検索結果

全10000件中5101~5120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の死期について

    猫の死期について 家猫でまったく外には出していません。 毎日、自分(私)のベットや窓際で寝ています。 すでに12~13年は生きています。20年ぐらいは生きると言われていますが・・・ 最近なんですが、妙に足にまとわり鳴き、気づいてほしい?行動を起こします。 こういう行動は以前からあったのですが、最近はすごく多くなったと感じています。 ここ何年か鳴くときは部屋を出たいとき入りたいときで(老衰?のため最近は自分であけない)出るときはえさを食べたい時でしたが、ココのところ部屋から出てもえさを食べず、広い部屋で猫を追って一緒に遊んでる、足にまとわりつきます。また一緒にベットにいるとずっと体をなめている状態です。 これはどんな状況なのでしょう? 死期を感じ一緒に遊びたい?・・・ほかいろいろ考えてしまって、悲しいです。 ずっと一緒にいたいと思っていますが、それもかなわぬことが事実です。 寿命が近づいているは分かっているので望むことをしてあげたいと思います。 ほとんど噛まず(甘噛はありますが)おとなしい猫だった為、また初めて一緒にくらした猫子の為、こういうときどうしたらよいのか分からないので経験がある方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#129584
    • 回答数4
  • 犬、猫アレルギーについて。

    犬、猫アレルギーについて。 なかなか無いアレルギーだと思うんですが(自分の知り合いには同じ症状を持つ人が居ない為) 犬や猫に触れる、或いは屋内で飼育してる空間で過ごすと 全身の痒み、湿疹、咳、鼻水、くしゃみ、目の充血、これらの症状が順次出てきて 最終的には息がつまってしまいます。 呼吸困難になるまで放置した事は無いのでその後の経過は分かりません。 幼年期自分はアトピー性皮膚炎だったらしいのですがそちらが治った数年後にこの症状が出て来ました。 20代半ばになりますが未だこの症状は治りません。 治療法はあるのでしょうか?

  • 猫が家出しました。

    猫が家出しました。 我が家の猫はメス猫、避妊手術済み、推定年齢1歳4ヶ月です。(捨て猫でしたので詳しい生年月日はわかりません) 一日のうち三分の一を外で過ごしてます。 しかし最近10日ほど前から帰ってくるのが遅くなり、真夏なのにキンキンに冷えて帰ってくるようになりました。 どうやら他所のお宅にお邪魔していたようです。そこの家のクーラーで風邪までひいてしまってました。 そしてとうとう4日前から帰ってきません。 家出猫のチラシを貼らせてもらったり、近所の人に聞いたりしてますが一向に手がかりさえありません。 うちの猫は今行きつけのお宅に居着いてしまってるのでしょうか? このような家出の際はどうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#125178
    • 回答数5
  • 猫の夜鳴きについて。

    猫の夜鳴きについて。 人からいただいた猫(4歳オス、去勢済み)です。前のお宅では出入り自由だったのですが、いただいてすぐ、引っ越しを機に室内飼いにしました。それが3か月まえのことです。 その猫が、1週間ほど前から、夜23時~24時、明け方4時~7時くらいの間、まるで遠吠えのように大きな声で鳴くようになりました。明け方に鳴くこと自体は前からありましたが、だいたい抱っこしてあやすとおとなしくなりました。しかし、最近は声も大きく、実にいろいろな声色で絶え間なく鳴いています。抱っこしても脱出して、窓や玄関のドアのそばに立っては外に向かって鳴き続けます。 ネットで、遊んであげるとストレス発散にもなって、夜起きなくなるとあったので、仕事から帰宅したら遊ぼうと心がけているつもりです。が、私が家事をしながら、テレビを見ながらおもちゃを振っても全く反応しません。一対一で向かい合ってあげないと遊んでくれないのです。 今日はシャワー浴びて洗濯して夕ご飯作って食べて・・・と一区切りつけてから遊ぼうと思ったのですが、猫は待つのに飽きたのか、ふて寝しています・・・。 正直、睡眠不足が続いて疲れてしまいました。 1.住んでいるのが賃貸で(オーナーに飼育の許可は得ています)、軽量鉄骨造りなのですが、隣室と直上階に猫の声はどれくらい聞こえるものでしょうか。苦情は来ていませんが、すごく心配です。 2.夜鳴きを減らすために、遊ぶ他に対策はないでしょうか。 3.「ながら」遊びでは、猫は遊んでくれないものでしょうか。一人遊びもしてくれないので、家事も何もかも後回しで猫と遊ぶのは、けっこうしんどいです。 ちなみに夫は「動物だから、叩いてでもしつけるしかないんじゃないか」と言っていますが、できればしたくないです。 お知恵をお貸し下さい。

    • 締切済み
    • teabird
    • 回答数5
  • 猫がほしいのですが・・・

    猫がほしいのですが・・・ 私の家に去年まで 犬がいたのですが、 庭に便虫という虫が居て、 うちの犬がその虫が居る土を 食べてしまい、胃に便虫が住み着き 結局栄養失調で死んでしまいました。 その虫はずっと住み着いてて 取り除き方もわかりません。 質問なのですが、 自分で働けるようになったら 猫を飼おうと思っているのですが 猫は土を食べたりしますか? お腹が減っていたりすると 土を食べてしまうんでしょうか。 あと、猫は外に出して 逃げたりしないんでしょうか。 それを覚悟して 外に出しておられるんですか? 猫を飼われてる方 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#115948
    • 回答数4
  • 猫を飼っています。

    猫を飼っています。 生まれてほぼ1年前後の雌の猫で、出産経験が1度あり、その後避妊されてウチへ来ました。 もともと野良猫だったらしいのですが、交通事故か何かにあって足を折っていたそうです。 現在では避妊をしていただいたお医者様にすっかり治してもらい、ウチへ来てからも 毎日元気の塊のようにはしゃいでいます。それにもともと人懐っこかったらしく、来てすぐに ウチの家族に慣れました。 ただ、あまりに元気がよすぎて、食事の量が普通ではないように思えるのです。朝あげると すぐにがっついて食べ始め、挙げた量の3分の2は食べつくしてしまいます。こんな調子なので、 夕方にはもう器の中はカラ状態です。仕方ないので少しあげるのですが、これも寝る前まで もちません。結局寝る前にもう一度・・・、こんな毎日が続いています。 もちろん運動の為、遊んでもあげるのですが、こちらも暇ではないので、1日に10分~15分の ペースで時々遊んであげたりして、後はオモチャを与えて一人で遊ばせます。 ちなみに1回のご飯の量は、ドライフードを人間の茶碗に1杯分と、お水を与えています。 最近おなかが少し出てきているようにも見えるのですが、自分の錯覚でしょうか。 毎日しっかり遊ばせてあげてるので、それはないとも思えるのですが。 ただ、本人もまだ生まれて1年前後なので子猫の気分が抜け切れなくて、じゃれついて くるのでしょうか。しきりに家族に遊んでくれ遊んでくれと言わんばかりにじゃれてくるので、 こちらはたまらずご飯をあげたりしてお茶を濁していたりする時もあるのですが。 適切なアドバイスをお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • xxx09wr
    • 回答数2
  • 猫の飼育について

    猫の飼育について 最近になり猫に興味が湧くようになりました。 ただ、現在住んでいる家がペット飼育不可物件なので 可能物件に引越しをしてから新しい家族を増やしたいと思っています。 そこで気になることがあります。 私は一人暮らしです。 自営業で殆ど時間を自宅で過ごしますが 仕事上、どうしても年間3回程4~5日家を空けることがあります。 ちょっとした日数ならば躊躇しませんが、 上記のように留守にしてペットホテルさんなどに預けるようになると 猫はデリケートですから心配になります。 このような状況では飼育を諦めるべきでしょうか? お詳しい方からのご回答お待ちしています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家で飼ってる猫は

    爪とぎがあれば、 人間が爪を切ってあげる必要はないのですか?

    • ベストアンサー
  • 猫との追いかけっこ

    よくネコが近寄ってきて、自分が少し動くと逃げていくということをします。 追いかけっこがしたいのかと思って追いかけるのですが、 しっぽは膨らんで毛が逆立っています。 でも威嚇もしてこないしそのあと少しして普通に近づいても逃げないし、 嫌われている気もしません。 しばらく追いかけないと少し近くに来たりもします。 でもこれは「もう近づいても大丈夫かな…?」という感じかも…と思ったり。 これはネコは喜んでいるんですか?怖がってますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のくしゃみについて

    うちにはメス猫が家猫で居るのですが、外に出たいあまり玄関のドアを頭で強引に押し付けて あけようとします。そのときに突然ものすごい回数のくしゃみを連続でするのですがそのようなことってうちの猫だけでしょうか。 日中で余裕があるときはリードを付けた上で外に出すのですが夜中などもう外に出すのが危ない場合にはドアを開けないのでこういうことが起きます。

    • ベストアンサー
    • Nag1934
    • 回答数1
  • 人間・犬・猫・うさぎ・ハムスターで

    オスよりメスの方が、気が強い傾向が強い順番は何だと思いますか?(個人差・個体差によるのは当然ですが、大抵の場合で) 私は、人間を除けば、ハムスター→うさぎ→猫→犬 の順番と聞きました。

  • 猫のしこりについて

    飼い猫の左口の真横に大きなしこりがあり 喉仏の少し左にも少し肥大した感じのしこりがあります 6日前に発熱して病院に行き一週間入院しました、結果は猫風邪ではなく 細菌感染か最悪の場合はコロナウィルスだと言われ帰宅しました 自宅に帰ると微熱ながらももりもり食事を食べ水も飲んでくれて安心してたのですが 顔を触るとしこりができてました、我が家では多頭飼いで爪切りやワクチンには気をつけて入るのですが考えられる病名など経験のある方教えてください 明日病院に朝イチで行くのですが気が気ではありません

  • 猫用 踏み台を作りたい

    いつもお世話になっています。 猫が窓の外を覗けてくつろげるようなスペース(踏み台か、階段の棚のようなもの)を取り付けたいのですが、アイデアや画像があれば教えて頂けませんか? 現在、エアコンの取り付け金具?のようなものに棚板用の支えるものを取り付けたらどうか?と考えていますが、凹みをどうしたらいいか?などイメージがつかめないのと、強度などが心配です。 猫は3歳、体重3~4kg、女の子で暴れたりはしませんが、2mぐらい高さがあるので頑丈にしたいです。 実際に作った方、詳しい方に教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 家の猫について

    家で飼ってる猫について相談があります。 今年で4歳になる雄猫(去勢済み)なんですが、人を舐める癖で本当に困っています。 家に来たのは生後3か月頃ですが、飼い始めた当初はそこまでひどくなかったように記憶しています。 状態としては、イスに座ってテレビを見ている時やご飯を食べている時などに足元に来て一舐めし、怒ると一目散に逃げますが、またすぐ舐めに来て…の繰り返しです。 寂しいのかと思い構ってあげても収まらず、それどころかエスカレートしていきます。 また、必要以上にまとわりついてくるのにも困っています。 少しでも目を合せると鳴きながらまとわりついてきて、足元やテーブルの脚に顔や身体をこすり付けたり舐める行為が10分程続きます。 その場を離れてもついてくるので、飽きるのを待つしかありません。 あまりのしつこさに家族中嫌になり、今では誰もこの子を構わない様になっています。 皆様のお家の猫ちゃんはこういった行動をとりますか? また、このような行動に対しどのように対処してったら良いのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

    • 締切済み
  • 猫の耳か赤いです

    猫の耳の内側が赤く、赤くなっている中が発疹のように見えるのですが、なんでしょう? このような症状に心当たりある方いらっしゃいましたら教えて下さい(╥﹏╥) 明日仕事終わったら動物病院に連れていきますが心配で・・・ 正月明け辺りに動物病院行った時は耳を見てもらい指摘は何もなかったので・・・いきなりなんなのか・・・猫は完全室内飼い4ヶ月です。

    • 締切済み
    • noname#236074
    • 回答数1
  • 猫を保護するべきか

    猫を見つけました。 学校の通学路に、近所では有名な猫屋敷があります。ほぼ毎日いろいろな猫がその家の前で寛いでいるのですが、飼い猫にしては健康状態が悪い猫がいたり、子猫も毎年のように外でうろうろしています。 そこに今日帰り道に皮膚病にかかっていて両目が開いていない、ところどころ怪我をした子猫(生まれたてではない生後ニヶ月くらい?)がいました。 私はその子を見つけて、一度は連れて帰ろうと思いました。少し前の自分だったらすぐに連れて帰ったのですが、一度迷い犬を保護したとき「本当にそれがその子にとって最善か」と問われたことを思い出して、躊躇いました。カバンに入れようとしたら降りようとしたので、この子はここにいたいんだと自分を納得させて連れて帰りませんでした。 その猫屋敷では去年の冬に生まれたての子猫(目が見えてなかった)を保護しましたが、不注意で死なせてしまいました。 二匹の猫に共通することは、目が見えてない、親猫が近くにいなかったことです。こんな猫は保護したほうがいいのでしょうか? 保護を考えたとき、この子はここにいたいのではと思うととても悪いことをする気分になってしまうのと、もし猫屋敷の飼っている猫なら窃盗になるのではと思うと尻込みしてしまいます。 これから先必ず似たような猫を見つける事があると思います。その時保護したほうがいいのでしょうか?ご意見を聞かせてください。 保護したあとのことは、ボランティアに通っている譲渡会のかたに協力してもらって里親を探します。

    • 締切済み
  • 「猫との契約」って、本当?

    間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありませんです。 ※リンクでのお答えは無効です。 だって、わざわざ見に行くのは面倒ですからね。 問05 「猫との契約」って、本当? 猫はとても神秘的な動物です。 あの身のこなしや目つき、声などから怪談になったりしてきました。 爺が若い頃のお盆映画には「化け猫」が必ず上演されたものです。 では、猫が祟る(たたる)のを防ぐには、どうすれば良いのでしょうか?

  • 大相撲 白鵬猫だまし最高

    北の湖理事長はおかんむり だったそうですが 観客に見せる相撲 これぞ相撲です、朝青龍も相手に、にらみをきかせ、、面白い相撲をとってたと思います、プロ野球でも 清原が言ってましたけど、観客は、エラーも見たいし、デッドボール乱闘も見たい このような事を見せるのがスポーツ会の本当のプロではないでしょうか マニュアル通りのプレーをし試合に勝つ 見に行っても、あまり面白くないです 今、ラグビーを盛り上げようと 誰かが、してますが ラグビーにマジ乱闘とか審判に喰ってかかる これがかけてるとおもいます 質問とは無いかも知れませんが、皆さまはどう、思われますか

    • noname#212849
    • 回答数3
  • 良くならない猫の外傷

    首から顎にかけてザックリ皮膚がえぐれている野良猫を保護しました(オス、未去勢) 傷の面積は携帯をひと回り小さくした感じです 急いで動物病院に連れていくと、とりあえずの抗生物質投与をし、毎日通院の日々が始まりました 半月経っても傷は一向に縮まりません。細菌培養検査をしたところ耐性緑膿菌とブドウ球菌が検出されました。MRSA+ pseudomonas aeruginosa 3+ OFLXとMBFXという抗菌剤が有効とわかりました しかし、この動物病院は高額なのと、自宅から往復2時間かかるので、猫のストレスも考え通院はやめました 現在は自宅近くの病院に変え、検査結果のデーターをみせ、ビクタスssという薬を10日分頂きました 薬は1日1回飲ませ、自宅で1日3、4回患部をぬるま湯でかなり丁寧に洗浄しています 患部にガーゼなどは当てずに開放したままにしています 6日が経ちますが、まだ膿は出ています 当初の病院も含め、約1ヶ月近くたちますが傷はなかなか縮まりません 現在、開放したままでいますが、このような細菌感染状態で抗生物質を飲ませつつ、湿潤法で傷を治していく事は可能でしょうか? 耐性型の場合、10日間以降も抗生物質はずっと飲ませ続けるものなのでしょうか? また患部の洗浄はぬるま湯だけで大丈夫でしょうか? 何か良い情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい なお、白血病、猫エイズ問題なしでした 食欲もあり、性格も穏やかで毎日の洗浄もジッと耐えてくれます すごくいいコです なんとか治してあげたいのでよろしくお願いします

    • 締切済み
    • noname#211145
    • 回答数2
  • ボランティア施設の猫とあそぶ

    猫や犬のボランティアをしています。 宿舎の掃除やトイレ交換、犬の散歩などをし、残った時間で猫達と遊ぶのですが、一匹一匹遊ぶ時間がなかなかありません。 私は主に猫を担当しているのですが、猫じゃらしを見せると数匹の猫が興味ありげにきます。 一匹が独占し、(猫じゃらしで遊びたそうにしている)他の猫が遠慮してしまいます。 遠慮している猫のとこにも行こうとすると、積極的な猫がきて猫じゃらしを独占します。 また私も他の用事があるため、時間がなくて途中で猫じゃらし遊びを中断せざるを得ないこともあります。 また猫の部屋が数部屋ありますが、時間がないと他の部屋まで回れません。 たくさんの猫かいますが、少ない時間でも一匹一匹と遊ぶ良い方法はないでしょうか? 彼ら一匹一匹に興味がある玩具を与えて好きなように遊ばせるのも良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#211320
    • 回答数3