検索結果

HDD容量不足

全4865件中4701~4720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • USB2.0が動かない

    USB1.1から2.0へしようと、PCIカードを挿したら、本体のCDRWが動作しなくなりました。 USBの2.0ハードは認識している ソフトを入れようとしても、本体がCDを読み込まない(動かない) マザーは815のP3 差込を色々変えてもだめ 取り外すとCDRWは動作する 1.1も動作します

  • 液晶+コンパクトPCのおすすめはどんなPC?

    アパートが狭いのにPCが欲しくて困っています。 いまはThinkpad535Eを使ってちまちま遊んでいますが、 もうそろそろ動画もゲームも動かなくなってきました。 考えているのは液晶+コンパクトPCです。 一体型は一時期考えましたが、拡張性が低そうなので選択肢から外しています。 ミドルタワーは大きくて設置場所をひねり出すのに苦労しそうなので これも外しています。 ノートも考えていました。 拡張性や価格性能比、キーボードの良さから今回最後まで悩みましたが外しています。 そして液晶+コンパクトなデスクトップPCに行き着きました。 ここでPCの情報に詳しい皆さんにお尋ねします。 おすすめはどのメーカーのどんなマシンですか? 欲しいスペックは ・CPU:P4 2.0GHZ以上 ・HDD:50G以上 ・メモリ:512M以上 ・CD-RWは必須、DVDはあるとうれしい。 ・液晶はTFTで17インチくらい。 予算は20万円前後です。 DELLの4500Cもいいかなと思っていますが、 ほかにもいろいろあって迷っています。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、 どうぞお助けください。よろしくお願いします。

  • 障害の切り分け(ハードorモニター)について

    こんにちは。 購入後2年程のPC(IBM APTIVA 2190)OS98SEで、 起動後インターネットの最中に突然プツンと一瞬落ちて画面が真っ暗、 しかし1秒と経たずに元の状態に戻ることが多くなりました。 当初は、ついにHDDが逝かれ始めたか?とも思いましたが 起動初期画面(WINロゴ)の時、設定を変えていないのに 目がまぶしくなる位の照度だったり、画面が歪むことも多くなりました。 これはモニターの障害の影響か?とも思うようになりました。 完全に逝かれないうちに修理に出そうと考えており、ハードに詳しい方が 障害の切り分けをして頂けると幸いです。

    • MILD775
    • 回答数3
  • メモリ不足です。使用中のアプリケーションを、、、、

    最近パソコンを使っているとなんかすぐメモリ不足になって ほかのソフトが起動できないです。 デスクトップの表示というのをするときにもメモリ不足です。 といわれます。原因って何かあるのでしょうか? 使用しているOS:Win98 メモリ:128MB 富士通のやつです。

  • 時々、HDのランプがついたままで動かない

    WindowsXPで、IE6を使っています。 時々、急にHDのランプがついて、何かをしているようです。 長いときには3分以上何かしています。 その間は、PCは何も出来ません。 インターネットをしている間の出来事です。 何をしているかは全然わからないんです。 何を調べたら治りますか? よろしくお願いいたします。

  • 復元時のエラー

    WINMEで復元をしようとすると 次のドライブが見つかりません:G システムの復元は全ての復元に対して復元または復元の取り消しを行えます。復元を行いますか? というエラーがでます しかしGドライブなんてありません あるのはFまでです。それと復元したいのはCのほうです。どうしたら復元できるドライブを変えることができるのでしょうか? 本当にどうしていいかわかりません。過去ログ で似た質問もあったのですがそこでも解決してませんでした。

  • リソースを増やす方法ですが_

    ものすごく単純な疑問なのですが、 HDDを現在の30GBより大きい容量のものに変えたら、具合はよくなりますか? 逆にデータを探す手間がかかって余計にリソース食いの原因になってしまうのでしょうか? (HDDの容量に対して何%とかっていう設定ではないのでしょうか・・) 常駐ソフトを止める等はすでに出来る限りのことはやっております。壁のことも知っております。。HDDの容量で変化があるのかどうかを解説して欲しい~~  m(__)m

  • 重たいソフトがちゃんと動いてくれません

    Windows Meを使っています。ペンティアムIIIで、メモリはもともと入っていた64に128を足して192です。Photoshopなどの重たいソフトを使うと、すぐに動かなくなったりしてしまいます。ソフトを2つ以上同時に立ち上げて使いたいときも、できなくてとても困っています。メモリをもっと増やしたらいいのかな?と思い、512MBを求めて買いに行ったのですが、私が使っているPCに対応しているのは128MBまでしかないと言われてしまいました。もともと入っていた64MBを128MBに換えてあわせて256MBになったところであまり変わらないような気がします。他に動作がよくなる方法はありますか?それと、メモリだけの問題ではないですか?(HDDは残り30GBくらいあります)。もしくは、私のPCがおかしくて、メモリなどが充分あるのに、Photoshop等のソフトがちゃんと動かないのでしょうか? よく分かっていなくてすみません。でもとっても困っているので、分かりやすく教えていただけたらうれしいです。

    • noname#9692
    • 回答数6
  • 【パソコンでTVを見る】

    パソコンでTVを見るのに適したノートパソコン のメーカーを教えていただきたいのですが。 私は素人なのでTVに接続しやすいパソコンを 探しています。 VAIO Wシリーズ・Priusシリーズなどで 実際にパソコンの画面でTV鑑賞をされている方が いらっしゃればご助言下さい。 購入の主な目的は、TV鑑賞、将来的にはDVD-R に保存したり、デジカメで映画作製のまねごとなど できればと思います。 では、よろしくお願いします。

  • Real Jukeboxの起動時に頻繁にフリーズ

    当方、 使用機種:SONY VAIO LX-50 OS : Win Me にてRealJukebox2を利用しています。 しかしながら、Jukebox2の起動時、必ずフリーズして立ち上がりません。 3~4回、多い時にはそれ以上、PC自体の再起動をしてようやく Jukebox2が起動する状態です。 原因および、フリーズしない対処方法を教えてください。 よろしくお願い致します。 

    • wwey2j
    • 回答数2
  • WINDOWS.....

    こんちは、今現在WINDOWS98でNEC-VALUESTAR-NXを使っているんですが。昨日ある電気屋に言ったら98以降のにバージョンアップさせるソフトが売っていたんですけど、これってパソコンに取りこんだら変わるモンなんでしょうか?変わるとすればパソコンの容量は現在普通に(何も変えずに)つかっている状態で大丈夫でしょうか?

    • noname#14760
    • 回答数5
  • 終了時に毎回画面が固まる。(T_T)

     最近、高速通信のADSL(ヤフーBB)に接続を変えたのですが、終了時に毎回画面が固まります。WINDOWS98という例の画面ですが。そこで強制終了をするのですが、次回に立ち上げるとき「不正終了をしたのでチェックしています」云々の画面は出ず、そのまま普通に立ち上がるのです(つまり、強制終了されたとはコンピュータが意識していない)。3年ほど前に買ったもの(NEC製品でノートパソコン。OSは98)で、HDは2G(殆ど限界のようで、後付HDを接続しています)、メモリーその他はよく分かりません(済みません)。明らかに高速通信に接続するようになって固まるようになりました(しかも毎回)。何が原因なのでしょうか。どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。コンピュータそのものを買い換えたほうがよいのでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • HDDのコピーなんですが・・

    OS 98SE FMV(5)デスクトップなのですが Cドライブ起動 WINDOWS その他ソフト Dドライブ   ソフト・データーなど 1年前くらいに Cドライブ(4GB)の容量が不安で Dドライブ(40GB)を増設いたしました。 現状で動作はしております。 Cドライブが容量残り少なくなり一部の ソフトで動作が不安定なので下記を実行しようと思いますが この手順でよろしいでしょうか?注意事項等あれば教えてください。 Cドライブ(WINDOWS含む)のデーターを CDcopy等のソフトを使って DドライブにコピーしてCドライブをはずして Dドライブをマスターに設定する。 これで起動できますでしょうか? DドライブにOSをインストールし直して ソフトをインストールしていくのが 良いのでしょうが、時間的にも ソフト的にもネットバンキングなどや 財務ソフトなど銀行や会計士を呼ばないと インストールできないものもありますので コピーで動けばそうしたいのですが。 よろしくお願いいたします。

    • kei3999
    • 回答数3
  • XPでEXCELが遅い

    XPでEXCELの動作が遅いのはなぜでしょう。 メモリは400MBぐらい積んでますが 砂時計を見ている間にタバコが吸えます。 また、対策方法はありますか?

    • hikson
    • 回答数1
  • 増設したHDDのフォーマットができません。

    現在40GのHDDを80Gに換装しようとしています。昨日、seagate ST-380021Aを購入し、増設してからDOSプロンプトからFDISKを実行し、領域確保まで実行しました。windows上ではDドライブとして認識されています。(容量は表示されていない。)しかし、フォーマットしようとすると「プチ」という音とともにシステムがダウンしてしまい、画面が真っ黒になります。HDDはスレーブにしています。ケーブルも交換しました。何が起こっているのでしょうか。BIOS上では80Gとして認識されています。  現在の私のシステム    OS Windows Me    マザーボード GIGABYTE GA-8IDXH(BIOSは最新版に更新済み)   CPU  Pen4 1.5G その他  FDD CD-R

    • jetboy
    • 回答数2
  • キャプチャーボードについて

    近々、キャプチャーボード(テレビチューナー付き)を 買おうと思ってるのですがお勧めの機種はありますか? 条件としては、ソフトウェアエンコード(ハードウェアは高いので・・)・音声多重で受信・ステレオで取り込めることです あと我が家のパソコンはセレロンの1GHZを使用しているのですが、処理落ちなく取り込めるものなのでしょうか?(ソフトウェアエンコードだと高スペック推奨とよくききますが・・・) よろしくお願いします

    • fuuga
    • 回答数1
  • ノートでビデオ録画するには?

    今、エプソン製の直販ノートPCを購入しようと思っています。CPUは1GHzくらい、メモリは512以上を考えています。 それで、できるならテレビの録画もしたいと思っているのですが、必要な端子などの仕様としては、どんなことに注意すべきなんでしょうか?USBが単純についていればあとは外付けのものでできるようになるのでしょうか?? また、ビデオテープの画質と同様の質を得るには、ビデオカード、メモリはどれくらい必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • システムリソ-スが不足しています・・・

    時々なんですが、「システムリソ-スが不足しています」の エラ-メッセ-ジがでます。 そこで質問です。 ・システムリソ-スってなんでしょうか? ・どのくらい不足しているのかを見る方法はありますか? (数値的にみれるのなら、安定値を教えていただけませんか?) ・不足すると何が困るんですか? ・解消の方法はどうなんでしょう? 宜しくお願いします。

    • nao-to
    • 回答数8
  • Win2000とWin98

    会社で使うパソコンを買い換えるにあたり機種を申告するのですが、今から半年間はWin98環境、半年後に新システムを導入するのでWin2000にすることが決定しています。そこで質問なのですが、Win98モデルを購入して半年後にWin2000にアップグレードするのと、Win2000モデルを購入してすぐにWin98にダウンさせて半年後にリカバリーCDを使ってWin2000に戻すのとどちらがいいのでしょうか?ちなみに購入するのはノートPCです。聞いた話では、Win2000からWin98にすることは、完全にWin2000を消せないから無理という話も聞いたのですが・・・。ご存知の方、是非回答をお願いいたします。

  • WINDOWS98とWINDOWSNTのデュアルブート

    1.5GのハードディスクにWINDOWS98とWINDOWSNTを 入れたいのですが、適切なパーティションの切り方を教えてください。

    • marochi
    • 回答数4