検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「絵」と「写真」、どっちが好きですか?
私は「絵」が好きです。 近未来やメルヘンの絵を見る度に「人間の想像力ってすげー!」って思います。 皆様は「絵」と「写真」、どっちが好きですか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#188252
- 回答数68
- 似顔絵って?似顔絵と肖像画の違いは?
似顔絵と肖像画の違いを教えてください。 また、似顔絵とは何ですか? 欧米では、ポートレートとカリカチュアに分かれていますが、どちらも似顔絵に当てはまる気がします。 また、ブログのカテゴリで、リアル似顔絵、デフォルメ似顔絵、アート似顔絵などとあるのですが、少し違和感を感じます。 個人的見解でかまいませんので、教えてください。 -------- 私は似顔絵を描いている(と自覚している)のですが、 「あなたの作品は、似顔絵にはほど遠い」 というコメントを頂き、そのときからひっかかっている問題です。 コメントした方は、コラージュした作品、顔のない作品を似顔絵と認めない方でした。 のちに、似顔絵塾に掲載されたので、「似顔絵なんだ」とホッとしたのですが、似顔絵という枠組みは、人それぞれなのでしょうか。 アドバイスでもよいので、よろしくお願いします。
- 大胆予想!東京都知事選の候補者&当選者は誰か?
ポスト猪瀬を巡って、<敬称略>桝添・橋本・小池・下村・蓮舫・菅・滝川・小谷・池上そしてアノ人達[ドクター中松・羽柴・内田)も・・・ そこで、鬼が笑っても良いので、 貴方の予測する出馬&候補者と当選するのは誰でしょうか? その理由&根拠は? <出したい人や当選してほしい人でも構いません> http://gendai.net/articles/view/news/146786
- この絵についての意見をお伺いします
小学5年の娘がこの絵で展示されたのですが私としましては他にも絵がうまい子がいる中で、この絵を描いて選ばれるのは不自然に思えて仕方がありません。 なぜ選ばれたのか?また、将来絵描きになる才能はあるのか絵に精通する方や絵を描く方達にお伺いしたいと思います
- 締切済み
- 美術
- noname#187973
- 回答数2
- 武蔵美建築学科と共立女子大デザイン学科で迷っていま
娘の進学先で悩んでいます。もともとデザイン関係に興味があり、美大にも行きたかったのですがデッサンの勉強をしていた訳ではなく、武蔵美も数学で受験しました。武蔵美のオープンキャンパスに行ったときの雰囲気が素晴らしく志望し合格したのですが、建築士になりたい訳ではなく、インテリアデザインや出版関係のデザインをやりたいようです。そっちの勉強をするなら共立なのでしょうが、武蔵美への憧れみたなものを捨てられないようです。 武蔵美の建築学科を出た場合でも、インテリア・出版社・マスコミなどの求人はあるのでしょうか? また、美術の成績は良い!程度でデッサンもやったことがないのに、武蔵美の授業にそもそもついていけるものですか?(まあ、デッサンのかわりに数学で入れるのだから問題はないのかもしれませんが) また、共立女子大のデザインを卒業された方々は、どのような企業に就職されたのでしょうか?デザイン関係の方向に進めたのでしょうか? あと数日のうちに決めなければならないのでよろしくお願いします。 最終的には本人次第なのですが・・・(^-^;)
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- masshissa
- 回答数2
- 「読みかけ本」と「見かけた映画」の違い
「読みかけた本」は読み始めましたが、まだ終わっていない本という意味ですが、しかし、「見かけた映画」は見始めましたが、まだ終わっていない映画という意味にはどうも取れにくいようです。わたくしの感じは正しいでしょうか。もし正しければ、「見かけた映画」がおかしい理由を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- lisuocheng86
- 回答数4
- 日本語・不思議な、世界です。
日本語の曖昧さに、悩む毎日です。 困りますが。! ・教職(学校・大学など)・・・で、先生・教授等などになる事。? ・美人・・・女性だけに、適用する。 ・若人・・・何歳位までの方。 ・一般社会人・・・はて、何でしょうか。?一般教養って、さぁ。 ・事故責任_比率。? ・偉い人。 具体性がなくて。 ・略語・略称を作る方法と基準みたいな事は、有り得る。? ・文壇とは、作家ですか。? ・ダメな人達。 何が判断ポイント。? ・EQ IQは、何ですか。 それにより、人生が変わる事ある。? ・怒り感情が、何故あるのですか。?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- yama891
- 回答数5
- 「言葉」と「記号」の違いについて
【文字】 (1)「〔絵と違って〕言葉・言語音を目に見える形に記号化したもの」~新明解国語辞典第四版「文字」 (2)「文字(もじ)とは、言葉(言語)を伝達し記録するために線や点を使って形作られた記号のこと。」~ウィキペディア「文字」 【記号】 (3)『「記号」は広く、言語・文字・各種のしるし・身振りなどを含む。学問の用語としても用いる。~コトバンク「記号」 (1)(2)のことから「文字」は「絵」とは違うようです。 「文字は絵と対比して記号として定義されます。」という回答もありました。 つまり文字は「言葉、言語(音)を表す記号」のようです。 ここで記号とでてきましたが情報伝達手段である「言葉」(言語、文字、手話など)はすべて記号ですからこれらの記号の定義は広義としても捉えていると思いますし、(3)も広義の意味です。 残された表記は「絵」「図形」「符合」などがありますが、これは狭義の「記号」としてよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#206454
- 回答数4
- 不倫してる人、不倫していた人、回答をお願いします!
男性か女性か、どっちが既婚者でどっちが独身かなどもお書きください! (1)旦那とセックスできますか? (2)できるのであればなぜ不倫をしているのですか? (3)不倫相手に「昨日旦那としちゃった」なんていえますか? (4)言えるとしたら、それは不倫相手に何を求めてるんですか? (5)旦那が好きなのに、不倫相手も好き。そんなことってあるんですか? (6)もし私が離婚してと言う場合どんな言葉で言えば考えてくれますか? 本気で答えてください! 私は今不倫相手に本気になってしまい、すごい悩んでいます。 新しい彼女を探したほうがいいのか、彼女が前に言った(一緒にくらしたい)を信じて待ったほうがいいのか・・・ 彼女と別れるのは死ぬほどつらいです・・ でも、いつかは決着つけなければいけないので、お願いします!
- ベストアンサー
- 不倫関係
- sakura20111017
- 回答数11
- おすすめのクラシック教えてください
私は最近クラシックを聞くのにハマっているのですが、聞く曲のレパートリーを増やしたいのでおすすめのクラシックを教えてほしいです。 今までに聞いていて気に入っている曲は ・新世界 ・第9 ・四季の冬 ・威風堂々 などです ぜひ、おすすめを教えてください!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#213498
- 回答数10
- パースの修行法
パースの入門書の最初の5ページくらいに書いてある基本 アイレベル、アイレベル上に消失点がある 1、2、3点透視 この基礎を覚えて あとはずっといろいろな背景の模写をしているだけで パースを綺麗に書けるようになるでしょうか
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- daaaaaaaaz
- 回答数1
- 人生がつまらないです
私は今年30歳のOLです。 なんだか人生がつまらないな~と思ってしまいます。 仕事は忙しいけれど、お給料も少ないし、ボーナスも残業代もでなくて 報われません。 恋人はいますが最近価値観の違いでモヤモヤしてしまいます。 このまま結婚してもいいのか、不安です。 色々と自分なりに楽しくなるよう自分探しをして 習い事やミクシイや社会人サークルのオフ会などにも 参加しましたが続きませんでした。 趣味などもないです。 昔は絵を書く事が好きでした。テレビゲームも 夢中になってやっていましたが 4年位前からまったく興味がなくなりそれ以来です。 唯一心癒されるのは飼っている文鳥だけです。 昔から無気力で面倒くさがりな性格ですが 最近は人生に価値を見出せません。 仕事の重圧や結婚のことを考えると余計に ネガティブになっています。 自分が我儘なだけなのは分かっているのですが どうしたら人生楽しくなるでしょうか。
- ベストアンサー
- 人生相談
- moncyan19830621
- 回答数13
- 仏像とは良く出来た美術品ですか?
こんばんは。 古い建物が好きで良く京都のお寺とか行きますが仏像の前は素通りです。 興味が湧きません、拝みもしません。神社では願掛けなどは時々します。 見ればすごく精巧に良く出来ているとは思います。 仏像を美術品として見る楽しみは有りますか? それともそう言う見方よりまず先に宗教心と言いますか、敬拝心と言いますか、 そう言う気持ちから入って、その後に美術品として見るのですか? いやそんな軽く考えられては困る、と言う考えもありそうですが立派な美術品ですよね。 皆さんはどのような見方をしているのですか? では宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 美術
- PAPATIN329
- 回答数5
- 英語力のある方に質問です。少し長いですが、お時間の
英語力のある方に質問です。少し長いですが、お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。 In most societies with writing, until 100 years ago only a minority could read and write; the rest were illiterate and hence were themselves dependent on the oral or visual transmission of knowledge. They were not, ( ), dependent on knowledge originating in the oral or visual registers, and, consequently, their traditions differed in kind from those of a society without writing because they would be indirectly influenced by the written forms; illiterates would absorb Christian or Buddhist book learning through stories, sermons, paintings, and scripture. Equally, they might learn to conduct cognitive operations invented by the written culture ( such as the arithmetic tables learned by heart ). The same is true of technological advances developed through the medium of written operations; illiterates may benefit from living in a literate culture, although the inability to read and write will place them in a disadvantageous position relative to others who can. Even cultures without writing may be influenced by contact with literate outsiders in a similar manner. The radio could stand as one example, because literacy was clearly a prerequisite of its invention but not its operation. Today, however, there is probably no society in the world that does not have some literates who are capable of gaining access to written knowledge produced elsewhere. 質問1 空欄( )に入るものですが、therefore, however, on the contrary, のいずれかがはいるらしいのですが、どのような根拠でどれがはいるかがよくわかりません。 質問2 内容一致の問題です。(1)か(2)のような気がするのですが、これもよくわかりません。 (1)The knowledge they acquired was necessarily derived from oral or visual registers. (2)The channel through which they acquired was registered to the oral or visual mode. (3)They learned to conduct cognitive operations quite differently from literates. (4)They were placed in a disadvantageous position because there was no way for them to acquire written knowledge.
- 締切済み
- 英語
- KumiYagami
- 回答数8
- お金のかからない趣味
この質問への回答へのお礼は「回答ありがとうございました。」で済ませる場合があります。 ご了承いただける方のみ、回答よろしくお願いします。 私は引きこもりです。 仕事が休みの日は、家でPCを弄ったり、ゲームをしたり、音楽を聴いたり、本を読んだりしています。 アウトドアな趣味といえば、星を見ることくらいですが、流星群などのイベントがないとあまり見ません。 健康的に日中、外でできる趣味を見つけたほうが良いと、自他共に思い思われています。 ここで質問なのですが、皆様は休日外で行う趣味と聞かれたら、なんと答えますか。 私は長いこと今の生活を続けていたので、何も思い浮かびません。 どのようなことでも構いませんが、できればお金がかからない方はいいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- lilam001
- 回答数5
- 西洋の宗教について質問。
西洋の宗教で、キリスト教とユダヤ教以外に、白人に親しまれた宗教ってありますか?確か、巨人だとか女神がでてくる宗教だったと思いますが、あれってギリシャ神話?
- 締切済み
- 歴史
- merikensaltuku
- 回答数5
- ピカソの思い出、あるいは思うこと
パブロ・ピカソ、といえば、おびただしい数の作品を残した、二十世紀を代表する芸術家です。 お好きな作品、作品についての思い出、あるいは、ピカソの作品について思いつかれることを教えてください。 果たして彼は、美術評論家たちの評価通り、世間を逸脱した天才画家だったのでしょうか。 ご意見、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#202494
- 回答数10
- 障害者の作品を絶賛していた人が真相を知ったとき
絵でも詩でも音楽でも、障害者が様々な分野で活躍しておりますが…。 このたび話題になった全聾の作曲家のように、障害があるのに凄い、といった具合に持ち上げられていた作者が実は健常者だったとバレたとき、その作品を好意的に評価していた人はどんな態度をとったでしょうか?
- クロスワードは脳、前頭葉に良い効果あるのか
私は鬱、アスペルガー、強迫、記憶・思考忘却といった、脳や心に関係する問題を抱えております。 クロスワードは頭に良いと聞いて今取り組んでいるのですが、好きなことも心の問題なのかで何故かできなくなっている現状の中、クロスワードはやってて面白くて、それで頭に良いというのだから、今の私には助かります。 しかしやはりネット、クロスワードは意味がないとか言いますね。 で、もし何かご存知の方がいらっしゃれば、クロスワードは頭に良いのかどうなのか教えてください。 とある方はクロスワードは市販されている精神関連の本には効果的と書いてあったと教えて下さいました。 でも、世の中は今の本は時代遅れだとか、間違った記述されているとかもありまして、素直に信じられないです。教えてくださった方には申し訳ないのですが、しかし効果ないと聞いてしまったら、判断ができない自分には懐疑セざるを得ません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- setuno_057
- 回答数3