検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これって次点落札詐欺ですかね?
疑念1ヤフーIDとヤフーメールが違うんです。又文面もにおいます。こんなことは初めてなもので戸惑っています。 以下メール本文です。 突然のメールでのご連絡、大変申し訳ございません。 商品名 ONKYO A-1VL(S) 美品 の件でご連絡させて頂きました[ヤフーID:allenon****]こと *澤 と申します。 今回、最高入札者様が諸事情の為、御取引の方を辞退させて頂きたいとのご連絡を頂きまして、 当方も最高入札者様に悪気があっての事とは思えず承諾させて頂きました。 ただ悪い評価がつくのを気になさっておりまして、 最高落札者様のほうからのご提案で他の落札者の方と入札金額との差額分と オークションシステム使用料は第一落札者様がご負担いただけるとのご提案を頂き オークション上の取引は無事終了という形にさせていただきました。 しかし、未だ商品の買い手は見つかっていないという現状です。 私自身、急な入用もありましてオークションに再出品している暇も得られず、 不本意ながらこの様な形でご連絡させて頂きました。 上記にも述べたように差額分等は最高落札者様がご負担いただけますので商品の方は 入札して頂いた金額の70,000円でお譲りさせて頂こうと思っております。 私としましてもスムーズなお取引をさせていただけたらと思います。 また失礼ながら他の入札者のかたにも連絡させていただいておりますので今回は連絡が 先にとれた方にお譲りしたいと思っております。商品の方は当方で入金確認後、 即日発送させて頂きますので遅くても5日以内にはお手元に確認できるかと思われます。 万が一、お気に召さなかった場合のキャンセルも勿論、お受けいたします。 今回この様な失礼に当たるお取引をお詫びすると共に何卒、前向きなご理解とご検討の方お願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- uniaxial
- 回答数12
- ヤフーのオークションで詐欺にかかった
液晶テレビを落札して代金を¥14万近く振込みしましたがいっこうに商品送ってこなく、とうとうメールも帰ってきてしまうようになってしまった。また、相手のオークションIDも無効か、データーベースにアクセスできませんと出る。連絡とれなくなってしまった。評価も640もあり信用できるかなと思ったが残念です。ヤフーに被害届は出しました。警察にも届けるようにとのことで明日連絡しようと思います。このような場合、相手の評価から取引を探したいとも思いますが、その取引(評価)もヤフー側から削除、現在見れません。何とか詐欺師を突き止める方法はありませんでしょうか?どう対応したらよいか分かりません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tatukushi
- 回答数3
- 振り込め詐欺の被害の現状は?
去年に社会問題となった振り込め詐欺も、ここ最近はあまり聞かなくなってきた様な気がしますが、これはただの思い込みでしょうか?未だに卑劣な業者が生き残って卑劣な行為を行っているんでしょうか? みなさんはまだこの様な電話やメールは来ていますか? ちなみに私の場合、去年だけでメールや電話などを合わせて5件ぐらい来ましたが、今年になってからはゼロです。
- 詐欺で告訴するといわれた
ヤフーオークションで商品を落札後入金して商品を発送していただいたのですが不良品と思われましたのでメールで問い合わせたところ返金していただき指定されたとおりに~郵便局止めにして商品を送り返しました。 しかし、出品者から電話がかかってきて「代金を返したのに商品を返さないのは詐欺だから訴えるといわれました」。 私としては間違いなく返品しておりメールにて送り状をスキャナで取り込んだものを添付や荷物問い合わせ番号を発送時におっくっています。 郵便局のHPによると郵便局に届いていて保管されているようです。 またこの出品者ですが商品返品時に送り状に書いてあった住所等が読み取りにくにので再度問い合わせたのですが~郵便局止めという意味不明な回答をされました。 そこで何度か正しい住所を問い合わせた所送り返す気がないなら返さなくてもいい、嫌がらせメールをするなと逆切れされました。 こちらはどういった対応をとればよいでしょうか?
- 詐欺にあってしまいました。。。(怒)
携帯でできるオークションのモバオクというサイトなんですが・・。商品の画像を見て入札し、相手と取引が成立して初めて、自分と相手の本名、住所、携帯番号、メールアドレスが分かり、そこからは個人個人で詳しい取引を進めていくといった感じです。ほんとにお互いの信用問題となってしまうのですが・・ 私は今まで、何回も出品や落札をしてきましたが、先日初めて詐欺にあってしまいました。先に振り込んでと言われたのでそうしましたが、品物はきませんでした。サイトを見るとかなりの被害者がでているようです。 調べたところ、住所はでたらめで、メールアドレスは変更され、電話番号はオークションに登録していたのとは違うもので、現在とめてありました。(メルアドはドコモだったのですが電話はこちかAU~と言われたので) 内容証明を送ったので帰ってきしだい警察にいくつもりです。しかし、こういった事件は時間がかかるそうです。早くしないと他のサイトでも詐欺をしているかもしれませんし、気が気でなりません。 口座は分かっているので、どうにかそれだけは早くとめてほしいんですが、金融機関に警察を通さなくても聞いてもらえるのでしょうか? 被害は分かっているだけで7人ほど・・私は1万だったんですが他の方は数万の方もいらっしゃり、気の毒です。。。 そして・・・素朴な質問ですが、偽名・架空口座であった場合も一応ATMの防犯カメラ、元アドレスからの使用者割り出しで犯人特定することはできるのでしょうか?こういった事件は多そうなので警察がいつ、そしてどこまで動いてくれるのかは全然分かりませんので。。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- shirokuro1
- 回答数3
- ネット詐欺に遭った場合には…
4月に 楽天市場に入っているショップでFAXを注文しました。 即座に銀行振込で支払いもしました。 …が、 1ヵ月経っても商品は届かず、 今日そのショップのページに行ってみたら 閉店します となっていてビックリ! 電話連絡をしてもメール連絡をしても まったく音信不通です。 こうゆう場合、 法的に、どう対処して行けば良いのでしょうか? 助けてください!
- ワンクリック詐欺~これってアウトですか?~
恥ずかしながらワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。 「そんなのにだまされるはずない」とか思っていたのですが、パニくってしまい、ATMに直行OTL。しかし、契約時間外だといわれ振込みできず、帰ってきて冷静になって詐欺だと気がつきました そこで質問なのですが、「振り込みをしようとした」という情報は、相手業者に知られてしまうのでしょうか?(今後鴨にされるといやなので・・・) ポイントとしては 1 手続き完了の直前まで入力してしまった (相手の口座番号、振込み用ID?など、 後はお金だけ入れればすべて完了だった) 2 手続き自体は完了していない (お金を払っていない) の2点です。皆様、なにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- trinity12
- 回答数6
- 例えば詐欺を働いたとします
例えば詐欺を働いたとします。 被害額は200万円。 その人間は初犯だったとします。 捜査の手が回り逮捕されました。 この人間にはどのような判決が 最終的に下されますか? 法律に詳しい方お教え下さい。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#10652
- 回答数1
- 何らかの詐欺なのか…?
僕が風呂に入っているときに、家に電話がかかってきてそれに母が出ました。 すると、電話の相手は女性のようで「○○ですけど、××君いますか?」とかかってきたようです。 当然、風呂に入っていたので母は今は無理と断ると、「またかけます」といって電話を切ったようです。 ちなみに××は、見事に自分の名前と一致してます。 その相手の名前を聞くと、全く聞いたこともない名前で、母が「どちらの○○さんですか」と聞いても「どちらのと言われても…」といったそうです。 もし、以前に会っていたら小学、中学、高校など何か答えるはずです。 これはいったい何なんでしょうか? 何らかの詐欺なのか、起こりうる展開が読めません。 おれおれ詐欺とかは有名ですけど、女性から男性に対しての詐欺っぽいこととかあるんですか? 「またかけます」というのが恐ろしい感じがします。 もしかして、そのときに自分が出ていなければもう二度とかかってこない…といったタイプの出来事でしょうか? 何か対処法とかあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- track
- 回答数6
- ワンクリック詐欺にあってしまった…。
閲覧ありがとうございます。 調べものをしながらテレビを見ていたところ、間違えてタップしてしまい、登録が完了した、◯◯万円の請求と出てきました…。 キャンセルする場合は電話、メールをと書いたあったので頭が真っ白になっていた私は慌てて何回も電話とメールをしてしまいました。 そのときは頭が真っ白になって慌てていたので冷静な判断ができず…。 今になって詐欺だったと気づきました。 一応かけた電話番号を着信拒否、メールも迷惑メールにしたのですが…。 ヤバイですよね。 なるべく電話番号とメールアドレスは変えたくないのですが…。 どうしたら良いのでしょうか…。 ご回答よろしくお願いします。
- エストニアのAgile Worksは詐欺ですか?
エストニア本社のAgile Works のネットビジネスで詐欺を疑っています。開発会社として実在しています。その業務でAppsotreのランキングを上げたりネット上でのvisibilityを向上させるためにサイトでクリックをする仕事です。ロボットではない証明に、生の人間がアカウントに自己資金を1万円から入れ、クリック始め、詳細省きますが、システム上、ランダムに投入資金の10倍程度の追加投入を言われることがあります。その分利益が大きくなるとの説明です。3ステップでひとつの仕事が完結しますが、私の場合最後のステップで1200万を入れないと仕事が完結しない場面となり困りました。システム上、入れた額は全額+報酬が即返金されることは過去数回の実践で体験済みです。ただ1200が大きいのでこれを入れた途端、連絡を絶たれるとか、さらなる追加が発生するような仕掛けになっていないのか、信用ができなく行動が起こせません。ポイントは、システム上経験上、過去きちんと少額でしたが入金があります。少額と同じように高額の場合でも入金があるのかの信頼です。どなたか経験者がおられたらお知らせ寝返れると助かります。最後の投入金額1200を入れていないので既に入れた800近くがシステムに滞留していて止まっています。担当者とビデオ会話は拒まれました。日本事務所は9月に開設で業務はネット上のみです。同名のソフト製品とは無関係です。 https://www.agileworks.eu/en
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- okwavegofuture7
- 回答数1
- ↓のサイト・動画は詐欺・嘘ですか?
https://sb.jewel-dysneh.com/ab/fDUAGtHlraIOJg?adv_id=9342&audience_id=0BcXbWIA9iuk1AaUinNPOmBmBuE&loclid=0BcXbWIA9iuk1AaUinNPOmBmBuE&sb_article_uid=iRFciwPQch_ENnLCQvg&sb_tu_id=73e219ed-832b-4230-8932-586310795e91 捨て垢メアドで動画を確認するのも面倒なので暇な方は確認して詐欺か教えて下さい
- ベストアンサー
- ブラウザ
- jeisjxjwks
- 回答数1
- 詐欺られました。助言が欲しいです。
某サイトにて、バイクの売買をして、商品を直接受け取り、代金を直接払い販売証明書なる紙を1枚もらいました。 その紙1枚あれば、何も問題ないと言われたので、その言葉を信じその時は、そのまま帰りました。 後日バイクを登録しようとした所、その紙だけでは登録できないと市役所で言われ、販売した人にメッセージをしました。 ところがいっこうに既読すら付かず、しまいにはブロックされている事に気が付き、そこではじめて、詐欺にあった事に気が付きました。 そして、バイク自体も良く見てみた所、中型サイズのバイクのはずが、原付きバイクであることに気が付きました。 もらった書類にも嘘を書かれていました。 ちなみに、その販売した人は、その某サイトに運転免許証などの身分証などの画像や電話番号を登録しているので、情報を開示出来ればと思っています。 この場合、弁護士に依頼して詐欺罪や私文書偽造罪で被害届けを出して逮捕してもらうとか、損害賠償請求をするとか、示談まで持っていく事は可能でしょうか? 本当に困っています。助言をお願いいたします。
- アンドロイドTV youtubeで詐欺まがいのCM
アンドロイドTVでyoutubeを見ています。 毎日ロレックスのCMが流れています。 特別セール?でデイトナが三千円、残り50本と言っています。 日にちが過ぎて行っても、いつも残り50本と言っています。 どう考えても嘘のCMですよね。 こんなの流して詐欺として排除されないのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- gennya
- 回答数2
- 投資詐欺に引っかからないために
SNS型投資詐欺で、 先生役、アシスタント役、その他サクラのいるグループチャットなどのタイプの詐欺があるって知らない人が、騙されてしまうのですか? そもそも↑こういうタイプの詐欺があるって知っておけば引っかからなかったですよね? 結局、詐欺の手法を勉強しておけばひっかかりませんか?
- このメールも詐欺なのでしょうか?
いつも 三井住友銀行 をご利用いただきありがとうございます。 当 社では、犯罪収益移転防止法に基づき、お取引を行う目的等を確認させていただいております。 また、この度のご案内は、当社ご利用規約第 9 条1 項 7 に基づくご依頼となります。 お 客様お客様の直近の取引についていくつかのご質問がございます、下記のリンクをアクセスし、ご回答ください。 ■ご利用確認はこちら ※ 一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を一部制限させていただきます。 ※回答が完了しますと、通常どおりログイン後のお手続きが可能になります。 お 客様のご返信内容を確認後、利用制限の解除を検討させていただきますので、できる限り詳細にご回答ください。 三井住友カード株式会社 ━━━━━━━━━━━━━━━ ■発行者■ 三井住友カード株式会社 ※本メールは送信専用です。 ※本メールは「Vpass」にメールアドレスをご登録いただいた方にお送りしています。 ━━━━━━━━━━━━━━━ ●三井住友に口座はありますが、交通系ICカードの料金等引き落とすくらいしか使っていません。 ●このメールは無視していいでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kanekurimi
- 回答数9
- 投資詐欺にかかりやすい人とは?
投資詐欺で騙されやすい人は、 ローン借金など無くて、子育てもひと段落したり、結婚したりしてお金はそこそこあるけど、これといって使い道のない定年退職金がたくさんあるけど、 何かチャンスがあれば一儲けしたいという普通の人ですか?
- 【TikTok詐欺】TikTokのタイムラインに商
【TikTok詐欺】TikTokのタイムラインに商品紹介ページが表示するアカウントがあって、商品発送詐欺の臭いがしましたが、そのページは代引き商品で販売していて、商品が実際に注文者の住所に届かないと金品のやり取りが起こらず、どうやって代引で詐欺をするのか気になりました。 でもアカウントは中国なのに、発送元は韓国で、注文ページも韓国でかなり胡散臭い詐欺の臭いがします。 どうやって代引から詐欺を行えるのかカラクリはわかりますか?
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- note11pro5G5
- 回答数1
- 元銀行員による振込詐欺対策
SNS 上に拡散させた文章ですが、これを読んで 感想教えてください。 「元銀行員による振込詐欺 対策」 先月ぐらいから投資勧誘の詐欺グループとやり取りしていました。 最初は 株式市場の情報提供をしてくれて、その情報が 新聞やメディアをしっかりと チェックしているような内容だったので 信頼性があるかなと思っていました。 彼らは最初 見せ金をするので、彼らの情報チェックしていたら Amazon ギフト券 5000円をくれました。 しかし だんだん彼らが作った偽の証券口座にお金を入金して、その証券口座でしかできない 取引をすると ものすごく 利益を上げることができると謳い始めました。 利回りでいくと ひと月で100%とか、ありえない 数字ではないですが かなり高度な投資技術を持っていないと実現できない数字を上げてきます。 まあ 簡単に言うと とても儲かるから うちの口座に入金してください という話ですね。 この辺りから あーこれは 投資詐欺だなと 私は 感づいたので、あまり相手にしませんでした。 しかし 2度目の Amazon ギフト券をくれると言っていたのにそれをくれなかったので、これは完全なる詐欺だな と判断し、彼らの銀行口座を凍結させることを考えました。 だいたい 僕が見るケースでは 詐欺グループが扱う銀行口座は、自分たちの名前や住所を出すと足がつく 身元が判明するため それを避けるように、ネット などで銀行口座を貸してもらえたりとか販売してもらえる人を探してその口座を用いて 集金を行っています。 トカゲのしっぽ切りと同じですね。 100% これが正解だとは言えませんが おそらくこの手法を取っています。 そこで 僕は少し嘘をつきました。彼らは 銀行口座を開示すると本体の身元はわからないまでも この誰かから買った銀行口座は情報が知られてしまいます。 すると その 銀行口座の名前と住所 は判明しますんで、口座の販売は犯罪ですがその 一端をになった人の情報は得ることができる。 そして僕から見て 投資詐欺の可能性が高いと判断しましたが、それを確認するために、 詐欺グループの可能性が高い人たちから 振込先の口座を教えてもらい、彼らは 資金を得ようとするためにその口座を開示します、開示されたら その口座 その銀行の支店に電話をかけ 投資詐欺の可能性が高い 銀行口座があるので確認してください と銀行に依頼します。 今回 3件の銀行口座を彼らから教えてもらい、僕はその銀行のその支店に連絡をして調査を依頼しました。 結果 1件は 非開示でしたが、2つの銀行から詐欺に間違いない、詐欺に近いとの回答を得ました。 その金融機関はその銀行口座を凍結し入金も出金もできなくしました。 もし仮にその口座に詐欺で騙し取ったお金が振り込まれていた場合 被害にあった人の財産を守ることができます。 また全てではないにしろ 彼らの収入 経路を断つことができます。 おそらく 銀行口座を売ったり 貸したりすることって報酬を得ようとする人は世の中にたくさんいると思います。 よって詐欺グループが取り扱ってる口座はいくつもあるとは思われますが、これをしらみつぶしに行っていけば、彼らは 投資詐欺を含む 振込詐欺に用いる 銀行口座を全て凍結させ 収入 経路を立つことも可能です。 あるいは トカゲのしっぽである人々から本体の情報を得ることも可能かもしれません。 振込詐欺の特徴は振り込むことを強要してくるというところだと思うんですが、お金を振り込むよう強要された場合は、怖気づかずに、勇気を持って、振込口座を開示させた後は、その口座を所管する銀行に連絡してみてください。 できればその銀行の支店に電話をかけると一番話が早いんじゃないかと思います。 振込詐欺の場合は 銀行口座を押さえて、その銀行に確認を取る。 違和感のある振込依頼は大体が詐欺の可能性が高いです。 これが元銀行員による振込詐欺対策です。 口座を売却したり、貸与した場合は 銀行側はこの人に関わる全ての口座を凍結させることも可能ですので、1つの対応方法になると思います。 あとその場合は警察への連絡もお忘れなく。 この手の詐欺が撲滅できればいいと考えています。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- tadaumi
- 回答数1
- 楽天市場で詐欺に遭いました
楽天市場で買い物したら、サイズ違いが届いたのでショップに返品したいと問い合わせから連絡したら、一方的に悪者扱いされて返品は受けない、回答もしない、と言われました。 本当に一方的な言い掛かりを言われて驚きました。 何度問い合わせても返信も無いので、楽天運営に問い合わせたところ、散々何度も顛末を話させておいて、結局はショップの返品ポリシーについては楽天からは何も言えないので、諦めろ的なことを言われました。 こんなショップは初めてですし、楽天の対応にも腹が立っています。 品物的には数千円のものですが、こちらには何の落ち度も無く、Mサイズを注文したらLサイズが届いたので期限内に連絡したのに、返品を受けないなんて詐欺ではないですか? 意味が分かりません。 ショップのミスなのに返品出来ないのに泣き寝入りしなければいけないんですか? 楽天は何度も問い合わせましたが、何もしてくれません。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- vitan
- 回答数5