検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ゲーム用PCのスペックアップ
オンラインゲームの動作が重くなってきたのでPCのパーツを少し交換しようと思います。 かなりの骨董品ですが、下記をベースに1~2万で実現可能なプランを考えました。 CPU:Core 2 Duo E6750 ビデオカード:9600GT Green Edition メモリー:PC6400 2GB×2 OS:Windows XP Pro 電源:400W +12V 30A(最近購入しました) プラン1 CPUをCore i3 3220へ M/Bとメモリーも合わせて変更 プラン2 OSをWindows7 64bitへ ビデオカードをHD7750またはGTX650に変更 プラン3 ビデオカードのみを下記のいずれかに変更 GTX650 GTX650ti HD7770 HD7790 この3つから選ぶとしたらどれがいいでしょうか? お金をドブに捨てる感じになることは分かっているのですが、好奇心で試してみたいです。 OSに関しては、サポート切れまでには購入する予定です。 ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- iodetako
- 回答数5
- Windows 2000 のアップデートに関して
今まで一度もインターネットへ接続したことがないパソコン(Windows 2000)で、今回インターネットを利用したいと思っています。 IE も 5.5 になりセキュリティ的にも不安があります。 該当の PC でインターネットへは接続出来ましたが、Windows Update を実行した所、サポート外の OS だと言うことでアップデートが実行出来ませんでした。 少し調べた所、Windows 2000 Service Pack 4 をダウンロード出来る事が解りました。現在手元に PC が無いので詳細が解らないですが、上記 Windows 2000 Service Pack 4 をインストールすれば最近の状況になると理解して良いでしょうか? 下記のページからダウンロードを考えています。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1001AAF1-749F-49F4-8010-297BD6CA33A0&displaylang=ja 注意点が有ればアドバイスを頂きたいと思います。 アップデートの順番等が有るのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- nori_007
- 回答数5
- プリンターシリアルI/Fを、双方向USB変換する機器
オークションで、レシートプリンターエプソンTM-T88IVシリアルI/Fを購入しましたが、私のPCにはUSBしかなく接続できません。 ブッファローコクヨサプライのSRC06USMを購入し、シリアルケーブル(D-sub9ピン)に接続しましたが、全く動きません。 エプソンサポートにメールで問合せした所、TMプリンターを正しく制御するには、PC側と双方向通信を行う必要が有り、I/F変換ケーブルやI/F変換コネクター等を介した接続では、それらの仕様により正しくデータが双方向通信できずに正常動作できない場合があると回答が来ました。 シリアルUSB変換ケーブルやコネクタで、双方向通信が出来るものをご存知の方、又は、シリアルI/FプリンターをUSBで接続出来る方法をご存知の方教えて下さい。 尚、最近このコーナーで「そんなの無理」なんて言う意味もない回答が見散されますが、無意味な回答はご遠慮下さい。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- nogurich
- 回答数5
- Vistaの購入に際して
知人(主婦の方)が新規にノートPCを購入することになり、私が機種を推薦することになりました。 条件は下記のとおりです。 1.インターネット、メール、オフィスソフト程度の初心者レベル。 2.多少の持ち運び機会はあると思います。 3.OSはVista。 4.不具合が生じたとき、サポート体制がしっかりしている。 5.CPUはCore2Duoが良い(最近WindowsのCPUについては詳しくありません) 6.起動時間は短い方が良い(XP機種を格安でジャパネットたかたで購入した人のPCを借りたが遅くてたまらなかったです。) 7.メモリは1GB 8.画面サイズは14~15インチ 9.付属ソフトはごちゃごちゃ入りすぎていないのが良い。 10.予算は15万円以内 以上、細かくなりましたが、これ!という機種をずばり教えて下さい。 当方、Mac使いになって数年経つので、Windowsについては詳しくありません。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ノートPC
- nikon_D200
- 回答数11
- 再インストール時のドライバ
ノートPCのHDDがクラッシュしてしまいました。 SONY VAIOのHDDの中にリカバリ領域を持っているタイプで、リカバリCDは付いていません。 どうしても早急に仕事で必要なので、新しいHDDとOSを購入してインストールしましたが、ネットワークに繋がらず、デバイスマネージャをみてみると幾つもの?マークが表示されているので、ドライバが必要なようです。 SONYのサポートに聞いた時、他のドライバで代用するようなことを言っていたのですが、どのようにしてドライバを探せば良いでしょうか? 私のPCは SONY VAIO PCG-Z1XE/B 以前はWindows XP Home Editionが入っていましたが、新しいHDDにはXP Professionalをインストールしました。 デバイスマネージャで?が出ているのは以下の通りです。 PCIモデム SMバスコントローラ イーサネットコントローラ イーサネットコントローラ ビデオコントローラ(VGA互換) マルチメディアオーディオコントローラ ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ 以上です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- bacchus047
- 回答数7
- XP Professional インストール後 異常
皆様 お世話になります。 PCにOS XP Professional を入れました。(もともとはHome) スクロールした際などに画面がぶれる現象が起きてしまいます。 情報としましては、 ■機種 : SHARP メビウス PC-MV1-VC1 ■CPU : AMD Athlon(tm) XP 1500+ ■メモリ: 224MB(256MB) ドライバが怪しいと思っているのですが、 下記の製品サイトを覗いても、ドライバのダウンロードが不可能でした。 ⇒http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/ 他に原因はありますでしょうか。 XP Professional を使用するには、メモリが単純に足りないようにも思いますが、 原因が特定できません。 ちなみに ALT + Tab の画面移動も行えない状態です。 OSを再インストールした際に、標準的に行わなければならない作業が 一部ぬけているのかもしれません。 箇条書きでも構いませんので、情報を頂けたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows系OS
- TTTAB
- 回答数5
- PCの音が聞こえなくなってしまいました。
PCの音が聞こえなくなってしまいました。 パソコンの機種はSONYのVAIOです。 ちょっと前までは普通にイヤホンで聞けていました。 多分「プログラムの追加と削除」でいろいろいじってたのが原因だと思います; 右下のツールバーからは音量を設定するボタンが消えてしまっています。 コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスを見てみると、 「オーディオデバイスなし」と表示されました。 デバイスマネージャ→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」で オーディオドライバをプロパティを開き確認しましたが、 「このデバイスは正常に動作しています」と表示されます。 その下にある、「デバイスの使用状況」は何も押せない状態になってます。 システムの復元では直りませんでした。 SONYのサポートでPCのサウンドドライバをDLしようと したんですがやり方がよくわかりません・・・。 説明が下手でごめんなさい; よければ解決法教えてください。
- HDDの障害について
質問させて頂きます。 使用PC:NEC VersePro(OS:WinXP Pro) HDD:TOSHIBA MK4025GAS MaxtorのPowerMax(Ver 4.23)にてローレベルフォーマット(Full)を 行い、Advanced testを行いました。両方とも正常終了して再セットアップCD-ROMにて再セットアップしようとしたら、 Operating System not found という表示が出ました。 そこで、マイクロソフトサポートHPからWinXPのインストール用起動ディスクをFD6枚に作成して試したところ、一応最後までいくのですが、「修復します」を選択すると、「この・・・は(・・・の部分は忘れてしまいました。)無効です。」と表示されてそれから先に進まなくなりました。いったん電源を切って、再セットアップCD-ROMをセットして電源を入れるとCDを読む音はしますが、ディスプレイの左上に”_”が点滅して、PCのキーボードの上の方にあるFDのサインが点灯して、そのまま動かなくなります。 この状況で再セットアップするにはどうすればいいでしょうか。 ご教示下さい。
- AirMac Extremeでのネット接続
今まで自宅でPC1台でネット接続をしていたのですが、 2台同時に接続したくて、以下のものを購入いたしました。 ・AirMac Extreme ・MacBook(1.83GHz) http://www.apple.com/jp/macbook/specs.html ですが、うまく接続ができず困っております。今までの接続環境は ・プロバイダ:YahooBBの12MB ・モデム:トリオモデム12M http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t12m.php です。 モデムからLANケーブルで直接MAC、既存PC(WIN XP)に接続は出来るのですが、モデム->AirMac Extremeを通すと有線・無線ともうまく接続できません。 AirMac <--> Mac間の接続はうまくいっているみたいでMac内のネットワークにAirMacIDの番号が認識されております。 初歩的な事しかできないのですが各ハードの再起動、ならびにLAN、WANの接続ミスが無いかなどは確認しております。 何か、原因が思い当たるようでしたらお手数ですが、ご指導お願いいたします。
- バッテリー充電のしきい値を設定したい
NECのLAVIE N15(R)を購入しました。 型番はPC-GN19ADAGS、OSはWindows11Proです。 バッテリーの充電に関してはLAVIEかんたん設定にて設定できるのかと思っていたところ、バッテリーの状態確認とその状態のリセットをかける機能しかありませんでした。公式のサポートチャットでしきい値の設定ができるか聞いたところ、このツールではできないという回答でした。 最近のPCで下位モデルというわけでもないのにできない、バッテリー交換もメーカーでしかできない仕様、メーカー自体は50%~80%充電を推奨となんともやりきれない状態です。(未使用時でシャットダウンする場合はアダプターを抜いて対応とかも避けたいです) 何か別のツールでできる方法やプレインではなく、MSStore上のLAVIEかんたん設定だとできるなど、情報があれば提供頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- PC-GN19ADAGS
- 回答数2
- PC購入について
PC購入について エプソンダイレクト Endeavor MR6700 http://shop.epson.jp/pc/mr6700/spec/ デル Inspiron 580(2) http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580/pd.aspx?re... 主に、ネットや仕事のファイル作成・動画などを使う目的としています。 たまにゲームをしますが、普段はあまりしません。 パソコンは、普段普通に使っていますが、トラブルとかを自分で直す様な知識はありません。 色々と調べた結果、6万円ぐらい物を考えており、後で拡張ができる物をと思って選びました。 性能的にはデルの方が上ですが、サポートに不安があり、壊れやすいと聞きます。 壊れて修理代で高くつくような事があれば、凄く困ります。 長い目で考えた時、どちらの製品がお徳かを教えて頂きたいと思います。 また、それ以外でお勧めがあれば教えてください。 では、宜しくお願いします。
- メモリー量について
ネット検索に時間がかかるので、WiMaxに変えたものの、さらに重くなってしまい、Niftyの診断を受けたところ、メモリーの量が足りない上にWiMaxの環境設定でよりメモリーを取られることとなり遅くなってしまったとのこと。 今使っているPCは7年ほど前に買ったものであまり使っていないのですが、メモリーを増設しても1GBにしかならないため、買い換えをすすめられました。 ネットがサクサクみれて、動画が見られ、メールが出来ればよいのですが、メモリー量はどのくらい必要なのでしょうか?ゲームなどはしません。 なお、スクリーンやキーボード、スピーカーなどは今までのものを使えるのなら使いたいと思っています。どんな買い方をすればよいのでしょうか? PCは仕事で使っていますが、会社のITの人がサポートしてくれるので、知識はほとんどありません。
- インターネット接続できない
初めまして。 インターネットに接続できずに困っています。 現在Baffaloの無線子機WLI-UC-Gを使っているのですが、突然つながらなくなりました。 「有効なIP構成がありません」とトラブルシューティングで出てきたので、手動で入力したのですがつながらず、Baffaloのインストールをしなおしてもできませんでした。 Baffaloに電話をしたのですが、いつまで経ってもつながらず、電話代も馬鹿にならないのでやめました。 接続はケーブルテレビを使っていて、PCはDELLのInspironで、Windows7を使用しています。 無線親機もBaffaloです。 ちなみに同ネットワーク内のデスクトップ型のPC(有線使用)はインターネット接続可能です。 コマンドプロントを表示したところ、このような表示になりました。 DELLのサポートも有料ですし、Baffaloの対応は散々だし、もう他に頼るところがないのでどなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- yeawon
- 回答数9
- テレビでブルーレイに録画しPCで再生
テレビでブルーレイに録画した番組をPCで再生しようとしましたが、うまくいきません。テレビは、シャープのアクオスでHDDとブルーレイの一体型です。PCは、NECのLavie、LL750でOSはウインドウズ7、ブルーレイデスクが再生できるものです。地上波の番組やBSデジタルの番組をいくつか試しましたが、駄目でした。「DVDを再生できません。DVDがプレーヤーでサポートされていない手法で作成されました。」という表示がでてきます。コピーガードされているのでしょうか。(だとしたら、かかっている、いないはどうやってわかるでしょうか) それとも、録画する時の速度のせいでしょうか。当然、テレビでは見ることができます。できれば、テレビで撮った番組を編集してパワーポイントの資料に取り込みたいと考えています。原因や解決策がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- domingosabado
- 回答数2
- インストール時にOEMCD001がみつからない(NEC W95モデル)
Lavie NX LV16Cに正規版Win98SEをクリーンインストールしようとがんばっております。(元はwindows95) NECのPCサポートキット手順で 1.BIOSのアップデート 2.起動ディスク(98パソコンで作成)でFDISKで領域の削 除 3.パーティション2個作成 4.Cドライブを初期化(Dドライブを指定するも「FORMATは出来ない」と表示 OS導入後も可能であるとのことなので後で作業することに。 5.再起動し、OSをインストールしようとしたところ PCをセットアップCD-ROMから起動してwindows98が起動し、キーボードの種類をきかれるまではいくのですが、その後「デバイスドライバがみつかりません:” OEMCD001” 有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません」 というメッセージがでてきます。 この先に進めません。 どなたか対処方法をお願いいたします。 起動ディスクは製品添付のマイクロソフト社製のもあ ります。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kariya
- 回答数14
- NECの内臓DVDドライブは交換できますか?
調べてみましたが途中で行き詰りました。ご教授下さい。 デスクトップ型の古いPCの内臓DVDドライブが、 市販の再生DVDは読み込めますが、データが読み込めなくなりました。 ピックアップがCDとDVDで違うようなので、片方の故障はあり得るという所まで行きつきました。 NECはスマート型なので内臓交換は難しいと聞きますが、 もし外付けではなく、内臓をとりかえる場合、交換可能なものはありますでしょうか? グレードアップなどではなく普通に使えれば充分です。 Windows Vista NEC製VR500/M 正式な型番はこちらかもしれません。PC-VR500MG また、メーカーサポートを見てドライバの削除→再起動後自動復元(更新) 何枚かのデータDVDなどで試してみましたが変わりませんでした。 買う前に他に試せそうな事はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- nijiiro3
- 回答数4
- PC DEPOTの対応
先日、マカフィが原因でインターネットがつながらなくなりました(現在は復旧済) 当初は原因がわからず、ネットにあまり詳しくわしくない私はpingで調べた結果、ルータまでは正常にネットがつながっていることはわかりましたが、PC内部までは調べられず、PC DEPOTに行きました。 PC DEPOTの店員は詳しい内容は聞かずに下記の回答。 「あ~、マカフィが原因です。うちの月々2500円の会員になれば大丈夫です。うちの強力なマカフィを入れれば一発です」 月々2500円の会員費は3年間払う約束で、途中解約は違約金が発生するそうです。 怪しくないですか?PC一台買えちゃいます。 うちの強力なマカフィってなんですか? マカフィはマカフィ社のしか無いはずです。 結局はマカフィのサポートセンターとのやりとりで直りました。 こういう対応って年配の方とか結構騙されていると思いますが、みなさんどう思いますか?
- Windows10 USB3.0 不具合 その後
http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/02/lavie/lvl/spec/#color ↑NECのノートPC「LL750F26」をWindows10にアップグレードする試行錯誤を行っています。USB3.0の不具合が解消できないので力を貸してください。 Windows 7 64bit SP1/Windows10公式サポート外/ CoreTM i7-2670QM/モバイル インテル® HM65 Express チップセット/USB3.0×2、USB2.0×3 不具合の内容は (1)USB3.0ポートに接続した外付けHDDを認識、読み込み、書き込み自体は行えるが、不安定になることがある (2)安全な取り外しが実行できない です。 ドライバは Windows7の元々のものが Renesas Eletronics USB3.0 Host Controller 2.0.34.0 Renesas Electronics USB 3.0 Root Hub 2.0.34.0 アップグレード後が Renesas USB3.0 eXtensible Host Controller -0.96(Microsoft) です。 今まで試したことはアップグレード前にドライバを削除する、アップグレード後にドライバを一度削除する、クリーンインストールです。いずれも解決には至りませんでした。
- ベストアンサー
- Windows 10
- noname#215063
- 回答数3
- ESETはCanonに見捨てられたか
2~3か月前からPCの起動が異常に重くなってきたので、PCメーカー等に質問したところ、ESET の不具合もあり得るのでは、との指摘があり早速再インストールを試みました。しかしインストールの最終段階でアクティベーション失敗(させられた)、先へ進めず宙ぶらりん、セキュリティ対策無しの状態に陥る。以前あった筈のESETサポ―ト窓口は閉鎖状態、インストールディスク(Family Security 2014 5台3年版)、シリアル番号、Ver情報等があるのに何とも変な話だ。実際の所、経営悪化したのかサポート無し売りっぱなし無責任状態で打つ手なし。仕方ないのでMicrosoft Security Essentialsを導入した。原因等は不明だが、最近ESETの起動にかなり時間がかかっていて、他の軽いソフトに比べ改善の余地が相当あるのではないかと思っている。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- mejiropapa
- 回答数3
- コピーして貰ったDVDが観られません
友人がビデオレコーダーに録画したTV番組をDVDにコピーした 物を、私の自宅のビデオレコーダーで再生しようとしたのですが、 エラー表示が出て再生出来ませんでした。 PCなら再生出来るのかな? と思いましたが、以下のメッセージが出て やはり再生出来ません。 『DVD を再生できません。DVD がプレーヤーでサポートされていない 手法で作成されました。』 何故再生出来ないのか、また解決方法をご存じの方、教えて下さい。 PS: コピー禁止の物をコピーしているDVDではありません。 また、そのDVDを自分のパソコンに取り込んで観たいのではなく、 DVDをダイレクトでそのまま観る方法を知りたいです。 友人は自分のビデオレコーダーで普通に観られているようですが、 何故か私のビデオレコーダー(SONY製)やPCでは観られず 困っています。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- feel_2008
- 回答数7