検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 押尾コータローの音楽
押尾コータローさんというギタリストがいらっしゃいますが、あの方は音楽のジャンル的にはどういうカテゴリーになるんでしょうか? 自分としては、ミュージシャンをジャンルに分けるということをしたくないのですが、あるアンケートに押尾コータローさんの名前とそのジャンルを書かなければならず、なんて書いていいか悩んでしまいました。 少なくともジャズじゃないし、ポピュラーギタリスト?というのもなんか変だし、超絶インストアコギギタリストというも音楽のジャンルではないし、なんと表現するのが適切でしょうか? なんだか変な質問ですが、よろしくお願いします。
- 日本ミュージカルの歴史について教えてください!
日本のミュージカルの起源を調べています。 外国ミュージカルとの関連や、どのように日本にミュージカルというジャンルが生まれたのかなどを教えてください!! 出来れば日本に影響を与えた外国ミュージカルなども教えていただければ嬉しいです。 ↑上のことが載っているサイトの紹介でもかまいません。 説明へたくてごめんなさい;;
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- haruwara
- 回答数4
- Native Instruments Battery3 インストールなど初歩的な質問ですが、(RATS?)
こんにちわDTM初心者です。 よろしくお願いしますmm 先日薦められてNative Instruments Battery3を購入して、 インストール後CUBASE5にて立ち上げて、あれこれいじっていたのですが、 いまいちこのソフトを理解して無いまま使っているようなので、 質問させてください。 環境は WINvista(32bit) core2duo 2.4GHz メモリは4G DAW CUBASE5 ノートです。 1:このBattery3というソフトは、 例えばAddictive Drumsのようにシーケンスパターンがそもそも入っているのではなく、 完全に自分で打ち込んで作り上げていくものなのでしょうか? Battery3のデモ映像や、付属チュートリアル映像などは、 多彩なリズムパターンが演奏されているのですが、、、?? 2:チュートリアルの最初の方にデバイス設定の事に触れられているのですが、 映像であれば『file』をプルダウンして一番下の「Audio SetUp」という項目から、 MIDIの設定やデバイス設定をするようなのですが、 その『Audio SetUp』という項目が、自分のには表示されていません。 これは一体なぜなんでしょうか? すでにセットアップ済みということなんでしょうか? ちなみにMIDI鍵は対応しています、オーディオインターフェースから音もでています。 3:例えばプリセットKitを読みこんで、クリックすれば音はなるのですが、押しっぱなしにすれば、 いわゆる『駐車禁止』のような丸縁に斜線の赤マークがでます。これは一体何を意味しているんでしょうか? そもそもこのキットたちをいざ、CUBASEのインストゥルメントトラック上で鳴らす手順は、 Battery3上で音を作って、CUBASEのインストゥルメントトラック上にマウスorMIDI鍵でひとつずつ打ち込むという方法がメインなのでしょうか? 出来れば既存のシーケンスパターンを修正して使っていくという方法を望んでいます。 4:謎だらけで、「なんかが不調なのかな?」と一応もう一度インストールしてみようと思い、 ふとまた疑問なんですが、「VST Plugin」というファイルは、 CUBASE5のVST Pluginフォルダにインストールするんですが、 つぎにある「RATS」というプラグインはいったいどこのフォルダにインストールしたらいいんでしょうか?? これのインストール場所が間違っていたのかしら? などと考えたりもしました。 CUBASEはVST RATSはToolsっていう記事も見たりして余計はてなです。 しつもんだらけで申し訳ないです。。 自分なりに主にネットで勉強していますが、なにか解説書というか、 よく市販されている『CUBASE徹底攻略!』みたいな本ってBattery3にもあるんでしょうか? すみませんがよろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- harunoryu
- 回答数6
- ラケットについてなんですが・・・
僕は、高1のドライブマンです。 現在の使用道具は ラケット:ダーカー スピード90特厚(10mm) ラバー:オメガIII(ブライスハードに変える予定です) フォアのドライブは、県でもトップクラスくらいの威力が出るのですが(自分ではそう思っていますがw)バックのカウンターが上手くできません。なので、中国式にしようか、このまま日本式で安定感重視のドライブでいくか、迷ってます。ドライブは、ほとんどフルスイングにちかいです。日本式と中国式のどちらがいいとおもいますか?もし、中国式なら、グリップが細めかつ薄めのラケットを紹介願いたいです。(威力が出るものでおねがいします。)
- 音楽留学するなら・・・
音楽(クラシック)留学といえば、やっぱり本場はヨーロッパですよね。 でもヨーロッパと言っても、範囲が広いので行き先に迷います・・・。 特に僕が目をつけているのがフランスとドイツなんですけど、 やっぱり教わる先生や学校によって行き先って変わってくるものだと思います。 特に教わりたい先生や、行きたい学校があるわけでもないので 困っています。 何か情報はありませんか?? ドイツとフランス以外の国でも構いませんので よろしくお願いしますm(__)m
- 悪口とはどういうことをいうのでしょうか。
悪口とはどういうことをいうのでしょうか。 辞書には「悪くいうこと」とありますか、例えば犯罪者もしくは容疑者に対して「最悪な人だ」と言うのは悪口になるのでしょうか。陰で言っているから陰口なのでしょうか、法を冒しているから批判なのでしょうか。いや、容疑者に関してはまだ法を冒しているか分からないですよね。 「悪口を言わないようにしましょう」という言葉を耳にしますが、「あの人は苦手だ」「あの人は不潔だ」「あの人は優しくない」というのも悪口になるのでしょうか。 あと、「あの人はへたくそ」と「あの人は上手ではない」も同じ内容だと思うのですが、言い方を変えると悪口になったりならなかったりすることがあるのでしょうか。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- akamakigam
- 回答数3
- クラシックコンサートについて
質問させていただきます。よろしくお願いします。 彼女の誕生日にクラシックコンサートに行こうと思っています。 ですが、私は今まで言ったことがなく、どのコンサートがいいのか分かりません。彼女は20代後半で、コンサートにはよく行っているみたいです。場所は大阪、神戸、京都辺りで考えています。誕生日は5月なので、その月付近で良いコンサートがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- leveler
- 回答数2
- 難しい質問かもしれませんができるだけ回答お願いします。
中一の者です。 難しい質問かもしれませんができるだけ回答お願いします。 今度ラケットを変えようと思います。 予算はラケットは14000円以内、ラバーは二枚で9000円ぐらい(どちらも割引なし)でとどめようと思います。 僕の戦型は、シェーク裏裏前中陣ドライブ攻撃型です。 用具に求めるのは、ドライブの安定性とツッツキのやりやすさです。 ラケットの打球感はなんでもいいです。 両面同じラバーは嫌です。 メーカーは、バタフライ、ニッタク、ヤサカ、エクシオンでお願いします。 以上です。上記の条件に合うようなラケット、ラバーの組み合わせを教えてください。理由もお願いします。参考意見でも全然OKです。 回答いただいた方には、もちろんポイント差し上げますので回答よろしくお願いします。 本当にご回答よろしくお願いします!
- 5歳の息子が、将来オーケストラの指揮者になりたいと言い始めました。狭き
5歳の息子が、将来オーケストラの指揮者になりたいと言い始めました。狭き門でしょうし、何処まで本気か分かりませんが、本人が言うからには、出来るだけその方向に向けてやりたいと思います。幼少の頃からどういう環境にしてやればいいでしょうか?クラシックを聴かせるとか?今は、特に習い事はしてません。ピアノは嫌だと言います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- thousong
- 回答数7
- 10万円台のCDプレーヤーと130万円台のそれ
最近、10万クラスのDVDプレーヤーから130万円クラスのCDプレーヤーに買い換えました。 主にピュアオーディオを聞いてました。 音が格段に変わるだろうとワクワクして聞いたのですが、実際に聞く比べると、差をほぼ感じない、むしろDVDプレーヤーでCD聞いたほうが良いような気さえします。 スピーカーはペアで50万クラス、アンプはサラウンドアンプの50万クラスを使っています。 主にJPOPを聞いてますが、やはりJAZZとかのほうが違いを見分けやすいでしょうか? 正直プレーヤーを奮発していいものに変えたのに音がさほど変わっていないように感じたのはさすがにショックでした 10万クラスとハイエンドはそう違いはないのでしょうか・・ アドバイスよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- simase
- 回答数9
- 男の子の気持ちがよく分かりません(汗)
私はまだ17歳ですが、真剣に悩んでいます。子供の悩みだと軽く見ず、真剣に応えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 私は海外に住んでいる17歳の女子です。 小さい頃から親の仕事の関係で引っ越しが多く、日本で生まれ育った、ごく普通の日本の学生とは育った環境が違います。 小さい頃から、周りの環境がよく変わる、「安定した」とは言えない生活を送ってきたため、友達や周りの人の入れ違いもとても多かったです。 好きな人との別れも何回も経験してきました。初めのうちはメールが続くのですが、そのうち相手からメールが来なくなり、自然消滅といった感じで、長く続く恋をしたことがありませんでした。 こんな悲しい思いを繰り返していくうちに、「遠距離恋愛でも耐えられる人と出会い、真剣に付き合いたい」と強く思うようになりました。 この強い思いが神様に届いたのか、去年の夏に一時帰国した時に、友達の紹介で、ある同じ年の男の子を紹介してもらいました。初めは「一夏の恋だろうな・・・」とか「続かないに決まってる」と、今までの恋愛経験を元に、そう心の中で決めつけていましたが、彼は今まで私が出会った男の子とは違い、今でもメールをしてくれています。もうメールをし始めて半年になります。今年の夏に会う約束もしています。まだ1度しか会ったことがありませんが、私は彼のことをとても気に入っています。私の理想の人だと思っています。「彼氏」と言いたいくらいです。 特に男性の方に回答して頂きたいのですが(もちろん女性の方も大歓迎です)、1度しか会ったことのない私と半年もメールをしてくれているということは、私が彼のことを気に入っているように、彼も私のことを気に入ってくれているという証拠ですよね?2人で会う約束をしてくれているということは、ちゃんと彼女候補として見てくれているということですよね?あと、今年の夏に再会した時に、久しぶりに会えるので、お互いの仲をより一層深めるためにも、良い思い出をたくさんつくりたいと思っているのですが、男の子は何をすると喜んでくれますか?男の子とデートをするのは初めてなので、男の子の気持ちがよく分かりません。また、私はやっと理想の人に出会えたという喜びが大きいため、どんどん彼に愛情を注ぎたいと思っているのですが(キスなど肉体的なことではありません)、男の子からすると、やっぱり女の子はおとなしく待っている方が好きなのですか?アドバイスをお願いします!
- ヤマハ中古ピアノ この値段は妥当でしょうか?
ヤマハ中古ピアノ この値段は妥当でしょうか? ピアノに無知なので、ぜひ教えてください! UX1 1985年 360000円 です。 前の持ち主の保存状態が良く、フェルト交換などしていないとのことです。 どうでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
- 階下で娘が練習するピアノの音が2階の書斎に入ってきて頭脳仕事に支障が出
階下で娘が練習するピアノの音が2階の書斎に入ってきて頭脳仕事に支障が出ます。 耳に入ってくる音を完全に遮断する方法があったら教えて下さい。耳栓やヘッドホンをいろいろテストし たのですが完全ではありません。耳栓をして音楽を部屋で極小音で鳴らすとか、耳栓の上からテープで止 めるとか、耳栓に湿気を与えて使用するとか、耳栓をして耳覆い帽子を被るとか試みたのですがすべて不 完全でした。話し合いとか時間を決めて練習するとかの解決方法でなく遮断方法についてご教示下さるよ うお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kwm1933060
- 回答数5
- 発表会の曲
こんばんは! 30代の♂です。 初心者からピアノ始めて、ちょうど一年くらいでピアノの発表会があります。 まだまだ初心者なのですが、先生からは「いい機会なので出ましょうね!」と言われてます。 自分としてもやる気はあるので、是非とも出たいと思ってます。 そこで選曲なのですが、初心者から始めて、ベートーベンの悲愴2楽章は無謀でしょうか? 悲愴2楽章は好きな曲なんで、弾いてみたいです。 ちなみに使ってる教本は、おとなのためのピアノ教本と同じシリーズのクラシックの教本の2冊のみです。 また一年目の発表会で弾くオススメのクラシックの曲はありますでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#104886
- 回答数3
- 「私ゎ」を「どぉ」のなぜ
「私は」を「私ゎ」や「どう」を「どぉ」と書いてる 人を見かけますが、なぜ小さい「ゎ」や「ぉ」を使う のですか。これにどういう意味があるのですか。 また、会社や学校の文書作成に使っているのですか。 ご回答ご意見よろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- poppolkunn
- 回答数8
- 弁理士資格について
弁理士資格をお持ちの方に質問です。 自分は今年でアラフォー世代突入の失業者です。このご時世、改めて 働く事、仕事、自分にとってのライフワークとは一体何かと考えさせられる日々をおくっております。今まで一般の事務系をしてきたごくごく普通のOLでした。年齢を重ねるごとに、ただのOLに行き詰まりを感じながらもダラダラと今までやってきてしまいました。結局のところつぶしも効かない状況に陥って、これから・・・と考えた時、今までと同じ道をたどっていては結果はまた同じ事になってしまう、この先、国の保障も危ういかもしれないと考えると、自分のしたい事と、少々グラついても影響のない仕事をじっくり探したい(アルバイトをしながら)、と思うのですが・・・。そこで、時間がかかっても一生物と思える資格を勉強したくて情報を集めているのですがその中で「弁理士」という資格は今の私の年代から挑戦するのは無謀な手の届かないものなんでしょうか・・・。今からヴァイオリニストやバレリーナになりたいっと言っているようなものなのでしょうか。現在、この資格をお持ちの方や勉強中の方で、ご伝授して頂けたらたいへん助かります。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- prettydais
- 回答数6