検索結果

温暖化

全8717件中481~500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地球温暖化対策:CO2固定・植樹、植林の効果は?

    CO2を減らすために植林すると聞いたことがありますが、木のCO2分解能力などなどについて質問します。 謎1.1本の木でCO2の分解能力はどれくらい?    木の呼吸ぶんも差しひいて、1日当たり何gとかわかりますか? 謎2.変換効果の高い木の種類は?    たとえばマングローブがいいとか?    杉の木がいいとか? 謎3.日本で植えても効果はありますか?    効率でいうと赤道直下の方がいいとかありますでしょうか?    

  • 資源問題、温暖化 IT普及の影響に関する考察

    題目がやや大げさで恐縮ですが、PCや家電のネットワークやら、ITの進化によって、ルータ機材などの常時オン、バックアップサーバの構築と保守など「電力を消費する要因」が増えますが、世界的なIT普及の進化の方向性によっては、資源が急速に枯渇するのではないかと(素人考えですが)思います。 また、機材の熱により、温暖化に拍車がかかるのでは、、とも。 現在、中小企業のIT担当なのですが、こういった側面を考えずにはいられません。自分の考えを整理し、現状を理解するべく題目のようなテーマでの論説を探しています。 どなたか参考資料などご提示いただくと幸いです。

    • Yepes
    • 回答数1
  • 地球温暖化ガス排出権取引(CO2)について

    地球温暖化ガス排出権取引(CO2)について (CO2が温暖化の原因かどうかは、いまだ不明だそうですね。) 日本は、湯水のようにこの偽温暖化問題に。。8兆~9兆円もの巨額を拠出しているそうです。資金提供を受けている国(例えば後進国でありながらも核ミサイルを持った軍事費のものすごい中国など)は、低いコストで劣悪な設備をどんどん増やしながら、生産コストを抑えた製品を、日本に輸出してるそうです。 (質問) それならば、日本は、こんな馬鹿げた取引をやめればいいのではありませんか? そういった拠出をしているのは、日本だけらしいです。日本のやっていることの意味がわかりません。行政の仕訳どころのムダではないと思います。 現状では、税金のムダ使いにしかなっていません。 鳩山元総理は個人の意見として、25%削減宣言をしましたが、そんなことはこの際、どうでもいいのすが。。

    • noname#120567
    • 回答数1
  • 放熱圧縮/断熱膨張による地球温暖化の阻止

    だいぶ以前に私がどこかのサイトに投稿した内容なのですが、 ----------------------------------------------------- 大量に大気を圧縮し、直ちに膨張させるシステムを考える。 圧縮した際には、高温になり、その熱は赤外線として、空-宇宙に放出される。 膨張させると低温になるが、その温度は地上の大気から賄われるだけである。 このサイクルにおいて、熱は一方的に宇宙に出て行くだけであるため、 結果として、大気温度は下降する。 (もっとも、システム稼動による熱発生が、その差分より小さい場合) さらに、膨張時に、空気の温度が-80度を下回れば、 CO2はドライアイスとして、分離回収できる。 (他、メタン等も分離回収される) ----------------------------------------------------- ↑誰にも相手にされませんでした。 このような意見を言っている方も、まったく見かけませんし。 この考え方はどこか間違えていますでしょうか? どなたか、間違いをご指摘いただければ幸いです;;

    • nunine
    • 回答数13
  • 地球温暖化を防止する緊急な解決方法は?

    地球温暖化防止と言えばCO2を出すなと言う事を指す様になりました。 ただその方法だけで急速な温暖化を防げるのでしょうか? 緊急措置的な方法は検討されていないのでしょうか?

    • kanden
    • 回答数3
  • 地球温暖化というより、地球寒暖差激化では?

    アメリカではマイナス50℃の場所がある一方、南半球オーストラリアのメルボルンの夏は42℃の猛暑で、全豪オープンテニスで倒れる選手が出ているそうです。 これは、地球温暖化というよりは、地球寒暖差激化では? このまま、寒暖差がどんどん大きくなって、住み難い地球になってしまうのでしょうか?

    • noname#194660
    • 回答数1
  • 地球温暖化がとくに被害にあっている国は・・

    現在、地球温暖化でいろいろ言われていますが、地球温暖化が進むと北極の氷がとけ、海の高さがあがり、沈んでしまう島や国があるとききました。 温暖化によって沈んでしまうおそれのある島や国、すでに沈んでしまったところなどがあったら教えてください。 どんな小さなことでもいいので教えてください! また東京も危ないときいたことがあるのですがそれは本当でしょうか??

  • 地球温暖化の異常気象への影響について

    地球温暖化で温度があがると異常が起きて、竜巻やつむじ風なんかにも影響があるって聞いたんですけど本当にそうなんですか?実際にどんな影響が出てるのかとかもできれば知りたいです。

    • piyoho
    • 回答数1
  • 温暖化防止(脱炭素社会)=原発って習ったような?

    温暖化防止は原発で達成できる(一番のクリーンエネルギー)って大学のセミナーやってました。 しかし今の現実は?でも私たちの使っている電気の40%は原子力発電ですね。これも現実。議論するつもりはありませんが、何もしないでこのまま暮らすのですか?

    • 11meron
    • 回答数5
  • ドライアイスで、温暖化は防止できないんですか?

    ドラアイスって二酸化炭素ですよね? 当然、自然にあるものではなく、人工的に作られてるものですよね? 大きなスーパーとか、保存用に無料でくれるところもありますよね? ドライアイスが二酸化炭素なら、空気中の二酸化炭素をどんどんドライアイス(固形にしちゃって)、南極か北極の寒い地域で、保管すればいいのでは? もちろん、野ざらしではなく、ちゃんとした倉庫ですが、南国よりかは、寒い地域の方が、保存するのにコストが安いと思ったので。 CO2の排出量は売買できる時代なんですよね? ロシアとか、カナダとかで、事業にはなってないんですかね?

  • 現在の地球温暖化問題の現在の進行状況は?

    確か、昨年の今頃まで、盛んに地球温暖化問題に対して、マスコミを初め、いろいろ話題に出ていたと思うんですが・・・。 確か、人類存続危機の緊急問題であり、かなり、地球的に深刻だった・・・はずですよね? 最近、その話しを、ほとんど聞いた事がありません。 その代わりに、原発問題ばかり・・・という印象が・・。 確か、地球温暖化防止のために、原発は二酸化炭素を出さないので有効とか?って言われてませんでしたっけ? 二酸化炭素の排出権という権利が、売買されているって聞いた事あるんですが、現在、どうなってますかね? ・・で、温暖化防止のために、政府が車や電気製品を安く買えるように、巨額の税金が使われたんですが、あれって、温暖化防止にどのくらい効果があったんですかね? とにかく、人類の存続のために、時間が無いとするなら、少しでも、現在の世界の国々の政府、企業、民間レベルの活動の状況を知りたいのですが、どなたか、ご存知の方いますか?

  • 温暖化について調べるには?(平均気温?最高気温?

    温暖化について自由研究なのですが、 全国と地元でグラフを作るつもりで、降水量はつくるつもりなのですが、気温は、 1日の平均気温 最高気温 最低気温 と、どれをグラフにしたらいいのかが効果的なのかが分かりません。 全国といっても、平年でも、かなりの距離や温度差があるので、 全国平均とまとめてしまって意味があるのかどうかが分かりません。 あともう1点は、気象庁さんのホームページだと、地域別、地区別にしかデータがでません。 県別で出すことができません。 県単位で出したいのですが、過去からデータをまとめてあるサイトはないでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

    • noname#182476
    • 回答数1
  • 地球温暖化と400年前の気候について

    >カナダのエルズミーア島にある後退中の氷河の下で、研究チームが植物を発見した。研究チームはこの植物について、小氷期(14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた寒冷な期間)と呼ばれる寒冷期以降、400年以上にわたって氷河の中に埋もれていたものが再生したと考えている。 という記事がありました。 400年前には苔が生えて温暖な気候であったことが想像され、世評では二酸化炭素の増加が地球の温室効果をもたらし、気温が上昇しているということですが、化石燃料の利用がほとんどない状態の時に今と変わらない温度環境であったことからすれば、二酸化炭素の増加ばかりが問題とされることに疑問が湧きます。 また、今後シェールガスがどんどん開発され、益々co2排出が増加し、大気中の濃度が上昇して呼吸すら危なくなるのでは?と危惧しています。 そこで、世界的にco2を減らす理由付けとして温暖化防止を重点にされていますが、問題は呼吸そのものに対する影響排除を重点にすべきではないのかと考えますが、意見をお聞かせ下さい。 http://wired.jp/2013/05/31/frozen-plants-from-the-little-ice-age-regenerate-spontaneously/?utm_source%3Dfeed%26utm_medium%3D

  • 今年の大雪は温暖化が原因なのですか?

    今年の大雪は温暖化が原因だとラジオで言ってましたが本当でしょうか? メディアはやたら温暖化温暖化と言ってて、何でも温暖化に結びつけたい気がしてるので気になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • noname#179333
    • 回答数6
  • CO2による温暖化説はやはり常識なのか

    この常識はIPCCのデータ捏造メールの発覚と言ういわゆるクライメート事件でで破綻したのかと思っていましたが最近又CMでその常識が復活しました。 やはり地球温暖化の主犯はCO2なのでしょうか?

    • kanden
    • 回答数2
  • オゾンホールが増えれば地球温暖化は止められます?

    オゾンホールが増えれば地球温暖化は止められますでしょうか? 一見不謹慎な疑問のようですが、オゾンホールが増えること=紫外線の地上到達量が増えることは好ましくない、ということは意見が一致した上での、皮肉的・逆説的な質問です。ケータイからの投稿なので読みにくい部分があったら申し訳ありません。 というのも、私は今日の今日までオゾン層の破壊→温暖化と思い込んでいたけれども、実はオゾン層破壊→冷却化じゃないかと思い始めたからです。環境省を含め20近くのページを調べましたが、オゾン層破壊が気候変動に「関与」していることはわかっても、「温暖化」の方に作用している理屈は論理の飛躍があるように思えてなりません。 一部の文献では「1980年代の頃は、CO2などによる気温上昇効果とオゾンホールによる気温降下効果が相殺し合っていたという見方がある。しかし、オゾンホールの増加のみを食い止めると、気温上昇が優位に立つ」という趣旨の記述がありました。私だって人間が作ったフロンで環境破壊をするのは食い止めるべきだと思っています。しかしオゾンホールを減らす=温暖化を防ぐという従来の私のイメージは、正しいのか否か知りたいのです。 紫外線増加で植物が減る→温室効果ガスが増える、という意見は見ました。しかしもっと直接的な因果関係はありますでしょうか。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q5087350.html ↑引用させてもらいます。ここではri-rong様がたいへん丁寧に説明してくださいました。(3)はよくわかりますがしかしまだ(1)(2)はよくわかりません。どなたかよろしくお願いします。 (2)については他のページでも「オゾンホールが増えると温度が下がるのでホールは益々増える」とありましたが、オゾンの分解は温度に依存するのでしょうか。それとも生成量が低温だと減るのでしょうか。飛躍と感じるのは私だけかも知れず恐縮ですが、(1)の温暖化するとオゾン層破壊が進むという当たりからより詳しい説明をよろしくお願いします。

    • QoooL
    • 回答数2
  • どうして地球温暖化が進んでいるのか??

    どうして地球温暖化が進んでいるのか?? 温暖化のための対策? を教えてください。。。

  • なぜ、地球の温暖化を防ごうとするのでしょうか?

    そもそもなぜ、地球の温暖化を防ごうとするのでしょうか? 地球はむかしから氷河期や間氷期を繰り返してきたそうですが、今の温暖化もその周期だからではないですか? どう逆らってもそれは地球の運命だし、それを妨げようとする事もないのでは?と最近思っています。 今までの地球の歴史上から言って、かならず人類は絶滅するのでしょうか?だとしたら、何年絶滅を先送りしても同じだと思います。 例えば、人類の絶滅が西暦3000年でも、5000年でも、7000年でも、必ず絶滅を目の当たりにする人たちがいるのです。 永遠に地球の絶滅を止めることができるのであれば話は別ですが。。

    • zruzru
    • 回答数11
  • 温暖化対策の結果生じた余剰燃料の処理法

    地球温暖化対策でCO2削減のために、 化石燃料使用の削減が必要と考えている者です。 石油化学業界の方に教えていただきたいのですが、 温暖化対策で燃料の需要が減った場合、 石油精製過程で、ナフサ以外の燃料成分が余ってくると思います。 まさか地中に埋める訳にもいかないので、 それらをナフサのような石油化学原料に転換することは できないのでしょうか? 現状のプラントでは無理でも、エネルギーをかけさえすれば、 今後転換可能なのでしょうか? 転換が可能なら、原油消費総量が減り、 「プラスチック燃焼+燃料燃焼」によるCO2の発生も減ると思います。 あまり化学知識を持たないので、どうか専門家の方、宜しくお願いします。 (懐疑論は別のコーナーに譲るとして、冒頭の前提でお願いします)

  • 本当に温暖化の原因はCO2なんですか?

    近頃、ちょっと疑問に思ってきました。 本当にCO2が温暖化の一因なのでしょうか? 空気中のCO2の割合は本当に増えてるんでしょうか? 化石燃料を燃やすことによるCO2の排出はわかります。でも、CO2が生活している中で増えてるというデータはどこかにあるんでしょうか?それよりも、化石燃料を燃やすことにより排泄される粉塵が原因ではないかと思えるようになりました。 その辺をご専門家の方にお尋ねしたいのですが。