検索結果

空気清浄機

全4928件中4781~4800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 幼稚園に望む事?

    先日も韓国で保育園児の殺傷事件がマスコミで流れてましたが、子供を持つ親として幼稚園や保育園などにどのような事を要望したらいいのでしょうか。 セキュリティ以外でも意見を聞きたいです。 (園内での危険ヶ所でも) さまざまな意見をまとめて行政に反映したいと思います。

    • car
    • 回答数2
  • 除湿器を買おうか迷っています。

    今はやりの除菌ができる除湿器を購入しようか迷っています。 うちは天日干しができないので、いつも部屋干しなのですが、部屋に洗濯物を干すと、湿度が50%くらいになって、湿度としてはほどよく、快適指数もいいところをさしています。 乾きは悪くはないです。1日でかわくものもあるし。 厚手のバスタオルなどは2日かかりますが・・・。 じめじめした感じはないのですが、ただ娘がアトピーなので、天日干しできない分、除菌できる除湿器を買ったほうがいいのかなあ・・と悩んでいて。 どなたかアドバイスをお願いします。 洗濯物干してもそのくらいなら必要ないですかねえ・・? それとも、あったほうがいいですかねえ?

  • マイナスイオン製品の効果は?

    最近やたらとマイナスイオン関連の商品が出回ってますよね? あれって実際効果があるのでしょうか? そもそもマイナスイオンのメリット・デメリットがわかりません。 ちょっとインターネットで調べたら「マイナスイオンの効果は不明」という内容のページもありました。 科学的に解明されてるメリットがあれば教えてください。 ※結局メーカーが流行に乗って「とりあえずマイナスイオン機能をつけよう!」という発想なのでしょうか?

    • neumann
    • 回答数13
  • 家事にうんざり

    時々、家事にうんざりしてしまいます。 毎日の食事作り、掃除、洗濯・・・手を抜いてみたり、効率の良い方法を考えたり、いろいろしていますが、それでもときどき「もう嫌~」って思ってしまいます。(今がその状態) 外食するとか掃除をサボるとかはできるけど、永久には逃げられないし、仕事がたまるだけなんですよね。 しばらくすれば、元気になって、新しいレシピを試したり、頑張って掃除するのはわかっています。けど、定期的に襲ってくるこのスランプというか鬱というか、皆さんもありますか?どうしてますか?

  • おすすめマイナスイオン商品

    ストレス解消によいとされているマイナスイオン、関連商品多数あるようですが、サイズが小ぶり・価格が1万円以内・これは本当にマイナスイオン発生していて良い商品でした!六畳の部屋で就寝時に使用できるモノ・音がうるさくないモノ、ご存じでしたら教えていただけませんか?

    • noname#2330
    • 回答数2
  • 加湿器選びのポイントは?

    5年程前に購入した加湿器があるのですが、蒸発皿にカルキやら何やらがたくさんこびりついていて、それを無理に取ろうとした傷などもあり、今年は新しい物を購入しようと思っているのですが、どれを購入したらいいのかが分かりません。 1.汚れがこびりつきにくくて、お手入れがしやすく、衛生的なもの 2.蒸気が出るところが熱くならないもの 3.マイナスイオンや空気清浄機能などがついているもの こんな条件でお勧めの物をご存知の方はぜひぜひ教えてください。 また、上記の条件に当てはまらなくても、これはお勧めというものがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ほこり(ハウスダスト)対策教えて!普段や衣替えの時

    私はハウスダストアレルギーです。服を10枚もたたんでいるとくしゃみ鼻水、のどがイガイガ、目はしょぼしょぼ、と大変です。特に衣替えの時が大変で衣装ケース1個分も整理することがままなりません。 衣類はたいてい透明の衣類ケースにしまってありますが1シーズン過ぎて引っ張り出すとほこりが増えているように思うのですがそんなもんですか。気のせいかしら。少しでも減らす収納方法はないものでしょうか。 あと、狭い家で子供二人があばれるし同じ部屋に布団を敷いて寝ているしそこで着替えもするし・・・で、朝掃除しても昼過ぎにはほこりがうっすら。ちょっと体調が悪くて掃除を怠ったりすると家から逃げ出したいくらいです。衣類の多い冬ほど辛いです。 みなさんほこり対策、どうなさっているんでしょうか。家中をまめに拭く以外ないのでしょうか。 ほこりが多い→鼻炎が悪化する→掃除中に鼻炎がでて辛い→ほこりがなくせない→鼻炎悪化・・・と悪循環になっている感じです。 助けて~

  • 喘息の発作

    先日、恋人を自分の部屋に入れたら喘息の発作をおこしてしまいました。 自分も喘息もちなのですが、特に異常はありません・・・ 一応部屋の掃除など気を使っているつもりなのですが、なぜこのような事態になってしまったのでしょう? 教えていただければうれしいです。

  • 愛煙家の皆様にお尋ねします!!

    こんばんは。私もタバコを吸うのですが試験前などかなり吸ってしまって頭痛すらすることがあるんですけど・・・こうしたときに愛煙家の皆様はどうやって回避なされていますか? 「じゃあ吸うな」と言われてしまうと元も子もないので、あくまでも「回避策」を教えて下さい。 友人といろいろ話していたのは「空気の入れ替え」「ビタミンCドリンクを飲む」など出てきましたが真偽の程はわかりません。 もちろん「あー頭痛い」となったらば吸わないようにはするのですが、どうしても試験のイライラからか手が・・・教えて下さい!!

  • 隙間の多い部屋で使える空気を汚さない暖房機は?

    近畿に住んでいます。築60年ぐらいの木造家屋です。 子どもが喘息なので石油ファンヒーターを止めたいと考えています。 しかし暖房を常時いれたい居間(4畳半)はニ面はふすま、障子で隣の部屋と繋がっていて もう一面はダイニングキッチン(6畳)と開け放されて繋がっており、 最後の一面は障子があって縁側があってガラス引き戸があり外になります。 とても隙間風がよく通り熱の逃げやすい部屋です。 オイルヒーターも考えたのですが熱がすべて逃げそうだし、 FF式のヒーターは壁がないので付けれないのか??と考えています。 こんな家・部屋でも充分暖まる暖房器具を教えてください。 床(畳)には電気カーペットをひきます。 コタツは子どもが小さいのと部屋が狭くなるので考えていません。 宜しくお願い致します。

  • マンションの部屋にいるとのどが痛くなります。同じような経験した人はいますか?

    約1ヶ月前に、マンションに引っ越したのですが、部屋にいるとのどが痛くなります。同じような経験をした人がいましたら、そのときのこととそれから対処法がもしあれば、教えてください。 私の場合、内装(クロス、フローリング、ふすま)を改装したので、のりが原因かなと思います。換気は部屋にいるときはするようにしているのですが、それでものどが痛くなります。ホルムアルデヒドの値は計測したのですが、値は0でした。(計測を失敗したのかもしれませんが。)

  • 一人暮らしの部屋の換気で困ってます。

    現在、1DKで暮らしております。 一人暮らしをしている方なら、分かるかと思いますが、 空気の流れって悪いですよね。 部屋によっては、入り口に窓があって、入るところと出るところがある人はいいですが、 そうでないと、こもりますよね。 部屋の換気でいい方法ありますかね。 ちなみに今は、部屋の電気に扇風機のような?ものをつけています。 でも、もう一工夫欲しいです。

    • PAXSON
    • 回答数4
  • 今春から一人暮らしをはじめた皆様!今何がほしいですか?

     妹が、今春大学進学しました。親元を離れてはじめての一人暮らし。  入学祝を贈るつもりですが、皆様だったら何をリクエストされますか?私も学生であまりお金があるわけではないので、「食器乾燥機」なんていうのはちょっと無理です。  今は、リップクリームやちょっとしたミスト、手鏡やばんそうこ、脂取り紙やマスカラの入ったポーチを考えていますが、これをつけるようなメインのもので悩んでいます。あと、本人が欲しがっていたCDをつけようと考えています・・・が、どちらもなんかおまけって感じでメインではないと思うんです。自分が一人暮らしを始めたばかりの頃を思い出しても、私はあまり物を持ちたがらないほうだったため、その時あればいいなと思ったものは、妹はすでに全部持っています。  そこで、今春一人暮らしを始めたばかりの方に、お聞きします。あったらいいなと思うものは何でしょうか?  妹へのプレゼントですが、男性の方からも御回答よろしくお願いしますね。

    • Yusura
    • 回答数8
  • マイナスイオンと酸性血液

    最近話題のマイナスイオンですが、仮に"本当にマイナスイオンが発生して空気中にただよっている"と仮定しても、わからないことがあります。 「酸性食物や酸性物質によって酸化された体に対して、マイナスイオン(=OH)が酸性血液を中和し、健全な抵抗力のある弱アルカリ性の血液に変える」 というのが売り文句のようですが、酸性物質が何かを酸化したり、マイナスイオンが酸性溶液を中和したりできるのでしょうか。「酸化」と「酸性」は一元的に見てよいのでしょうか。マイナスイオンがOHであるところにくせがあるのですが、どう考えればよいのでしょうか。無論、マイナスイオン効果を信じていないのですが、どうか教えてください。

  • 鼻炎の子どものことで、相談です。

    9歳の子どもなんですが、アレルギー性鼻炎で悩んでいます。特にこの時期、花粉症も重なって、すごい状態です。1日中鼻水ズルズルで、イライラしています。勉強なんて、全然集中できないと思います。 うまく鼻がかめなくて、吸い込んでしまうのです。何度、鼻のかみ方を教えてもうまくいきません。 症状のひどいときだけ、小児科でもらった鼻水を押さえる薬か、市販の子ども用鼻炎薬を飲んでいます。でも、効果があるのかどうかよくわかりません。 鼻炎なら、耳鼻科にいったほうがいいのでは…と聞いたのですが、耳鼻科ってどんな治療をするんですか? お恥ずかしい話なんですが、うちの子どもはものすごい痛がり&怖がりで、以前耳鼻科で耳掃除をしたとき、泣き叫んで暴れてできないと途中で断られたことがあるんです。 それ以来、特に「耳鼻科は怖い」と思いこんでいるようで、行ってみようと言ったのですが「絶対嫌だ」と言います。 実は、今までに何度も自家中毒になって、小児科の医師に「鼻炎がストレスになっているかも…」と言われました。 少しでも、症状が軽くなる方法があれば教えて下さい。 甜茶って、よく聞きますが、子どもでも飲める物なんですか?苦いとか、クセがあったら飲んでくれないかもしれないです。1度試してみようかとは思ってるんですが、種類も多くてどれがいいのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

    • noname#1648
    • 回答数5
  • タバコタバコ

    私はタバコが嫌いで、もちろん吸ってないんですが父親が喫煙者です。 家の中では換気扇の下とかでタバコを吸ってるんですけど、それでも匂うし、 家の外で吸っても匂うんですよね。 匂いも嫌いだし、なんか喉もイガイガするし、美容にも悪影響あるじゃないですか。せっかく紫外線に気をつけてもタバコのせいでビタミンCとかが不足するらしいです。どうすれば、タバコの害を最小限にできますか? タバコを吸ってる人よりも周りの人に悪影響だし「やめてほしい」って言ったけど やめてくれないんです。 あと、将来妊娠したとき子供に影響ありますか? ちなみに18歳、春から大学生です。

  • アムウェイ情報教えてください!!

    友人が勧誘されて、会員になりました。 商品は良いと聞いています。実際に商品だけを使用している人からききました。 とにかく、ディストリビューターとかいうのは、どうなんでしょう?

  • 会社内での喫煙を止めてもらいたい(†‐†)

    こんにちは(*´ー`) 私が勤めている事務所では6人いるうちの3人が煙草を吸います。 もの凄いチェーンスモーカーの人ばかりで毎日煙たいんです。 本社の社長に相談しても「近いうちに禁煙にします」とその時に言ったきりなんです。 本社やここ以外の支店はみな禁煙になっています。 煙草は嗜好品なので止めろとは思わないし言いもしません。 煙草を吸わない3人(内2人は元愛煙家で健康の為にとやめた)はとても迷惑しています。 一番のヘビースモーカーはここの所長なので私たちが本人に直接言う事は不可能なんです。自宅では禁煙らしくその反動か会社では煙草を放しません。 せめて喫煙所などを作って別のところで喫煙してほしいのですが・・。 何か良い対策法は無いものなのでしょうか・・?ぜひ教えて下さい。 病気になってからでは遅いんです。どうか宜しくお願いしますm(__)m

  • 職場での禁煙ルールを守ってもらえません

    私の職場は、数年前から事務室内全面禁煙となりました。 応接室と、休憩室ではタバコを吸うことができます。 ほとんどの人がそれを守っているというのに、 私の隣の課の課長が、席でタバコを吸うのです。 「業務時間内は禁煙」と思い込んでいるらしく、 始業前と昼休み、終業後に吸い始めます。 残業していると、煙がただよってきて気持ち悪くなります。 なんとかやめてもらう方法はないでしょうか? 私はその課長とはほとんど話したこともありません。 あまりヒステリックに騒ぎ立てたくはないのです。 なにか妙案はありませんか? このような状況で成功した例などありましたら教えて下さい。

    • yeti
    • 回答数8
  • ゼミの先生に謝恩会で何を贈ろう・・・?

    30人ほどの学生数のゼミなんですが、卒業日の夜に謝恩会を開きます。 そこで、先生に感謝の意味を込めて、何かを贈りたいと思うのですが、 いまいちいいアイディアが浮かびません。。。 先生の年齢は、40代半ばで、ダンディで、生活感があんまりないのに、 たまに子供さんの話をポロッとされる、可愛い先生です。 私たちはこんなことをしたよ!!という体験談を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • noname#5599
    • 回答数5