検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺罪の時効の日数の起点は?
H13/7にリフォーム工事を請負、施主より3度の入金がありました。 先方の事情により工事が1年遅れ、3年目には会社が倒産してしまい 工事は完了しませんでした。 民事裁判では解決しているのですが、先方は納得いかず、刑事告訴 (詐欺罪)されてしまいました。 初回の入金はH13/7(500万)で、最終入金はH14/8(100万)です。 この場合時効はいつになるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。
- モバオク携帯電話詐欺で困っています。
6月に携帯電話906i白ロムを探していたところ、相場より若干安く売られていたため即決買いしました。最初に出品者から電話が来て話し合いのやりとりで先にお金を郵便振込みし翌日には届きました。その後、また出品者から電話があり携帯他に何台かいりませんかお安くしますので?と言う問いかけに承諾し8台購入24万程先に振込み待つこと3日目に再度追加分購入しないかと言われ12台40万程振込みました。その後待つこと5日目に相手はロックがかかっているから急に送れないと言い出し必ず送るからと待ったまま次の追加分を約束してしまい30万程振込み待つこと7月2日にようやく三台は届きました。が残り分は届かずじまい相手の言い分は7月1日からのコンピューター規制ににより契約制限で遅れているとの事その後7月一杯は「いつ発送しますか?」の問いかけにも来週送るだの、8月になったら大量に入荷するだの言い訳ばかりで一向に送る気配はありません。最後の8月6日を最後に連絡は途絶えてしまいました。最後に9日に一台だけ届きぞの後は何もないまま現在に至っています。電話をかけると「お客様のご都合により」ガイダンスが流れます。内容証明郵便は宛先不明で戻ってきました。これを持ち警察署刑事課へ行きましたが、被害届とまでは行かず安全相談にて終了出品者の携帯番号メールアドレス口座は提出済み。一応その後事件にするかどうかは警察が決めるからとの曖昧な答え。同じ被害者が他に2名いてちょうど出品をしていたので質問欄から連絡先を交換し一人は二台分6万振込み1台は届いたもののもう一台は届かない状態で被害届は受理されています。もう一人三台購入後11万振込み三台とも届かず警察で話は聞いてもらえただけで被害届は受理されませんでした出品者の名義と口座の名義は違っており、出品者は30代で金融の仕事をしているとの事九州や大阪東京各地を転々と出張しているようです、このままですと逃げられておしまいなのは悔しく苦痛な思いです。今になって先振りした事に後悔をし反省しています。何か解決策はありませんか?サイバー警察に期待を寄せているのですが実際まだ電話していないのですがどうなんでしょうか?
- 詐欺などにあったときの為に・・・!!
これから初めての オークションに挑戦しようと考えています! しかし、騙されないか とても不安です。 もし騙されたときの為に やっておくといいことを教えてください!
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- spniwdar
- 回答数6
- 詐欺として考えて良いでしょうか
ネットオークションで落札し代金を振り込みましたが、その後一向に品物を送ってきません。15日に入金(10万円)。相手から17日に入金確認と発送したとの連絡が有りお問い合わせ番号を知らせてきましたので、その後ゆうパックの「追跡サービス」で検索しましたが、受け入れの事実がありません。発地は神奈川で東京向けです。 昨夜も問い合わせましたが返事はありません。相手は別の出品があり、これを見ますと入札者とのやり取りは頻繁に行われています。この様な状況ですが、詐欺と見るにはまだ早いでしょうか。また、この様な場合のオークションサイトでの対応も有りますが、その他に取るべき方法は無いでしょうか。相手の住所(未確認)は判ります。電話番号は知らせてもらえませんが当方の番号は知らせて有ります。尚、相手とのやり取りはネット上でしか出来ず、無視されればそのままです。
- 里親サイドの詐欺?はあるのでしょうか
猫の里親詐欺があると聞きます。 その逆で保護者サイドの何か悪質な企み等はあるのでしょうか? ボランティアさんや団体で活動されている方たちではなく、個人で保護活動をされていらっしゃる方で。 例えば 募集してきた人の個人情報を入手するのが目的である、等 ご経験のある方、または知っていらっしゃる方がいれば教えてください。
- なぜ振込詐欺に騙されるのでしょうか?
最近振り込め詐欺の話題を目にしますが、 さんざんニュースや新聞で気をつけようと言っているのになぜ未だに騙されるのでしょうか? 新聞で被害の内容をみると「どう考えても詐欺だろ」と思う内容が多いです。こう思っていてもいざ自分のところに電話がかかってきたら騙されるもんでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#111994
- 回答数7
- これは、詐欺の証拠になりますか?
ある人に儲かるりそうな株が、有るから買わないか?っと言われ その方とは永い付き合いだったので、50万渡し株を購入することにしました、するとその50万円は、株を買わずに自分の仕事に使ってしまった見たいです。しばらく黙っていましたが、とうとう自白させました。もちろんその時の会話はテープに録音していますが、証拠になりますか? 子の様な詐欺の場合は、証拠のテープを持って先に警察に行けば、よいのでしょうか? それともう1つ詐欺本人は、俺から預かった株購入資金を何に使おうが、詐欺には、ならないというのですが、どうでしょうか? ご意見おねがいします。
- フィッシング詐欺 ~不正利用分は払いたくない
フィッシング詐欺にあった可能性があったため、 利用停止を使用としましたが、その際貯まっていたポイントも失効されるということで、一旦保留し、次の日ポイントを使いきり、その後、 利用停止連絡しましたが、その間に通販で不正利用されてしまいました。 通信販売で利用されたということだけでまだ売上とは上がっておらず、請求はされていません。自分にとっては高額な金額です。 クレジット会社に連絡したのですが、自分でカード情報を教えたことになるので、売上として上がれば請求されてしまい、支払わなければいけないといわれました。 慌てていて未判断でクレジットの情報をいれた自分も悪いと思うのですが、見覚えのない不正利用分は支払いたくありません。 払わなくてもよくなる方法、売上が上がるまえに喰い止める方法はありますでしょうか
- ネット詐欺に遭って困っています。
某SNSのフリマ掲示板で取引しました。振込みしましたが商品が送られて来なかったため内容証明を送りましたが住所不明のため返却されました。警察に被害届出す旨メッセージを送ったら相手が「返金したいので口座番号を教えて欲しい。」と申し出てきましたがその前に相手に正しい住所とTEL、氏名を教えるようにメッセージを送ると連絡が取れなくなり退会してしまいました。地元の警察に被害届を出しました。銀行口座は2口座知らせて来ていたので警察に伝えて口座凍結してもらいました。やることは全てやったので待つしかないと思いますがこの場合もし相手が逮捕などされた場合当方には連絡が来るものでしょうか?返金はされるものでしょうか?被害額は2万円程度です。
- 締切済み
- その他(法律)
- yasuda1992
- 回答数3
- ツークリック詐欺にひかかってしまいました。
1月5日の深夜に芸能人の情報を得るために色々サイトめぐりをしていたらyou Tubeのような動画画面があり真ん中の再生をクリックしたらボップアップが出てきて18才以上か確認され(はい)と答えたらまた同じ様な確認画面が出てきたので(はい)をクリックした所【登録ありがとう御座いました】2日以内に8万円振り込み下さいと出ました。 一蹴でヤラレタと思い確認した所2回目のボップアップで確かにココから先は有料で8万円かかると書いてありましたが気が付かずにクリックしてしまったようです。 色々な方がワンクリック詐欺&ツークリック詐欺の被害にあっているのを見て驚きましたが、回答者の方々はとにかく無視が鉄則!!と強く言い切っていますが、この場合も同じように無視をし続けて大丈夫でしょうか? 他に対処策はありますか? またウイルスなどが入り込んだ場合はどんな症状がでるのでしょか? 自分のパソコンには変なメールや表示は今の所ないですが、IPアドレスを表示される前に暗号のような画面がパラパラと出て登録完了となったので不安です。 長くなりましたが詳しい方宜しくご回答お願い致します。
- ワンクリック詐欺 テンパってすぐ消しました。
先ほど、ネットサーフィン中に、ある動画を見ようと、クリックしたところ、you tubeのような動画再生画面(中国語のような読めない漢字ばかり) が出て、次に、請求画面がでました。 49000円で、2日以内に振込しないと8万になるとか。 電話番号や振込先が出てたことは確認しましたが、 あまりにもテンパってしまい、履歴も画面もすぐ消して削除しました。 アダルトのサイトなのかもわかりません。 画面を終了しようとしたら2回振込してくださいと出て、なかなか終了できませんでした。 その後、振込画面や、メールがくることは無く安心してますが、 振込しないと、請求書を送るとか、裁判とか書いてあった気がします。 ネット初心者で、このようなことが初めてなので、動揺しております。 無視が鉄則のようですが、不安です。。 このまま無視で大丈夫でしょうか? ネットしてても大丈夫でしょうか? 今何か対処した方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- macmac2010
- 回答数5
- 詐欺の被害弁済について質問です。
私は、昨年の暮れに振り込め詐欺の被害に合いました。被害額は100,000円です。 現在犯人は逮捕、起訴されて身柄を拘束されています。 被告人から、国選の弁護士を通して謝罪文が届きました。 そして、私から詐取した金員を被害弁済したい旨の申し出がありました。 私としましては、詐取した100,000円だけでは到底納得はできません。 ですから、納得のいく額を提示できないならば被害弁済は受け取らない旨のお返事をしたのです。 このような場合、慰謝料としていくらくらい上乗せするのが相場でしょうか? また、今回の詐欺事件で被害届けや調書を提出するために警察署へ出向いた際の交通費も請求できますか? あと、被告人は現在被害弁済をする財力が無いので、将来に渡り分割で弁済すると言っています。 このような場合、もし将来弁済が滞った際はどのような対処が考えられますか。
- 締切済み
- その他(法律)
- turube1296
- 回答数3
- オークション詐欺被害の示談金について
初めまして、宜しくお願い致します。 ※先程も同様の質問を立てましたが、カテ違いかもしれないのでこちらに立て直させて頂きました。 先日オークション詐欺に遭いました。 簡単に説明すると、送られてきた商品が違うというものです。 商品は生物で、去年の夏に到着後 数ヶ月管理して飼育した結果、全くの別物になりました。 例えば卵で購入したものを育てていく内に、商品説明とは違う品種が羽化したといった具合です。 本人とは先日やっと連絡がとれ、あっさりと詐欺であることを認めました。 他の被害者数名には既に返金で対応したとの事です。 私にも返金を申し出てきましたが、そのやり取りに反省の色は見られず、これまでに費やした管理費などの話をしても、のらりくらりとした返答しかありません。 被害者は他にもいますので、刑事事件に関しては警察で告訴する事も視野に入れていまが、示談にも応じるつもりです。 そこで質問なのですが、相手から請求できる妥当な金額はいくらぐらいでしょうか? 落札に伴う費用、詐欺と判明するまでに費やした管理費(餌や設備費)とは別に、示談金(慰謝料??)… この様な詐欺のケースでは、示談金はいくらぐらいが妥当(正当)でしょうか? 他にも正当に請求できる事項があれば教えてください。 被害金額は落札価格・送料・振込み手数料・管理費諸々で2万円強です。 私の地域では弁護士会による無料相談が来月まで無く、有料だと6千円以上かかるので、どうか宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- noname#165012
- 回答数5
- これもワンクリック詐欺なのでしょうか?
アダルトサイトを見ていた時です サイトの入り口で年齢確認があり、はいを選択したところ再度 年齢確認と利用規約に同意するというページが表示されたので、はい を選択しました。 サイトに入場した後、動画をクリックしたら「有料アダルトサイトへご登録ありがとうございます」と、表示されびっくりしました。 住所やメールアドレスなどの確認ページもなく登録されたので ワンクリック詐欺の類かなとおもったのですが、 入り口で利用規約に同意するを選択していたので心配になり 利用規約を読むと、動画をクリックすると会員登録が完了するように 書いてありました。さらに気になったのが規約に次のように書かれていたことです 「本サービスは東京都公安委員会より映像送信型性風俗特殊営業届出確認書を発行していただいております。 悪質なワンクリック詐欺や違法サイトとは全く無関係ですので安心してご利用ください。」 このようなことが書かれていたので大変不安です。 3日以内に口座に振り込めと書かれているのですが、ふりこんだほうがいいのでしょうか? それともやはり無視するのが一番なのでしょうか・・・ あとデスクトップに「有料アダルトサイトへご登録ありがとうございます」と表示されているページが消えません。 これはどうすれば消えるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ym80ad
- 回答数3
- ヤフー継続手続詐欺にひっかかりました…
ヤフー情報更新のお願いに入力してしまいました… カード番号なども全て入力してしまい、送信した後に「サギでは?」と思い、いろいろ検索したら……案の定でした。 対処として ・パスワードを変更(ウォレットの方も) ・アドレスもIDを使っていたので、@の左側を変更 ・カード会社に連絡して紛失扱いにして再発行 を30分~1時間後にしました。 やはりヤフーID自体を削除した方が賢明ですか? ところで、住所や生年月日も知られてるワケですよね。。 この先いろいろ悪用される可能性があるってコトですか?? 他のカード情報も漏れたりするものでしょうか? 長年使っていたIDなので、オークションの評価なども全て白紙になってしまうのでためらっています。 しかしためらってる場合ではないでしょうか?? どなたかこんなおバカな私にアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- ネットトラブル
- noname#81559
- 回答数1
- メイプルストーリーで詐欺されちゃいました。
質問します。メイプルストーリーで貸したアイテムを返してもらえません。その後、私のアイテム(貸したもの)が売りに出されているのを発見しました。貸せた相手とグルのようです。私も軽率だったのですが、このような詐欺師を何とかできないものでしょうか。 よろしくお願いします。
- NHK..これは詐欺になりませんか?
1年前に引越ししてきました。 去年の11月4日にNHKの方が来て契約をしました。 その際に「この辺の地域はBS放送ってみれるんですか?」と質問されました。 うちはBSは見ていないので「わかりませんが、下の階の方がアンテナつけてるので見れるんじゃないですか?詳しく分からないですが」と答えました。 NHKの方は「そうですか~」とだけ答え、一通りサインなど済ませたあと帰られました。 NHKの方が帰ったあとにおいて行った小冊子を見て「衛星契約」と「地上契約」があると知りました。 NHKの方からは一切説明を受けていなく、おいて行った契約書の控えにもどちらの契約か記載されていなかったので不安になりすぐ電話で問い合わせてみました。 するとやっぱり衛星契約になっていて、うちはBSが見れないということ電話担当の方に伝えすぐに地上契約に変更してもらいました。 電話担当の方は契約は変更しましたから地上契約料金のみ来月からお支払いくださいと言いましたが、私は勝手に契約されたことに納得してなかったので契約担当者ともう1度話がしたいのでうちに来てくださいとお願いしました。 ところが契約担当者はもう自宅に行くことはできません説明なら私が口頭でしますと断られました。 なので「うちに来て納得行くように説明していただけるまでお支払いしません。うちに来て一言謝罪していただけたらその時改めて契約させていただきます。」と伝えると、「わかりました、でもシステム上引き落としにはなってしまいますので登録された口座は解約してください」と言われました。 「本当にいいんですか?」と3度確認しましたが払わなくていいですとのことでした。 そして1年後の昨日12/12に地区担当の方がお見えになり、「滞納分の料金を払ってください」と請求に来ました。 私は今までの経緯を説明し、契約しに来た人、電話担当の人の名前を言いましたが「証拠はあるんですか?」「当人の言った言わないの問題なのでNHKとは関係ないですね、どうしてもというなら電話担当のものと、契約担当のものを訴えてください。ただNHK料金はお支払いくださいね」と言われ納得いきません。 長くなりましたがこれって詐欺契約にならないのでしょうか?
- 詐欺罪の告訴について教えて!
1万円の売買代金に関する債権を有しています。(私は債権者) 債務者に対し内容証明で催告等をしても無視の状態です。 この場合、債務者に対し、詐欺で告訴をして刑が確定後、民事で慰謝料を含め損害賠償を発布できますか? 勿論、支払督促や小額訴訟も検討していますが、余りにも無責任な確信犯的な行為に憤りを感じ、いましめを含め詐欺罪を検討したいのですが。 どうですか?可能ですか。宜しくお願いします。
- 会社の後輩が詐欺にあってます
会社の後輩が、ネットで知り合った男からひと月足らずで、200万円お金を取られました。サラ金から取り立てがあり会社をくびになるから貸して欲しいと言われて、最初は8万から始まり20万から40万円を数度に分けて渡してしまいました。後輩は、自分の貯金やキャッシュローンと姉妹からも借金をし渡しました。言葉巧みに騙され今はボロボロです。 相手の会社も住所も聞いてますが確認はしていません。今日も姉から借りた23万を昼渡し、夜電話があり「あと27万都合してほしい」と言われさすがに騙された事に気がついたそうです。簡単な借用書を作っていますが、名前も本名か確認とれません。取り返す為にはどうすれば良いのでしょか。宜しくご教授お願いします。ちなみに彼女はと詐欺師とは男と女の関係はありません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 伊藤 明
- 回答数4
- 詐欺にあったかもしれません
先月に物々交換サイトを使用しました。こちらはデジタルカメラを、向こうがDsとソフトをということで交換が成立しました。 しかし、お互いが同時に商品を送るということで話が進んでいたにも関わらず、向こうは送ってきません。「そちらの荷物が届き次第送ります」と言われました。 そして商品が届くと、メールへの対応が悪くなりました。 そしてそちらに送ったといって一週間しても届かなかったので連絡すると、返品されてきたのでまた明日送ります。といわれました。こんなことを3回ぐらい繰り返し、とうとう今日向こうがメールのアドレスを変えてしまいました。連絡はケータイメールに依存していたので電話番号は知りません。 またこの期間中、何度も伝票の写真を送ってくださいといってもそのメールには返事が返ってきません。これは詐欺と考えたほうがよいでしょうか? 相手のことで知っているのは住所、PCのアドレス(一応こっちにも連絡しましたが返事はありません)、そして本人運転免許証の写真があります。また、メールの内容も全部あります。 やはり警察に被害届を出すしか方法はないでしょうか?お力添えお願いします。 ちなみに私は18歳大学生一人暮らしです。できれば親に知られずに解決したいです。