検索結果

他社製品

全9605件中4741~4760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 任天堂とソニーの株価変動について

    『任天堂』と『ソニー』の株価変動の要因について、次の2つの観点から意見を求めています。 (1)マクロ的要因:世界や日本の経済動向、業界の動向など (2)ミクロ的要因:個別企業の業績、決算、新商品開発など できるだけ早急なご回答を求めているので、大まかな内容で結構ですのでお願いします。

  • ダイナミックマイクとパソコンの接続について

    自分なりに調べてはみたのですが、どうしてもわからずいきなり購入してまた失敗するのも不安なのでご存じの方はどうか教えてください。 目的は私の声(おもに歌)を録音したく、ダイナミックマイクの購入を考えております。 以前某電気店で相談したところ、パソコンで取り込むのならダイナミックマイクよりパソコン用(つまりSkypeなど用)のマイクを使った方がいいといわれ、とりあえず試しにと一番安価なものを購入したのですが、録音された音声の大きさ、奥行き、表現力などにどうしても納得がいきません。(所詮素人の録音というのはもちろんあるのでしょうが) そこでネットで調べて、やはりダイナミックマイクの方が良いとみたので再度店に出向き、安価なダイナミックマイクを指して「これはパソコンに接続して録音ができるマイクですか」と聞いたところ、「マイクの端子のサイズがパソコンの端子合えばどのマイクでもできます」といわれました。 その後マイクの仕様などを見て比較していたところ、どのダイナミックマイクかは忘れてしまいましたが、パソコン等には接続しないで下さいの文字。 どういうことなのか同じ店員さんに聞いたところわからなかったらしく、おそらくもっと詳しく知っている店員さんを呼んできました。 その方に同じことを聞いたところ、「パソコンはプラグインパワー方式なのでプラグインパワーに対応しているマイクしか使用できない。ダイイナミックマイクでプラグインパワーのものはありえないので無理だ。プラグインパワー対応のマイクには、必ず対応していると記載されている」との答え。 何か特別な機械などを間にはさんでも無理なんですか、と聞いても無理です、としか言われませんでしたが、ネットでは、SM58やXM8500などのダイナミックマイクを使われている方も多数いるようなので納得がいきません。 私が何か勘違いをしているのでしょうか?それとも、ふつうは使用できない環境の中皆様何か工夫をしていらっしゃるのでしょうか。 ちなみに、個人趣味で遊ぶ程度で考えておりまして、もし使用できるようでしたらXM8500を購入したいと思っております。 マイクとパソコンの間にケーブルが別途必要なようですが、マイクを売っているところならばおそらく一緒においてあります……よね? パソコンに接続=電気屋しか思いつかずまだ行っていないのですが、大きな楽器店などでしたら結構おいてあるものなのでしょうか。 明日に心斎橋あたりで探してみようかと思っているのですが、どうかご教授下されば幸いです。

  • 学歴フィルターは妥当か否か?(就職サイトで高学歴と低学歴で違う画面が表示される)

    一昔前の学歴社会批判から就職のエントリーの際に大学名を問わないという学歴不問の企業が増えました。 それと同時に大学生が就職活動をする際、リクナビを中心とした就職サイトを通じて説明会の予約やエントリーをするのが当たり前になりました。 就職活動の形態が「学生→企業」という直接なものから「学生→就職サイト→企業」という間接的なものに変わりました。 その過程で「学歴フィルター」という言葉が生まれました。 学歴フィルターとは企業が学歴(ここでは大学名)によってフィルターをかけ、そのフィルターにひっかかってしまった学生は説明会にすら参加させてもらえないというものです。 具体的にはこういうことです。 ある企業に興味を持った学生が就職サイトを通じて説明会に参加しようと説明会の予約画面を開きます。 説明会は複数日程開催されているものの 高偏差値の大学の学生向けに表示される画面→全日程受付中 中偏差値の大学の学生向けに表示される画面→レベルによって受付中の日数が異なる 低偏差値の大学の学生向けに表示される画面→全日程満席(予約不可能) 同じ日の同じ時間に開いたにもかかわらず、大学のレベルによって異なる画面が表示されるのです。 就職サイトには学生の個人情報をはじめ学歴に関することまで詳細に登録されています。 企業は世間的には学歴不問を謳いながらも、就職サイトを経由させることによって、採る気がないレベルの大学は説明会の段階でシャットアウトさせることができるのです。 今年は大和総研が話題になりました。 http://harapeko.asablo.jp/blog/2007/03/16/1283234 上位国私立→全日程受付 埼玉大クラス→一部日程のみ受付 →MARCH未満の私立→全日程満席 という結果でした。(↓左が上位国私立向け画面、右が下位私立向け画面) http://blog61.fc2.com/r/recruiter/file/daiwa1.jpg ちなみに大和総研は採用ページで 「大学、学部、学科にとらわれず、皆さんとのコミュニケーションを通じて、大和総研に入ってどれだけ成長して頂けるかという考えで選考をしていく」 「名前やイメージだけで、会社を選ばないでください。私達も、あなたを表面だけでは判断しません。」 と、大々的に書いておきながら表面中の表面である”大学名だけ”で露骨に判断したのです。 学歴によって採用に差をつけるのは過去の例からコスト面からいっても妥当なことというのは理解できます。 しかし、それを就職サイトという媒体を使った場で、こういう手段を使って行ってしまうのはいかがなものでしょうか? エントリーした上で不採用となるならまだ学生も諦めがつくでしょうが、 自分のことをまだ何も見てもらってない状態で、説明会の参加資格すら 与えられない(それも満席だからという理由で)というのは非常に後味の悪いものではないでしょうか? それとも、最初から採る気がないのに説明会に足を運ばせたり、エントリーシートに時間や労力使わせるのはかわいそうだという企業の好意なのでしょうか? 学歴フィルターに関する記事 就職「学歴とコネ」人事部の本音 http://www.geocities.jp/gakureking/aera.html さまざまな局面で「学歴フィルター」が機能している http://www.geocities.jp/gakureking/gakuf.html 大公開!有力人事部の本音 就職は「出身大学名」でどう差がつくか ​http://www.geocities.jp/gakureking/pre.html ソニーの学歴不問採用の実態 http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html 1

    • kouzii
    • 回答数10
  • セキュリティソフトは山ほどありますがどれを入れたらいいんでしょう。

    大雑把すぎる質問ですみません。 PC(dynabook TX/760LS スペック メモリ512MB/最大2GB HDD100GB)に買った時からMcAfeeが入っていたのですが、更新もせず今は起動するたび更新の警告が出るダメな初心者です(-_-;) 更新料ゼロ円のソフトやフリーソフトではダメでしょうか。でもマルウェア対策とファイアウォールもほしいし・・・。 プレインストールされていたMcAfeeを使って更新料を払ったほうがいいのでしょうか。

    • s-orche
    • 回答数17
  • ピースコンのオリンポス社

    一昔前、オリンポスのピースコンを使った経験があるものです。 最近、ふと思うことあってオリンポス社のホームページを検索したのですがヒットしません。 あんなに有名な会社なのに、いったいどうしたことなのでしょう。 詳細をご存じの方、お教えください。よろしくお願いします。

  • ブログ用の写真

    1ヶ月前からケーキ屋さんでバイトを始めました。 私の働いてるお店のホームページはあるのですが、 売っているケーキの紹介がないので、お店の紹介やケーキの紹介を するブログを作ってはどうかなと思い、提案したところ 余裕が出来たらお願いしようかなと頼まれました。 そこで、ブログにケーキや焼き菓子の写真を載せたいのですが 普段家で撮影するときなどに照明や背景に困っています。 お店で写真を撮るときもあまり荷物を広げて撮ったりは出来ないので どのようにして上手においしそうに撮ろうか悩んでいます。 背景を綺麗に撮ることと影などに注意することと照明の位置で 反射してしまう場合どのようにしたらいいのかなど 何でも良いのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。 良いブログにしたいのでよろしくお願いいたします。

    • aya3430
    • 回答数4
  • 現在のスペックでビデオカード換えは必要??

    皆さん初めまして。 現在オンライン3Dゲームをしているのですが、推奨動作環境は 『ビデオカード(必須):ATI Radeon 8500LE 以上 nVidia GeForce MX400 以上 (推奨):ATI Radeon 9200 以上 nVidia GeForce FX5700 以上』とあります。 CPUやその他の条件は満たしているのですが、ビデオカードの性能については良くわかりません。 現在のスペックでラグ等はあまり感じませんが、変えたほうがよりよい環境になるのでしょうか? それとも、変えてもあまり変らないのでしょうか?? 回答お待ちしております。

  • ビデオカードの性能は内臓チップセットよりした?

    こんにちは。 最近、Vistaを自作するときに安いビデオカードを購入しました。 購入した、グラフィックカードは玄人志向の「GF7300GS-LE256H/HS」です。(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=882) このカードの「Windows エクスペリエンス インデックス」の評価で、「ゲーム用グラフィック」で「3.0」というすごい低い数値を与えられてしまいました。(「グラフィックス」も3.8という低さ) ここのページの最近の内臓のINTEL GMA3000のインデックスを見ると(http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy86.htm) ゲーム用グラフィックスは低くても3.7はあります。 いったいどういうことなんでしょうか? 内臓のほうが性能が高いのでしょうか? 内蔵よりビデオカードが低いとはどういうことなんでしょうか? 教えてください。お願いします。 マシンスペック CPU:Athlon X2 4400+ MotherBoard:M2N-E(ASUS) Memory:1GB(ノーブランド) VideoCard:GF7300GS-LE256H/HS ビデオカードのスペック 搭載GPU:nVIDIA GeForce 7300GS コアクロック:550MHz/メモリクロック533MHz ビデオメモリ:DDR2 256MB(64Bit)

  • 良いクライアント、悪いクライアント

    代理店やプロダクション、フリー等業態問わず、 広告制作を生業となさっている方にご質問です。 普段のクライアントとの付き合いの中で、 「今後も仕事を続けたい」と思えるクライアントと、 「あまり関わりたくない」と感じるクライアント、 それぞれ具体的に教えてくださいますでしょうか。 また、クライアントの業種や広告商品・サービスに興味が持てない場合、 それが仕事へのやる気や仕上がりに影響することがあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • RD-XV34の電源入らない

    RD-XV34(平成17年4月30日購入)の電源が急に入らなくなってしまいました。東芝の修理相談窓口に電話して宅急便にて発送しました。見積りを出してもらったら電源基盤ではなくVTR部分の故障で交換の必要があり修理代金が21,000円と言われました。 確かにVTR部分は購入当初からテープが取出せないとの事もありだましだまし使用していました。 ただ電源が入らないのになんで関係のないVTR部分を交換しなければいけないのか正直言って納得出来ません。余計なところを交換して修理代金をせしめたいのでしょうかね。 皆さんはどう思いますか。東芝の製品の故障の高さと修理下手をネット上でよく耳にしているだけに質問させていただきました。

  • DVDレコーダー選びについて

    今使っているDVDレコーダー(パナソニック・DIGA)アナログなので、デジタル対応W録画可の物を購入検討中なんですがどれがいいのか悩んでいます。 TVはSONYのWEGAを使用しています。 現在はJ-COMに加入中でHDDチューナーを使用しているのでほとんどDVDレコーダは使用していないのですが転居先ではJ-COMではなく、EO光テレビしか導入されておらずこちらはHDDチューナーはないので購入することにしますた。 はやりSONY製品で統一した方が便利なのでしょうか?変わらないのでしょうか? 使い勝手が良いものを選んでいるのですがどれにすればよいのかわかりません。 J-COMのHDD機能では今、観てる番組をボタン一つで録画できるのですが、最新のレコーダーではこのような機能はあるのでしょうか? また、ケーブル番組の録画も現在のように簡単にできるのでしょうか?

  • スピーカー、アンプ、

    今度新居に移るにあたりまして買い揃えたいと思います。 スピーカはJBLのものをと考えているのですが。 アンプはどこのものがいいかまったく分かりません。 ・ターンテーブルがつなげる。 ・聞くジャンルはHIP HOP。 ・予算はすべてで~7万円程度で(なるべく安く) オススメなものがありましたら是非教えてください。

    • hiok
    • 回答数4
  • LANケーブル

    私の父が友人からとても古いノートパソコンをもらったのですが、そのPCにはLANケーブルを差すところがないみたいで、USBとモニター用のとかはあるみたいなんですが・・・このような場合、LANケーブルでインターネットに接続するにはどうすればよいのでしょうか? ちなみに、このPCをくれた友人はAirHというカードを使ってたそうです 電気店に行ったそうなんですが、LANケーブルの差口が付いたカードがあったのですが、CD-ROMでインストールしなきゃいけないみたいで そのPCにはCD-ROMがないので結局だめだったみたいです。

    • nm1410
    • 回答数5
  • 公衆電話からの迷惑電話に困っています

    去年の9~10月くらいから今でもずっと、携帯電話にしつこく公衆電話から電話がかかってきて困っています。 始めの頃はそのうちかかってこなくなるだろう。と思っていたのですが、 もう半年間くらい継続的にかかってきて、犯人も分らず困っています。 ひどい時は携帯電話の着信履歴が全て埋まってしまうくらい公衆電話かイタズラ電話がかかってきます。 公衆電話から電話がかかってくるようになってから、知らない番号から電話がかかってくる事もちょこちょこありました。 ある時は外国人からかかってきて「○○○?○○○?(私の下の名前を連呼してきました。)」 公衆電話からの電話がストレスになり、始めは公衆電話からの電話を着信拒否にしていたのですが、 次第に着信履歴が残ることでさえもストレスを感じるようになり、使用している携帯電話会社に 公衆電話の着信を拒否する何かイイ方法は無いか尋ねたところ、 着信拒否をしたい電話を一度取り、着信拒否の登録をする事で、 登録した番号から電話があっても着信履歴には残らない。という方法を教えてくれました。 しかし、公衆電話には1台1台に固有の番号があり、かかってきた公衆電話を1台登録しても、 別の公衆電話からかけてきたら、着信履歴が残ってしまいます。 今まで、地道に公衆電話から電話がかかってきた電話を1つ1つ着信拒否登録していましたが、 電話はいつも1~2秒ですぐ切れてしまい電話を取ることさえ中々出来ません。 もう今までに何百件と迷惑電話がかかってきて非常に困っています。 警察に相談しようかも考えましたが、よく警察は「事件性が無いと動かない」という話を聞きますが、 警察に相談したところでやはりテキトーにあしらわれ何も動いてくれないのでしょうか? 迷惑電話の犯人の大半は、実は本人の知っている人。というデータを聞いた事があります。 私自身人に恨みをかうような覚えは一切無く、犯人の心当たりが無いのですが、一人だけ会社で気になる人がいるのです。 しかし何も証拠は無いですし、警察が動いてくれない限り何も犯人の手がかりがつかめません。 一人暮らしで固定電話を引いていない為、全ての連絡先を携帯電話にしている事や、 仕事の事もあり出来れば番号を変更したくないと思っています。 何か公衆電話からの電話の阻止・警察に動いてもらう手段など何か良い方法はないか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オムツペール「におわーず」のカートリッジの購入方法

    トイザラスで売っていたオムツペール「におわーず」(日本育児)が取り扱い中止になってしまい、取替え用のカートリッジが買えなくなってしまいました。 手に入る方法はありませんか?

    • siba2
    • 回答数4
  • マカフィーとNTTセキュリティー対策ツールとどちらが良いでしょうか?

    マカフィーのセキュリティーセンターを利用していますが、このたびフレッツ光プレミアムにしました。その中にセキュリティー対策ツールがありますが、どちらを利用したほうが良いのか教えてくださいませんか?

  • 市販電飾キットのオススメを教えてください

    ボディにLEDを付けたいんですが、自作はできなさそうなので、市販の完成品を考えています。 ・左右交互のパッシングができる ・もしくは不規則なリズムのパッシングができる 物を探しています。上の事ができる中で、安いものを教えてください。 タミヤのS15シルビアを買うので、LED固定の事に関しては、心配要りません。 回答待ってます。

    • fuguli
    • 回答数2
  • BUFFLO製 無線LAN親機に他社製の子機を接続することは可能か

    こんにちは、 現在、下記の無線LAN(親機)を使用中ですが、この親機1台に 他社製の子機を接続することは可能でしょうか? 1.BUFFLO  WHR-HP-AMPG/E(親機)

    • noname#33201
    • 回答数2
  • 水性マジック「三菱マッキー」の安全性について

    三菱鉛筆製の水性マジック「マッキー」についてお尋ねします。 その前に、ちょっとお話しなくてはならないことがあります。ぼくは、実は過度の心配性でそのせいで、安全とわかればとことん安全だということを確認しようとします。 言い換えれば、石鹸は口に近づけても大丈夫ですよね。すると、わざと口に石鹸を近づけて、大きく口呼吸をしたりします。 最近はそんなことしませんが、一時期、心が不安定な時期にそういう過剰なことをしていました。 もしかしたらなんですけど、その一環として水性マジックも同じようなことをしたかもしれないんです。つまり、水性マジックは安全(と思い込んでいた)だから、口に近づけて吸い込んでも大丈夫だ、ということでわざと口に近づけて口呼吸したかもしれないんです。もちろん、そういうことをしたとしても、した時間は1分間(最大)ぐらいだとは思いますが…(それも、ずっとハーハー吸い込んでいたことはありませんけど) ただ、いずれにせよ、そういうことをしていたとしたら、大丈夫でしょうか?水性マジックの安全性を教えてください。

  • 資本主義社会で損をするのは?

    知識不足のためうまく質問できてなかったらすみません。 資本主義社会では、自由な競争が行われているので、商品やサービスの向上が起こり、結果として、消費者も企業も得をする、といったことが想定されていると思います(多分・・・)。 でも、実際、消費者は得するのでしょうか? 例えば食品で考えてみると、各会社間で競争が行われ、安くて手軽で便利な食品が沢山作り出されています。しかし、そういう商品は消費者の健康という面から見るとかなり不利益をこうむるようなものが沢山あります。そして、その食品についての安全性や原材料については会社から与えられた情報だけが頼りです。ある食品について、本当に安全なのか・原材料はなにかを調べるには多大なコストがかかります。 つまり、食品に限らず、消費者と企業との間の情報格差がとても大きいと思うんです。流行するものも基本的に巧妙なマーケティングから作り出されたものが多く、結局消費者が企業の思いのままに踊らされているような気がします。 結局のところ、少々大げさな表現ですが、資本主義社会で損しているのは消費者のような気がします。実際のところはどうなのでしょうか??