検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 苦手な子どもの友だち
息子は自由奔放なタイプ。 友だちは自分が一番じゃないと気がすまないタイプ。 寄ればけんかです。 こちらからすると、ただ近寄っただけで、ダメダメと騒ぐ、おもちゃに触れようものならイヤイヤ騒ぐ。 息子がやさしさで持っていっても、いやだと騒ぐ。 正直その子をかわいく思えないし、何をしてもうるさくされて息子がかわいそうです。 息子はそういうとき、いつもは困った顔しているだけですが、今日は、見てるだけ見てるだけ!と必死に訴えた末泣いてしまいました。 なのに、息子はその子が好きらしく・・・ あんな扱いされてるのに何で?と理解できません。 毎回暴言をはかれたり、靴を踏まれたり、もう私は見ていて腹がたって、もう会わせたくないくらいにくやしい。 何もしていないのに!と。 ちなみにママもいじわるです。 うまく付き合う秘訣を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- KIthuthuki
- 回答数2
- どうして子どもって・・
どうして子どもって、親とか呼ぶ時、その親が返事しないとずっと呼び続けるんでしょうか? 今ルームシェアでカナダ人女性(英語教師)の家の2階の一室を間借りしているのですが、8歳のかわいらしい女の子(金髪)がいます。 母娘はとても仲良く土日はその子が友達と遊びにいかない間はずっといっしょにいて話していて、私もその子と仲良くよくローラースケートに付き合います。 お風呂とか入っている時にしょっちゅう「マミー、マミー、マーミー!、マーミーーー!」と母親が返事するまでずっと叫び続けます。 別に私ももう大人なので全然腹が立たないのですが、「すごいな、いつまで呼び続けるんだろう・・・。あのエネルギーはすごいな・・」と不思議にいつも思います。 まだ8歳なので、母親は今別のことに夢中なんだなとか忙しいんだなとか考える思考がまだないのは想像できますが、さすがに延々呼び続けるって、疲れないのかな?すげーな・・・。と思います。 8歳児ぐらいってみんなそんなもんなんでしょうか?
- 彼の子供が欲しい
いきなりで申し訳ありませんが、私の彼は既婚者です(子供2人)。でも夫婦仲はうまくいってなく、彼は離婚を考えていて、「行く行くは私と結婚したい」等と私が安心する言葉を口にしてくれます。ただ、子供が高校に入学するまでは我慢らしく、それを考えると3年は一緒になることが出来ません。彼を信じていないわけではありませんが、将来のことを思うとやはり不安になります。私が妊娠すれば事態も変わるのかな?と思い、私は彼の子供が欲しいという思いが日に日に強くなります。私に「俺の子供を生んでくれ」とも言われました。 彼の夫婦仲は最悪で、彼の奥さんは彼の食事も用意しない、出張が多い彼がいつ帰るかも気にしない、会話も挨拶だけ(彼がおはよう等と言うから辛うじて会話はある)、ビックリしたのはお金を差出し、「(SEXは)無理だから風俗に行って来て」と言ったそうです。そんな状況を聞く限り離婚は時間の問題と思いますが、私は3年も待たずに早く彼と一緒になりたいと思ってしまい、妊娠したくてたまりません。私の考えは間違っていますか?
- 子供に怒りたくない
もうすぐ5ヶ月の男の子の母親です。 ここ2週間ほど、急に育児が辛くなってしまいました。 実家に数日行ったりしたせいで環境がかわってしまったからか、夜泣きからなのか、夜中2時ごろになると起きてグズり、5時すぎまで寝ません。 その間ずっと立ち抱っこで、座ると泣きます。 赤ちゃんは泣くのが仕事、仕方ないことだとわかっているのに、イライラして「どうしたらいいのよ!」と息子に怒鳴ってしまいます… どこか具合が悪いからなのかもしれないのに。 すぐ後悔して「ごめんね」と何度も謝ります。 怒ってしまう自分にストレスを感じ、イライラすると自分の腕を傷になるほど引っかいたりしてしまいます。 子供に自我が出てきて、もっと手がかかるようになったら自分はちゃんとできるのだろうかと不安で仕方ありません。 心療内科にかかるべきか悩んでいます。 産後、体調の回復も悪く、貧血続きで、生理痛も産前より重くなり自分の体も辛いです。 普段は本当に息子が可愛いですが、夜中ずっと泣き止まないとおかしくなってしまいそうです。 弱い自分が嫌になります。 どうしたらいいんでしょうか? 息子に悪い影響を与えたくありません…
- 自分の子供が苦手
昔から子供が苦手なほうでしたが、自分の子供なら可愛いのかもと 思い、出産に至りましたが、自分の子供も苦手で、悩んでいます。 1歳半の女の子がいるのですが、 日に日にイヤイヤがひどくなってきて、機嫌のいい事がほとんどなく、 正直相手をするのに疲れてしまっています。 後追いもひどく、私がいなくなるとすぐに追いかけてきたりして、 常にまとわりつかれ、イライラしてしまいます。 実家も遠く、夫は仕事が忙しく、休みも少ないので、 子供と離れる時間がほしくて、週1回一時保育に預けているのですが、 子供とそうやって離れる時間を作っているにもかかわらず、 子供に対して優しくなれません。 預けている間は、たまった家事をしたり、買い出しに行ったり、 一人でぼーっとしたりして、少しは休めるのですが、 子供を迎えに行って、帰って来て、子供と二人になると、またどうしようもなくイライラしてしまって、 「なんでそういう事するの!?」とか 「いい加減にしてよ!!」と、すぐ怒鳴ってしまいます。 怒鳴っても意味ないとわかっているのですが、 気付くと怒鳴っている自分がいます。 よく「子供が可愛くて仕方ない」とか聞きますが、 今までそんなふうに思えた事がなく、 私がこんなだからかもしれませんが、子供はあまり私にはなつかず、 たまにしか帰らない実家の私の母親になついています。 自分の子供なので、今後も自分が育てていかなければと思っているのですが、 育児が楽しいと思えず、つくづく自分は母親に向いていないと思ってしまいます。 同じ様な経験をされたかた、乗り切る方法を教えてください。 なお、「双子の育児に比べれば楽でしょ」といった意見はご遠慮願います。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#130093
- 回答数5
- こどものじかん 最新刊
こないだ、私屋カヲルの「こどものじかん」9巻 を読んだんですが、10巻っていつごろ出るのでしょうか? やはりとうぶん先なのでしょうか??
- 締切済み
- マンガ・コミック
- basketman4
- 回答数2
- 子供用のカルシウム剤
うちは母子家庭で金銭的に厳しい状態にあり、あまり多種類の食事は作れません。 (一品と白米を子供が食べ、残ったら私が食べる感じです) 栄養のバランスが偏っているだろうなと思い、カルシウム剤(1000円程度)を購入したのですが‥ 「カルシウムの摂りすぎは良くない」 と、サイトを見て知りました。 小学1年生の娘に服用させたいのですが、やめた方がいいでしょうか? または、2錠飲むところを1錠にすれば、問題はないでしょうか? 私は大人だからどうでもいいのですが、これから成長していく娘には、栄養をとって欲しいです。 ※カルシウム剤を販売している会社に問い合わせたところ「お子様に飲ませても問題はありません」との事でしたが‥ サイトを見て少し不安になりました。
- 子供のころのイタズラ
子供(小学生くらい)のころ、皆さんはイタズラをしていましたか? していた方は、一番思い出に残っているイタズラを教えてください。 ちなみに自分は小学生のころ(といっても今、中学生ですが…)、高いマンションに登って、石を人に向かって投げて遊んだ覚えがあります。 そしたら、おじさんに当たりそうになって、そのおじさんに、「あんた達か!」と、言われとっさに嘘をついた覚えがあります。 みなさんの回答、お待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#156414
- 回答数12
- 子供の友達のトラブル
子供が友達のカードトラブルを話してくれました。 その話を当事者のお母さんに伝えようか悩んでいます。 A君がB君の家に遊びに来た時に、 B君の家からカードを持って行ってしまったそうです。 カードがないのに気づき、遊びに来たA君に聞いたところ、 持って帰っていないと言っていたそうですが、 A君の兄が、家にあったことを教えたそうです。 それで、B君がA君の家に行って返してもらうことになったから、 自分もそこに行くと子供が言ったのですが、 その日は雨で自転車で行くことが出来なかったので 結局行きませんでした。 私はA君より、B君のママと仲が良いのですが、 子供に対して直球に言うタイプで、 子供は普段の友達同士のトラブルなどをあまりママに話さないらしく、 私が聞いた話を伝えると、いつも知らなかったと言って、 すぐに子供に問い詰めるところがあります。 なので、今回の件もB君のママは知らないことになるだろうし、 言った方がいいのかどうか考えたのですが、 事の成り行きを親友であるうちの子に話したB君が 私がB君のママに教えることで、 子供同士の自分で解決しようとしている状況を 壊してしまうか、それに、うちの子が自分のママに話したことで、 B君がママに直球で何かを言われて、 なんで話すんだと、B君に言われるかなと思うのです。 子供はB君のママに話すことを望んでいません。 ちなみに、A君はトラブルメーカーのところがあり、 前も別の友達のおもちゃを持ち帰ってしまったことがあります。 その時、その持って行かれた子供のママは A君のママに伝えて、子供と一緒に謝りに来たそうです。 他にも、普段から虚言?などあったり、 意地悪をしたり言ったりするので、 友達の間では嫌われてるところがあるのですが、 A君はめげずに色んな友達の家に自分から遊びに行くので、 結局は仲間のように遊んでいます。 うちの子も、A君はうそつきで好きではないと言いますが、 A君が遊びに来ると、邪険にするのは悪いからと遊びます。 A君のお母さんは、そんなA君をいつも注意して、 学校の先生に発達障害の検査を勧められた時も ちゃんと受けに行ったりして、A君に対して悩みつつも 一生懸命対応しています。 発達障害検査では、大丈夫と言われたそうです。 トラブルの内容にもよりますが、 今回のカード盗みの件は小さなことだとは思いますが、 A君、B君の親に一応伝えるべきなのか、 それとも子供同士で解決をさせるべきなのか、 第三者としてどうするべきか悩んでいます。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- noname#161873
- 回答数3
- 子供手当てが児童手当て?
我が家は6歳と、1歳の子供がいますが、これまで4ケ月で10万程度支給されていたんですが、今年4月からは児童手当てになるらしいですね?次の支給は6月だとおもいますが、いくら支給されるのでしょうか?額を教えてください。毎月かつかで生活してるので、下がるなら死活問題です。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 7021shun
- 回答数1
- 自分の子どもがかわいそう
現在、一歳半の息子がいます。 引っ越しを機に、後追いが激しくなりました。後追いどころか、体が離れると泣くのでトイレにも行けません。 現在、第2子を妊娠中で恥骨痛や腰痛がひどく、また不眠ぎみで体がとても疲れてしまっています。妊娠中のマイナートラブルを理由にするのは情けないのですが、上の子の育児がとても辛いです。旦那さんが育児に協力してくれないわけでもなく(仕事は忙しいです)、環境が悪い訳でもないです。 私の妊娠を察しているのか、以前よりべったりしてくる息子になんにも優しくしてあげられない自分がとても情けないです。 今日も、昨日の夜“明日はたくさん遊んで、怒らないようにしよう”と思ったのに、起きた瞬間から大泣きし、朝御飯もちゃんと食べなかったので『うるさい!』とか、『もーやだ!』とか、思いきり叫んで泣いてしまいました。 児童館に連れていこうと思っていたのに、暑さと恥骨痛がひどくて夕方までぐだぐだしてしまいました。 うちにある限られたおもちゃで同じ遊びを何度もしている後ろ姿を見て、わたしがお母さんでごめんねと思いました。 こんな調子で二人のお母さんになれるか心配です… 怒るときは基本的に大きな声で怒鳴る感じです、たまにパシッと手を叩くこともあります。 少し前に一歳半検診に行って、健やかな心を育てるのに今が一番大切な時期だという話を聞いてきたので、なおさら心配です。 今日わたしが息子に笑顔を向けたのはほんの数回です… 二人が産まれるまでの日数が、息子と二人きりで過ごせる時間なんだといい聞かせてるのに、なんだか日々イライラしています… 下の子が産まれたら、ただでさえ淋しい思いをするだろうに、愛情不足になってしまわないか心配です…。 どう息子と向き合ったらいいかわかりません。 またこんな感じなので、日々自分の事が嫌いになります。 単純ですが、優しいお母さんになりたいです。 だらだらと、不安定な思いを読んでいただき、ありがとうございます。長くなってしまいましたが、なんでもいいのでアドバイスお願いします。
- 子ども(小2)のお小遣い
小2の男の子がいます 最近お小遣いが欲しいと言い出しました 同じくらいのお子さんをお持ちの方 月々決まった金額のお小遣いをあげてますか? それはいくらですか? お手伝いをさせ、お駄賃という形であげてますか? どんなお手伝いをしたら、いくらですか? 私自身子どもの頃は特にお小遣いはもらっていませんでした うちは父子家庭でしたので、家事をやるのは当たり前で それでお駄賃を貰った事がないのでよくわかりません ママ友に聞いてみた所 お手伝いしたら10円。などと決めているそうなですが 私には、お駄賃をあげるようなお手伝いが 思いつきません ママ友は、食器を下げる、お布団を敷く、ゴミ出しをするなどと 言っていましたが、自分が使った食器を下げるのは当たり前だし そんなの「ありがとう」って言葉で十分な気がして 何でそんな事でお駄賃をあげないといけないの?と思います 確かにゴミ出ししてくれたら、私が少し楽です。 でもそのゴミには子どものゴミも含まれてる訳で ある意味自分の事ですよね 私の子どもの時は、出来る人が出来る事をやるといった感じで 当番や担当は決めていませんでした やるのが当たり前だからやる。 それがお駄賃が貰えるからやるってどうなんでしょう? 良い事なんでしょうか? 労働に対してお金が発生するというのはわかるのですが 結局家の事って自分たちの事ですよね 自分の事をしてお金が貰えるの?? なんかわからなくなって来ました… 毎月、無条件に一定の金額をあげるというのも、 自分自身が貰っていなかったせいか、なんか違和感があります あと使い道ですが、本人の自由に使わせてますか? それとも制限してますか? うちの子は遊びに行った時に、ジュースやアイスなどを買いたいそうです 水筒は持たせているし、おやつの時間になったら一度家に帰ってくれば良いと思うのですが 子どもにも子どもの付き合いがあるようで… 私は小2では早過ぎる気がするのですが スーパーに行くと、子どもだけでお菓子を買いに来ている同級生によく会います。 うちの子は私と来ていて 「お前、母ちゃんと来てんのかよ」みたいなのがイヤみたいです 親離れと言うか、ちょっと大人になった気でいるみたいです 公園やスーパーなどにお金を持って行くと、 上級生に取られたりなどというトラブルも心配だし、 どの程度許すべきか悩んでます。 周りに合わせ過ぎるのもどうかとは思うのですが かと言って、ダメダメばっかりでもなぁ…と悩んでます 主人は、ルールを決めて それをきちんと守れば良い。という感じで ルールはお前(私)が決めろと言ってます 私は少し考えが偏っているようなので みなさんの意見を参考に 我が家なりのルールを決めたいと思ってます 宜しくお願いします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- harorudoff
- 回答数2
- 子供だけのお泊まり
初めて投稿します。宜しくお願いします。 子供が小1、年中、2歳といます。 義両親が上の子供2人を夏休み泊まらせると。子供2人は約束させられました。私はその場にいましたが、何も言えず。母である私の許可もとらず(今までの経緯から、私は良い返事をするわけがないと思ったのでしょう)主人は私とこういうことで散々揉めているにも関わらず「もう子供たちだけど泊まらないとだめだ」と賛成。 私が嫌な理由としては。1、私に教育や躾の話を話す 2、いかに自分たち祖父母が子供達に良い影響を与えているかを私に話してくる。←ウンザリです3、過干渉気味で、子供たちが心配だと、自宅の鍵を預かりたがる。 4、何故小さい子供たちを私から離したがるか解らない。 私はおかしいのでしょうか?義両親は、もう上2人は泊まるのは普通だと言っています。 私がおかしいかどうか。おかしくないとしたら、断る方法を教えてください。宜しくお願いします。
- この夏子供向け映画
4歳の女の子です お勧めの映画有りましたら教えて下さい 歳の割りにはませていてもう「プリキュア」なんかも毎週TVで見たり、去年は映画も見てます。アンパンマン、ポケモンは嫌!と言ってます。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- kousuke3347
- 回答数5
- ヨーグルトを投げつける子供
チラ見していたテレビでの話です。なので経緯は全く分かりません^^; 中学生くらいの子供が母親と言い争いになったようで、怒った子供が冷蔵庫の中にあったヨーグルトを取り出し床にぶちまけその場から立ち去りました。冷蔵庫は開けっぱなし。 母親が床を拭き、片付けていました。 かなり間違えている可能性があるので上記のシチュエーションで仮定するとして、あなたが母親の立場だったらどうしますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#193975
- 回答数6
- オモチャを貸さない子供
子供の友達のことで質問です。 友達の子供は4歳と小学校1年の女の子。 仲良くなって数ヶ月がたちました。 うちの子も大人しいほうですが、向こうも割とおとなしい感じです。 でも向こうは絶対にオモチャを貸してくれません。 「貸して」って言っても貸さないと決めたら絶対かしてくれません。 それは姉妹でそうです。 うちの子は貸します。 貸したくないという気持ちもうちの子には無いようですんなり貸せますしそのことで叱ったこともありません。 (もちろん家での姉妹ケンカでは貸さないこともあります) その場合、親は 「貸せないんだねー、困ったね」 と言うだけで強くも怒ってません。 多分、言うともの凄い子供が機嫌悪くなって暴れたり泣いたりするからだと思います。 (そういう感じの子なので) こういうのって、子供の性格でしょうか? 親のしつけでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- 00usagi000
- 回答数10
- 子供同士の近所付き合い
7歳の男の子のキッズシッターをしているのですが、学校からの帰り道にある公園で遊ぶのが日課で、本人はとても楽しみにしているのですが、そこで一緒に遊ぶお友達に意地悪をされます。12歳の女の子と男の子、2人ともいい子なのですが、喧嘩になります。 原因は多分、私のお世話している子供は、何かにつけてこっちには大人がいるんだからなと言って、そのこたちを脅しからだと思います。 始めてその公園に行ったときには、そのこたちはとても親切に、また仲良くしてくれたものです。 しかし、私のお世話している子はまだ7歳と子供なので、自分自分といって誰にも順番を譲りません。日に日に関係は悪化し、今のようになりました。 自分としては、7歳の子供を助けてあげたいのですが、どうみてもこっちの悪い行動がこの結果を招いています。そこのところを本人に注意してみても、直さないとの一点張りです。 それが通用してきている家庭の環境なのでこれ以上、私にはどうする事もできないのですが、あまり酷い喧嘩になるようなら、公園に行くのを少し見合わせたほうがお互いにとっていいのでしょうか?
- 子どもの主治医と・・
はじめまして。3年前に主人が会社の倒産に絡んで失踪しました。そこから実家などに助けられて二人の子と生活を何とかしてきました。以前から息子がある病気で治療をして貰っていましたが、今年に手術をしました。その予後もよい状態ではなく、救急にかけこむことが何度かありました。 その病院の主治医から連絡先を渡されました。意図を測りかねたので、一度はお断りしたのですが息子に関することかも、と思いお会いすることを受諾して都市部のカフェで約束しました。 仕事と仕事の合間に来られたようで、とてもお忙しそうなその方は私に「ちからになってあげたいと思った」とおっしゃいました。でも、それは求めてないのでと言いかけると「あなたとお付き合いしたいだけなんです」とおっしゃって、そこからはうつむいてしまいました。そして、また会ってくださいねと言い残して再び職場に戻られました。私が既婚であるものの、夫が居ないことは病院で家族構成を尋ねられた時に答えたのでカルテに載ってます。でも、私はまだ主人と離婚していませんし、結婚指輪もしています。結婚指輪は一人だと思われたくなくてつけてるような感じかもしれませんが。 とても優しくて息子にも最善の治療を施して下さいました。病状、手術、術後の説明などとても簡潔で判りやすく、私が書いた質問事項にも丁寧に答えてくださいました。これらは職業人としての側面だとは思いますが・・ 私と会いたいと思った理由も少し聞きました。 それは素直に受け止めさせていただこう、とは思いましたが私はお世辞にも美人とは言えずそれほど気が利くタイプでもありません。服装も地味です。 その医師は特にアンチエイジングをされてるとか服装に気を遣ってるタイプではありませんが(普通です)決しておじさんぽくはありません(あくまで見た目だけです)。 この三年間、無我夢中で走ってきただけにまさか自分がこんな事で悩む日が来るとは夢にも思いませんでした。それに、子どものことや仕事を考えると私自身に時間がないのです。 昔から女子高育ちなせいか「恋愛偏差値が低い」と友人からも言われてる有様です。 ここ数日、食事が喉に通らないくらい悩んでいます。この方からのメールには当たり障りのないお返事しかしてません。 皆さまのご意見お待ちしております。
- 締切済み
- 恋愛相談
- monamour-naoko
- 回答数9