検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 40歳、服薬しながらの妊娠。不安です。。。
現在妊娠8週目、40才、高齢初産となります。 幼少時より重度のパニック障害・全般性不安障害を患っており、20才位から 通院治療(抗不安薬を服用)しております。 減薬できた時期もありましたが再発を繰り返してしまい、その為子供を授かる 資格など私にはないんだと妊娠はずっと無理だと思ってきました。 ところが心療内科の先生に妊娠希望の旨伝えたところ『子供ができたとわかった 時点で服薬をやめれば問題ないですよ』と言って頂き、服薬を続けながら36才から 子作りを開始致しました。 そして、40才になった今、待望の赤ちゃんをお腹に授かることができました。 主人と2人で40才までに自然妊娠できなかったら子供は諦めようと話して おりましたので本当に嬉しい妊娠でした。 そして、妊娠がわかったその日の夜から全ての薬を中止致しました。 ところが、断薬2日目からひどい副作用?離脱症状?が始まってしまい、もう言葉では 言い表せないような身体症状(めまい、頭痛、不眠、激しい焦燥感、体のぴくつき、 意識が遠のく感じ、離人感、激しい動悸、血圧上昇など)そしてとうとう意思とは裏腹に 飛び降りたくなってしまっている自分がいました。 とにかく怖くて、苦しくて、それでも赤ちゃんのために、と思い1日1日歯を 食いしばって耐えてきましたが、どうしてもこの離脱症状に打ち勝つ事ができず、 原因不明の熱や脱水症状まで起こしてしまい、さすがにこれではまずいと思い 心療内科へ駆け込みました。 医師には『勝手にやめればそうなるのは当然だよ、薬を服用すれば胎児の形成に 少なからず影響を及ぼす可能性はあるが、今のあなたには薬が必要。 今日から服用して徐々に断薬しなさい』 と言われ、本当に悩みましたが、このままでは母体どころか赤ちゃんまでも ダメにしてしまうと思い妊娠6週目よりやむなく薬を再開しました。 現在、医師の指示に従って今まで服用していた半分の成分量で様子をみておりますが、 いっこうに改善される気配がありません。 それでも薬を今以上増やす事は考えず、頑張っておりますが、正直、不安で不安で 毎日生きた心地がしません。 私の母に相談すると『今回は諦めなさい。私ならそんな恐いこと絶対にできない。 それに出産後はもっと精神、体力共にしっかりしていなければ子育てなんてできない。 私も年寄りだから何も助けてあげられない。だから諦めなさい。』と言われます。 私自身もまさかこんなにひどい薬の離脱症状が出るとは考えてもおらず、 その点に関しては本当に甘かったと思っております。 でも望んで妊娠しました。 主人は『赤ちゃんは頑張っているのだから、私にも頑張ろう、何かあった時は そのとき考えよう』と言います。 いい歳して情けないですが今はとにかく頭がパニック状態で、私は妊娠などしては いけない体だったんだ、とマイナスな事しか考えられなくなっています。 でも堕ろすことだけはどうしても頭にありません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、もし私と同じような状況で無事にご出産 された方などがいらっしゃいましたら、ご助言頂けたら幸いです。 長文を読んで頂きありがとうございました。
- 虹彩の機能不全
4歳になる子供ですが、生まれたときから左眼の虹彩が動きません。 まぶしくても開きっぱなしなのです。 今は、それに伴う遠視及び弱視の矯正に通っています。 (1)虹彩の機能不全については、手術とかの方法はないのでしょうか。 (2)天気のよい日などに散歩にでると、眼の痛みを訴えます。ひどい時には泣くほど痛いようですが、昼寝をさせたり、休ませるとほぼ治ります。 この痛みはどう考えたらよいのでしょうか。 神経科なども受診したほうがよいのでしょうか。 (3)同じ症状をお持ちの方がいらっしゃいましたら、日常生活での工夫などをお聞かせください。 よろしくお願いします。
- 産後の皮膚トラブル
5月末に出産しました。 産後から虫刺されのようなものが体のあちこちにできます。 おしりにだけできていたものが、お腹に5,6ヶ所、腕や、まぶたにできたり。 毎日どこかに1,2ヶ所できては消えての繰り返しです。 虫刺されのようにしんがあって熱をおび、痒くて掻くと腫れます。 まぶたにできた時は眼科で診てもらいましたが、先生も何かわからない感じで目薬だけ出ました。 お腹にできた時はちょうど体調を崩していて内科で診てもらったら虫刺されと言われました。 旦那や子供にはなく、私にだけ症状が出ます。 産後と何か関係しているのでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- Hotaru0815
- 回答数1
- 神奈川県相模原市橋本の橋本駅南口の環境について
今度、神奈川県相模原市橋本の橋本駅の南口周辺に引っ越す予定を立てています。 ところがグーグルMAPなどで調べると、橋本駅の南には大きな工場がたくさんありました。 子供に喘息持ちと鼻炎持ちがいるのですが(どちらも高校生)、 それらの工場の影響で症状がひどくなってしまうのではないかと心配です。 工場から出る排煙や有害物質などがひどいようなら引越しを考え直そうと思っています。 どれほどの環境、大気汚染状況なのか、 どなたかご存知の方は教えていただけませんでしょうか。 できれば素人目にもわかるよう説明していただくとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 産後の運動/(矯正)下着など教えてください
あと2ヶ月で第2子出産予定の者です。 1人目が産まれてしばらく経ってから、生理前症候群(PMS)が酷くなってしまいました。症状は、下腹痛と恥骨痛(こっちの方が凄い)です。第1子を産んだ後に何もしなかったので、骨盤がズレたままなのかな?と疑っております。 今回は高齢出産で、もうこれ以上子供は出来ない(作らない)つもりですので、今回の出産後は失敗したくありません。 そこで産後にどんな運動をしたり、どんな下着をつけたりしたら良いのか、みなさまのご経験やご意見を参考にさせていただきたいと思い投稿しております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#52896
- 回答数1
- B群連鎖球菌 感染症
80歳を過ぎた祖母が最近調子を崩し、入院してB群連鎖球菌だと診断されました。 高齢ということもあり、かなり体調は悪そうです。 ここ1週間近く、ずっと付き添っていますが、付き添いの家族に感染するということはないのでしょうか? 私は妊婦(8週目)ですが、妊婦に良くない病気のようで心配です。また、1歳の子供も一緒に連れて行ってます。 祖母に付き添いたい気持ちでいっぱいで、自分たちが感染することなど全く考えていませんでしたが、今日母に言われて急に不安になってしまいました。 感染経路、発生症状、また予防など、ありましたら教えてください。
- 締切済み
- 病気
- bunbunbachi
- 回答数1
- 彼女との・・・
今月に入ってから彼女が子供を理由になかなか連絡がとれなくなっています。 二週間前は子供が軽い熱中症・脱水症状でということでした。 彼女は仕事中に親から連絡を受けたらしいんですが、会社には何にも言わずに最後まで仕事をしてから、薬局によって帰ったって行っていました。ただ、自分には娘に付きっ切りになりたいから連絡はできないと・・・。 先週は子供が急に眼の奥に痛みを訴えて病院に行くといわれました。 娘さんが心配なのはわかるんです、自分も娘さんをよく知っているので。 先日、検査結果のメールがきて、娘に付きっ切りになりたいから別れたい・・いままでありがとうってメールがきました。 もちろん、逢うことも電話もできない状況のまま文章だけでのさよならです。自分にできることは何でも協力すると言っても一人で守るの繰り返しなんです、メールにはお父さんと相談して会社には言わないで仕事は続けるし、今まで以上に休めないともかいてありました。 もし、娘に付きっ切りで治療するのであれば、会社にも娘さんの症状を伝えて協力してもらうのが普通の行動だと思うんです。違う理由を疑ってしまします。。 自分は二人のことが大切でどうしてもほっとく事ができないんです。 ただどうしていいかわからなくて・・・いい知恵があれば教えてください、お願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- keikei1978
- 回答数5
- 顔がひきつる、頭痛、めまいの連鎖反応?
人と話す時、目の周りがピクピクしたり口元がひきつったり頭痛、めまい、目が重い、光を眩しいと感じるようになり、これまで自信のあった笑顔が「無理して笑ってる」と指摘されるほどになってしまいました。 話している相手も私の表情をみて顔がひきつってるのがわかり、私と目をみて話すと頭が痛い、目がおかしくなる、めまいがする、と訴えいつも目をこすります。 よく顔を合わせる相手(家族、友人、職場、幼い子供までも)は今では私と話すとき目をみず目線を合わせず話します また写真を撮ると左右の目の大きさが違います 明らかにおかしいと自覚し病院にいっても特に異常なし。 こんなにはっきり症状がある上、あまりにも長く続いており、何かの病気なら治したいと言っても病気ではなく特に薬も必要ないと。 無理にお願いして精神科では抗けいれん薬をもらったり神経、心療内科では気持ちが落ち着かないときだけ飲むようにとセパゾンを処方してもらいましたが3年たってもいまだに改善がみられません。 本当に何かの病気ではないのでしょうか。 原因と治療法が知りたいです。他にどこへかかればよいでしょうか 何かわかる方、専門の方のご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 25robin
- 回答数5
- 妊娠検査薬にて妊娠??
初めて質問します。 最終月経7月9日 生理予定8月7日 基礎体温はつけていません。 7月22日に最後に仲よししました。 もう子どもが3歳になるため、早く兄弟をと思っています。 足の付け根の痛みを感じることが多かったり、おりものが増えたり、情緒不安定になったりと、普段と違うなあと感じていました。 8月に入ってから息子が急激に甘えるようになったり、自分は赤ちゃんだと言ってハイハイしたりと変化を感じたため、生理予定日を1週間過ぎてからの検査薬を試してみました。 1分以内にかなり薄い線が出ているような、出ていないような…。 私にだけ見える目の錯覚かなと思って、質問しました。 なかなか二人目を授からず、周りからの「二人目まだ??」の質問に辛くなって早く妊娠したいと希望しており、今までも悪阻のような症状か出てしまったことがあります。 今回は少し気持ちをゆったり構えているので、悪阻はありません。
- ポリオを接種するか迷っています
6ヶ月の子供がいます。 明日、ポリオの予防接種(1回目)を予定しているのですが 風邪気味のようで受けようか迷っています。 病院へ行っていないので風邪かどうかも分からないのですが 日曜日から鼻がつまっている感じで、時々鼻が「グー」とか「ゴー」とか音を立てます。 息苦しい感じはしてなく、寝ている時も音はしないです。 熱はありません。ミルクもよく飲みます。 また、10日前に三種混合の2回目を受けています。 腕の腫れはあったものの、熱が出たり等はしていません。 ただ、離乳食をはじめたせいか ウンチが1日に3~4回になり、少しオムツかぶれしています。 (離乳食開始前は、1日1~2回のウンチでした) 下痢ではないですが、ゆるいウンチです。(元々ゆるいウンチの子です) ポリオの副反応で、かぜのような症状が出ると聞きました。 なので、今の体調やオムツかぶれが悪化しないか心配です。 5週間後に、三種混合の3回目接種を予定しています。 接種前に医師と相談して決めるのが1番だとは思いますが 今回、ポリオを接種しても大丈夫そうでしょうか? 尚、次回は秋で、子供は1歳になります。
- ベストアンサー
- 育児
- mary__mary
- 回答数5
- 出産経験のある女性の方にお聞きしたいのですが・・・
5歳と3歳の娘を持つ30歳の母です。 二人目を出産後の生理から生理前のイライラがひどくなりました。 他の症状は眠いとか、食欲旺盛になるとか、たいした事はないのですが。 娘の健診の時に保健婦さんに相談したら産婦人科に行って生理を止めてもらったらどうでしょうか。という答えでした。 イライラしてきたら生理が近いからと自分に言い聞かせてイライラする気持ちを抑えようとしていますが、なかなか上手くいきません。 いらいらの期間はその時によってまちまちです。 子供達に口うるさくなったり、最近では旦那の行動に対してもイライラするようになりました。 やっぱり止めてもらったほうが良いのでしょうか? でも副作用なども心配です。 同じような経験をしたことがある方、どのように対処していますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#3477
- 回答数3
- 子猫が激しく吐きます
1ヶ月くらい前に生後1ヶ月くらいの子猫を保健所からもらって来て飼っています。つい1週間前くらいなんですが子供と遊ばせていてちょっと目を放したすきに子供が悪戯で子猫に練りからしを与えてしまいました、チューブの減り具合から見ると半分くらい。無論子供は叱り付けて子猫には吐き出させてみたのですが泡と一緒に少量吐き出したのみで飲み込んでしまったようでした。 その後2日間くらい元気がなかったんですが以前のように走り回るようになり餌も盛んにねだって来るんですがそのからし事件から餌を食べる時に激しくえづくようになりました。泡と一緒に一度吐いてまた食べる、それを繰り返して食事をしています。吐く時は苦しそうに吐いてます。 また食事以外にもたまにむせたりするのを見かけます。 排便排尿は異常なく出来ています。 この症状はやはり子供が食べさせてしまった練りからしが原因なんでしょうか? 子猫を飼ったのは初めてで動物病院にも行った事がないので心配です。どなたかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
- 突発性発疹!?今日で6日目、発疹が消えません。
●1日目…発熱38度台。解熱剤を飲ませる。熱は36度台に下がる。 ●2日目…熱なし。赤い発疹(触るとぶつぶつしている)を胴体部分に確認。 ●3日目…熱なし。赤い発疹の勢いが増す。顔や手のひら足の裏にまで広がり数も増えている。 ●4日目…熱なし。赤い発疹は若干勢いが衰え始めたような雰囲気が感じられる。 ●5日目…熱なし。2歳児検診(数ヶ月前から予約済。ついでにこの症状も診ていただく) 医師は「熱も下がって食欲もあり元気なら大丈夫。」との見解。薬も出されませんでした。 発疹は色もくすみ始め、ぶつぶつも小さくなりはじめています。 ●6日目…再び発熱38.1度。解熱剤を飲ませる。熱は36度台に下がる。発疹の状態は変わらず。 ●7日目…熱なし。発疹の状態は変わらず。まだ十分外見から発疹を確認できる。 縮小はしているものの、外に連れ出せば他のママさんを不安にさせるには十分な外見です。 上記が発病から現在までの状態です。子どもは現在2歳です。 1歳になったばかりの頃1度突発性発疹はやっています。そのときは「高熱2日~3日→ 解熱後に赤い発疹→発疹は2~3日で消える→完治」と、まさしく育児本の通りでした。 発熱から今現在にいたるまで一貫して 「食欲あり。元気。機嫌よし。熱以外の風邪の症状なし。」なので多少安心はしておりますが 今回心配しているのは「発疹の色がくすんで(虫刺されをかきむしった後のような)色素沈着を 起こしているかのように見えること。発疹は掻いたりしていません。 そして日を置いて2回も発熱をしていること、状態が長引いていること。」などです。 突発性発疹は繰り返す場合があることは知っていますがこれは本当に突発性発疹なのでしょうか。 再び病院(違う医師のところ)に連れて行ったほうがよろしいのでしょうか。 ご意見やアドバイスを頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- yamausagi3
- 回答数2
- 朝一の運動で体調不良
たまになのですが朝から体を動かすと体調が悪くなることがあります。 症状としては ・一時間目が体育で持久走だったとき、走り終わったあと激しい動悸と息切れで気持ち悪くなり吐く。 ・朝山登りをしたら途中から息切れが酷く体が重くなり、なんとか山頂についたときには景色も見ずにへたり込む。このときも吐き気を催しましたが、それ以上に体が重くしばらく動けませんでした。(山は登るのに一時間弱で、コースはお年寄りや子どもも歩ける簡単なものです。) ・朝遅刻ギリギリで自転車を勢いよく漕ぎ、そのあと教室まで走って行ったら席に着いた瞬間脂汗とめまい。足元をふらつかせながらトイレに行き鏡を見たら顔面蒼白。吐き気はしたものの出ず。 といった感じです。 どの場合も朝ご飯はちゃんと食べてます。 また、たまたまかもしれませんが朝以外に激しい運動をしたとき、疲れはしてもこのような酷い症状が出たことはありません。 これらの症状はいったい何なんでしょうか? どれも吐き気を伴っているのが気になります。 また、私は低血圧なのですがそれは関係あるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- teaflowers
- 回答数2
- 風邪?長引いてます・・・
もう1ヶ月以上になりなすが、風邪の症状が良くなりません。主な症状は鼻水、鼻詰まり、たんの絡んだ咳・・・です。熱はなく、食欲もあり便も柔らかめではあるけど、下ってはいません。病院にもマメに通っていますが、内診と薬も貰って来るだけです。病院の方でも、何で良くならないかな~。と、少しづつ違う薬を出してくださってますが。 夜も鼻詰まりで眠れないのか、夜通し泣いてます。一応私も泣くたびにトントンしたり抱っこいたりはしていますが、30分も続けて寝てくれません。薬を貰う際に薬剤師さんに聞いてみても「悪い薬じゃないし、この症状なら何処の病院でもだいたい同じ薬を出されると思いますよ。」との返答。なので病院を変えても一緒なのかな。と思っています。しかし1ヶ月以上も長い気がして・・・。見ている方も可哀そうだし、正直、毎晩の付き合いもぐったりです。子供の為なので、こんな事は思ったらいけないのかもしれませんが。 もうしばらく長い目で様子を見て行った方が良いのでしょうか。今年の風邪は、ダラダラ長引く傾向があるのでしょうか。愚痴っぽくなってしまいましたが、アドバイス頂けたらありがたいです。
- 47歳男性。2ヶ月以上、まぶたの腫れがひきません。
47歳男性。2ヶ月以上、まぶたの腫れがひきません。 4月初旬に体調を崩し、目が重く、ギューとなるような痛みと腫れがあった為、眼科を受診しました。 風邪からくるウィルス性結膜炎と言われ、薬を処方されました。 翌日、熱も上がり、風邪の症状が出てきたので、近所の内科を受診。 血液検査をしてもらいましたが、ただの風邪と言われ、風邪薬を処方されました。 その約1週間後に、会社での健康診断が行われ、その時点で、まだ体のだるさや目の痛み・腫れが取れていなかった為、相談してみましたが、特に異常は無いと言われました。 血液検査の結果では、脂質LDL-C 90 ・ HDL-C 39 ・ トリグリセライド 211 で要経過観察。 尿酸値 6.9 で一応、正常範囲。 肝機能 GOT 23 ・ GPT 48 ・ γ-GPT 53 で要経過観察。 6月末の今日現在、いまだ目の腫れはひかず、体もだるいです。 他に気になる事といえば、肩こりを感じるようになったことと、特に左薬指の関節が痛む事です。 子供がまだ小さい為、仕事を頑張らねばならず、どうしても病院に行くのを最小限に留めたいと考えています。 また、病院に行くにも、どこに掛かれば良いのか、また、検査費用がいくらかかるのかも気掛かりです。 同様の症状をお持ちの方、またはご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- kurunosuke
- 回答数3
- 妊娠の可能性
平均生理周期は25日ぐらいです。 明日(2/9)が生理予定日です。 先月の1/15から生理が4日ほどありました。1/19に仲良しをして(中で射精)、1/25に仲良し(外で射精)をしました。 生理開始から5日目の性交で妊娠する可能性があると、ネットで調べたら書いてありました。すごく期待しています。 月1回あるかないかの夫婦生活です。(避妊はしていませんが、外で射精) いつか、授かることができたら嬉しいな~と思っていましたが、勿論なかなかできることなく。。 今は経済的にも余裕がなく、子供が産めても私はすぐに仕事復帰して働かなければいけませんが、 三人目がほしくてほしくて、、、うちは息子二人(8歳、6歳)で、三人目をチャレンジするなら今のタイミングかなって思うのですが、主人は二人で充分だと言い、子作りには協力的ではありません。 私も生活のこともありますし、積極的には子作りできない気持ちもありますが、お金の問題はなんとかなるって思っていて、子供が授かることができたら幸せです。 昨日から胸焼け、ここ数日手に汗ばむくらい暑くなることがあります。 でも今朝はおなかが痛く、生理痛とも思えます。 検査薬を買っても妊娠していなかったら、と思うと、、、 よく、想像妊娠のような症状があるので、思い込みの激しい私ですが、生理開始から5日目の性交で妊娠された方がみえたら嬉しいです。 どなたかご存知の方みえますか???
- ベストアンサー
- 妊娠
- tomutomubu-bu
- 回答数2
- 眼科に行ったら脳神経外科の受診を勧められました。
子供の頃から、座ったり横になっている状態の時に立ち上がると しばらくの間、視界が真っ暗になり目が見えなくなることがあります。 夏に起こりやすく、数秒から、1,2分で治ります。 意識ははっきりしていて、気絶したりすることはありません。 目だけが全く見えなくなるのです。 10年以上続いている症状なので、見えなくなっても、ああ、またかといった感じです。 私は脳貧血だと思っていて、特に気にしていませんでした。 ある日、片目の上の方に白くもやがかかり数分の間、片目の視界が半分程度になりました。 全く見えなくなるのは昔からよくある症状なのですが、 半分だけ見えないというのが、気持ち悪くて怖くなり眼科を受診しました。 眼科医の先生に上の話をすると、 「一部だけ見えないのは、閃光症など良くあること。一部だけ見えないより全く見えない方が怖い。 てんかんなどの病気が見つかる可能性があるから、私があなたの親なら脳の検査をしてもらう」と言われました。 視角野の検査もしてもらいましたが、 片目は問題なしでもう片目はボーダーライン(疲れているのかも?)との事でした。 アレルギーの目薬を出してもらっただけで、白いもやの事もよくわかりません。 閃光症とは、光視症の事なのですか? 私は何か脳の病気の可能性があるのでしょうか。 あるとすれば、どのような病気なのか教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#190274
- 回答数5
- 副鼻腔炎による喘息持ちです。妊娠しましたが・・・
現在2人目妊娠中(3ヶ月)です。もともと鼻炎持ちでしたが、1人目(7年前)の時は何もなく出産しました。が、産後1年以内に初めて喘息を発症し、呼吸器内科に3年通っていました。が、その後耳鼻科でも副鼻腔炎・鼻茸・臭覚異常発症で通院する様になり、そちらでセレスタミンやムコダイン・キプレス(オノン)等、気管支にも関係する薬も出していただき、喘息の方も落ち着いてはいました。産後そういう状態が続いているので2人目出産も諦め気味でしたが、どうしても子どもに兄弟を作ってあげたく一念発起し、排卵1週間前から薬を止めて、妊娠いたしました! が、ここの所、やはり薬を飲んでいない為か、喘息症状がぶり返して来て、からんだ痰を出す為に何度も咳をしています。鼻の症状も悪くなりました。どちらの科ににもかかるべきだとは思いますが、現在つわりが辛い事や、今後も大きなお腹であちこち(産科・呼吸器内科・耳鼻科)の病院に通うのはかなりの負担かと思うので、とりあえずどちらかの科にかかろうか?と思っています。一応妊娠を試みる直前までは耳鼻科にかかっており、前出の通りそこでいただいてた薬で喘息も落ち着いていました。副鼻腔炎も喘息からきているものなので、関連はあるかと思いますが…最終的には自分で決めるべき事ですが、どなたかアドバイスを下さい!参考にしたいと思います。
- 締切済み
- 病気
- cafeorange
- 回答数2
- 全身麻酔で胃カメラのできる病院を教えてください。
埼玉県内もしくは千葉、東京で全身麻酔で胃カメラのできる床を教えてください。 6年ほど前より胃酸過多で内科通院中。 薬はタケプロン30mgを服用。 最初に通っていた医者では、当時私がまだ20代だった事もあり、 「胃カメラはする必要ない、薬で症状が治まっているなら大丈夫」といわれました。 ピロリの検査は一応しましたが陰性でした。 引越しして医者を変えましたが、今まで通っていた病院でこういう薬をもらっていたので、と伝えたら、最初は問診のみで同じ薬を出してもらえていました。 が、最近になって胃カメラをやったほうがいいといわれました。 今の医者でも胃カメラは受けれますが、全身麻酔はありません。 嘔吐反射がとても強く歯磨きでオエッとなるほどですので全身麻酔以外は無理です。 奥歯の虫歯治療でも大苦戦するほどです。 現在の症状は ・空腹時胃痛(空腹なのに胃が張ってパンパンに膨らんで見た目にもわかる上、ずきずきとする痛み、食事をするとおさまる) ・食後に食べ物が戻ってくる感じ ・いつものどの奥に何かが絡まっているような、詰まっているような違和感 ・のどの奥が焼けるようなかんじ(夜眠れないことあり) タケプロンを2週間ほど飲むと症状は消えるので、いったん薬の服用をやめるのですが1ヶ月位するとまた同じ症状が出ます。 ちなみに病院で薬をもらい始めたのは6年前くらいからですが、この症状自体は子供のときからあります。 胃カメラを全身麻酔で行えて、かつ、対症療法だけではなく治療(いずれは薬がいらなくなるようにする)ができる病院を教えてください。 同じ症状を持つかたからの紹介を希望します。
- 締切済み
- 病気
- yumirin777
- 回答数6