検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 間接政治は国民主権を実現しているか
自殺は年34000人、国民の8割りが「もはや政治には何も期待していない」という世論調査結果さえあります。一方、公務員、公益法人、特殊法人はまさに天国、共産党ですら公務員擁護です、政治は何か間違っているのではないでしょうか。例えば小泉さんは支持する、しかしイラク派遣は反対、言い換えると、テーマAは与党を支持し、テーマBは野党を支持したいという中間意志はどう意志を表現できるのでしょうか。政策テーマが10あるとするとどれ程の組み合わせがあるでしょう。国民は選挙で政策の盛り合わせの中からしか選択できません。次に、議員は多くの秘書他大変な経費がかかります、献金組織に政策は曲げられます。又企業の要望を役所に取次ぐのが仕事ですから役人に太いパイプを維持していなければなりません、当然役人に遠慮しなければなりません。政策は選挙公約に反して献金と役人に曲げられる可能性があります。さらにバックマージンの魅力に負けて無駄と知りつつ公共事業を創案する・・結果700兆もの借金です。裁判員法は判決に国民の常識と正義感を参加させます。立法にもそれは必要なのでは・・・、例えば、年間重要な5議案程に、政治意識の高い人は、間接政治から離脱して、票決に参加できるべきなのではないでしょうか。一方、多忙な人は従来のように議員に委任する、そして議員は選挙区の平均得票数(約7万票)を票決に行使するのです。全面的直接政治ではありません、検索サイトで「直接間接併存政治」で検索しますと詳細があります。 御考えをどうかよろしくお願い致します
- 植民地について
Q1,第二次世界大戦(特に太平洋戦争)の時、日本は植民地でどんな活動をし、植民地の人にどんな事をさせていたのですか? Q2,またその時植民地の人々は日本をどう思っていたのですか? 少しでもいいので知っていることをどんどん教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- ichibannkumichou
- 回答数1
- 細木数子はなぜ地獄に落ちない?
細木数子先生はよく人に「地獄に落ちるわよ」と人に言う時があるようですが(私は見たことはありません)、先生はホストクラブに通われ何百万も使うとか、高額な宝石などを購入したりしていると聞きます。真実かは知りませんが、大変お金持ちと聞いてますが、災害地とかに寄付したとのようなことは聞きません(陰でされているかも知りません)。ホストクラブ通いとかしていて、人に「地獄に落ちるわよ」など言っている人が地獄には落ちないのは何故でしょうか。 つまらない話かも知りませんが教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- saihatenootoko
- 回答数10
- 良い映画ってないでしょうか?
初めて質問させて頂きます、desire1980です。 年明けに連休が取れ、内3日間をひたすら映画・ビデオに費やそうと思っているのですが、何かお勧めの作品はないでしょうか?ありえないくらい駄作などでも結構です、ジャンルは問いません。
- ベストアンサー
- 洋画
- desire1980
- 回答数12
- アメリカはなぜ?
こんにちわ! 解るようで解らない疑問ですが・・・ アメリカという国は~ ●1.自国では所有しているのに、他国に対しては、「核査察要求・核開発禁止・核兵器所有禁止」等を要求しているのでしょう? ●2.自国では所有しているのに、他国に対しては、「生化学兵器の開発・所有禁止」等を要求しているのでしょう? ●3.自国の判断で、「他国への侵略や破壊」等を堂々とやれるのでしょう? ●4.他国へは強要するのに、自国に不利になる事項については、勝手に不履行にするのはどうしてでしょう? (京都議定書の不履行等々) 現在、アメリカでは、「新型核兵器の模擬爆弾投下のための予算」が検討されているそうですが、この地球上で、最初で最後の“大量破壊兵器(原爆)を使用した国”ですよネ! どうして、国際社会でこのような無謀がまかり通るのか、誰が承認しているのか等々について、解りやすく明解に説明できる方、お願い致します。
- ドイツの歴史 -基礎編
過去のログなども見ましたがわかりにくい点がありました。第二次大戦後敗北してもまだヒトラーが国の中心人物だったんですか? ベルリンの壁とヒトラーの独裁政権は関係あるのですか? そして 壁が作られた理由は、東と西の経済状況?や貧富?が違うために、経済状況がいい方へいこうとする人が増えて、壁を作ったんですよね? でもなぜ移り住むことが駄目なんですか?、西と東自体、何か対立していたなどの理由があるんですか? それとヒトラーはユダヤ人虐殺から解放された後、どうなったのですか? 長くてすいません。知識も薄いので、わかりやすい言葉でのご回答でしたら幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
- ヤクザの親分や幹部に世襲は、なぜ無いのですか?
ヤクザ、暴力団というものを、ネットで調べると・・・どこの暴力団でも、親分や幹部に実の息子が、世襲されたという記述がみつかりません。 私も大雑把に調べただけなので、もしかしたら、そう言った、事例はあるかも?しれませんが、一般的で無い気がします。 質問は2点。 親分、幹部に世襲が無いのは何故ですか?組織内では親分や兄弟など、疑似的な家族なのに、実の・・が無いのは・・。 また、暴力団の構成員の実の家族達の多くは、暴力団とどのような関わりを持った生活、あるいは、仕事をしているる事が多いのでしょうか?、 私自身、もちろん、今まで、暴力団、ヤクザと、面識は一度もありませんし、一度も、どんな形でも、関わった事はありませんが、ニュースや映画、ドラマなので、以前から興味がある世界なので、興味本位で調べて、疑問に思いましたので、質問してみました。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- satohaimu
- 回答数6
- 橋下市長の言動について
大阪市立桜宮高校のバスケットボール部での体罰から自殺者が出た問題について、橋下徹大阪市長の言動が理解できません。 報道によると、バスケットボール部顧問は、同部であげた過去の実績から、周囲が物言えぬ空気にあったとのことです。それに対して、橋下市長は、「これはもはや暴力です。」と、同顧問の言動を否定する見解を公表しましたが、彼が大阪府知事時代、府職員に一斉送信したメールに対して意見を言ってきた職員に対して、「上司に対する物の言い方をわきまえること」と、まさしく自分自身が「周囲に物を言わせぬ」支配をしてきた張本人ではないでしょうか。 彼を信じていいのでしょうか。桑田真澄氏の意見を聞いて自身の見解を180度変えるなど、「君子は豹変す」とでも言いたいのか、と感じます。彼の言葉は軽すぎると思いますが、こう考えるのは私だけでしょうか。信念がないのか、と思います。ただのお調子者ではないでしょうか。選挙目当てに世論に迎合しているように思います。
- 政治と軍事の両方に秀でた人物
歴史上には様々な政治家や軍人が登場しますが、政治と軍事の両方に秀でた人は少ないように思います。 優秀な政治家でも戦争の指揮をすると失敗したり、優秀な軍人でも政治に介入して国を衰退に導いたりすることが多々ありました。 あるいは、分をわきまえて軍事には手を出さなかった政治家、政治には手を出さなかった軍人もいるでしょう。 そこで質問なのですが、両方に秀でた人としては誰が挙げられるでしょうか?
- 社内に犯罪者気質?の人がいる
小さな製造業ですが、一人製造で5年目くらいの人がいます。 どうもクルト・シュナイダーの精神病質者の10類型のうち、 「爆発者」の「刺激型」 「自己顕示者」 「人間性欠落者」 「狂信者」 「情報易変者」などが相当しているように思えます。 激情型で怒った悪い顔をして、絶えず空気で人を探っていて、政治的な感覚で私の上に立とうと争って勝とうとしてきます。朝も機嫌が悪そうです。帰りの着替える時だけ何事も静かに普通になります。 空気的に何かと攻撃的かつ政治的です。多分基本的にあまり勉強しません。人の痛み感覚はわかるセンスのないように思えます。多分会社のことはあまり考えてません。自分の政治的立場と金銭のみです。 空気があまりにも威圧的でこちらも生物的に危機を感じて反射的にアドレナリンがでて闘争か逃走かという状態になります。病気で2回ほど私は休むことになりました。 自信家で、どちらか言えば指示をしたがる人です。 私は事務で一族です。相手は私より2年上です。勤めた年数は相手のほうが上で、役職は私のほうが上です。 接客しても何か混乱ぎみですし。 多分、与えられた仕事はこなしているのだろうと思いますが、社内の空気が悪いのは会社の見えないコストだと思えます。 何か短眼的で、年配の人おかまいなく低いぼさぼさした声でため口であったりもします。 考えが整理されてない不明瞭な人に思えます。でも話すときは普通に会話し、機具を少し乱暴に扱ってよく休む以外は実際の問題行動を起こしません。更に他の人もよく休める制度の会社ですので休みは問題になりません。ですのでなかなか罰しづらいです。社内の人もその問題にあまり気づいてないようですし。 正直、こんな人は初めて見ました。普通、能力とかモチベーションとかいう次元で従業員の力を考えると思いますが、悪の世界観でいきている人が社内に紛れ込んでいるという感覚は私にありません。 パーソナリティー障害など精神疾患の可能性のある人だと思います。 矯正の効果や方法、犯罪気質が表にでにくい環境づくりなど私は分かりません。 こんな人って将来的にどう処遇していくべきでしょうか。 重い責任の仕事をさせない、給与を下げる、役職をあげないなど。矯正を目指すべきでしょうか。それともあきらめた処遇でしておくべきでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#209756
- 回答数5
- 政治家の責任とは?
この質問は、政治家や、政治に関するメディアの方に答えていただきたいです。 ときどき、「政治生命をかけて」とか、「政治家として責任を取る」といった話を聞きますが、政治家の責任とは何でしょうか?あるいは、どうやったら責任を取ることができるのでしょうか? よく聞くのは、その政治家が責任を取るということは次の選挙で落とされることだ、というような話です。しかし実際には、有力な他党の候補者がいない場合には当選することも多いのではないでしょうか。また、落選が責任を取ったことになるとも思えません。 例えば、何か重大な問題が起きたとして、それが、ある政治家の政治生命を懸けた決断によって生じた場合、その政治家にはどんな責任の取り方があるのでしょうか。 例えば、政局にばかりとらわれ、他党の足を引っ張ることに時間を使っていた政治家は、自身の責任を果たしているつもりなのでしょうか。 例えば、閣僚が責任を取って辞任する場面をときどき目にしますが、辞めて責任を取れたと考えるのでしょうか。 今の制度の下では、政治家は当選している間は自由に活動でき、現実には責任を取ることなく辞めていけるように思えます。 市民が期待する政治家の行動と、政治家自身が考えるやりたいことは根本的に異なっていて、政治家は「やりたいことをやってまた立候補すればいい」と考えているようにも思います。 政治家も真剣にやっている、という話は理解できますが、その場合の政治家が考える責任とはどのようなものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- espresso3
- 回答数5
- 日本人基本精神のなかの「迷惑」概念について
日本語を勉強中の中国人です。日本人基本精神のなかの「迷惑」概念について深く理解したいと思います。 どのようなことは「迷惑」と言えるでしょうか。 日本の方は「人様に迷惑をかけない」と幼い時から教わっているようです。これは何のためでしょうか。子どもを独立させるためでしょうか。社会をよくさせるためでしょうか。 もしも日頃迷惑をかけないように気をつけておりますが、万が一、人に迷惑をかけてしまいましたら、普通どのように対処するべきでしょうか。まだ挽回する機会を与えられるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- awayuki_cn
- 回答数12
- 結局、無償の愛は綺麗事にすぎない
スレッドを開いて頂きありがとうございます。 前もって断っておきますが、私は全ての無償の愛を偽善だと言いたいわけではありません。偽善が結果的に他者の幸せにつながる事もいっぱいあると知っています。 ただ、時々この哲学カテにも出現しますが、愛について意見するとき、無償の愛が本物の愛だとか、自我の忘却が重要だとか、そういう主張をする人は結局のところお花畑論者にすぎないのではないでしょうか。 私たちが人を好きになるパターンには2パターンがあると思います。 自我が根本にあるパターン→【自分を好きでいてくれるからAが好き】 無償の愛のパターン→【Aに自分が好かれていなくても、自分はAが好き】 明らかに世の中の恋愛関係、友人関係のほとんどは前者の感情によって形成・破壊されています。(もしかしたら私にはそう見えるだけなのかもしれませんが) とすれば、無償の愛は結局世の中にはほとんど存在しない、世の中の愛はほとんど打算に基づいているのでは。 大体、無償の愛を唱えるなら自分の財産とかをアフリカあたりの貧困国に寄付して、今にも死にそうな人を助けろよと思います。自分の頭の中だけで完結している、行動が伴っていない「無償の愛」を語るやつは吐き気がする。ただの幻想好き、キリスト気取りに見えます。 繰り返しますが、偽善としての無償の愛が役に立つことも世の中にたくさんあると思います。しかし、あくまでもその愛は偽善であることを認識すべきではないでしょうか?本物の無償の愛は、出会えたらラッキーぐらいの代物なのではないでしょうか? 面白い意見をお待ちしております。
- 【誠実詐欺問題】あなたは誠実な人間ですか?
なぜか多くの人間は、誠実な人間ぶりたがります。 こちらのサイト上もそんな内容を多く見ます。 でもどうせ、現実の行動は伴ってない人間が多いんだろうなと想像します。 社会の為弱者の為とか言ってるだけで。たまに寄付行為してる程度なだけで。 特に自分に都合の悪い状況だったりすると保身に走りまくったり。 そして、不誠実な行動をした場合には、それを正当化する理由をこじつけたりして。 そんな誠実ぶらなくてもいい人ぶらなくてもいいのにと感じる人の方が多いように感じます。 (人間不信とかではありません。) そこで質問です。 (1)あなたにとって、誠実たるとはどうあることですか? (2)あなたの頭の中ではなく、過去の行動を評価して、誠実度は100点中何点でしょうか? (3)あなたは誠実な人間ですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- osirigamarui
- 回答数5
- びっくりした体罰の現場
今日、テレビである公立中学校の剣道部の体罰の現場を見ましたが、あまりのひどさにおどろきました。あれは体罰というより完全に暴力です。父兄の方があまりにもひどい体罰が日常的に行われているという噂があったため隠し撮りをしたそうですが、それはOBの外部指導員によって行われていたそうです。現場には教師も写っていたのですが、目の前で行われている暴力を止めるどころか、見て見ぬ振りをしているだけでした。実際に暴力を振るっていたOBの外部指導員はとんでもない人間で徹底して追求されるべきですが、現場にいた教師もまた責任を取るべきです。 いまの教師は、平気で体罰と称して暴力をふるう教師と、見て見ぬふりをする事なかれ主義の教師に分けられるのではないかと思います。体罰をなくすには徹底的に膿を出し切らないと同じことが繰り返されて結局犠牲になるのは、子供や生徒そして弱いものだと思います。どうしたら暴力的な体罰を根底から排除できるのでしょうか。
- これは正義ですか?
天皇制を解体し、皇居を売却して震災の支援に当てる。 僕は正義の行動だと考えますが、違うと考える人は その理由をお願いします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- siyuusukexxx
- 回答数20
- 選挙がわかりません…
日本の選挙は政党に投票しますよね? 首相を国民が直接投票して選ぶことはどうして出来ないのでしょうか? 政党ではなく、首相にふさわしいと思う人に票を入れる形では問題があるのですか? いろいろ調べたのですが分かりませんでした。教えてください(><) お願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- mocokutsusita
- 回答数6
- 地方の大学について
現在は大学の人気が「都会の大規模校・伝統校」に集まる傾向があると思うんですけど、逆に地方で頑張っている大学ってありますか?もし知っていたら教えてほしいです。(それに関する本があればそれも教えていただきたいです) ちなみに私は秋田県にある国際教養大学の本を読んで歴史も浅い大学なのにすごい人気ですごいなと思ったので、それ以外でお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- ssgktkmkkyro
- 回答数7