検索結果

麻雀

全7504件中4661~4680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高校生で視力0.02 視力は上げれる?

    はじめまして。 自分は高校生にして、右が視力0.03左が視力0.01のド近眼(普段は眼鏡)なのですが、最近もしかしたらこのまま近視が進行すると失明してしまうのでは?と不安になってしまったり、左は今の眼鏡の度数では結構見難くなっていて、これ以上視力が悪くなったらどうしようという不安がすごく大きいです… そこで視力を上げれる方法、または、視力を下げるのを遅らせれる方法で効果がいいやつがあれば教えていただけると嬉しいです。 あとやはり受験生で勉強ばかりして、参考書と向かい合っていると次第に本との距離が近くなって、ふと周りを見ると、すぐにピントが合わず、やば、また目に負担かけちゃったよ…とかを最近繰り返しているのですが、やっぱり長時間のパソコン、テレビ、勉強(本)は避けた方がいいのでしょうか? 将来を考えると、目はとても大事なので 本当に毎日心配です… 回答をお願いします。 あ、レーシックとかはNGです。

  • 昔の正月は食べ物を確保しておかないとすべての店が閉まってて何も食べられなかったって本当ですか?

    コンビニがなかったとか本当ですか?

    • noname#74225
    • 回答数4
  • 私、中国が好きなんです。

    私は、中国という国が好きです。 西遊記、三国志が好きですし、歴史上の悪人ひとつとっても、日本と、スケールが違うところが、悠久の大地が、生み出した感じがします。 ボロクソに言われている人は、中国の恩恵をひとつも受けたことがないと、言い切れる人でしょうか。 可哀相なくらい安く作られた中国製品がこの世になければ、私のような、貧乏人h、生活することもできなかったでしょうし、現に、身の回りは、中国製品で、満載です。 這い上がっている段階の日本も無茶なことをしていると思うのですが、それと、これとは、別問題でしょうか。 私は、現在、お礼100%を維持してきましたが、余りの辛口には、お礼をしかねるかもしれません。 中国が好きとは、今は、口が裂けても、言うべきでは、ないでしょうか。

    • noname#36463
    • 回答数21
  • 花札

    花札、勝つコツはなんでしょうか? 何を意識すればいいのでしょう。 こいこい、です。 または花あわせ・・。 よろしくおねがいします。

    • eienn
    • 回答数1
  • 女性に質問です(20~30代の方)

    (1)ファッションや髪型を決める時何を参考にしてますか?  例)街中のかわいい女の子の真似 (2)((1)で雑誌を参考にしている方へ)  どんな雑誌を見ますか?  本のタイトルを教えて下さい (3)貴方はどんな性格ですか?  (男性的ですか?女性的ですか)  例)さばさばしている    男性的 (4)(3)で答えた貴方のタイプと、普段の服・髪型は一致していますか? 例)男性的だけどフリルの服が多い・   髪型はショート (5)現在髪を染めていますか?  (染めている方は何色に染めていますか?   その色は、濃いですか?薄いですか?) ※できれば年代をお願いします。  具体的に○歳と教えて頂けると有難いです。

  • 絶叫マシンに乗る人、乗らない人で違いはあるのか

    この前、遊園地に行ってふと疑問に思ったのですが、絶叫マシンに乗る人と乗らない人とでは、身体的に何か違いは出てきたりしないのでしょうか? 乗っている間、遠心力もあるし、心拍数も上がるだろうし、乗ってすぐに分かるどこかぶつけたとかではなく、その後何か病気の原因などになったりしないんでしょうか?むしろ、定期的に乗った方が適度なスリルを味わえていいとか。 例えば、絶叫マシンが好きで、月に1回は乗りに行くAさんがおじいさんになったときと、絶叫マシンに縁がなく一度も乗ったことのないBさんがおじいさんになったときでは何か違いはないのかなと。

    • curover
    • 回答数2
  • ゲーム全般に詳しい人に質問です

    最近欝病にかかってしまい治療をしています。なにか元気をだすために 趣味でゲームを始めようと思うんですが、お勧めを教えてください! 私のゲームの趣味は・・・ (1)できれば対戦型のゲーム (2)運と実力両方の要素で勝ち負けが決まるゲーム(将棋のように完全に実力勝負というのはいや) (3)試行錯誤することで上達できるもの。 以上の条件にあったゲームを探しています。テレビゲームでもいいです。心当たりがあったらおしえてgoo!

    • noname#63995
    • 回答数6
  • 中学生の息子の性格について

    中学一年の息子(長男)について、年齢的に反抗期な時期なのと元々の性格(気難しい)もあって悩んでる毎日です。兄弟は三兄弟(小学2年&2歳)います。一番のストレスは真ん中と喧嘩が絶えません。長男は一言で言えば柔軟性が無いので真ん中のふざけた態度口のきき方に凄く敏感に反応(確かに真ん中もしつこい部分はあるのですが・・)かなりムキになりそれがもうここ数年ずっと毎日です。今となっては朝起きてから目を合わすだけで何!?と御飯食べてる時も長男は次男を睨み付けながら食べ、、いちいち相手にしないよう言ってもそれが出来ないと言われ・・毎日喧嘩耐えません。次男も負けず嫌いなのか言われ放題悔しいのかかなり大げさな態度悪態つき・・その繰り返しに精神的に疲れているところです。長男は今に始まった事では無く小さいときから赤ちゃんの時から疳の虫が強くて大変でした。双方主人の母も私の母もその事はよく見てたので言ってます。言葉も随分と遅く苛々なのもあり・・小学校生活では友達は少なからずいるものの皆の前での発言発表力には欠けているのですが共通して先生がこれまで言われてきたことは学校では態度はクラス一真面目みたいでその反動が家でもきてるのでしょうか。主人にこの事話してみたところ真面目=いい面もあるじゃないか、と、どうして前向きに考えられないのかと言われてしまいます。後同じ繰り返しになるのは私がなめられているからそうなる、とも言われた事があります。確かに私自身は性格的に男の子を育てているようには見られません(どちらかというとおっとりで。。)私は専業でずっと子供達四六時中関わっているのでなかなか前向きに切り替えれないのかもしれませんが。。後、私はいたって普通に学校の事や部活の事等必要最低限の質問にも無言又はウン。。ウン。。とあまり聞いてない?返事がかえってきます。なのであまり学校の様子も分かりません。まぁ、話す事自体面倒くさいのはわかりますが・・会話が出来ない状態です。いつも家では弟達がいて静かに過ごせない事にいつも苛々で朝も帰りも不機嫌挨拶せずです。学校行けば仲間外れまではないようなので今のところ家だけの問題ですが。唯一部屋でTVや趣味の本を読んでることが好きな時間のようです。難しい年齢で・・大人びた知識や理論的な事はすごく長けて次男にそれを話していては攻め、自分自身に関しては家では生活習慣だらしない面多々あってアンバランス。。男の子子育て参考になるお話やアドバイス聞きたいと思ってます。長くなりましたが宜しくお願いします。

    • noname#204997
    • 回答数4
  • 話題が広がらない

    大学生です。引っ込み思案というか大人しいというか、そういうふうに見られることが多いと思われるのですが、これじゃだめだ!と思って改善しようとはしているのです。 それで、機会を伺っては話しかけたりしてみるのですが、全然話を広げることが出来ず、ぶち、ぶち、と途切れて終わってしまいます…。相手と合わないのかと思ってイベントのときに初対面の後輩に話しかけたりもしてみたのですが、全然、で、なにか私から話したくなくなるオーラでも出てるのかというくらい、全然話に乗ってきてくれなくて、質問してみても答えの単語が返ってくるだけだったりで。 相手から話を振られたときも同様で、「●●だったんだー」「へーすごいねー」おわり。みたいになってしまいます…。でも「へーすごいねー」くらいしか言いようがない気がして。話を自分の話に関連付けて無理矢理持っていったら、逆に相手が「へー」おわり。みたいな状況になったりで。 そんなことをずっと繰り返していたため、話してもつまらない人と認識されてしまって、どんどん会話の機会が減って孤立してしまってます…。 話を広げるコツとか、聞き上手になるコツとかないでしょうか。これをやれば即オッケーみたいな方法があるとは思っていませんが、本気でこの状況をなんとかしたいので、小さなことでも何かアドバイスいただけるとありがたいです。

    • -ria-
    • 回答数10
  • 設定6を打つとしたら

    みなさんの意見をお聞かせください。 ・北斗の拳2 ・エヴァンゲリオン~まごころ~ ・シェイク ・青ドン この4つの中で設定6確定の場合打つとしたらどれにします? 少ない材料ですがよろしくお願いします

    • mo---
    • 回答数8
  • あぁ時間を無駄にしたなぁ・・・と思ったシチュエーション

    タイトルのとおりのシチュエーションの実体験をお教えください。 よろしくお願いします。

    • noname#67018
    • 回答数9
  • 夫の実家依存

    結婚2年目の子無し夫婦です。 半年前に義父が癌と宣告された時から、生活が一変しました。 夫は毎週末、一人で実家へ帰ってしまいます。 私はいつもお留守番で、寂しい週末を過ごしていますが、病気の義父のことを思うと、何も言えません。 義父の為に欲しいものをプレゼントしたり、(現実離れした高価な物)毎週末の帰省費、お土産代で家計は常に苦しい状況です。 両親を思う夫の気持ちは大切にしてあげたいのですが、 少し度が過ぎるように思います。 病気の経過も良く、元気に暮らしてくれていることは私にとっても とても喜ばしいことですが、毎週末一人で実家に帰る夫と時間ぎりぎりまで足止めをする夫の家族に嫉妬してしまいます。 夫が家庭に帰ってくるのは日曜日の夜遅くです。 少しは私の気持ちに気付いてくれるなり、私との時間を 作ってくれるのなら許せるのですが、それもありません。 帰るなり楽しそうに満面の笑みで実家での出来事を報告してきます。 挙句の果てには、一緒に来たらよかったのにな、って言います。 でも実際私が一緒に付いていくと言っても2回に1回は遠巻きに断られます。 そんな夫が、私には親孝行と言うよりは、 両親に甘えて依存しているように見えてしまうのですが、 私の考え方がおかしいのでしょうか。 こんな生活があと何年続くのかと考えるだけで気分が沈んでしまいます。

  • 「徹夜」ってどういうときを指す?

    私の今まで認識していた徹夜の定義は「夜を徹して一日中起きていること」だと思っていました。 ですが、ほかの人は単に「夜ずっと起きていること」を指すと言っていました。これだと昼夜逆転生活の人は毎日徹夜っていうことになりますよね。これっておかしくないですか? 辞書を引いても「夜を徹する」としか書かれていなく、本当は何が正しいのかよくわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • 既婚者女性は男性のお友達を作ってはいけないのですか?

    独身の時、職場で同僚だった彼にプロポーズされましたが、大好きだったけどお断りしてしまいました。(彼氏=現在=旦那様)が居たからです。 その職場を寿退社してから大好きな同僚と会えなくなりました。 いつも、職場に行くと彼がいるのが普通で大好きでした。 退社してからずっと彼に会いたくて仕方ないのです。 彼は、退社後もお友達として付き合ってくれるものだと思っていましたが、電話一つありません。 その後彼も結婚し今は子どもさんもいます。 ただ、会いたいのです。 いつも隣に居てくれたことが自然で安心できたのです。 会いたい!!と言えば勘違い(不倫したいとか) になりますね。 私は、中学生並の感情ですが、大好きだから 会いたい!!それをどう伝えれば良いのですか?

  • 流れ

    なぜ流れツキを信じて流れに対応して打つ人がこんなにたくさんいるんでしょうか。

  • 富山市へ転勤された方へ

    このたび夫の転勤で富山市へ引越しをすることになりました。 大阪から出たことのない私はドキドキものです。 また幼稚園児(年中)が一人おりますのでどのあたりに住居を決めればよいか?子育て、生活のしやすい良い環境を求めています。 転勤のご経験をアドバイスしていただければ幸いです。 もちろん富山っ子の皆様ならではのアドバイスもいただきたいです! よろしくお願いします。

  • 漫画

    今、漫画を読むのにはまってます であなたのお勧めの漫画をおしえてくださいヽ(=´▽`=)ノ オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ じゃぁよろしくですペコリ(o_ _)o))

    • -rabu-
    • 回答数17
  • 雀荘フリーで

    今度初めて雀荘フリーで行くのですが、2ゲーム目とかでラス半コールしても大丈夫なのでしょうか? それと、ラス半コールは南場に入ってからしても大丈夫なのでしょうか?

  • 数学が好きになったきっかけについて

    私は数学に憧れてはいますが、一向にわかったということがありません。数学が得意な人は高校の辺で何か特別なきっかけのようなものを持ったのではないかと想像しているのですが、よろしかったらご自身のきっかけを教えていただけないでしょうか。

    • noname#194289
    • 回答数6
  • 大学の再受験について。

    現在、東京のある私立の女子大学の通っています。1年生です。 本来希望していたのは国立大学で、教科も多く勉強していたのですが 受験の際、私立大学の試験で力尽き、願書は出したのですが 結局、国立大学の受験はしませんでした。 結局、一般で受けた有名私立大学は全て不合格。 センター利用で引っ掛かった私立の女子大学に通うことになりました。 一般から見ればまぁ名のある女子大なので 「いいじゃん」と言われることも多いのですが 中にいると、他の学生の意識の低さが気になりますし、 私自身モチベーションが上がらず授業に欠席することも多いです。 先日は教授に、理不尽なことで一方的に嫌われてしまい(私は悪くないです。本当に。) 必修の単位を1つ落とすことが決定しました。   その女子大では卒業するまでの全ての授業の成績点の平均を出し 就職活動の際に企業へいくそうです。 なので、今の状態で続けて通ったってたかが知れている…というか この大学名で成績も悪い、そんな状態で就職を迎えてしまいます。 怠けているだけじゃない? と言われても仕方ないと思います。 だからこそ、こんな自分を変えたいんです。 一生懸命授業に参加すれば? そう言われるかもしれません。 ですが先ほども書きましたが、この大学ではモチベーションが上がらないっていうか… 元々希望じゃなかった上、私にとっては「聞いたことのない」大学だったため こんな大学に通っていることが嫌で。 授業自体も簡単だし、まわりの学生は高校時代とは全く違う雰囲気の人たち。 そこで環境を変えたくて。 就職は、人気のマスコミ関係を考えています。 現在日本文学部に在籍していますが法学に興味があります。 そこで再受験をして私立の法学部に入ろうかと思っています。 3教科だけならなんとかなるかな?と思う私の考えは甘いでしょうか? 現役時代は偏差値が65~70あり、 明治や法政(落ちたのですが;;)は合格率90%と先生に言われました 。  ただ、お金や親の問題があります。 親が、再受験をするなら地元(北陸です)へ帰って来いと言います。 そしてお金がないから国立大学へ入ることが条件、だそうです。 正直、現在東京へ来て、バイトや恋愛をしているので 地元へ戻ることは考えられません。 なので、出来ればバイトも恋愛もしつつ、大学にもそこそこ通って 受験勉強をしたいなって思うのですが...。 バイトは週4で入っているため空いている時間は少ないです。 収入は奨学金8万+バイト8万で計16万で生活しています。 (家賃は親が別に負担してくれています) 節約して貯金し私立大学の受験や入学金を貯めたいと思います。 予備校に通う気はありませんしお金も時間もありません。 ですが、今、6月から少しずつ図書館やカフェで勉強を始めれば 何とかならないか?と思うんですが。。。甘いでしょうか? ちなみに明治大学の法学部あたりを考えています。 また、貯金していって、受験や入学金が貯まるでしょうか?   実際に体験した方や、詳しい方、回答お願いします。

    • Yuma77
    • 回答数6