検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 退職金
父が会社を退職し退職金をもらいました。将来亡くなった時のために相続税圧縮のため利益のためスター銀行のスイス年金にお金を入れようか考えています。この商品をどう思いますか?詳しいことを知っている人いませんか? それかもっと安全でいい商品を知っている人がいれば教えてください
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- 5801
- 回答数1
- 3億円当たったら!?
庶民の夢、ドリームジャンボ宝くじなどでもし3億円当たったらどうしますか? 誰もが一度は考えることではないかと思うのですがw 「オレは実際に当てて、こんなことしたぞ!!」って方もいらっしゃったらぜひ聞きたいです。(興味本位で申し訳ないですが;;) (一応カテゴリー検索かけましたが、過去に同じような設問があったならすみません)
- ベストアンサー
- アンケート
- bangbang_shi
- 回答数22
- 無駄な出費が多すぎて貯金出来ない‥
我が家は会社員の夫と私(パート)の夫婦2人に加え猫が1匹おり平凡な日々を送っていますが、しかし今年で3年目になった生活も貯蓄が全く出来ないでいます。原因は浪費と車関係費(普通車2台)ですがなかなか現状から脱せません。趣味や交際を大切に謳歌したい為子供の予定は数年先まで無いです。私も社員で働きたいのですが、不定休+長時間勤務の主人に生活を合わせるには気楽なアルバイトしか出来ません。 【収入】計36万円 ・主人 約28万 ・私 8万前後 【支出】計28万9千円 --主人給料天引き--計10万5千 ・家賃(会社が幾分負担) 5万 ・控除(健康保険、年金、税金等) 4万5千 ・社内預金 1万 --天引き後--計18万4千 固定費 ・生命保険(主人のみ) 2万1千 ・車ローン(1台) 3万3千 ・車保険(2台) 1万8千 ・固定電話&通信費 8千 ・光熱費(水道&電気&ガス) 1万6千 ・ペット用品 3千 ・携帯(2台) 2万 変動費 ・ガソリン代(2台) 2万 ・食費&外食費 3万 ・生活用品&衛生消耗品&医療費 1万 ・その他(コンビニ、娯楽費等) 5千 上記は比較的少ない支出、理想値でもありますが、まだ年齢的にも若年夫婦なので行きたい所があればガソリン+高速代、宿泊、外食費、欲しい物があれば万単位でお金が変動し無くなります。ボーナスもわずかながら出ますが、全て車の車検や自動車税、足を伸ばした旅行等纏まった金額の物へ費やされます。ギャンブルや酒タバコ等嗜好品に興味なくお金は使いませんが、主人は車やアウトドア等の趣味が多く、又私は服やブランド品等好きでオークションをよく利用し、考えて購入しますがすぐに必要で無い物まで安ければ買い月に平均3万円、1度に3万の時もあります。とにかく給料は全て使い貯金0、無計画な自分と同じ様な金銭感覚の主人とでは全く貯金出来そうに無いです。将来の事より明日何が起こってお金が必要か不安です‥皆様アドバイスと喝をお願いします!
- 生命保険について、アドバイスお願いします
お恥ずかしい話ですが、現在夫婦共に医療保険しか加入しておりません。 今年、子供が生まれる予定なので、主人に万が一の事があったら…と思い 遅ればせながら生命保険の加入を検討しています。 保険について、全くの初心者で、色々自力で調べてはいるのですが どの保険が良いか?どの位の保障が妥当か?今加入している医療保険は大丈夫か? 調べるほどに訳がわからなくなりまして…(>_<) どなたかアドバイス頂けないでしょうか? ●主人29歳・私30歳・子供は10月出産予定 ●主人は現在会社員ですが、経営者は主人の父なので、 10年後くらいには主人が経営者=自営になる予定です ●現在の年収350万 私は専業主婦です。 ●住宅ローンなし・その他借り入れも無し 但し、5年後くらいを目処に住宅購入は検討しています。 ローンを組むとしたら借入金額1500万程度になる予定? ●現在加入の医療保険 主人 三井住友海上 「ViV終身」 月/4760円 日帰り入院特約+手術保険金特約 入院/日額1万(120日・通算限度1095日) 手術…内容に応じて40.20.10万 私 アフラック 「EVER」 月/4000円 女性疾病特約・手術特約 入院/日額1万(60日・通算限度1000日 女性疾病は+5000円) 手術…内容に応じて40.20.10万 他に、簡保の10年満期の普通養老保険に加入 満期保険金額100万(夫婦ともに加入 保険金は会社にて支払) 我が家の家計から言うと、保険にかけれるお金は、あと月に1万~1万5千程度です… 希望としては主人の死亡時→1500万~2000万 私→200~300万 …と考えていますが お薦めの保険でも、アドバイスでも何でも良いので ご意見頂ければと思います。宜しくお願いします!
- C型肝炎患者の生保について(長文です)
私は31歳女性、C型肝炎と診断されて11年たちます。診断直後に親の勧めで保険に入りました。 (1)主契約:【終身】死亡・高度障害時 200万円 特約 :【定期保険特約】 死亡時 1800万円 傷害特約 死亡時 100万円 災害・疾病入院特約 5,000円/日(5日目~) 通院特約 3,000円/日 女性特定疾病入院特約 5,000円/日(5日目~) 長期入院特約 5,000円/日 (2)死亡・高度傷害・特定疾病保険金額 1000万円 その3年後、肝炎の治療で2ヶ月入院しましたが完治せず、現在も定期的に通院しています。 保険会社の担当者からもっといい商品が出た(入院1日目から1万円)ので見直しを進められましたが、病歴でひっかかり、医師の診察で見直しは不可能でした。今後を考えると、この保険を一生大切にすることがベストだと言われました。 現在結婚し子供は二人、夫婦共働きで手取り収入は900万です。子供それぞれに学資保険、家を購入したので団信にも加入しています。(持分は主人と5:5) 主人は公務員共済に加入しており、(死亡保障2000万、入院5,000円/日)さらに家族特約で傷害入院3,000円/日が私たちにもつくようです。 さらに、最近掛け捨ての共済に家族4人分入ったようですが、(入院5,000円/日)私の肝炎については、「契約から2年以上経っての入院だったら保険金が出る」と説明されたそうです。 質問 (1)単純に保険に入りすぎてないか? 4年後位に入院予定があるので、たくさん保険金がもらえて助かった、と考えてよいのか? (2)掛け捨ての共済(詳細が分からなくてすみません)は、肝炎入院時にお金が出るのか?(告知義務違反??) 素人なので文面が分かりにくくてすみません。 よろしくお願いします。
- 国民年金と厚生年金について
現在、35歳で厚生年金に入っています。国民年金には5年2ヶ月加入していて、厚生年金には8年8ヶ月加入しています。配偶者(妻)も今は厚生年金の扶養で第3号被保険者になっています。今は月に39015円払っております。職場を辞めるか迷っているところですが、今から国民年金になるのと3年位厚生年金を続けてから国民年金にするのはどちらがいいのか教えてください。知り合いからは、将来的に年金がどれくらい貰えるか分からないし、年間の保険料を考えれば今職を変えて国民年金の方にした方がいいのではと言われました。職場を移っても給料の面は変わりません。(知り合いの自営業のところです。)
- ベストアンサー
- その他(年金)
- noname#70579
- 回答数3
- 一戸建てか賃貸か?
二年後に社宅が廃止になります。 その為、一戸建て購入か、賃貸にするかで悩んでいます。 もともと一戸建てを購入する気はあったのですが、頭金等を貯める必要もあり、七年後くらいと考えていました。 現在、賃貸も探していますが、住んでいる地域は田舎で、楽器の置ける賃貸物件が少なく、あったとしても一戸建ての賃貸で、自分の手出し分が7~8万円になります。 手出しが7~8万だと、一戸建てを建てた後の月々の返済予定額とそれほどかわらない為、予定を早めて一戸建てを購入した方が良いかもしれないと思うようになりました。 金利も安いですし・・・ 因みに、今一戸建てを購入した場合は、諸経費分の貯蓄しかない為、頭金はほぼゼロで、月10万、ボーナス各25万で、35年ローンを考えています。 七年後の場合、頭金1000万で考えていました。 気持ち的にはすぐに一戸建て購入したいと思うのですが、転勤があるかもしれないと思うと踏み切れません。 一戸建て購入と賃貸のどちらが良いでしょうか??
- 住宅ローンの組み方
秋に結婚が決まっています。 彼も私も33歳で、結婚式を挙げると貯金はほとんどない状態になりますが、マンションの購入を考えています。 彼の年収でローンシュミレーションをすると2000万弱しか借りられず、私は遠方へ嫁ぐので現在の職場は退職せざるおえない為、私名義でのローンは無理なのでは・・・と思っています。 しかし、購入したいマンションは2500万~3000万で、1000万も足りません。 彼の会社には社宅(ボロボロらしいです。)があり、格安で住む事は出来るのでその間に頭金を貯めるという選択肢もありますが、出来るだけ早く子供をと思っているので子供が出来て働けなくなること、35年ローンが70までに終了すること、などを考えると、まずはマンション購入をと思ってしまいます。 残りの1000万を借り入れる方法はあるのでしょうか? ぜひお知恵をお貸しください。
- 住宅ローンは正社員でないと通りませんか?
現状、下記の様な状態なのですが、 住宅ローンに希望はあるのでしょうか? 今日、銀行さんから、『雇用保険は入っていますか?』との質問が不動産さんに入った様です。 ■夫、35歳。妻(私)28歳。子3歳。の3人家族。 私(妻)派遣社員で勤めています。これから社会保険に入る予定です。勤めて日が浅いです。 ■夫は正社員でないので、社会保険ではありません。 雇用保険にも入っていません。国民健康保険に入っており、年金を納めていません。 ■名義は夫のみです。 ■源泉にある支払い金額*570万円 ■借り入れ予定金額*3000万円 ■35年ローン希望 ■他に借り入れ*パソコンをオリ○カードで20万円 (月に2万円ずつ返済)のみ ■会社は有限会社で、決算が毎年5千万円です。 一番気にかかるのが、正社員でない事です。社会保険に入っていないのでダメでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。
- 締切済み
- 賃貸物件
- noname#12808
- 回答数9
- 生命保険見直しとCOOP共済について
主人30歳(会社員)、私27歳(学生)、子供10ヶ月の家族です。 出産を機に、主人の生命保険の見直しと私の生命保険の加入とを検討しています。 まったく初心者なのでアドバイスを頂ければ幸いです。 現在主人の保険は、結婚前に義理の父母がかけたものを引き継いでおり、死亡保障2500万円、入院3000円で月々の支払いが約12,000円ですが、5年おきに健康の場合は20万円頂けるものです。 更新まであと9年あり、できれば解約しない方向で考えています。 ただ、保証が低いので死亡保障を3000万円、入院7000円になるように、追加で入りたいと思っております。現在のものに増額すると、けっこう値段がかかるようでした。 一方私の保険に関して、子供が大きくなるまでは死亡保障2000万円、入院5,000円程度かなと勝手に考えていたところに、COOP共済「あいぷらす」というのをみつけ、支払いが月額約4000円なのでこれでいいかなと思いました。 主人のものも、混乱しないように、同じ商品で掛け金が低いものを追加しようかなと考えています。 ただ、ここではガン保険は必要とか色々な意見を見ますし、第一子は非常に安産だったものの次はいつどうなるかわからないので、共済の場合の問題点や民間の利点などアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
- お父さんが不倫をしています・・・
現在高校一年生の男子学生です。言葉だけでは表現できませんが許してください。 率直にいいますと父が不倫しているんです。 それに気づいたのは中学2年の冬。前々から父のケータイを操作しようとすると怒っていたので、父が風呂に入っているのを確認してこっそり操作してみました。すると女の裸の画像が数件あり、もしかして・・・と思ったら女の顔画像が出てきました。気持ちを抑えながらメールを見ると完全に不倫をしているのが分かる内容でした。本当にショックでした。「俺の命より大切だ」とまで書かれていたのには涙があふれました。肉体関係にもなっています。(父と不倫相手がヤっているムービーも見ましたから) それから最近では、時々父のケータイを見て行動を確認しています。今まで家族には一切話しまていません。知っているのは自分だけでしょう。自分以外を悲しくさせたくないので・・・。 そして今年の夏休みに決着をつけようと思い、今考えています。6月頃から不倫日記を作って、メールを見て分かる範囲でどのようなことをしているかなどの記録を書いています。勿論みんなには内緒で。数日後には尾行もしてみたいと思います。しかし、不倫相手と父が会うのは夜中が多く、尾行をしたいのですが怖いです。いずれにせよ2005年夏までに父と不倫相手が会っている最中に面会したいと思っています。 意見感想何でも良いので書き込みお願いします。
- 3000万のローンを短期固定で払えるの?
私の友人の話ですが、住宅購入に関してローンを組みました その友人の年収は500万円前後で、物件は諸費用も入れ3800万円でした そこで頭金を700万円くらい入れて表題の通り3080万円を3年固定で借り入れ35年で返済するそうです 当初固定金利時の利率は1.2%程度で6.3万/月+20万/ボーナスとするそうで不動産会社の提携ローンのため固定期間終了後も全期に渡り0.9%の優遇を受けられるそうなのです でも・・はたして本当にこれでローンが払えるのでしょうか? 無理をすれば何とでもなる!という意見はあると思うのですが、私も住宅を購入するにあたりいろいろローンのことを調べていくうちに上記のローン計画では無理があるような気がしてきました さっき8月の長期固定ローンの融資金利が少しですが上がっているのを見て遅かれ早かれ短期固定も徐々に金利は上昇していくものと思います。こんな時に3年固定でローンを組み、固定期間終了後に金利が上昇していても大丈夫かなと思います また私の考え(計画)は年収700万円で2900万借り入れ、35年固定を考えています。金利は当然友人の金利の2.5倍程度(2.8%前後)はありますが返済額が固定されるのが大きな魅力だと思っています この話を友人にすると短期固定の間は元金の減りが早いからその分金利の上昇があっても大丈夫。金利上昇局面では給料も上がるから大丈夫といいます。要するに友人は「なぜわざわざ辛い目をして金利の高いローンを選ぶのだ?」というのです。確かにバブルの頃は給料もこれでもか!というくらいに上がったそうですし、そう言われるとそうかもしれません 皆さんなら友人の資金計画で大丈夫だと思いますか?私が神経質すぎて堅すぎる資金計画をしているのでしょうか? だんだんわからなくなって、自信があった自分の計画に自信がなくなってきました・・・・
- 転勤→買い替えたいけど無理?
10年前に兵庫県に家を建てましたが、住み始めて1年で思いもかけず東京に転勤となりました。3年位で戻って来れるという話だったので空き家にしたまま家族で埼玉に賃貸アパートを借りたのですが、その後大阪の事務所が閉鎖となり、戻れなくなりました。 すぐに売ってしまえばよかったのですが、両親に引き止められ、仕方なく賃貸に出すことにしました。しかし通勤に不便な為か借り手を探すのに1年かかり、やっと決まったものの賃料は毎月のローンの支払い約20万に対して8万円弱というものでした。 一方2年前に子供の成長に合わせてアパートを出て賃貸の一戸建てに引っ越しました。今は会社が家賃15万のうち7割を負担してくれていますが、近いうちに補助がなくなります。そうなると毎月の支払いはローン20万プラス家賃15万=35万もかかることになってしまいます。(年収は1000万円位です) 今は家賃が8万入ってきますが、それもなくなると考えると恐ろしいです。しかも数年後には二人の息子は中学生なので教育費もかさむし・・。 少なくともあと20年は埼玉に住むつもりなので兵庫の家を売ってこちらに家を建てたいのですが、担保割れでローンが1500万も残る上、貯金もあまりなく親の援助も期待できないので不可能かと・・。 家を貸しているのでローンの借り換えも出来ず(現在3.36%固定・残り20年)八方塞です。 今住んでいる地域は土地を買うのに坪100万するのですが、子供のことを考えると他の地域に引っ越すことはできません。土地を借りて家を建てている方が結構多い地域なので(地代年間20万位と聞いています)、それもありかなと思っているのですが、うまく借地が見つかるかどうかもわからないし、将来色々問題がありそうな気がして悩んでいます。 同様の体験をしてクリアされた方のお話又は何かよい案があれば聞かせていただけますか? 長くてすみません!
- この保険内容はいかがなものでしょうか(アリコさん
旦那の年齢が年齢なので(30代後半です)本格的に保険を考えています。いままでは掛け捨ての医療保険、掛け捨ての生命保険のみだったのですが、先日アリコさんに直接訪問してもらい、うちのライフプランにあったものを考えていただきました。 内容はこうです。 *自営業なので、月に10万ほど「終身医療保険」として積み立てておき、金利などで100%に近くなる(あるいは、越す)60~75歳くらいまで元気だったら解約して5000万ほど「退職金」代わりに「解約返戻金」としてもらう。 *死亡保障などは掛け捨ての安いものを選ぶ。 *がん保険も「医療保険」とはまったく別物なので、安いものでいいから入っておいたほうがいい。 ・・・と、そんな内容を詳しく話されました。アリコは通販のイメージが大きかったのでこんなに詳しく説明されたことにも驚きましたが、よくよく考えてみると「月に10万」の積み立てってどうかなと思うのです。たとえばもし解約までに何かあったら、、、とか考えてしまって・・・(そのときにはもちろん死亡保険金が下りるのですが) その方は1入院60日の一般的なものは良くないと言ったり、「通院手当てなど本来はあまり必要ない(自営業なので病院に行きたがらないため)これをなくして保険料をその分安くしましょう」と言ったり、「ゆっくり考えてください」といい1度目の訪問では1時間と少しで帰ったりと良心的だと思います。 でも保険に関してはド素人なので、本当にこの保険でいいのか迷っているところも事実です。 保険に詳しい方、ご教授願います。
- ベストアンサー
- 生命保険
- momochan999_2005
- 回答数7
- 一戸建の購入について
こんにちは。 来年春に結婚を控えており、今年中に家賃が95000円のマンションに住む予定です。 いずれはお金を貯めて、中古か新築の一戸建て(3500万以内程度で)を購入したいと考えています。 最近戸建を購入した友人から、今は金利が安いので、頭金を一生懸命貯めるのがムダになるかもしれない。 だったら、金利が安いうちに、買ってしまってもいいのでは?と言われました。 月々の支払いはその方が楽になるし、今の家賃はもったいないよ、との事でした。 結婚準備で今は頭金は用意できませんので、どんなに早くても再来年くらいかとは思いますが、本当に今買うのは得になるのでしょうか? ちなみに年収は彼が400万程で、職種的にまだ上がるとは思いますが、いずれ子供ができれば私は仕事をやめ、子供が小学生になる頃までは専業主婦でいるつもりです。 メリット、デメリットがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 30歳から入る保険でいいのありますか?
私は現在31歳の独身男性なんですが、これまで保険について全く興味を持たずに生きてきました。大学を出て新卒の時は保険会社の方が会社によく来てあれやこれやと説明されましたがまだ若かったので全く興味を持たずにいました。 が何だかんだで今年31歳になりこれからの事や果ては老後の事もしばしば考えるようになり今のままのほほんともしていられないなという気持ちになってます。 無知もいいところでどういう種類があるのかも把握してない状態なんですが世間一般的に私くらいの年齢の方でそろそろ入ってほいたほうがいいのではというような保険がありましたらぜひ教えて頂けないでしょうか。 ちなみにそんなに高給取りではないんで掛け金の高いものは無理です。 これから所帯をもった時私が病気でもして家族の生活に障害が出ないといったような健康保険関係のものを考えてます。 稚拙な文章ですいませんがぜひアドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- takabon225
- 回答数4
- 住宅購入しても生活できるでしょうか。
28歳夫婦で頭金が800万あります。(年収は夫450万、妻100万です。) 30歳までに購入を予定していますが計3000万ものの住宅を購入となると生活できるか不安になってきました。現在は子無しです。ローンは妻の給料はないものとして夫のボーナスも0円として考えて組む予定です。(その分繰上げ返済します) 住宅の他にいろいろかかる諸費用、税金などを含め返せる額にしたいのですがどれくらいの額が妥当でしょうか。 現在住宅会社と話をしていて頭が混乱しているので冷静な意見をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- haroharo_conan
- 回答数7
- マンションを購入するには
イイ歳して頭の悪い質問ですみません。 3000万円台~4000万円台で江東区(東西線沿線)、3LDKのマンションを購入するとしたら、頭金など最低でもどのくらいは必要なのでしょうか? まだ貯金額が低く、頭金など払えるかどうか・・・という状態ですが、今住んでいる所が社宅で都内から1.5時間ほど、さらに電車賃が驚くほどバカ高い割に本数が1時間に3本という不便であり、社宅の周りにはたまに変態も出没しているらしいので、ものすごく引越したいのです(;_;) 今の生活で節約に励んで貯金している・・というわけではなく、さらに子供も産まれたばかりです。 頭金がなくて、毎月の返済だけでマンションって買えるものなのでしょうか? 買えるとしたら毎月の返済はだいたいどのくらいなのでしょうか? それとも頭金や残高証明など他にも必要で、こんな浅はかな貧乏人にはとても買える物ではないのでしょうか? 30代前半で、小さい子供が居て、でも都内にマンションを買った!という方がいたら簡単に教えていただきたいです。 とても頭の悪すぎる、稚拙で漠然とした質問ですみません。
- 若いうちの苦労は買ってでもしろ?。逆じゃないの?。
歳をとるにつれ後悔ばかりが増え今は現実的な生活視点となり若い頃の情熱も取り戻せず、感性が衰退するばかりで生きる屍のようになっていく自分がいます。 自分の人生を振り返り出てくる言葉は 「鉄は熱いうちにうっとけば良かった・・・」です。私は男なんですが、自分にとっての幸せとは 1、若年時のSEX 2、若年時の優越感 3、楽な日々 との点です。 すべて私は得る事が出来ずにこれからも得る事も無く賃金労働者として日々、生きるでしょう。恵まれていない家に生まれた私情を話すと決まって言われる言葉は「若いうちの苦労は買ってでもしろって言うじゃない。その苦労がこれから生きるよ」などの戯言です。 どうにも納得できません。そのアドバイスをくれた人はどうせ他人ごとですがから、短絡的な発想でその言葉を私に投げかけたのでしょう。先日、新聞にある記事が載っていました。 「年齢が若いうちに感じる感動と、20代を過ぎてから感じる感動には、感受性として大きな差がある。単純に言うと、その人が蟹が好きだとして、同じ味の蟹を10代に食べるのと20代を越えてから食べるのでは、高揚感に大きな差があるとの大学教授の研究結果がありました。」 私は一生後悔する人生を送るしかありませんね・・・。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tannsunigonn2004
- 回答数14