検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 原曲を一部変えて演奏することはできますか?
ピアノ初心者です。 練習している曲に一か所暗い部分があり、明るい感じにしたいと 考えています。 コードで言うと、マイナーコードがメジャーコードになります。 長さは一小節の中の全音符一か所だけです。(全体では48小節です) このような変更を加えた場合、原曲名で人前で演奏することは 出来ないものでしょうか。 アレンジしたものと、一言ことわる必要があるでしょうか。 またプロのクラシックのオーケストラは、 本番ではいつも原曲の楽譜通りに 忠実に演奏されているのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いいたします。
- 「絵」と「写真」、どっちが好きですか?
私は「絵」が好きです。 近未来やメルヘンの絵を見る度に「人間の想像力ってすげー!」って思います。 皆様は「絵」と「写真」、どっちが好きですか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#188252
- 回答数68
- 似顔絵って?似顔絵と肖像画の違いは?
似顔絵と肖像画の違いを教えてください。 また、似顔絵とは何ですか? 欧米では、ポートレートとカリカチュアに分かれていますが、どちらも似顔絵に当てはまる気がします。 また、ブログのカテゴリで、リアル似顔絵、デフォルメ似顔絵、アート似顔絵などとあるのですが、少し違和感を感じます。 個人的見解でかまいませんので、教えてください。 -------- 私は似顔絵を描いている(と自覚している)のですが、 「あなたの作品は、似顔絵にはほど遠い」 というコメントを頂き、そのときからひっかかっている問題です。 コメントした方は、コラージュした作品、顔のない作品を似顔絵と認めない方でした。 のちに、似顔絵塾に掲載されたので、「似顔絵なんだ」とホッとしたのですが、似顔絵という枠組みは、人それぞれなのでしょうか。 アドバイスでもよいので、よろしくお願いします。
- 大胆予想!東京都知事選の候補者&当選者は誰か?
ポスト猪瀬を巡って、<敬称略>桝添・橋本・小池・下村・蓮舫・菅・滝川・小谷・池上そしてアノ人達[ドクター中松・羽柴・内田)も・・・ そこで、鬼が笑っても良いので、 貴方の予測する出馬&候補者と当選するのは誰でしょうか? その理由&根拠は? <出したい人や当選してほしい人でも構いません> http://gendai.net/articles/view/news/146786
- この絵についての意見をお伺いします
小学5年の娘がこの絵で展示されたのですが私としましては他にも絵がうまい子がいる中で、この絵を描いて選ばれるのは不自然に思えて仕方がありません。 なぜ選ばれたのか?また、将来絵描きになる才能はあるのか絵に精通する方や絵を描く方達にお伺いしたいと思います
- 締切済み
- 美術
- noname#187973
- 回答数2
- 「努力しなくても音楽が上手くなる秘密」を教えて!
私には、誰にも負けない夢と、誰にも負けない情熱があります。 小室哲也さんのようになって、ヒット曲を量産するミュージシャンになるのが私の夢です。 しかし、条件があります。出来るだけ努力しないで、小室哲也さんのようになりたいのです。 まったく努力をしないのではありません。最低限の努力で済ませたいのです。 現在の楽器の演奏レベルは、ギターが初歩的なコードで弾けるくらいです。Fコードも押さえられます。 出来るだけ努力しないで、小室哲也さんのようになるにはどうしたらよいでしょうか? 私の知っている人で、小室哲也にかなり近く、すぐにでも作曲できると思われる人がいて、かなりいろいろな楽器をアドリブで始めて聴いた曲にも合わせて弾いてしまいますが、その人を見ていると、努力をしてそこまでうまくなったように見えないので、何か努力しなくても音楽が上達する秘密が絶対にあるのだと確信しています。 その「努力しなくても音楽が上手くなる秘密」を教えてください。 実際、その人は、最近新しくバイオリンを始めて10日くらいで、自由にバイオリンがいろいろな曲に合わせてアドリブで弾けるようになってしまいました。 でも、その人は、天才には見えません。外見はどう見てもただのおじさんです。 絶対に「楽器が上手くなる秘密みたいなもの」があり、それを教えてもらった人が上達するのだと思います。
- 何をやらせても長続きしない・・・子
高校一年生の息子がいます。 空手・・・週2~3回 6年間(最後の3年間ぐらいは、行ったり行かなかったり) ボクシング・・週2回の稽古 2年間(最後の数か月は月1ペース) 家庭教師・・・週1 1年間 硬筆・・・・週1 2か月 高校でも福祉コースを選択しているが(現在)、二年生からは他コースに変更すると言い出す始末 理由は・・・・「面白くない」「先生が・・・・・」「飽きた」と人のせいにする言い訳や漠然とした言い訳ばかりで悩んでいます。 このように何をやらせても、根性がないことにこの先不安を感じます。 皆さんはどのようにお感じになりますか? 率直な意見をお願いします。
- アニメ初心者へのオススメ
最近アニメを見始めた者です。 面白いなと思ったのは「貧乏神が!」です。今期だとのうりんが好きです。難しくなくて分かりやすいのが好きでギャグっぽいのが好きです。あまり長くなく12話くらいでスッキリ終わるのが良くて原作を読んでなくても楽しめるものがいいです。あと可愛い女の子が出てくるのは好きですが高校生設定なのに、あきらかこれ小学生だろみたいな絵のものは苦手です。なにかオススメ教えて下さい。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- shironeko25
- 回答数2
- 彼氏がカフェに行きたがらない。
私はカフェ巡りが好きで、新しいカフェがあったらよく行きます。 一人で行ったり友達と行ったりするんですが、やっぱり彼氏と行きたいです。 しかし彼氏はカフェが嫌いらしく、一緒にカフェへ行ってくれません。 理由はいくつかあるのですが… ・オシャレすぎて落ち着かない。はっきり言って、居心地が悪い。 ・家に好みのコーヒーがあるのに、高い金払ってカフェのコーヒーを飲む理由がない。 (実際彼は、家だと豆から挽いてコーヒーを飲む事が多いです) ・飲食店で長居しない(パッと食ってサッと出て行く性格です) ・甘い物にさほど興味がない(出されたら食べるが、食べなくても困らない。) などです。 だからデートに行っても昼は牛丼屋や定食屋、夜は居酒屋かファミレス…みたいな事が多いです。 安くてボリュームがある定食屋や居酒屋などはよく知ってるんですが、カフェはほとんど知りません。 「オシャレな店に行きたいとか思わないの?」と聞いても「雰囲気で腹満たされる訳じゃないし(笑)」と返されます。 「休憩しよう」と言ってカフェに行こうとするんですが、有無を言わさずドトールやミスドばかりでこれをカフェと言われても「何だかなぁ…」と言う感じです。 一度だけわがままに近い形でオシャレなカフェに付き合わせたんですが、やっぱり落ち着かなかったみたいで飲み食いが終わったら即出て行きました。 男性の皆さんは、こんな彼氏を理解出来ますか? こんな彼をカフェ好きに替えるのは不可能ですか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#189414
- 回答数6
- 画像形式劣化などは
画像形式?(JPEG PNGの)で、 キャプチャーしてパソコンに保存することちょくちょくあると思いますが、どちらの形式で保存するのがいいですか?。確かJPEGは容量少なめ?だが画質落ちる ・ PNGは容量多く高くなるが画質はいい ではなかったでしょうか?。 ・上で、そもそも画質いい悪いって何か関係してきますか?(今後そのチャプったのを印刷するとか またはパソコンで見るだけでもということでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- Kaiserwave5879
- 回答数2
- ゲームの主人公を女にする→着替え要素が楽しい、とは
キャラクター作成ができ、その中で主人公の性別を男女選択することができるものが結構あります。 ドラクエやポケモン、他にモンハンやMMORPG系にはよくあります。 なぜか、男性なのに女性の主人公にすることがあります。 その理由を問うと、理由はさまざまですが、一つひっかかる理由があります。 それは「女の子の方が着せ替えの要素が楽しい」という意見をまま耳にします。 この意見について、全く説得力を感じられません。 説得力を感じない理由としては、そもそも着せ替え要素と女の子の関係自体が直接的に繋がりがないからです。 また更に当人が女性ならともかく、男性がそういう言い方をするのはやや違和感がします。 これはどういう意味なのでしょうか? さて、なにがおかしいと思うかと言うと、全くその条件に当たらない例がたくさんあるからです。 当方にとってもそうですし、それ以外の回りの人達の行動にも説明がつかないからです。 現在、当方はGrateful Days社が運営する、M.I.L.UというMMORPGをプレイしています。 基本無料アイテム課金制のゲームで、主に釣りをやってゲーム内通貨や経験値、調合材料を手に入れる事によって、服を購入したり、好きな服を調合したりという内容です。 当然、服の種類が非常に豊富で、着せ替えを非常に楽しめるゲームです。 このゲームはその理由は不明ですが、原則としてプレイヤーと同一の性別のアバターを作成しなければならない事になっていて、利用規程にもそう記載されています。 しかしながら、女性だけではなく、男性のプレイヤー(アバター)もたくさん存在します。 好きな服を着ようと思うと、当然ゲーム中でゲーム内通貨のみで購入できるものは限られており、魅力的な物も少ないため、殆どのものは調合によって入手せねばなりません。 要は、材料を手に入れる為にたくさん釣りをしたり、あるいは課金によって材料を補完する必要があるなど、非常に時間も金銭的な面にも負担のかかる事です。 しかしながら、そういう手段によって手に入れるしかない服を、入手している人は男性にもたくさんいますし、当方もその一人です。 当方も、お気に入りの一着というものがいくつかあり、その為にたくさん課金もしましたし、たくさん材料も消費しました。 そういう人も少なくないと思います。 可愛い動物の着ぐるみから、可愛い妖精風の服、セクシーでワイルドな原人みたいな服や、同じくセクシーでとてもかっこいいグラディエーターの鎧みたいなのも、色々と入手しましたが、どれもとても大変でした。 同性のアバターを使ってますけど、着せ替えはとても楽しいです。 よく「女性用の服が男性よりも可愛いから、種類が多いから、女性の方が良い」という意見も聞きます。 これは理解はできても、説得力が今ひとつありません。 なぜかというと、女性用が多いからアバターを女性にすれば解決するかというと、しないと思います。 本当の解決を狙うには、「男性用の可愛い服、かっこいい服、がもっと増える事」が必要です。 一度M.I.L.Uでも、あるイベントで女性にだけセクシーで、なおかつ属性の高いイベントコスチュームが制作されたことがありますが、この時は「男性差別なのでイベントをボイコットする!」と周囲に発表し、一切そのイベに関わらないことにしました。 参加してる男性陣、このイベントのときは当方の他にも、一部の人が荒れてました。 それからというものの、そういうえこひいきは殆どなされなくなりました。 M.I.L.U以外でも着せ替え要素が入っているゲームというのは存在します。 とうとう、ポケモンXYにも主人公トレーナーの着せ替え要素が入りました。 非常に悲しいことに、男性トレーナーは女性トレーナーよりも、アバターを変更したり服を選んだりの選択肢が少なめです。 かといって女性を選ぼうとも思えませんでした。 代わりに、クラブニンテンドーのアンケートの「不満点」に「男性用の服や髪型が著しく少ないのは不平等ではないか、ポケモンでぐらい男女平等をきちんと通して欲しい、男の子を選んだ立場としては悲しい」ときっちりと書かせて頂きました。 こうやってきっちりと意見が集まれば、ゲームを制作する側も考えがあるかも知れません。 その為のアンケートだったり、フィードバックだったりします。 男性に比べて女性の服の方が充実しているからといって、女性を選んだら解決になる訳でもないし、大体そんな妥協をして選んだアバターに愛着は持てません。 また、男性だと着せ替えが楽しくないかと言うと、良い服がありさえすれば十分に楽しむ事が可能です。 憧れの服を選んでもいい、あるいはリアルの自分に似せても良い、他の好きなゲームのキャラクターの格好にそっくりなのを組み合わせて作って、二重になり切っても良い、あるいは見た目は度外視して、属性の事だけを考えても良い。 と、可能性は無限にあります。 女性を選んだ所で、できるところはそんなところです。 特別に着せ替えが楽しくなることもありません。 よって、ゲームの主人公を女性にする理由が、着せ替え要素が楽しいという事は、全く関連性がなく説得力を感じられません。 いったいどういうことなのでしょうか?
- 趣味の高尚さ、低俗について
趣味の高尚さ、低俗さについて質問させていただきます。 私と私の父は読書が趣味です。 その父は頻繁に、高尚な趣味、低俗な趣味という言葉を口にします。 例えば、電車の中でスマートフォンを利用しているのは低俗な趣味でありくだらないことだ、というように使います。 しかし、私はそうは思いません。なぜならば、趣味とは所詮時間を潰すためのものであるから、他人に迷惑をかけない限り何をしても、同じ価値を持つ(高尚、低俗の差がない)と思うからです。 ですが、よく世間一般で読書は(読んでいる本で区別されることはありますが)真っ当な趣味であるとされることが多く、それに対して上記の例や、ゲームなどはくだらないものである、とされることが多いように思えます。 この違いというのはどこから来るものなのでしょうか? 父に聞いても、「そんな当たり前のことは自分で考えろ。」「そんなのは言うまでもないことだ。」などと、納得のいく説明をもらえません。 もしその違いが、趣味から得られる知識の質や量であるとするならば、(読む本にもよりますが)確かに読書の方がゲームに比べて、国語という観点ではより多くのものが得られると思います。 しかしそのような主張をするのであれば、広辞苑などの辞書を読んでいればいいのでは?と思います。 趣味の貴賎を勉強に有用か否か?という観点で考えると、このような結論に至り納得いきません。 また、私の読む本のジャンルについても文句を言われることがあります。 私は、マンガから純文学まで様々なジャンルの本を読むのですが、例えば"太陽の季節"(作:石原慎太郎)を読んでいたときは褒められたのですが、"ダイヤモンドダスト"(作:南木佳士)を読んでいたときは、ひどく詰られました(そもそも父はダイヤモンドダストを読んでいません)。マンガも、言うまでもなく怒られてしまいました。さらに、方法序説(著:デカルト)までも怒られました。 このような本の優劣(私はないとは思っています)があるならば、それは何に依存するのですか? 怒られた理由に関しては、父の頑固な性格ゆえ、自分の理解できないことはほとんど否定してしまう、というのが主な原因だと思っているのですが…… 長々と失礼いたしました。 上記の質問 1 趣味の貴賎は、あるとすればどこからくるのか 2 本の優劣は、あるとすれば何に依存するのか について、回答者様が納得した考えをお聞かせください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- tpmgdjtap
- 回答数10
- まうすぱっど
高校2年の♂です アニメのおっぱいマウスパッドやおしりマウスパッドを集めて集めて 45個くらいになっているのですが 今はタンスの中に親に見られないようにしまってあるのですが せっかく買ったんだからPCの前の壁に額やら写真をぶらさげれる強力テープで全部くっつけて 並べてしまおうと思っていますが 親や兄弟(社会人の姉貴がいます)はよく自分の部屋に入って掃除とか 漫画とか読むのですが ドン引きしますかね・・・・ まぁ引くでしょうけど、今後に影響というか、長い間尾を引くほど引きますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- efdhf
- 回答数3
- 子供の趣味が写真というのはおかしいでしょうか?
小学4年の娘がいるのですが、娘は現在、学校で金管バンドのクラブに入っています。 金管のクラブに入っていることもあり、楽器が大好きで興味があるようです。 そのあたりは普通の女の子にもありがちで、普通の部分だと思いますが、3年生の頃から写真にも興味を持ち始め、9月頃に1年以上かけて貯めたお年玉とお小遣いで娘はカメラを買いました。(私も若干支援してあげました)それ以来、家の近くや家族で出かけた時に風景や乗り物等の写真を撮って楽しんでいるようです。 また、カメラメーカーで主催している写真投稿にお気に入りの写真を投稿したり、他の方の撮られた写真を見たりしています。(子供の事ですので、他の方の写真とのレベル差は大きいですけど・・・ 投稿する写真は私か妻が問題ないかチェックして投稿する際に立ち会う様にしていますので多分、他の方に迷惑をかけるような写真や書き込みはしていないと思います) ただ少しだけ気になる事は、学校で自分の趣味について話す機会があったようで、クラスの男の子達や一部の女の子達から娘の趣味について批判があったようで、後日クラス担任の若い男性教諭から妻に写真の趣味は子供らしい趣味ではないので趣味を替えさせていくように忠告がありました。 話では他の子供達の持つ趣味からかけ離れるとイジメの対象になる可能性が高いとの事、イジメが始まっても責任は取れないと言っているようです。 またそれとは反対に娘のクラブの指導をしている若い女性教諭は娘の趣味を聞いて「素敵な趣味ですね。」 というような事を娘に言ったそうです。 私的には、娘の趣味は確かに少し子供らしくない趣味だとも思いますが、趣味の問題でイジメに繋がるとは思っていないのですが如何でしょうか? 子供の趣味が写真というのはおかしいでしょうか? 私的には特に娘が悪いことしている訳ではないと思いますのでこのまま本人の好きにさせたいと思っているのですが如何でしょうか? 皆様の意見をお聞かせくださいお願いします。 長文で失礼しました。
- 現代は精神的悟りで幸福になるべきかな?
現代、今のこの時代は物質とか物による幸福よりも、精神的な幸福を得られるように精神的悟りを得る方がいい気がしませんか? 人間関係の精神的繋がりや、大自然の素晴らしさ、宇宙の壮大さなどを知り、物質を得るより心が幸福になるような生き方が良い。 世の中は諸行無常。いくは物質を得ても得ても心は満たされない。 自分流の幸福論や悟りを得るべきだと思いますがいかがですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#186955
- 回答数5
- イギリスのビクトリア朝の「反ビクトリア」について
英国ビクトリア時代の記述に「anti-Victorian reaction」というくだりがありました。この時代に「反ビクトリア的運動」のようなものがあったのでしょうか?それは具体期には何を差すか、一例で結構ですので、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- tonkopochi
- 回答数1
- イラストの印象をお聞かせください。(23)
趣味でイラストを描いています。 印象をお聞かせください。 ベタなモチーフと無理のある構図ですが 一応「和風ポップ」を狙いました。
- 締切済み
- アンケート
- alterd1953
- 回答数15