることになっていて、そこまでは差し押さえできないようで裁判しても無駄な可能性が高いのです。 何とか、詐欺などの大きな罪で相手から示談を言ってくるように仕向けたいのですが、無理でしょうか? 詳しい方、お知恵をお貸しください。 もう疲れました・・ 長文すいませんm(__)m

    • yoshix7
    • 回答数3
  • 携帯名義を潰すこと。詐欺?教えてください

    私は4月くらいに、 ヤクザのお客さんに半分脅されて 「au.docomo.softbankで使わない携帯があったら、これから一生使いませんってゆう書類を書けば、今キャッシュバックキャンペーンで7万もらえるよ!」 と言われあまりのしつこさと怖さで auはもう使わないから契約書を書きました。 これで終わりだからとお金ももらい なにもかも終わったと思ったのですが 一ヶ月後auから請求がきて ヤクザのお客さんに聞くと 5台の携帯を契約してあり それの名義を潰すことで 一生使えるなくするとのことでした その時は正直名義を潰すとは どーゆうことか分かりませんでした そして最初の月の請求は なぜか俺が払っとくからと言われ 全部任せていました それからもずっと請求が続き 今のところ請求が60万にもなり 裁判通知?だかも送られてくるそうです とても怖いです 裁判になるんですか? これは払わなきゃいけなくなるんですか? 詐欺なんでしょうか。 教えてください。助けてください。

  • 援助交際紛いの詐欺に遭いました

    とあるLINE掲示板にIDが載っていたのでメッセージを送りました。 同一市内の方だと書いてあったので、下心もありましたがお近付きになれたらいいなと思っていました。 返事が来て話をしたところ、えんだけどいいの?と言われ、現金先渡しを要求してきたので、とりあえず会ってみたいと伝え、待ち合わせ場所に向かいました。 待ち合わせ場所に着いてメッセージを送ったところ、20歳ぐらいの真面目そうな女の子が来ました。 あらかじめ顔写真を見せてもらっていて、その子で間違いなかったと思ったのでお金を渡してしまいました。 一度、お金を家に置いてくると言って、カバンを私の車の中に残して戻っていきました。 その後、1時間程待ちましたが戻って来ず、メッセージしても返事はありませんでした。 援助交際紛いの内容なので、警察に行っても私の方が犯罪者になってしまいそうで行くに行けません。 ですが、まだ何もしていないので被害届を出す事はできるのでしょうか? 被害額は12000円程度ですし、私も被害に遭ってなければ援助交際をしてしまっていたでしょう。 これは詐欺事件になるのか、それとも売春扱いで法律違反で私が裁かれるのか教えてください。 援助交際なんてものをしようとした私もいけないのですが、どうしても詐欺られたのが悔しくて仕方がありません。 法律に詳しい方、教えてください。 反省していますので誹謗中傷はご勘弁を…。

  • マッキントッシュノコートをここで買ったら、詐欺かも

    マッキントッシュノコートをここで買ったら、しょぼい財布が3個送られてきました。 詐欺でしょうか? http://www.mackintoshshopjp.com/ お金を取り戻すことはできますか?

    • Dj-Ryo
    • 回答数1
  • facebookの送金サービス詐欺大作はは大丈夫?

    facebookの発表で、メッセージアプリ「メッセンジャー」を通じた送金サービスを開始すると明らかになりました。 ユーザー間で金銭のやり取りが可能になるとのことですが、成りすまし詐欺などの対策は大丈夫でしょうか?

    • sethi04
    • 回答数1
  • 特殊詐欺で得た資金の使途は?

    特殊詐欺の被害が増えてます。 この特殊詐欺で得た資金は、どのようなことに使われるのですか?

  • Amazon で、ワンクリック詐欺に引っ掛かりまし

    Amazon で、ワンクリック詐欺に引っ掛かりました。ーーーー Amazonで買い物をしようと、ログインしました。 目当ての商品を確認した後、面白いDVDが出ていないか見ていました。 この時、好奇心でアダルトのDVDを検索したところ、検索結果は「ゼロ」でしたが、 その下に、青色で「詳しい情報はこちら」と出ていたので何の気なしにクリックしたところ 、ポップアップで画面が出て「18才以上ですか」とあったので、クリックしました。 その瞬間、「カシャ」と大きなシャッター音がして、 「登録されました。---登録を取り消す場合はこちらに連絡して下さいーーーー」 というような事が書かれていました。 「しまった」と思って、慌てて LAN ケーブルを抜いて、画面には触れずにパソコンを再起動しました。 すぐにウィルススキャンをかけましたが、何も出ませんでした。 それでも気味が悪いので、すぐにパソコンをリカバリしました。 (質問)Amazon から、詐欺サイトに個人情報が流れないでしょうか???     ログインしていたので、大変心配です。     また、今後、何らかの請求が来た場合どうすればよいでしょうか?? どなたか詳しい方アドバイスを宜しくお願いします。 OS;        Windows Vista (service pack 2) セキュリティソフト;Norton 2016 ブラウザー;    I E 9 Windows と Norton は いつも更新しています

    • kdmsn35
    • 回答数9
  • 保険金詐欺 保釈中 免停?今後どうなる?

    僕は初犯です。 今回、交通事故を装って自動車保険詐欺で9/28に僕は交通課の刑事に逮捕されました。被害額は4人で486万でした。そのうち僕は260万でした。逮捕されてすぐに親が被害弁済してくれまして15日に保釈されました。 9/28にの朝に自宅に家宅捜索令状で交通課の刑事が来ました。 その時に僕が1割金融でお金を貸してる借用書の書類、及び別の知り合いの人から集金してほしいと頼まれた借用書の書類、を刑事に持って行かれました。 起訴されてから交通課から生活安全課にガサの時の押収品の携帯電話、借用書、を引き渡す事になりました。昨日、保釈されて、すぐに生活安全課の人から連絡があり押収品の事で任意で事情を聞きたい、調書を取りたい。と言われました。 初公判は12/13です。今は保釈中の身で再逮捕されないか不安です。どうなりますか?アドバイス宜しくお願いします。

    • noname#223676
    • 回答数2
  • ゴーストライターって詐欺じゃないんですか?

    ゴーストライターって詐欺じゃないんですか? 芸能人が出版している本ってどう考えても本人が書いた物じゃないですよね? みんなに、その芸能人が書いた本だと思わせて買わせているのでは? 買った人が、ゴーストライターだと気づいていても未遂には成るでしょう‥? 実際に詐欺の故意だとか、別の人が書いているだとか証明するのが難しいんですかね‥ 立件される事は全くなさそうですが‥

  • 恥ずかしい話ですが詐欺に合いました。

    私も支払い等があったので個人融資に頼んだ所1番初めに電話対応してくれた方の名前本名かどうかは知りませんが山田と名乗る男でして愛想だけはとても良かったです。10万借りて1ヶ月1回の返済1万の12回払いですとの事。利息?も20%だったので月々返済額1万だそうです。そこまでは良いとして使わない銀行キャッシュカードと身分証明の裏表のコピーして送って下さいと言われ送って届きました。三月三日木曜の昼2時過ぎに入金します言われて今日電話してみると連絡取れなくなりました。明日朝1に郵便局へ行き紛失届けも出して来ますが、この場合暗証番号も変えたが良いでしょうか??実は私の不注意で暗証番号も教えてしまいました…。反省してます…。m(__)m

    • noname#215518
    • 回答数4