検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フリーターの場合の税金について
三月まで大学生をしていましたが四月から正社員として入れる会社もなく現在アルバイトをしています。現在は親と実家で暮らして私の年は22歳今度の誕生日が来ると23になります。現在の保険は父の扶養となっています。 先日社会保険庁から国民年金保険料納付書が送られてきました。一緒に入っていた案内をよく見てもサッパリ分かりません。 そこでお聞きしたいのですが、750円の時給で一日実働6時間、週五日の勤務の場合、一ヶ月九万円の給料になります。この場合年金や保険その他払わなくてはいけない税金等はどうなるのでしょうか?以前月8万程度なら年金が免除できる等を聞いたことがありますが私の場合それより少しでも多いとやっぱり免除は難しいのでしょうか?また、そのアルバイトは社会保険には入れないそうなんですが、その場合このまま親の扶養でいていいのかそれとも自分で違う保険に入るのか?全く無知なのでわかりやすく教えていただけたら幸いです。
- もし、大金が手に入ったら?
もし、大金が(金額はあなたにとっての大金で構いません)手に入ったら どんな風に使いますか? できれば、夢のある答えを聞きたいです!! 貯金する、とかより、使い道を自由に書いて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- belu
- 回答数19
- ガン保険 診断給付金は必要ですか?
某社ガン保険に入ろうと思っている33才女性です。 実際のところ、ガンの診断給付金は必要なものでしょうか・・。 出来るだけ月々の保険料を抑えようと思っているので、 もしあまり必要無いようであれば、保険料を抑える為に付けないことにしようと思っています。 「それはあなたの貯蓄事情による」言われてしまえばそれまでですが、 どなたか入院体験のある方、専門家の方、アドバイスお願い致します。 それ以外は以下の内容で入ろうと思っています。 -------------------------- 入院日額:1万円 手術:5万円 高度先進医療:6~140万円 通院:5千円 -------------------------- 以前医療保険の方で質問させていただき、 SUNBELTさんのアドバイスに納得して(有難うございました)、 医療保険は終身払いの日額5千円(月払1,835円)に決めました。 ガン保も極力保険料を抑えたいです。
- よい終身保険の選び方は?
現在、結婚して1年目ですが、2人とも結婚前から加入していた生命保険に各々支払っています。主人は死亡保険金額が300万円で災害入院特約・疾病入院特約がついていて月々5,300円。私は死亡保険金額が500万円で災害入院特約・疾病入院特約がついて月々8,900円。 そろそろ見直して、今のを解約して新しく終身保険に入ろうか、それとも今の保険に金額を追加しようか迷ってます。しかし、月々1万円払うほど余裕があるわけでもありません。ちなみに今の保険は東京海上あんしん生命ですが、今はもっといい保険がでていますし、どのようにするのが、一番ベストか悩んでます。 宜しくお願いします。
- 本当に老後に必要な生活費
老後に必要な生活費についてなのですが、以前の質問で, 最低25万円必要、というのを見て、かなりショックでした。 私は43歳独身で、一人暮らしですが、今現在の収入が、1日10時間、 週1休みで働いて、20万そこそこしか、ありません。 でも、それで、生活して、僅かですが貯金もしています。 幸い持ち家なので家賃などはかかりませんが、目いっぱい働いている今より、 年取ってからの方がもっと生活費がかかるなんて、いったいどういう計算なのでしょう? ほんとうに、そんなに必要なのでしょうか? 医療費とか、税金とか、安くなるんじゃないんでしょうか? ちょっと、というか、かなり不安になってしまったので、 持ち家・一人暮らしの場合の、[最低ライン]というのを、 教えていただきたいのですが・・・。 ちなみに、私の考えでは、一ヶ月、7~8万円でいけるんじゃないかと 思ってました。それでも、年金のほかに、月2万円、1年で24万も必要で、 75歳までに240万もいるんだ~、とため息をついていたということを白状しておきます。 世間知らずな質問なのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 17pika
- 回答数4
- 生命保険の見直しについての方法を教えてください。
こんにちわ。 現在夫(33歳)サラリーマン、私(29歳)専業主婦、子供(3歳)の家族です。 今まで周囲にいわれるがままに入ってしまったので、 主人の収入の3分の1程度入っており、今年の夏までは私も仕事をしていたのでなんとも思っていなかったのですが、 仕事を辞めた今、大きな出費だなぁと負担に感じています。 そこで、見直したいのですが、 どういう手順でとっかっかったらよいのか教えていただけませんか? あと、養老保険や学資保険は最近やたらと解約したほうがよいみたいな 事をきくのですが、解約すべきなのでしょうか? 情報の整理の仕方とあわせてお願いいたします。
- 思いがけない遺産、どうしますか?
去年の夏に亡くなった伯母が遺産を残してくれました。 子供がいなかったため、叔父や他の従兄達にも多額の遺産が分配されました。 私にとっては全く予想もしていなかったことで、金額が大きいので、どうしたらいいのかわからずに困っています。 従兄の一人が弁護士なので、所得税などは全部差し引いた手取り分が銀行口座に振り込まれました。 私のような小市民なら3年は遊んで暮らせる額です。 夢物語や仮説ではなく、実際に自分の生活に8ケタの大金が舞い込んできたら、現実問題として、皆さんならどうなさいますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- sacristain
- 回答数13
- 妥当なおこずかいは?
こんばんわ! いつもお世話になっている22歳の主婦です。 主人は25歳で鳶職です。 子供は1歳2ヶ月と来年の7月に第二子を出産予定です。 現在私の実家で暮らしていて、光熱費と食費と接続料で7万9千円入れています。 以前から主人とケンカの種になる一つがお金(汗) お金のケンカはしたくないけど、節約の為にも主人には月3~5万円位しかあげていません。 (●1日千円でタバコや飲み物代、現場によってはそこから高速代に使う ●月1~2回の飲み代等、個人で遊ぶお金) 毎日、朝・昼のお弁当は作って持たせてるんですけど、主人の同僚(独身)には 『もっとお金あげなよ。』って言われるんですよね(悩) 本人にも『ケチ』と言われるし・・・(涙) 月々の給料は結構貰っているとは思いますが、出勤日数によって10万位の変動がある上にボーナスが無いので、少しでも多く貯金したいと思っているんです。(5~10万は貯金したい) 今回、お聞きしたい事は一ヶ月に ★旦那さんだけの収入の場合のおこずかいはいくら(手取りの何割・%)くらいが妥当なんでしょうか?(希望でも結構です) ★実際いくら(何割・%)くらいあげて(貰って)ますか? ★奥さんが個人的に使うのはいくら(割・%)位ですか?(希望と現実で) ちなみに私は月に~1万円使ってます。友達と外で会う時のお茶代等ですね。 使わない月は0円に近いですけど・・・(笑) 服などはお互いほとんど買ってませんね(涙) 既婚者で子供の居る方になるべく回答して頂きたいです! 宜しくお願いします!
- 退職金の運用について
私はこの4月で退職しますが、退職金の上手な運用の仕方を研究していますが、わかりません 確実、安全ということが第一条件ですが、何か良い方法があれば教えて下さい 金額は、サラリーマンですのでそこそこです。
- 保険・・・高い?過剰?
入った時は「とにかく社会人になったんだし」とか「結婚しても旦那さんがなくなったら自分の保険がないと困る」とか言われてそれなりの保険を選びました。 最近、保険にすら加入してないという友達が結構多いことがわかって驚いています。これから結婚するだろうし、女性だからと言って旦那様の保険に完全におんぶすると言う形でもやってけるものでしょうか? 保険屋さんの営業トークなのでしょうか? いい事しか言わないので、まどわされてしまいます。 なんだか安い保険もたくさんあるようですし、貯金もかねられると言う事で途中お金が下りてくる奴にしてるのですが、いっそ銀行の貯蓄で別にした方がいいかしら・・・? 22歳の時加入 只今29歳 毎月16500円 第?生命 終身保険 死亡時2000万 高度障害2500万 入院5000円 3年毎に20万受け取れる保険です。 養うべき家族は今はいません。結婚は1年後に計画しております。 その他、ガン保険・介護保険・簡易保険2本に加入しています。 過剰でしょうか?
- 保険の事教えて下さい
私32歳、主人34歳で共働き 子供は今の所いません。 昨年1月に主人が掛けていた郵便局の簡保が満期になりました。 新たに保険を掛けようと思うのですが何処にしたらいいか又、掛け金は平均どれ位掛ければ良いのか悩んでます。 生命保険のお勧めがあれば教えて下さい!!
- 国民年金保険料を納めることは損になるのでしょうか?
今年の1月末に退職し4月から再就職します。 よって、その間の2ヶ月のみ国保と同時に国民年金に加入しました。 私の場合、国民年金保険料を納めることは損になるのでしょうか? 年金加入が義務で相互扶助であることはわかっているつもりです。 しかし、分かっていながら少子高齢化が進み 納めた分のお金が戻ってこないといわれていると←ここが重要! 損だから納めたくないと思ってしまします。 いわれている根拠を具体的に知りたいです。 今年の2月分(昨日納付期限)以外はすべて納付済か免除ですので 障害年金の受給資格はあると思います。 今年度の保険料が13300円/月 現在の年金額67,017/月 1ヶ月納めないと(1ヶ月/480ヶ月)分減額されるので 140円の減額になると思います。 (今回の質問では免除期間の減額は無視します) 13300円のもとを取るには13300/140=95ヶ月で 約8年間で返ってくることになります。 65歳支給開始だと73歳です。 平均寿命から考えるとあまり損をするとは思えません。 年金額が半額近くになると損かもしれませんが。 以上は、ど素人の私の勝手な試算ですので間違いを指摘してください。 将来の法律によるので、誰にもわからないというのが真実だと思いますが、 予測でかまわないのでご教授ください。ホームページでも結構です。 (自分でも探しましたが、現行制度を解説したものはよく見つかりましたが、 将来をシミュレートしたものは見つけられませんでした) よろしくお願いいたします。
- 保険会社の対応に疑問を感じています。
最近結婚し、出産した子育てママです。 聞いて下さい! 主人の会社のお得意様に勧められ、生命保険→終身(医療つき)保険(だ○○○生命)に主人が契約してくれたのですが、その内容がよくわからず、教えて欲しくて、担当者が家にくると日にちを約束していたのにも関わらず、3週間くらい経っています。 そんな会社にもう関わりたくありませんが、もう3ヶ月分くらい月15000円払っています。20年後くらいには保険料がどうやら4万くらいになるらしく、よくわかりません。こちらからまた催促するのもなんかバカらしいのです。解約してしまっては損でしょうか?この手の質問は多いのでくどいようですが、ちょっと困っています。何かいい保険(掛け捨てでないもの)があれば教えて下さい。ちなみに主人は36歳。子供のは毎月貯金することにしています。
- 自分に合った生命保険の入り方
このカテゴリーでQ&Aを見ていたのですが、結局個別にご教示頂かないと解決しないと考え、質問させて頂きます。 2月に第一子が誕生するのを機に、一家の主として保険を見直した方がいいのではと考えています。自分に合った保険をどのように選べばよいか自分なりに少し調べてみましたが、やはりここでお伺いするのが一番適切と考えました。 伺いたいことは、 (1)生命保険は、どのくらいを目安に考えればいいのでしょうか(今は団体定期保険で1,000万円です)。 (2)スーパーガン保険に2口入っていますが、1口にして、かつ成人病特約をつけた方が得でしょうか(これとは別に、5,000円/日の医療保険にも入っています)。 (3)学資保険は現在の金利では殆どメリットはなさそうなので止めるつもりですが、その場合には郵便局や銀行でコツコツ積み立てるしかないのでしょうか。 ちなみにまだマイホームは持っておらず、その他のローンもありません。また、団体積立年金および住宅財形、その他預貯金を合計すると、1,500万円程の蓄えがあり、私に万一のことがあれば、生命保険以外にこの蓄えも家族で使えると思います。 以上、よろしくお願い致します。
- どこの保険会社にしたらいいのか・・。
今、私も主人もまだ保険に入っていません。私(26歳)は、結婚前は、簡保の養老に入っていたのですが、家計に負担をかける金額だった為、解約しました。 主人(27歳)はまだ一度も入った事がなく、この前、大手の保険会社ニ○○イさんの話を聞きました。 そのプランは、 医療タイプで(医療終身保険)(15年更新(1回目は42歳で更新) 27歳~42歳てまで月々13862円 更新後は42歳~56歳まで月々27404円 ケガ・病気 ガン 5000円(1日目から) 掛け捨てタイプです はっきり言って42歳から月々27000円払うのは辛いと思うんです。 このご時世何があるか分からないし・・・。 そこで、どうせ掛け捨てタイプなら こくみん共済に入った方がいいんじゃないかと・・・、 私は、医療タイプの1600円のみ 主人は総合2倍タイプ(総合タイプの支払い金額が全部2倍になる)+医療タイプ そうすると入院は5日目からになってしまうのですが、 病気は9000円 不慮の事故は12000円 交通事故は16000円 となってます。 それか総合タイプの2倍にはいらなくても 総合タイプ(1800円)+医療タイプでも大丈夫でしょうか 病気7500 不慮の事故9000円 交通事故11000円 でも、本当にこくみん共済って大丈夫・・・ どうなの・・・・??と少し不安です。 実際に入っている方、専門の方、教えていただけたら光栄です。
- 養老保険入ってしまいました■ほんんとにいいのかな・・・??
養老保険に加入いたしました。現在、23で社会人1年目です。 本当にいいのか不安で質問させていただきました。 養老保険 満期 37年間 500万円 死亡・高度障害時500万 今年1月より月10300円支払っています。 貯金をしたいとは思っていたので、話だけは聞いてみようと思ってお話だけ聞きました。 そのときは10年で元本割れしなくなるし、満期時には450万が500万になるし、まぁいいかなと思いました。 無理な勧誘はなかったのですが、しばらく後、 貯金には興味があると自分から言ったのと、妥協でいずれはいるものだしまぁいいかと思って、養老保険に加入しました。 しかし、加入後、少し勉強したら貨幣価値が変わっても受け取れる額は原則変わらないこと・今はあまりお得でないことなどを知りました。 60歳まで支払って、たったの50万かぁ・・・と思いはじめ、 そして、届いた保険証券を見てビックリしました。 解約払戻金1年13,500円,2年123,500円 10300円×12ヶ月=123,600円がたったの、13,500円?! 60歳までリスクを背負って、たったの50万しか増えない。 これってすごい損をしてるんじゃないか?早く解約した方がいいのかな?と思っています。入っていて得なんでしょうか?大損なのでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。 解約すると1,2万損しますが、今はドブに捨てたと思ってあきらめようと思っています。 でも、映画のチケットももらってしまいました。解約しづらいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- noname#1396
- 回答数6
- どうしたらいいの?
遠距離恋愛4年でとうとう結婚することになりました。 部屋探し、その他、これから忙しくなるだろう今日この頃ですが…しかし、彼に今の貯金を聞いて、「無いに等しい」と言われて大ショックを受けました。去年もそのことについてショックを受けて「少しずつでもいいから貯めようね」と言って、ずっと信じていたのですが…。しかも彼は一回りも年が違うのに…。 最近遠距離ながらも、わざわざ両親がお互いの県に出向いて、挨拶したばかりなのに…。 どうしたらよいのかわかりません。結婚生活は旦那の収入が低ければ、協力していくものだとは思いますが、結婚資金を貯めようとしてるのかしてないのか… 現に無いらしいので…。 どう考えていったらよいのかわからなくなってきました。自分の判断なのでしょうが、今現在判断不可能です。「2人で頑張っていこう」って頑張ればいいの?! お互い結婚はまだまだ幼稚すぎて早いですか?考えすぎですか?
- 高齢方のSEXについて
高齢方のSEXについて質問させて頂きます。 50代・60代・70代の人生の先輩方に質問致します。 インターネットで果たして高齢の方が ネットしてるのか疑問ですが。男女は問いません。 高齢になるとやはり男性だと勃起してフィニッシュ までいけるものなのでしょうか?勃起がしなければ フィニッシュは無いわけですよね。 よく55歳くらいから勃起はしなくなってくると 聞いてますが。自分もいずれ先輩方の年齢に近づいてきます。教えて下さい。またご婦人方も 高齢ではあるけどHもあるものなのですか。 自分の親には聞けませんよね?