検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚後のバレンタイン
結婚して初めてバレンタインを迎えます。 彼は結婚してからのバレンタインにあまり重点をおいていないのですが、私は普段の生活にメリハリをつける為にも、イベントは重視したいと思っています。 そこで相談なのですが、結婚された方はバレンタインはどうしているのでしょうか。 ちなみに交際中はホテルのレストランでお食事してプレゼントを渡すことが多かったですが、現在はそこまでお金はかけられないので、お金がかからずに感動的なものってないでしょうか。 主人は家でご飯が食べたいと言っているので、食事はおそらく私が作ることになると思います。ケーキを用意して、カードも作ろうと思っています。他に何か案があれば教えて下さい。 結婚したらネクタイとかがいいのでしょうか? 予算は下限なし~1万円くらいまでです。 実は去年のバレンタインがプロポーズの日だったのです。そしてつい最近、彼の浮気が発覚してしまい、ちょっとギクシャクしてるので、この機会に仲直りもしたいと思っているのです。 皆さんの中でどんな案でも構いません。いわゆる人並みだと思われても教えていただけるととても助かります。 どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- monchan0107
- 回答数4
- 結婚したくない
来月に籍を入れる予定で、一ヶ月同棲している段階ですが、別れたいです。一緒に住みだしてから、亭主関白のようにますます怒りだすようになりました。2年付き合ってますが、1年経過したあたりから、結構乱暴な言葉遣いになり、言いたい放題言い出すように。 彼は、バツ一で子供一人(3歳)がいます。前妻と毎日、こそこそメールしています。何かあった時の為にと言い訳がましく、一ヶ月に一回はこれからも会うみたいで。しかも、私と婚約中に前妻の家に半年も住んでいたのです。こないだ、問い詰めたら「もう行かないから」と言いましたが。その時は、実家に帰ると近所の目があると。でも、仕事が夜遅いから、近所っていっても。。正攻法できっぱりわかれたいです。皆さんだったら、別れ話をどうもっていきますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- realmylove
- 回答数2
- 喪中+結婚式(長文)
昨年の9月に急に母が他界しました。 私もショックが大きく、なかなか立ち直れませんでした。 なぜならば、結婚を約束した彼の実家に挨拶にいく予定だった週に亡くなってしまったからです。 入院中の母には彼の存在は、伝えてありとても喜んでいました。 誰よりも私の結婚を望んでいた母のためにも、亡くなってから日も浅いのですが、今年の春に結婚式することになりました。 そこで、1周忌もたたのに・・・と親戚(母方)はおもしろく思っていないようなのです。 そもそも、喪中のハガキから問題化しているのです。 11月中に香典返しをしましたので、記憶にも定かであると思い、喪中のお知らせはしませんでした。喪中のお知らせをしなかったことで、親戚(母方)には「許さない」とまでいわれました。 しかし、お葬式にも参列した親戚に喪中のお知らせをするのでしょうか?私たち家族としては、???というところもありまして。 その親戚たちは、実の姉(妹)がなくなったというのに、年賀状を出していたというのです!!嫁いだ姉(妹)は、他人扱いなのですか?理不尽なのは、親戚(母方)のほうだと思うのですが・・・。 長くなりましたが、 (1)11月のお香典返しの文面と喪中のお知らせは別にしたほうが良かったのでしょうか。親戚(母方)にも出すのか。 (2)実の姉(妹)の関係では親戚側は喪中にならないのでしょうか。 (3)亡くなってから日も浅いのですが、母のためのも結婚式を挙げたいという思いはいけないことなのでしょうか? まとまっていない文章ですみません。 みなさまのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#15088
- 回答数6
- 結婚前にひとり旅。
双方の両親への挨拶も済ませ、これから顔合わせ、会場を探したりと 本格的に半年後の結婚へ向かって準備を進めて行く事になりました。 その事はとても嬉しく幸せに感じています。 以前からずっと行ってみたかったある都市(海外10日間位)への一人旅。 一度は自分の中であきらめたのですが、やはり後悔したくない、と 頭の中でどんどん大きくなってきてしまいました。 彼に相談してみると、「後から後悔しないように、行ってきたらいい。」との言葉。双方の両親も、おそらく反対はしないとは思うのですが これから忙しくなる時期に、やはり非常識な事なのではないかと 思い悩んでいます。特に相手側の両親へ言い出せません。 皆様はどのように思われますか?率直な意見を聞かせて下さい。
- 結婚について
30歳♂です 結婚について本気で悩んでいます ホンネで書いているので、女性からみれば不誠実 に思われる点もあるかと思いますが 以下、今までの状態と現在の自分の心境です 色々なご意見/ご感想をお聞きしたいでです 宜しくお願いします 大学時代からの付き合いで、かれこれ約10年になる彼女がいます ただ途中別れたり離れたりもしているので 厳密に10年間、ラブラブで付き合ってきたわけでもありません 現状としては、スキとかアイシテルとかそういう気持ちを通り越して 情とか長く付き合ってきた責任という気持ちや このままズルズルしていてはダメだという気持ちで 結婚を考えてしまったりしています また、後々結婚することになるなら早い方がいいな という打算もあったりします また約10年間、基本的に彼女とのみ付き合ってきたので 世間でいう「遊びたい」気持ちが収まっていないところもあります。 また彼女との性的な関係もここずっと無く いわゆるセックスレス状態であり満たされていないと思ってしまいます 結婚しても、もし浮気する機会にめぐり合ったらそれを拒むことが 出来ないだろうと今から思ったりもしています 「君の事が好きだ!結婚してほしい」 とい言える状態であればいいのですが そこまで言える気持ちもなく ある種の妥協で結婚を考えてしまっています タテマエとかは嫌いで、結婚する仲ならば ホンネで何でも話せる関係がいいと思い こういう気持ちを彼女に話してはいますが 当然そんな気持ちは受け入れてくれません こんな自分は結婚に突き進んでよいのでしょうか? 1.妥協でも勝手な責任感でも自分の正直な気持ちを話し結婚に進んでゆく 2.ウソでも君が好きで大切にしたいと伝えて結婚に進んでいく 3.煮詰まってないならまだ結婚なんて考えないでこのまま付き合いを続けていく 4.早いとこ別れを告げて本当に好きと言える相手を探す
- 結婚しない女性
最近、結婚しない女性がすごく増えてますね。 自分が独り身であることを周囲の人に隠そうとする方が多いらしいです。例えばコンビニで2人分のおやつを買ったり、多きなピザをわざわざ頼んで玄関を散らかして準備するとか・・・ こういう女性ってなにか名前?ついているんですか? こんな行動をする理由ってどのようなものがあげられているのか知っている方、教えてください!!
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- bryuui
- 回答数7
- 結婚のお祝い
3月に結婚式を控え、いまはその準備をしておりますが、ちょっと疑問に感じることがあるので、どなたかお教えいただけないでしょうか。 結婚相手のご両親とご祖母から、お祝い金を頂きました。悩みどころなのが、私の両親は、結婚費用で足が出た分の半分を払ってくれると言っていますが、実際にはあまり足がでないので、払ってくれる金額は、結婚相手のご両親とご祖母から頂く金額よりも大幅に少なくなる、またはもらう金額がゼロになる可能性があります。お祝い金を頂く立場である以上、その金額に関して云々するのは本来はおかしいとは思いますが、ただ、バランスがよくないことが後々両家の揉め事の種となるかもしれない気がして、心配しております。 また、結婚相手は、結婚式の足りない費用を払ってくれることと、お祝い金とは考え方が違うのであり、そもそもお祝いする気持ちがないのではないかと考え、落ち込んでいます。 同じような状態に陥った方がいらっしゃったら、このような時、どのようにされたでしょうか。教えていただければ幸いです。
- 結婚にかかる費用
色々あって、現在やっと生活が落ち着いたので結婚に向けてお金を貯めています。 (同棲している相手有り) 現在2人で50万程貯まったのですが、結婚するのにお金ってどのくらい必要なんでしょうか??? (個人的見解から全然足りないと思うのですが…) 【お金あまりかからない?】 結婚式には呼ぶ親戚はあまりいなく、友達が中心の式になる予定なので、パーティー形式でやりたいと思っています。色々調べて見たらご祝儀と、親が多少援助してくれるということで、それで賄えそうです。 【費用ゼロ】 現在一緒に住んでいるので新生活費用も特にかかりません。 【10万くらい?】 結納はしないと思いますが、両家の両親と自分達で食事会or旅行くらいはしたいと考えてます。 こんな風に並べてみたら、全然お金ないのですが、何とか普通に結婚できそう?と、思ってきました^^; 「あまい!」と、どなたか他にどんなところにお金かかるのか教えていただけませんか(汗 全く検討つかず、自分の中で「レストランウェディングで~」と浮かれております。 何か大事なことを忘れてる気がならないのですが!?
- 結婚への不安
私は今妊娠5ヵ月です。 まだ籍は入れてませんが、不安があります。 聞いてください。 私は以前彼と同棲をしていました。 事情があって私の方が実家に帰ることになり、今、彼とは別々です。 赤ちゃんが生まれる前に籍も入れ、一緒に住む予定なのですが、私と一緒に住んでいた時に彼よりうんと年上の女性から彼が援助?されていました。 お金や食べ物、衣類が送られてきました。 その年上の女性は彼のことを大好きで、でも遠距離なので会えないからこういった物を送って愛情表現してるんだと思います。一方彼の方は「お金くれるからラッキ~」程度です。恋愛感情は無かったようです。 そのときの彼の職はアルバイトだったので、お金の援助は助かっていたことでしょう。 ふたりは毎日電話、メールしていました。 その女性とは2年間連絡取っていなかったのにある日突然女性の方から電話がかかってきて援助の関係が始まりました。 今はまた関係が途切れているみたいです。 だけど何年後かに連絡がくるんじゃないかと思うと彼と安心して籍なんて入れられません。 子供が生まれてもしまた、いろんなものが送られてきたら我が子に何て説明するのでしょうか。 この不安はどうすればいいのでしょう。 それとも結婚は諦めた方がいいのでしょうか。 意見ください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- Reina-euph
- 回答数3
- 結婚(出産)の内祝い
先月入籍しました。 結婚式の予定はありません。 先日、友人から結婚祝い金をもらいました。 お返しはいつ頃どのようなものをすべきでしょうか? また、来月には私自身、出産を控えています。 もし、出産祝いも頂いたとしたら結婚と出産の内祝いを別々にお返しすべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- natuyui_2005
- 回答数2
- 結婚するにあたり・・・
入籍日を元旦もしくはその少し前の誕生日12月21日前後に と考えていますが、税金面で今年のうちに入籍するのと来年頭 に結婚するのではかわってきますか? 私は普通に会社員。彼女は現在嘱託で、来年1月まで働く予定 です。結婚後2~3ヶ月で正社員になれる仕事をさがす予定です。
- 結婚って・・・。(長文です。)
今の彼氏と付き合って約3年経ちます。 まだちゃんとしたプロポーズはされてないのですが、付き合いだした当初から彼は結婚を口にしてましたし、自分の両親にもその旨は伝えていたようです。 最近彼の両親が私達の為に150坪の土地を買ってくれるという話しが出て、結婚前に家が建ってしまいそうな勢いです 彼の家は結構裕福なのですが、実は私の父は一度自己破産した事のある人なんです。。。 最近やっとその期間(?)が終わったそうなのですが、娘が結婚するからと言ってお祝いを出せるような余裕はありません。 仕事さえも、中々無い中を一生懸命探し回ってる状態です。 そして母は店を経営してるのですが、カードの未払いでブラックリストに乗っているのに一人暮らしをしている自由奔放な人です。 私の妹は母とは一緒に暮らしたくないと言って、今年ぐらいから実家に入れさせないようなのです。 (私は他県で祖母と住んでいるので、詳しい話はよくわかりませんが) 父が破産して母も仕事を頑張ってましたが、余りにも家事を何一つしていなかったので妹としては母親を認められないようです。 とにかくこんな貧しい、しかもきっと他人には理解しがたい家の内情を彼には中々言えないでいます。 また、大変な思いをしている父の手前、豪邸に住む事も何だかためらわれてしまいます。 彼は私の両親にも(何度か会った事はあるのですが)ちゃんと結婚の挨拶をしに行きたいと言っているのですが・・・ まずは彼に相談して本当の事を言うべきでしょうか。 それとも、両親に『彼氏と結婚する』と私から言って家族で話し合いをしてから彼に話すべきでしょうか。 長文で大変読みにくいとは思いますが、ご回答宜しくお願い致します。