検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の糞の掃除方法
近所にのらねこがたくさんいて、敷地の土にいつもフンをしていくのですが、 やはり臭うので処理をしたいのですがどこから手をつけていいのかわかりません。 (糞をどこに捨てるのか?など) ネットで調べたところ、そうじ方法がなかなか見つからなかったのですが、 猫はここと決めたらそこに積極的に糞をするという情報を知ったので もう諦めてしてもいいから私が掃除しようと思い始めました。 (なので猫砂などは使わないと考えています) ちなみに猫は大好きなので、そんなに激怒するほどではありません。 猫の飼い主の皆様、猫の糞の掃除方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- sougan0712
- 回答数3
- 13歳 猫 排便時痛い?
実家の猫(13歳)が、最近排便時に低い声で鳴くそうです。 カリカリしか食べていないので、便がコロコロなのですが、やはり固くて痛いのでしょうか? 便が柔らかくなり、スムーズに出るような食べ物があれば教えてください!
- 一匹の猫の行く末
まず初めに、私は完全に第4者くらいの立場にありまして、今のところ、少しの情報しか得ておりません。ですので、大変恐れ入りますが、既に経験をされた方、もしくはその筋の方、詳しい方のみのご回答をお願いしたいと存じます。どうかよろしくお願い致します。 今、フィリピンのマニラの語学学校に留学しているのですが、そこの学校にメスの子供の猫がいます。 ミサンガのような首輪をつけており、初めは、あ、この学校で猫を飼っているんだ~なんて軽く考えていたら、現実は違いました。以前にいた生徒が子猫を拾ってきてしまったのか、飼い始めたそうなんです。それから、生徒が自分達のご飯をあげて生き延びてきたようなのです。ですから、生徒が自分達のご飯を分け与えない限り、猫は食べるご飯がありません。それから、その学校と校長は猫を見つけるや否や、学校から追い出します。もちろん猫アレルギーな方、嫌いな方もいます。ですので望まれていない猫なのは間違いありません。 猫を拾ってきた生徒はもう、この学校にはいません。 その後は、気がついた生徒が、少しずつご飯をわけ与えていた状態でした。今は、なぜか私のみがあげております。 私は、昔から動物に囲まれ、保護もしてきたので、どうしてもこのような状況を見てみぬふりが出来ません。ですので、質問するに至ったのですが。。 質問(1)はこの猫の去勢手術の金額についてです。 なぜなら、一匹でもこの学校に居続けるのが困難なのに、妊娠でもしたらこの猫は完全に捨てられると思います。ですから、去勢手術の金額が安ければ、私が受けさせてもいいかなと思うところです。 質問(2)この猫を日本へ持っていく方法と金額と期間 そこまでする必要があるかとも考えてしまうのですが、昔から、様々な動物を保護してきた私にとっては見て見ぬふりできぬ状況である為、この方法がとれるなら、やってみようと思うところです。 質問(3)他の方法 私は本当に、拾ってきた以前の生徒に憤りを感じながらここにおります。たくさんは言いません。でも一度拾った命に、責任が伴うと思うのです。この猫の行く末は完全に見えてます。実際そんな事を考えているのは私だけなんですが(汗) フィリピンの人にとっては、現地の人がいうには、猫は血統書以外は、何の意味もないようです。ですから、一歩外へ出ると、餓死寸前の本当見てられないくらいの猫もいます。(マニラ付近) ただでさえ、外は痩せた猫であふれてます。その猫も捨てられてたら、食べていけないと思ってしまうのです。 全ての猫を助ける事はできませんが、既に、ゆだねられた命が目の前にあるというのに、見てみぬふりができない自分がいるんです。 その拾ってきた生徒が日本に持ち帰るとか、ヘルパーさんが、めんどうみてるという状況だったなら一番良かったんですが、いずれにしても妊娠だけは避けないと、完全に終わりでしょう。 長々と申し訳ございません。 どうか、詳しい方、その筋の方、経験された方のご回答をお待ちしております。 何卒、よろしくお願い致します。 P.S 拾った生徒様へ もし、この質問を見ましたらご連絡頂きたいです。
- ベストアンサー
- 猫
- fucafucafuu
- 回答数1
- 「猫との契約」って、本当?
間違ったって構いませんからどんどんお答え下さい。 どうせ古の雑学ですもん。 知っていても何の役にも立ちません。 知らなくても困ることは一切ありませんです。 ※リンクでのお答えは無効です。 だって、わざわざ見に行くのは面倒ですからね。 問05 「猫との契約」って、本当? 猫はとても神秘的な動物です。 あの身のこなしや目つき、声などから怪談になったりしてきました。 爺が若い頃のお盆映画には「化け猫」が必ず上演されたものです。 では、猫が祟る(たたる)のを防ぐには、どうすれば良いのでしょうか?
- 猫のウンチ切れが悪い
猫のうんち切れが悪いみたいで、床でお尻をズリズリします。その後すぐにトイレじゃなくてバスマットの上で粗相をしちゃうのでこまっています。(トイレが汚いからバスマットの上でしちゃう) ・うんちを見てみると、筆ように毛が固まったうんちがある。 ・コロコロしたうんちの時にズリズリして、数珠つなぎみたいなうんちの時はズリズリしない。 ・最近運動しなくなった(元々半外飼いだったけど野良猫がうろつきだしてから外に行かなくっ た) ・年齢が12歳くらいなのでシニア猫。シニア用のドライフードを上げています。 の様な感じなんだけどうんち切れの悪さを改善するためのアドバイスがほしいです。
- ベストアンサー
- 猫
- bOOOOMBOOOm
- 回答数2
- サビ猫は美形で賢い?
今年6月にサビ柄の子猫を保護して家族に迎えました。 先日サビ柄の成猫を保護して家族に迎えました。 それまでは、失礼な話ですが、「野良で見かける残念な柄の猫」 という印象だったサビ柄。 でも飼っているうちに、とっても整った美形で、とってもおりこうさんだと思えてきました。 今まで、牛、白、黒、キジなどの猫を飼ってきましたが、黒猫の美形にも劣らないぐらい、サビは美形だと思うんです。 性格も良くて、賢い感じ。 柄も、同じ柄の子がいないだろうしとっても個性的で魅力的ですよね。 親バカでしょうか?
- 猫のシャンプーについて。
猫を二匹室内飼いしています。 二匹共に長毛種生後半年くらいです。 余り汚れないのとシャンプー嫌いの猫ちゃんなので半年に一回くらいで考えています。 十日に一度ペット用の除菌水を全身にシュッシュして拭いていて、 耳目口周り手足は毎日除菌水で拭いています。 前置きが長くなりましたが… 今回猫ちゃん達をシャンプーしたいのですが、猫用シャンプーの安全性が心配で何を使ったらよいのか困っているので助言頂きたいと思っています。 具体的な心配は、ほとんどの猫用シャンプーに植物成分やエッセンシャルオイルが添加されている点です。 植物成分やオイルなどは猫ちゃんの肝臓に負担が掛かり蓄積されるとネットで拝見して心配です。 何回か使う位なら大丈夫だと思うのですが、使わないで済むならそうしたいです。 因みに前回は除菌水とお湯でジャブジャブして済ませました。 今回は何か良いものを探しています。 何かないでしょうか? ネットで検索して なかなか見つからなかったので、人間用も含めて探したところ ミヨシ石鹸さんのシャンプーが良さそうと思いました。成分は水、カリ石ケン素地 中和する専用リンスの成分は、水、クエン酸、クエン酸Na これは使っても問題ないでしょうか? それに動物実験をしていない会社と知って好感が持てました。関係ないですが…^^; あと調べたのは、シャンプーではなく重曹とクエン酸で洗うのもありみたいです。 何か情報頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 猫アレルギーかもしれない?
昨日友人宅におじゃましました。 猫が居たので沢山戯れていました。 2時間たったくらいで 目が異常に痒くなってきて くしゃみ連発してました そのうち両目の充血と 少し腫れてきました。 花粉症をもっているので 花粉症かもね、とかいっていました 猫に触ったのは久々で 昔はアレルギーなどでなかったのですが 今猫アレルギーがでる、ということは あるのでしょうか。 昨日よりはひどくありませんが 両目が少し痒いのと 眼球の下部分だけかすかに赤いです。 病院に行った方がいいでしょうか よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- namiusa
- 回答数2
- 子猫 腹部 傷 穴 汁
大至急 猫 腹部 傷 穴 つい先日うちに迷い込んだ野良子猫。 腹部に1cmぐらいのかさぶたみたいなのがあって、今見たら毛づくろいでかさぶたが取れたのか、1cmないぐらいの穴がありました。 気になるのか、とれてからやたらと毛づくろいしています。 一体なんなのでしょうか? 病院に連れていきたいのですが、あまりお金もないのです。 決して惜しんでいるわけではないです。
- 隣の住人の猫さん
我が家には猫がいます。 猫はメスの生後4ヶ月、去勢前で完全室内飼いです。 うちはアパートで1階に住んでいるんですが、隣のへやの住人は3匹の猫を飼っていて そのうちの1匹だけを窓から外に出して散歩させているようなんです。 うちが換気などの目的で窓を開けると必ずと言っていい程、お隣さんの猫が 網戸を開けて家に進入して来てうちの猫のごはんをたらふく食べてしまいます。 それだけなら良いのですが、カーペットや布団に糞尿まで.... 頻繁に外に出ているみたいなのでダニやノミも気になるし、去勢もしていない ようですし...。飼い猫に影響がないか不安です。 お隣さんには一度注意をしたんですが聞く耳持たずって感じで... むしろ、うざいと言われ距離を置かれるようになりました。 大家さんに話してもお互いで解決してください、とのこと。 このようなことは初めての経験なのでどう対処したらいいかわからなくて 困っています。 何かアドバイスをもらえないでしょうか お願いします。
- 締切済み
- 猫
- shiorinnpic
- 回答数3
- この猫カフェの料金表
http://www.nya-n.jp/299/howto.html この猫カフェの料金表がHP上で見つけられないのですが わかる方いらっしゃいますか?
- 猫のエサの食べ方
カリカリを食べる際の食べ方が気になります。 気になる点はというと、 皿にカリカリを入れるとちょっと山のようになりますよね。 それに口をつけて食べ始めると、頭をプルプルッと振るんです。 野生の本能が残って肉を噛み千切るような動作とは違います。 また、歯が痛いとか、そのような病気は疑われません。 初めの2口、3口だけです。皿の底が見え始めてくると至って普通に食べます。 頭をプルプルッと振ると皿の周囲にカリカリが飛び散るんです。 口元にカリカリが付着するからそれが嫌で反射的に振るなのかなとも思ったんですが。 エサを食べる際に皿からポロッと漏れるのは別に良いんですが頭を振るのはどうも食べ方も汚いし少々嫌に思います。 こぼした分は食べてくれるので気にしすぎとは思いますが… 粒が小さいんでしょうか? しかし猫はほとんど丸飲みすると聞きました。 頭を振るなんて先代猫はしませんでした。 猫によってそれぞれ、ではなく、改善策や原因などをご教示いただきたいです。
- ベストアンサー
- 猫
- nattogyoza
- 回答数2