検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 寝起きの鼻くそ・・
もう小学校低学年の時からなのですが 寝起きというか、眠っていて目を開けちょっと腕や足など動かすと 鼻に異物感(鼻糞)を感じ、目が覚めたばかりなのに 指を突っ込んで鼻糞を取ってしまいます/(´o`)\ そうすると段々むずむずしてきてくしゃみを連発し、 鼻がぐじゅぐじゅしてくるのですがティッシュでかむと鼻水が出ません。 もう気持ち悪くて不潔で最悪です。 そんなに酷くはないですが花粉症です。(たまに、目がかゆくなったりくしゃみを1、2回する程度) 部屋はすごく寒いですが布団の中だけは温かいです。 あと加湿器もずーっと部屋で作動しています。 ひかえめ運転なので効果はあまりない気がしますが普通にすると布団が湿気るので・・ それと、その鼻むずむずは目が覚めた頃には全く無くなるのですが 朝にとったせいか鼻糞は溜まります。 最近はもう5分毎に指をつっこんで溜まっていないか確認する始末・・・。 学校では突っ込みたくてうずうずしてしまうし(TwT。) どうすれば鼻糞が溜まっていない、快適な朝を迎えられるでしょうか。・゜((T◇T゜)゜・。 耳鼻科へ行くのが一番良いのでしょうけれど、今回はそれは無しの方向でお願いします。 回答お待ちしております。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- roromon
- 回答数1
- 脂肪肝でソラナックスは飲んでも良い?
40代女性です。 2年前からバセドウ病を発症しました。 プロパジール4分の3錠と花粉症ですのでエピナスチン1錠を毎日飲んでいます。ある一定期間飲み続けたら肝臓の数値も落ち着くと言われていましたが一向に肝臓の数値が正常値にならず肝臓専門医に受診してくるよう言われ2月中旬エコーをしてもらいましたら脂肪肝でした。ダイエットしてねーと言われたのでウォーキングや炭水化物と糖分をストレスにならないように減らして1ヶ月後甲状腺の先生に定期血液検査で肝臓の数値が標準になっていました。それはそれで嬉しかったのですがまた2ヶ月後に血液検査で数値が上がるかもと思うと不安なのですが元々パニック障害もありどうしてもしんどいときは頓服としてソラナックスを服用しています。でも今回は脂肪肝と聞き怖くて何とか耐えてこの1ヶ月は飲まずになるべく深呼吸したり上を向いたり気持ちを逃していますがやっぱり電車に乗る時は飲みたくなります。 長くなりましたが脂肪肝でもソラナックス飲んでも良いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 病気
- chatey0509
- 回答数1
- 人工甘味料が引き起こすアレルギーについて
最近、お菓子やジュースなどの成分表示を見ると、 食品添加物として、スクラロース・アセスルファムカリウム・ アスパルテーム・L-フェニルアラニンなどといった人工甘味料が使われているのをよく見ます。 実は、僕には人工甘味料にアレルギーがあるらしく、 これらを摂取して1~2時間程度するとかゆみが出てきます。 特にスクラロースは、少量摂取しただけで、体中にじんましんがでます。 (他の食べ物でじんましんが出たことはありません。花粉症はあります。) これらの添加物はなるべく摂取しないようにと心がけていますが、 最近は、店などで出される洋菓子などにも利用されているようで、 入っているとわからず食べてしまい大変な思いをした経験があります。 このところの物価の値上がりで砂糖の価格も同様に上昇しています。 その結果、いっそう多くの食品に人工甘味料が使われるようになるのではと懸念しています。 このような症状に悩まされているのは自分だけなのでしょうか。 同じような経験がある方は、是非教えてください。 また専門家の方がいらしたら、長期的に見て、 このようなアレルギー反応をどう治療していけばいいか、 アドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- tacke
- 回答数1
- 会社のトイレについて教えて下さい。
会社のトイレについて教えて下さい。 くだらない質問ですみません。 うちの会社のことなのですが、トイレや手洗い場(工場の休憩室や食堂)などに 手拭き用のタオルを置いています。 普通のタオルを、タオルハンガーにかけた状態です。 このタオルが汚れたら、当番で洗たく(洗たく機を使って)をしていますが 洗たく回数は週2回と決まっています。 ところが最近、このタオルについて不満が出てきました。 もっと洗たく回数を頻繁にして欲しい(一日2~3枚程度の使用頻度です) レンタルのロールタオルやペーパータオルにして欲しい・・・など。 そこで質問なのですが・・・ 私個人の意見としては、トイレや手洗いの時に使用するタオルは 各個人で用意すべきだと思うのです。 タオルはあくまで来客用であって、従業員が使うものではないと思うのですが 間違ってますか? 従業員の中には、花粉症等や風邪の場合でも会社が購入したティッシュを 山のように使う者もいます。 私にはそれもあまり理解できないのです。 大きな会社では、トイレにペーパータオルなどが設置されているでしょうけど うちは超零細企業なので・・・ 私、あまりにも細かいことを言いすぎでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- kazune11
- 回答数6
- 鼻の息苦しさ
鼻の息苦しさ 私は高校生なんですが、 中学生の頃から、 鼻で息がしにくいです。 もともと鼻がスーッと通ることがなく、 中学生の頃から、それが息苦しさに 変わっていきました。 膿とか鼻水とかではなく、 鼻の奥のほうが狭く、 空気が通りにくいイメージです。 また、それが原因なのか 精神的なものなのかは 分かりませんが、時々 肺に酸素が入りにくい感じで、 深く肩で息をする時があります。 その時は、肺や胸を 少し押されている感覚がします。 寝転んだ時は、毎回鼻が息苦しいです。 鼻が通らないのは (姉も通らないと言っています) 小さい頃からだったので あまり気にしていなかったんですが、 それが息苦しさへと変わって、 少し心配です。 鼻うがいや、 薬で治るものかどうか分かりません。 小さい頃から通らないということは、 何か病気なのでしょうか。 私は、体力に自信が無く、 高校に入ってから、 運動はあまりしていません。 保育園の頃 喘息で三回ほど入院しましたが、 それからは 発作などは一度も出ていません。 秋の花粉症だとは言われました。 分かる方、回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#119006
- 回答数3
- 杉の枝落としをしてほしい
3年前に建売住宅を購入して引っ越してきましたが、家の前が 林で杉の木がたくさんあります。 この3年すっかり花粉症になってしまいました・・ もともと林があることは承知で引っ越してきたので仕方ありませんが、 この林の持ち主はまったく管理をしておらず、杉は枝おとしすらして ないので伸び放題です。 他の家に比べて我が家は太陽が早く影になるので布団を干す時間も短いです。 そしてこの地区は強風がすごくて林の木が先日の夜もグラグラいって 折れました。 たまたま家と逆の方向に折れたので良かったけど、こっち側にきてたら・・と不安です。 とにかく背が高く育ってるので、こちら側に倒れてたら危険です。 フェンスはありますがコンクリート壁のようなものではないので、 壊れる可能性あります。 日当たり等は後から引っ越してきたからあきらめるしかありませんが、 もう少し管理してもらえないかな・・とおもいます。 こういう希望ってできないでしょうか? 持ち主はわかりませんが不動産やに相談してもいいですか? 枝落としだけでもしてくれると助かるのですが・・ 最悪、我が家で費用をだしてもいいと思うほどです。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- akko1024
- 回答数1
- 副鼻腔炎
私は数年前に風邪から副鼻腔炎になりました。抗生物質を飲んでいましたがクスリも終わり、症状も改善されました。それから春が近づくと花粉症で鼻がぐしゅぐしゅになり、いつしか毎朝起きると、毎朝鼻水、くしゃみがひどく一年中ティッシュ箱を抱えて過ごしていました。でも朝だけの症状なので気にもしなかったのですが、一年半前位から顔の頬骨や目の下を押すと痛みがあったり、歯が痛いような気がして歯医者に行くと虫歯ではないと言われたり、目の奥の奥の頭の中の芯から痛いような頭痛が酷くなりました。年末にエステに行くとお店で顔の左側が腫れてると言われ、確かに左側がとても痛くて病院に行くと「慢性の副鼻腔炎」と言われました。再び抗生物質を2種類飲んでいますが、まだ顔の痛みがすっきり消えたわけでもなく、日によっては鼻が異常に乾いたような感じがしたり、鼻水がずるずる出たりと自分の鼻でないような感じになっています。私のような副鼻腔炎を体験された方のお話を聞かせて頂きたいのですが。。。
- 締切済み
- 病気
- mattmama38
- 回答数2
- 腹痛
お世話になります。 1年ほど前から、左胸の数センチ下ぐらいに不定期で鈍い痛みがあります。 何ヶ所かの病院で相談したのですが、 「デパスを飲むような人には、いろんな不定愁訴が出るから気にするな」とか 「十二指腸か膵臓に問題があるかも」とか 「お腹にガスが貯まるとそうなるよ」 とか「ロキソニンを頻繁に飲んでるからだよ」とか 「胃が悪いのが影響してるかも」とか言われます。 胃カメラは異常なしでしたが他には特に検査もされていません。 最近は痛みの頻度が増し、 空腹の時や、少しずつ食べていれば、まあまあ調子はいいのですが、 少しでも多く食べると、痛みが増したり下痢をするようになりました。 2週間後に花粉症の治療で通院するのですが、そこが内科なので、相談してみようかとは思っているのですが、 通院日を早めたほうがいいでしょうか。 最近は下腹部にも気持ち悪さが出て来て、いったいなんの病気なのか気になっています。 どんな可能性があるでしょうか。 また予約を早めてでも病院へ行ったほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- これは敏感肌?
18歳女です。最近「あなたは敏感肌だ」と母に言われましたが、自分では乾燥肌だと思っていたので、驚き敏感肌について調べてみました。しかし、調べてみても敏感肌の定義が具体的にわかりません。以下の項にあてはまる肌は、敏感肌と言えるのでしょうか? ・生活は規則正しく、よく食べよくお水を飲み、早寝早起きしている ・にきびができやすい ・頬などに髪の毛があたるだけでかゆい ・乾燥して荒れているときはお湯に触れるだけで痛い ・DSで売っているきつめの日焼け止めや下地を使っても荒れない ・化粧水などで荒れたことがない(豆乳イソフラボン、無印良品の化粧品を使用) ・小さい頃に喘息と、かなり重症のアトピーにかかったが、今は両方ともほぼ完治していて卵も食べられる ・キウイなどを食べるとかぶれ、山芋などを食べるとあたる ・花粉症とは無縁 ・お風呂からあがるたびお腹などにじんましんがでる ・しょっちゅう体のどこかが痒くなる ・犬に触れるとかぶれるが、りくがめ、兎、ハムスター、猫は平気 とりあえずアレルギーや肌の状態に関係ありそうなことを書いてみました。 どなたか、敏感肌なのかどうか判断して下さると嬉しいです。 判断材料が足らなかったらごめんなさい。書き足します。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#151641
- 回答数1
- ももんがと妊娠について
以前からふくろももんがに興味をもっていましてインターネットなどで飼い方をしらべたりしていました。ペットショップで購入するか里親として希望するかは今悩み中です。あと近所の動物病院で診療してもらえるところも探しました。 その上で一番今思い悩んでることなのですが私自身が今夫と結婚して二年近くなり赤ちゃんを欲しいと思っています。そしてもし妊娠した場合にお腹の赤ちゃんに影響があったりアレルギーがきつくなったりするのではないかと心配してます。 私自身がアレルギー持ちで花粉症もきつくはないですがあります。肌も弱くなるべく控えてはいますがステロイド剤も使用しています。 だけどペットショップでモモンガを直接抱かせて頂いた時には何も反応もでなくてショップ店員のお姉さんはその様子を見て、ももんがと私にはアレルギー症状がでることはないだろうとおっしゃってました。 それで私自身には問題はなくてももし妊娠してお腹の子や、産まれてきてからの赤ちゃんにとって影響というものがあるのかどうかが気になります。同じような状態の方や詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
- 薬をもらいに行ったのですが、再診料はかかるものなのでしょうか?
こんばんは、いつも活用させていただいています。 先月、花粉症の薬をもらいに病院へ行き、診察を受けました。 14日分の薬をもらったのですが、なくなってしまったので、今月、同じ薬をもらいに同じ病院へ行ったのですが、診察はありませんでした。 診療費明細を見ると、「初・再診料」が71点、「医学管理等」が10点、「投薬」が247点と書かれてありました。 診察を受けなくても、薬をもらうには再診料がかかるのですか?71点というのは、最低かかる点数なのでしょうか? 本当は、30日分くらいまとめてもらいたかったのですが、その旨を受付の方に話すと、「その場合は、診察が必要になります」とのこと。時間がなかったので、今回も14日分もらいましたが、その時もし診察を受けていれば、71点以上だったのでしょうか? 薬だけもらうだけのためなのに、その度に再診料を払うのは、納得がいかないような気がするのですが・・・それならまとめて初回に30日分とかもらっておいた方がよかったのかとか考えたりします。 長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方ご回答をお願いします。
- 締切済み
- 医療
- avocadoroc
- 回答数4
- 症状の名前と原因を教えて下さい。
初めまして。nora1985と申します。 現在アメリカの西海岸に住む女です。 今年の2012 年3月5日 4日の夜中から翌日5日にかけて、片道8時間かけてある場所まで大勢の人が乗るバスで目的地へ行きました。人混みの中を何時間も歩き、また片道を同じ条件の中帰ってきました。 その翌日(3月6日)、喉の痒みと鼻水とくしゃみが発症し、止まらなくなりました。花粉症の時とアレルギー症状が似てたので、はじめは雑草か埃か何か原因かな?と思ったのですが、明らかに5日が原因でこの症状が起きているのではないかと疑問に思い始めました。しかし、学校が忙しいかったため、病院に行く暇が無く放置していました。様子を見ても一向に良くならず、流石に喉の痒みを我慢する事が困難になってきて、この症状が現れてから一週間後に学校にある保健室的なところでみてもらったところ、感染症を引き起こしていると言われ抗生物質(Azithromycin 250/500mg - Oral)を一週間分処方されました。 服用してから1~2日までは喉の痒み、くしゃみ、鼻水は止まったのですが3日目に何故か急にパタリと効果が無くなり、また同じ症状に悩まされはじめました。使用方法をきちんと守り服用していたのにも関わらず起きました。 時間や日付が経てど良くならず、先月5月30日に病院に行って調べたところ、副鼻腔感染症と診断されました。学校で処方された抗生物質よりも強い抗生物質(Ciprofloxacin HCL500mg TAB)を10日分処方されました。薬を処方されてから私情により服用できず、5日遅れの6月5日から飲み始め、今現在服用中です。後2日で抗生物質がなくなります。良くなるどころか以前と全く変わらない症状のままです。 6月11日の夜、激しい喉の痛みが生じ、咳き込みました。チクッとする痛みでした。おかしいと思って喉を見てみたらなんと以前にみた時よりも喉の奥の状況が酷くなっていました。以前見た時は、喉の奥に白い小さな点々が数個、水膨れの様なものがあるだけでした。今回見た時は、白いブツブツは気管まで行き渡り、水膨れのようなものは見当たらなかったものの、右半分の喉の奥が、気管にかけて縦にもっこり腫れ上がっています。 この症状が何なのか知りたくてインターネットで自分と同じ症状を調べたのですが、私の様な症状の例を見つけることが出来ませんでした。 担当医からは、良くならなければまた病院に来いとの事です。 副鼻腔感染症と診断されてから処方された抗生物質を飲んでも症状は治まらず、以前と変わらないまま。この症状は本当に副鼻腔感染症なのでしょうか。 この症状と治療法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 【受動喫煙症】と【喘息】について
【受動喫煙症】と【喘息】について 私は現在【気管支喘息】と【不安障害】と診断されている無職の27歳・女です。 喘息と診断されてから、約3年の月日が経ちました。 私の場合、 ● 肺活量が人より多いらしく、一般数値上100%であるにも関わらず息苦しい。 ● 喘鳴がない。(正確には、町医者レベルだと解り辛い喘鳴が、聴診器からならするようです) ● ハウスダストはLv1。それ以外のテストは行っていないものの、花粉症などは経験なし。 ● 反応するのは、煙草・排気ガス・黄砂・天候が主で、埃などには多少咳込む程度。 ● 煙草、排気ガスは、匂い、着衣の残り香、吸った後の息だけで、頭痛・咳・痰などの喘息症状が出る。 そういった状況を、周囲からの理解はほぼ得られず、 仕事を転々とする間に、精神科を受診するまでに不安感が募っていきました。 ----------------------------------------- 最近、かかりつけ病院で「煙草にアレルギーテストはない」と言われた上で、 ネットで調べて「受動喫煙症」という名前に辿り着きました。 まだあまり知られていないのが現状なのか、近所の医師に尋ねても解らないようで、 もしご存知の方がここに居れば、アドバイスを頂きたく思います。 お尋ねしたいのは、 もし「受動喫煙症」だった場合、「喘息」に対する治療は同じものになるのか? …という点です。 ----------------------------------------- ネットで調べた上で、 私の住む県で「受動喫煙症」を診断頂ける医師は遠方にしかいないことが解っています。 診断基準も見てみましたが、素人ながら、Lv3以上にはあたるのではないかと思いました。 ですが、現状無職である上、母子家庭で育った私には、 遠方に出るどころか医療費すらままならない状況にあります。 今、遠方にいる医師に無理をしてでも行って、きちんと診断して貰うべきなのか、 それとも、かかりつけの大学病院に「受動喫煙症」によるものではないのか?と 相談するべきなのか迷っています。 ----------------------------------------- 私が喘息に至った原因のひとつには、煙草の副流煙に寄るものがあります。 社内の廊下の隅に喫煙所なるものがあり、 部屋ではなかった為に、毎日それらを吸わなければなりませんでした。 現在もまた、 母がヘビースモーカーの為、30分~1時間に1~2度は吸わないと気が済まない様子です。 その副流煙を、私はほぼ毎日短時間ではありますが、吸っています。 ----------------------------------------- 通常、朝晩の吸入にパルミコートを処方されてますが、 3年の月日を費やしても、未だ上手くコントロールが出来ずにおり、 先日、試しに…と、2ndオピニオンの病院で、アドエアを2週間分だけ処方されました。 呼吸は大分楽になったものの、アドエアの粉が喉に張付く感が取れず、 1stオピニオンで、次回からシムビコートを処方して貰おうかと検討してます。 ただ、新薬であることもあり、高くつくことも不安に思っています。 お幾ら位の費用で足りるものなのでしょうか。 情報をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイス等、どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- Yuezou
- 回答数1
- 現在は猫を飼っていないのに猫アレルギーが治りません
慢性のアレルギー性鼻炎で悩んでいます。 私は小さい頃から慢性的に鼻炎になりやすく小学・中学生時代は耳鼻科に通っていましたが、 高校生時代~は時々蓄膿や中耳炎になりましたが、年中というほどではなかったと思います。 それが20代になった頃に家に野良猫が迷い込んできたので、飼うようになりました。 暫くしてまた鼻炎がひどくなり、年中治らない状態が続いたので花粉症もあるのかもと アレルギー検査をしたところ、ネコ皮屑が陽性で卵白が疑陽性、その他は陰性でした。 間隔をあけていままでに3回ほど検査をしたと思います。 可愛い猫のためならしかたないと掃除をこまめにするようにしていました。 ですが、数年後に猫は寿命でなくなってしまいました。(3年ぐらい前) それでも鼻炎は一向に治らず、中耳炎にもよくなるし耳の聴こえも悪くなっています。 最近ではめまいも時々・・・。 あまりにもしょっちゅう中耳炎になるので中にチューブもいれています。 鼻の手術もしたことがあるのですが、すぐに元にもどってしまいました; 現在は耳鼻科で処方された飲み薬と点鼻薬をしています。 花粉やハウスダストは陰性でしたが、ほこりやダニなどにも気をつけています。 幼少の頃もアレルギー性鼻炎だったのかはわかりませんが、猫アレルギーは 猫がいない状態でも治らないのでしょうか? 疑陽性の卵白にも原因はあるでしょうか?ちょっと前に卵白洗顔をしたところ、かゆみとニキビができてしまい、今まで卵料理は好きだし卵使った料理は多いのであまり気にしないようにしていたのですがやめたほうがいいのかな?と思い始めました。 医者には一生付き合っていくつもりでといわれているのですが、辛いのでどうにか改善できたら・・・ と思い、質問させていただきます。 何か見直す点、他の原因などお気づきがあれば教えていただけたらと思います。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- my-freedom
- 回答数2
- 漢方薬(アレルギー用)の効き目についてちょっと疑問
もし詳しい方がいたり、自分も飲んでるって方に効き目について質問があります。 アレルギー性鼻炎など、色々なアレルギーをもっているため、 漢方薬の「ツムラ 小青竜湯 」というものを処方されて飲んでいますが、まったく効いていません。 処方した医師は漢方の勉強をしておられる専門医なので、信頼して飲んでいましたが、 効き目も感じられないし、肌もボロボロになるしで本当に漢方って効くのか疑問に感じています。 一応自分で薬について調べてみると、お薬110番というサイトで書かれている説明には 「具体的には、鼻カゼ、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、気管支喘息、花粉症などに用います。 とくに、カゼのひき始めなどでゾクゾク寒気がし、クシャミや水っぽい鼻水がたくさんでて困るときに適します。 体力が中くらいの人に向く処方です。 」 となっていますが、処方された理由には鼻炎と結膜炎・+アトピー出だと思うんですが どれにも効いていませんし、酷くなる一方です。 最初これを飲んで効くと思って一生懸命飲んでたんですけど、 鼻水もくしゃみも酷くなる一方だし、花粉の季節になったので 目も痒くなるし目の周りも真っ赤で鼻の周りも、 鼻をかみすぎで真っ赤だし痛いし我慢できずに市販薬飲んでしまいました。 そしたらすぐ止まりました。 医師に効いてないって話したくても、まったく話聞いてくれないので変えてもらうこともできないし、 肌のほうもどんどんあれるし、鼻水も止まらないしでもうほんと嫌になってきました。 漢方ってこんなもんなんですかね?まだもっと長い期間飲まないと効かないのでしょうか。 外に出るとき顔があちこち赤くなってるのが恥ずかしいですし 市販薬だけ飲んでみるとすぐ効くので、そっちのが楽です。。 同じような漢方飲んでる方で、効いてる方はどれくらいの期間飲んでらっしゃるんでしょうか。 効く人効かない人ってやっぱりあるんでしょうか? 長く読みにくい文章で申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#110350
- 回答数1
- 舌が痛い
3ヶ月ほど前から、舌に違和感が有り、初めは舌の奥の両脇がしびれた感じでしばらくして、 舌に渦状の白い滞ができて時間とともに形が変化しその内側が赤くなりヒリヒリと痛みます。 口の中でも舌のみに症状が現れていますが、口全体に多少しびれ感があります。 また次第に渦が消え、また出来るとゆう繰り返しです。特に食事の後などはかなり痛みがひどくなります。現在、漢方薬を煎じて飲んでいますが一日中しびれ感とヒリヒリとした痛みに悩まされて今後のことも心配です。 一応、総合病院のの口腔外科、耳鼻科、脳外、内科等、受診しましたがこれといった異常は無いとのことで対症療法にて治療しましょうといわれました、(過敏性舌炎)、(自己免疫疾患)、(地図状舌)等といわれ根本的な治療は難しいとのこと。 医者から軟膏、うがい薬、ビタミン剤、ケナログを処方してもらいましたが、ほとんど効果有りませんでした。 もしかしたら難治性口内炎からしてベーチェット病なんてことも在るのでしょうか? また以前より自立神経失調症による肩こり、首のこり、後頭部の締め付け感、偏頭痛、アレルギー性鼻炎(ブタクサ等の花粉症)、肛門周囲の痛み(専門医からは触診等してもらい外見的には完治しているとのこと)、また最近は電話等の呼び出し音でビクっとなるなど神経的にも過敏な状態です。その他の自覚症状としては、首から上の一時的なのぼせ、足の裏のほてり(足全体としては冷えている)、めまい等が有ります。 以上の様な症状が果たして何が原因か見当もつかず今後何科に受診したらいいのかわかりません。何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- chichiuesama
- 回答数3
- アレルギー恐怖症&薬恐怖症
初めて耳鼻科へ行き、処方薬の多さに不安になりネットで検索をしていたら、『今まで処方されて問題なかった薬でアナフィラキシーショックを起こした』という体験談?を見つけてしまいました。 スズメバチとかに刺されて起こるアレ。くらいしか思っていなかったのでネット検索する度に身近に感じてしまい、薬を服用する事が怖くなってしまいました。 それだけでなく、食べ物にもびくびくしてしまったり、自宅でしていたヘアカラーも出来なくてプリンが酷いです。 アナフィラキシーなどの重篤副作用・交通事故・インフルエンザとの確率を比較して電卓で計算しまくりでアホみたいです。 口腔外科で親知らず抜歯で通院中ですが、麻酔・痛み止め・抗生物質でのアナフィラキシーが怖くて次回の抜歯の予約が中々入れられません。 前回の抜歯後に、『知人が2回目の抜歯後の薬でショック起こした。という話を聞いて不安になった』という口実を作り 一度相談に行ったら『特に緊急性は無いので、恐怖心が抜けてからの抜歯でも良いですよ。』とのこと。 不安のきっかけがネットで検索し過ぎなんて恥ずかしくて言えないので(汗) 心療内科にも行きましたが、薬物療法を勧められますが、薬恐怖症なので無理です。 抗精神薬×エピペンは相性悪いらしいのでアナフィラキシー起こしたら助からなそうだし、危険な不整脈起こしたりリスクが付きそうですし。 実際今まで花粉症等もなったことないし食べ物・薬物でアレルギー反応起こした物はありませんが、それとなく息苦しくなる気がします。 ただ、常にそういった事を考えていると、胸元から血の気が引く感じがして痙攣しそうになったり呼吸しづらくなる事もあるので心理的な問題かなぁとも思います。 同じような方おられましたらどのように克服しているか情報提供お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- aminosiki
- 回答数1
- 手足でなく体幹が冷えやすく風邪を引きやすい
66歳の男性です。以下の状況をふまえて、風邪を引きにくくするためにはどうしたらよいか、ご意見、アドバイス、経験談等をお願いします。 普通体が冷えるというと手足などの末端が冷える方が大部分のようですが、私の場合は手足が冷えることはほとんどなく、明け方に体幹や上腕が冷えることが多くあります。寝るときは足が熱くて布団から足だけ出すこともあります。 また、風邪を引きやすいので、現在漢方専門医から処方されて体質改善に取り組んでいますが、これまでにも、ビタミンCを1日2000mg摂取(現在中止)、養命酒(現在漢方との兼ね合いで中止)、鼻うがい、鼻呼吸のトレーニング、乾布摩擦などをやってきました。ビタミンCは効いた感じはなかったです。養命酒は効果があったと思いますが、ほぼ同じ値段で保険漢方が使えるので漢方を使っていくつもりです。鼻うがい、鼻呼吸は効果があるように思います。 それらのおかげか、この冬(3月まで)は一度も風邪を引きませんでした。しかし、4月に2週間(多分気温変動の激しいころ)、5月に2週間風邪を引いてしまいました。5月には、漢方によっても治らない(特に痰)ので、クリニックで血液検査をしたところCRPが正常0.3以下のところ12.7もあって、細菌感染による炎症の疑いで1週間抗生物質を服用し、炎症は治まりました。 漢方専門医からもあなたの冷えは特殊だからと言われており、いろいろな処方(頭痛、花粉症、頸椎症等に効果あり)をしてもらっていますが、今後季節の変わり目に風邪を引かないために、現在やっている鼻うがい、鼻呼吸、乾布摩擦以外に追加して何かしたほうがよいと思われることがあればアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- retireth
- 回答数3
- 娘(4歳)のひどい鼻詰まり
娘(4歳)のひどい鼻詰まり 娘(4歳)のひどい鼻づまりに悩んでいます。 鼻が詰まりだしてから、もう1ヶ月以上になります。 鼻水はほとんど出ず、ひたすら詰まって息苦しいという感じです。 特に夜寝るとき、鼻で呼吸ができないので、苦しくて何度も目が覚めて泣き、 このひと月、ほとんど熟睡できていません。 横で寝ていても本当にかわいそうで早く治してやりたい一心です。 ***************** 病院は小児科に2回、その後耳鼻科に3回行き、薬を処方してもらっていますが、 多少マシにはなったものの、少し良くなったり、また悪くなったりの繰り返しです。 ちなみに、耳鼻科でアレルギーの検査をしてもらいましたが、 代表的な花粉などのアレルギー反応はでていないとのことでした。 蓄膿かしらと思い、耳鼻科の先生に聞いてみたら 「そうかもしれません」とのことでしたが、 だからといって特別な治療をするわけではなく、 これまで飲んでいた鼻水を出やすくする薬を飲み続けるしかないと言われました。 抗生物質も出してもらいました。 強い鼻づまり、1月以上も長引く、粘っこい鼻水・・・・など、 素人的も蓄膿症かと思われるような症状なのですが、 本当に特別な治療法はないのでしょうか? 「良い耳鼻科」が隣町にあると聞きましたが、 車で40分ほどの距離を下の子2人も連れて通うのは難しく、 市内の市立病院に通っています。 ************* 病院を変えたほうがよいでしょうか? 蓄膿症には本当に薬を飲み続けるしか治療法はないのでしょうか? 苦しそうに口を開けて、浅い眠りにしかつけない娘を毎晩見ているのは本当に辛く、 1日も早く治してやりたいです。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#187209
- 回答数1
- 日本脳炎予防接種について(皆さんが私の立場ならどうしますか)
3歳10ヶ月の子供がいます。日本脳炎予防接種について悩んでいます。皆さんが私の立場なら接種をさせますか。色々自分なりに調べてみましが、結論が出ません。ご意見お願いします。①居住地は広島市(郊外に行くことも多い)。近くに養豚場はありません。②周りに田畑が多く蚊も多い。③毎日のように蚊に刺されています(虫よけをしても刺されます)④生後二ヶ月で川崎病になりましたが、今は後遺症ありません⑤アレルギーは花粉症があります。今まで予防接種により副作用はありません。⑥かかりつけの小児科では親の判断にまかせますとの事。⑦市の保健師さんは日本にいる限りかからないから接種しなくていいとの事。⑧周りの同じようなお母さん方は受けさせていない、または様子見。⑨幼稚園からの手紙には、蚊に注意すること、不安な場合は予防接種をかかりつけ医と相談して受けて下さいとありました。このような状況です。直接接種に関係あるか分かりませんが、気になることを挙げてみました。このサイトでも、ワクチンの有効期限が一年とか、駆け込み接種が増えるのではとか、接種を勧めなくなって子供の感染者が出ている、など読み悩んでいます。私達の世代は何の疑問もなく接種してきたのだから大丈夫ではないかと安易に考えたりします。しかし、新ワクチンがいつ出来るかも不透明で、もし来年出来るなら、このシーズンは何とか乗りきろうかとも思ったりします。考えるほど分からなくなるので、皆さんのご意見参考にさせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mjgda
- 回答数1