検索結果
フリーウェイジャパン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 源泉徴収簿の定額減税
扶養内で働いているパートの方ですが、入社日・甲欄・年末調整するにチェックすると、源泉徴収簿の本人定額減税有となり30,000円と記載されます。 源泉徴収簿の年調減税額が30,000円になり、控除外額も30,000円と記載されます。 扶養対象なので、記載されたらダメな気がしますがどうすればいいのかわかりません。 従業員設定が違うのか、手入力で訂正しないといけないのか教えていただけませんか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 令和5年分扶養控除等申告書の出し方について
先月からフリーウェイ給与計算を令和5年分年末調整の為に使い始めたものです。 手順を参考に令和5年分の家族情報を入力、令和6年分に前年度情報読込み、控除控除申告書もデータ読み込みし印刷。すると令和6年分が印刷されたため、FAQを参考に「今年度の扶養申告書も印刷する」にチェックを入れ印刷してみたところ、令和5年分には扶養欄に子供達の情報が入っていませんでした。どのようにすれば令和5年分の扶養控除申告書を正確に作成、印刷できるでしょうか? 確認ですが令和5年分年末調整には令和5年分の控除申告書を添付するのですよね!?初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて頂ければと思います。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 【給与計算】【社会保険料事業主負担分】
法人での本格導入を検討するため、フリーウェイ給与計算の無償版を試験的に使用しています。 法人では福祉系事業所を複数運営しており、それぞれの事業所の会計が「独立採算」的に行われているため、法人職員の給与計算に当たってはそれぞれの事業所から社会保険料の事業主負担分を徴収して、法人口座から一括支払いしているので、毎月の各事業所の事業主負担分の金額を把握する必要があります。 現在、複数事業所中の一事業所の職員給与を試験的に無償版で計算してみたのですが、試用している範囲で社会保険料事業主負担分の金額が表示される項目がないように見えます。 事業主負担分の金額は、どのように操作すれば把握できるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- フリーウェイ経理 無料版 電話登録
フリーウェイ経理の無料版をダウンロードして、これから登録しようと思っています。登録の際に会社電話番号の入力が必須になっていますが、携帯電話での登録はできないのでしょうか? 携帯番号だとエラーになります。 個人事業主で普段は携帯のみを使っているので、固定電話の番号がありません。仮の番号などで登録することは可能でしょうか? 実際にある固定電話の番号でないと何か不都合がありますでしょうか? 実家の電話番号を仮に使っておくこともできますが、その際、将来的に登録番号を変更することは可能でしょうか? それとも一度電話番号を登録すると今後変更不可なのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えてください。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(保険)
- moonandgaia
- 回答数1
- フリーウェイ給料計算ソフトの計算方法について
質問に該当するカテゴリがありませんでしたので一番近しいものを選びました。 どこを拝見してもわからなかったので教えていただきたいのですが フリーウェイタイムレコーダーから勤務表をCSVでダウンロードし 給料計算へインポートし、自動計算をしたのですが、 スタッフ入力画面で時間外手当を事前に入力する際に 25%アップの分のみを入力しましたが、時間外手当の元の時給分は どこに反映されるのでしょうか?25%アップの部分はもちろん反映 されているのですが、元の時給分が反映されていないように見受けられるのですが、反映される部分についてご教示いただけますと幸いです。 また、勤務表CSVファイルを一度インポートした後に、再度インポートすることは可能でしょうか? ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 複数のパソコンでフリーウェイ経理のデータ共有したい
自宅のパソコンと会社のパソコンに同じ会社名、同じ担当者名でフリーウェイ経理無料版がインストールしてあり、メールアドレスはそれぞれ自宅と会社に設定してあります。仕訳データは自宅パソコンで入力しました。有料版にしてクラウドで利用しようと思いますが、とりあえずは入力したデータを会社のパソコンに移行しようと思い、USBにデータコピーし、会社のパソコンでデータは読み込めましたが、会社のパソコンにデータの登録はできませんでした。今後はどちらのパソコンでも会社アドレスで利用しようと思いますが、自宅のパソコンを現在のまま有料版にバージョンアップしてから会社のメールアドレスに変更したら、会社のパソコンでも入力した仕訳共有できますか。バージョンアップする前にアドレス変更したほうが良いですか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- koreya
- 回答数1
- フリーウェイ給与計算で月選択ができない
フリーウェイ給与計算無料版をを1月から利用して11月まで使用いたしておりました。 1月分の給与データ一覧を印字しようとして『給与メニュー』から『月選択』をクリックしようとしたら1月から7月までの月が表示されず選択ができない状況になっております。8月から11月までは表示されておりますので問題なく選択できますが表示されない月分は、データが消失してしまったのでしょうか。7月分を終了したときに操作ミスが有りデータを消してしまったのでしょうか。 1月から7月までの月表示を復活する方法があればご教授ください。 又消失している場合は、新たに1月から7月まで入力をすればそのまま年末調整など行うことは可能ですか。至急教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 消費税課税対象になりました
今期から消費税対象となりました。 1年間の仕訳を入力終了後、 会計データで課税区分 税込処理に変更しました。 314消費税課区税区チェックを実行しても帳票に 「課税区分」「税区分」が表示されません。 設定を変更する前に入力した仕訳に対しても、追加で「課税区分」と「税区分」の設定ができるとなっていますが その方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- タイムレコーダーの設定に関する質問
各社員の勤務時間が違うため、フルタイム労働者と短時間労働者への休憩時間に違いがあります。 労働者一人一人に休憩時間の設定は可能でしょうか。 例えば、Aさんは8時間勤務のため1時間休憩 Bさんは4時間勤務のため30分休憩 といったように設定することは可能でしょうか。 労働者それぞれが打刻する方法しかないのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 【給与計算】全銀ファイルエクスポート
給与計算を利用しています 給与を計算、振込先銀行口座登録もOK、全銀データエクスポートでデータをダウンロードしましたが、委託銀行側にファイルとアップロードしようとしたら取り込めなかったのでtxtファイルを開くと、そこには自身の名前や委託者番号のみ入っていて、振込先や口座番号は入っていませんでした。データをダウンロードするにはどうしたら良いのでしょうか ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- フリーウェイ給与計算
個人事業主です。家族を青色専従者としております。 給与支払いの際に、国民年金を預かり支払いをしています。 (青色申告会の助言です) 給与明細に明記したいのですが厚生年金ではないので、項目を作るのか・社会保険として厚生年金の所に記載するのかどのようにしているか、同じような状況の方がいたら教えていただきたいです。 お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 標準報酬決定通知書の件
3月より新役員が入り、社会保険事務所に給与75万で提出しました。しかし、その後の役員会議で給与を60万に変更することになりました。しかし、月末には社会保険事務所から75万の標準報酬決定通知書が届きました。この場合、給与は60万ですが、社会保険料は75万の等級で計算しなくてはいけないのでしょうか?何か訂正する手段はありますか ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(税金)
- goodmoon0210
- 回答数1
- 決算時の貸借対照表金額相違について
無料版を数年間使っています。 決算時となり、帳票印刷より出力した合計残高試算表(貸借対照表)の金額と決算書の勘定式決算報告書の金額に相違が出てしまっています。 どこの数字をみるのか直せば正しくなるかお判りになる方がいれば教えてください。 現金預金、未収入金、短期借入金、未払費用、などに相違があり、結果、剰余金、純資産合計なども合いません。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 個人事業主が会社員の場合の給与と不動産収入
経理Liteを使用して、不動産賃貸を営む個人事業主の確定申告をしようとしています。個人事業主が会社員である場合、会社から受け取る給与、源泉取得税の科目をどのように科目登録すれば良いか、教えてください。 また、複数の不動産収入を分けて管理したい場合、科目コードを7130、7131というように連番で登録するにはどのようにすれば良いか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- フリーウェイ給与 年末調整還付金の入力について
年末調整による源泉所得税の還付を賞与でしようと思い、賞与の控除項目に還付用項目を作成し、マイナスで入力しました。 しかし、差引支給金額に反映されません。 賞与確定更新後だったので、その影響かと思い入力後に再度確定押してみましたが変わらずでした。(そもそも確定解除みたいのはあるのでしょうか?) どなたか原因がわかる方がいましたら教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 元入金の修正方法を教えてください。
今回で四回目の確定申告なのですが毎年、貸借対照表の資産合計額が毎年187,813円多くなっていました。 よく調べてたら初年に始めた現金と預金の合計でした。当時元入金がよく理解できていなかった為次年度にも同じ金額の187,813円入力してしまっていたようです。 今回で修正したのですがどのような入力をすればよろしいでしょか。 よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- 確定申告
- zaq1xsw2kk
- 回答数1
- 新しいバージョンのダウンロードができない
FreeWay経理Lite 顧問先を使っています。 『新しいバージョンが見つかりました』と出るので更新しようとすると『ディスクの空き領域』『ディレクトリに対してアクセス権があるか』を確認してくださいとのポップアップが出て更新できません。 空き容量は十分にあり、念のためディスクのクリーンアップもしました。 『ディレクトリに対してアクセス権があるか』とは具体的に何をすればよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- kurokuma183
- 回答数1
- 給与計算 E-TAXで電子申請したら合計表のみ
給与計算で年末調整メニューから平成6年選択し、電子申告データ作成ボタンクリックし、選択ボタンクリックし源泉徴収票、報酬の支払調書、合計表の全てをチェックマークを入れ、作成ボタンを押し、ダウンロードしました。 ダウンロードしたxtxファイルをE-TAXで読込すると、合計表しか読み込まない、個人の源泉徴収票、報酬の支払調書が存在しない。全て申告したいのですがどうしたらいいですか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 定額減税の基になる源泉税の税額について
6月の定額減税の減税額は5月のお給料時の源泉税と同額でした。が、7月の減税額が6月より少なくなっています。支給額も扶養家族の人数にも変更はありません。 国税庁のサイトで源泉徴収の税額表を確認しましたが5月に控除した税額と同額でした。正しい定額減税額に設定変更するのは可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 【フリーウェイ給与計算】
いつも助かっております。 確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表の「確定保険料算定内訳」の労働保険料と一般拠出金は金額が出ているのですが、労災保険料と雇用保険料が空欄のままです。何か方法があるのでしょうか? 会社データの手当等にはチェックが入っております。 算定期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。