検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 北海道芸術高校について
私は今、とある公立高校に通っています。 学科は総合学科です。 最近、この高校は自分に合わないのではないかと感じ始め、登校自体が億劫になってしまいました。 周りのクラスメートとも上手くいかず、常に自分を誤魔化して生活している状態で、正直辛いです。 そこで、編入できる通信高校を探してみたところ、北海道芸術高等学校を見つけました。 美術専攻に惹かれ、日に日に興味が湧くばかりです。 そこで疑問なのですが、北芸は高校生としての勉強面はいかがなものなのでしょうか? 私は勉強もしっかりしたいと考えているので気になります。 後、仙台キャンパスに演劇部はあるのでしょうか? その他、雰囲気等、北芸に関する情報をくださると嬉しいです。 (因みに高卒後、東北芸術工科大への進学を希望しております) よろしくお願いします。
- 神奈川県南部の高校について教えてください!
現在中2の男子の母です。中1での内申が31だったので、あわてて個人指導の塾に通い始めました。まだ成果は上がっていないのですが…。 性格は真面目でおっとりタイプです。本人はまだ具体的に高校がイメージできずにいますが、わたしとしては内申を38くらいまであげて、私立ならば藤嶺藤沢、横須賀学院あたりはどうかと思っています。通っている方、身近に生徒さんがいる方、それぞれの校風、塾に通う必要があるか(志望大学によるでしょうが、MARCHあたり?または、学校として塾に行かなくてもよいような体制があるか)、どんなタイプのお子さんが多いか、など教えてください。 また、横浜市立総合、横須賀市立総合、などはどんな学校でしょうか。勉強もそこそこしますが、要領よく点を取るタイプでは全くないので、一般的な県立だとどんどん成績が落ちてしまいそうな気がします。理系があまり得意でないので、選択科目などで文系を重点における学校はあるか、横浜国際や、横浜市立商業国際科は帰国子女でなくても大丈夫か、などなど、他に参考になる学校があればお願いします。
- 締切済み
- 高校
- yamaobasan
- 回答数3
- 音大生の恋愛
こんにちは。来年度からとある音楽大学への進学 (コンピュータ作曲のコース)への進学が決まった女性です。 いい音楽を作るには恋愛を経験すると良い、という事と 将来映画音楽の作曲家を目指してみたいので一度「恋」という感情を知ってみたいのですが 一度も彼氏ができたことがありません。中高とも共学の学校にいたにも関わらず、です。 音楽大学は一般的に女性の方が圧倒的に多いですし 学内では容姿が凄く良い子でも彼氏が出来にくいという話も聞きました。 私は容姿は良くない方ですし(薬の副作用でかなり太ってしまっています) 性格も男子を前にしてしまうと緊張してしまうので 音大内で良い人を見つけるのは今までよりもハードルが高いのかな、と考えてしまいます。 合コンにも誘ってもらえるとは思っていません。 アルバイトも考えたのですが作曲の課題を作る時間なども考えると難しそうですし もう恋愛はあきらめるしか無いかなと思い始めています… けれど「自由な恋愛」ができるのも学生の内だけだと思うので、どうしても「恋」を経験してみたいです。 そこで2つほど質問があるのですが 1.音大内では容姿の良い子でも彼氏が出来にくいとう話は本当か。 2.「出会いの場所」というのは作ればある、という事ですが具体的にはどういったところか。 (アルバイト・合コン・大学内を除いての回答をお願いします。) …です。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#143971
- 回答数2
- 映画「亀は意外と早く泳ぐ」を観て、とても面白かったのですが、この映画の
映画「亀は意外と早く泳ぐ」を観て、とても面白かったのですが、この映画のような日常生活が舞台のコメディみたいな映画はありますか? オススメの映画等ありましたら是非教えて下さい。
- 大学受験の実技で創作ダンスという科目がありますが創作ダンスと言われても
大学受験の実技で創作ダンスという科目がありますが創作ダンスと言われてもぜんぜん分かりません。何をしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- jarobinson
- 回答数2
- 不祥事に強い職業を教えてください。
世の中には様々な職業がありますが、万が一、自分が故意に、または過失で事故、反社会的行為、犯罪等を犯してしまった場合、その責任に応じて社会的責任を負わなければなりません。 その際、一般論として大抵どの職業に就いている方でもそういった不祥事を起こしてしまった場合、懲戒処分を受け場合によっては懲戒免職などの重い処分を受け、自身の築いた地位や名誉も同時に失います。その社会的制裁は自身の社会的身分や肩書の大きさなどが多ければ多い人または、その肩書や地位を利用して仕事を得ている人ほど失うものは比例して大きくなるといえます。 そこで、質問です・・・大抵の人々の職業はそういった不祥事に伴う社会的制裁の影響を多大にこうむりますが、不祥事を起こしてもほとんど、またはまったく受けない職業を教えてください。 注、暴力団や、その他明白に職業と言えないような明らかな反社会的団体は除外します。あくまで社会の中で職業と認識されている、もしくは職業といって差し支えないものからお願いします。 また、上記の質問は、懲役刑などにより物理的に拘束され職業が遂行できない状況にない場合を除きます。(たとえば執行猶予中でも普段通り仕事ができるとかそういった職業を教えてください)
- ベストアンサー
- 就職・就活
- A・ Einstein
- 回答数5
- ドイツが舞台の映画を教えてください。
ドイツの町並みや文化を楽しめる映画を探しています。 今まで観たものは『善き人のためのソナタ』『愛を読むひと』『ワルキューレ』など、今観てみたいものは『グッバイ、レーニン!』『ラン・ローラ・ラン』『飛ぶ教室』などです。 何となく戦争に絡んだものになりがちなので、もうちょっと明るい雰囲気のものを観てみたいな、と思って質問しました。 製作国や監督の出身国、ドイツ語音声という区切りではなく、『舞台』の視点からお答えお願いします。時代や都市にはこだわりませんけど、もしお分かりでしたら一緒に教えてもらえるととっても嬉しいです。宜しくお願いします!
- 菅さんはいつごろから今みたいになったのでしょうか?
厚生大臣の時は、それまでの慣習(役人の姿勢?)をぶち破って国の非を認めるなど精力的に活動していました。 その時のイメージがあったので、鳩山さんから替わった時は、やっと民主党の政権公約をなりふり構わず実行(できることはやり、できない事はできないと国民に説明してドンドン進めていく)するようになるのか!と期待をしたのですが、、、。 就任直後の「消費税」発言を聞いてビックリした(耳を疑った)のに続いて、その後の起きることに何の関心も持たず、何もやろうとしない姿勢に同じ以前の人???と思っています。 小沢さんの件は岡田さんに丸投げ。 外交は仙石さんにお任せ。 看板の仕分けは何の発言、徹底もしない。 発信もしなければ、実行もしない。 菅さんは目もウツロで窓際族化しているように思うのですが。(自民の窓際の平沢さんの方がずーとマシですね) 四国のお遍路めぐりをして腑抜けになってしまったのでしょうか? 質問) いつから今の菅さんのようになったのでしょうか? 何か出来事があって人が変わったのでしょうか? なお、政権や菅さんへの不満、指摘をいただくとたぶんキリがないので遠慮させていただきます。 (もう十分わかっていますので、、、) 質問に対するお答えのみでお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- apiapi_2006
- 回答数15
- ヨーロッパにはなぜ日本よりも芸術家が多いのですか
日本で芸術家を目指そう、なんてしたらハナで笑われそうですが、 実際には芸大を出ても生活苦などであきらめてしまうひとも多いようです。 オペラや作曲家の大半はヨーロッパ人ですが、 経歴などを見ると(中世など過去の人でも) どうやって生活していたのか、どうして芸術に没頭できたのかすごく疑問です。 金持ちでなければ作曲などで下積み時代を送るのは苦しいですよね? ヨーロッパには芸術家を擁護する何か仕組みのようなものがあるのでしょうか。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- kitty20000
- 回答数8
- 英語の和訳
和訳お願いしますO(><;)(;><)O ↓ ↓ How and why did the family meel start to disappear in the United States? My friends in the United States have various explanations about this. Parents and children lead busy lives and there just isn't time for a sit-down meal. Kids'sports schedules run on into dinner hour. After a long day at work,parents are too tired to cook. Teenagers are off on their own after school. Yet study after study shows that having meals together as a family is good for both adults and children. A University of Michigan study found that mealtime at home was the single strongest factor predicting better achievement scores and fewer behavioral problems for children. Mealtime was far more powerful than time spent in school,studying,worshiping,playing sports or doing arts activities. Other studies show that children like family meals. In one report,nearly four-fifths of adolescents cited eating dinner at home as one of their top-rated family activities. In a national YMCA poll in 2000,when teenagers were asked about their worries,21 percent rated“not having enough time with parents”as their top concern.
- 推薦入試で受験できる学校について教えて下さい。
私は、推薦入試で美術系の大学を受験したいと考えています。 しかしながら、日ごろの勉強を頑張ってきたつもりだったのですが、 現段階では、評定平均が4.1~4.2しかありません。 なので、国公立で4.1~4.2の評定で受験することができる美術系の大学(学部)を教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。 なお、実技についての心配は無用です。
- 締切済み
- 大学・短大
- komattanaa2011
- 回答数4
- 発達障害者が大学で迷惑をかけずに生きていくには
私はADHD寄りのアスペルガー障害を持つ発達障害者です。 現在18で今年度から大学に通っていますが コミニケーションが下手なせいで早くも壁にぶち当たっています。 ・目上の人にもなれなれしく接してしまう(敬語とかではなく態度が) ・友人間でのグループをあっちこっち浮遊している ・空気が読めない(致命傷) ・変人と思われるか、興味深い人間だと思われるかどっちか (大部分の人が私を変人だと思い、結局嫌われる) ・自分のことを自慢してコミニケーションが出来てると勘違いしている ・嫌われたくないのに嫌われやすい (家族を除き思春期以降は人から好かれた経験が無い) ・自分に自信がもてず、人に嫌われてばかりの人生。更に障害者になってしまった 絶望からこの世の中で自分が一番嫌い。 中学からは周りの雰囲気を伺ってビクビクしていたので 素を出したほうがいいというアドバイスを受け、やってみたらこの有様。 正直自分のダメさに反吐が出ます。 そしてこうやって自虐に酔いしれている自分が本当に情けなくて 変えたいと思っても頭がキ○ガイなせいでどうにもならない事が凄く悲しいです。 私だって心から信頼できる友人がほしいし、人から好かれたいし 楽しい大学生活を送りたいと考えていますが 所詮は頭がおかしい障害者なのでどうにもならないと考えています 更には学生なのでまだ許されることが多いですが コミニケーションが一番大切なこの世の中で 社会にとって何のメリットも持たない発達障害者はゴミ同然 (発達障害者を雇ったところで企業にお金も降りませんし文句ばかりで仕事はしないので) これから先、生きていける気がしません。 本当は健常者の方々に迷惑をかけないように 誰とも話さず、学生生活を送るべきなのでしょうが もともと話すことが好きなのでそれは難しく、そういう障害なのでどうしようも無いようです 大学の教授にもすでに沢山の無礼を働き、逆鱗に触れる前に大学をやめることも すでに考えましたがずっと迷惑をかけてきた母をこれ以上悲しませたくないですし なんとかして大学は卒業したいです。 人と話すことをやめず、なおかつ発達障害者(積極型)が 迷惑をかけずに大学の先輩・教授・学生とやっていける方法はありますでしょうか? それとも大学という高等教育の場に頭が発達していない障害者が行くことは 間違っていたのでしょうか? 慰めはいりません。現実的なご意見をお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- usakosoon
- 回答数8
- 心療内科は創価学会が多いのですか?
本当なのかどうかが分からなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。 心療内科とか精神科って創価学会の人が多いというのを読んだことがあったのですが、これは本当なのでしょうか? それと、精神科や心療内科医は創価学会員の方が多いのでしょうか?もしくは、経営されていることが多かったりするのでしょうか? こちらで詳しいお話は出来ませんが、過去に全部ではありませんが、宗教じみたといいますかなんかそのようなところもあったりしましたので気になって教えて頂きたいと思いました。 何か知っていることがありましたら教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 12iruka
- 回答数4
- 東京電力の責任と批判者の態度
連日、東京電力の社員とか政府の人間が謝罪する姿が取り上げ られています。 私は、それに対する避難者や世論の反応にむかつきます。 避難者「子供の人生を返せ」だとか、世論「復興費は全部東電社員に 負担させろ」等の怒りがぶつけられている様に疑問を感じます。 例えば東京電力の人間が記者会見で質問に対し言葉を濁し たり、あの決定は最終的に誰が下した~を明確にしない等、 対応の鈍さが目立ちますが、 悪魔で天災であって、原発による被害の全て、又、被災者の 怒りの全てが東電や政府に向けられるべきものではないような 気がします。なぜなら 批判してる人間は具体的に東電がどのような対処で過ちを犯したのか 分かって批判しているのでしょうか?自分が実際東電の 行いのどこを憎んでいるのか自覚してるのでしょうか? で、一番聞きたいのが「東電は東電の行いの何に対して責任を 負うべきなのか」です。 馬鹿馬鹿しくて一途に これ と言える質問 ではないかもしれませんが、よろしくおねがいします。 出来れば、中学生の僕にも分かる解説を期待しています。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- uj56tup3lk
- 回答数13
- 授業が苦痛です。。
大学生です。 前から、 「自分のやりたかったことと何か違うかも?」 「でも、こんなものなのかな・・?」 と思いながら授業を受けていました。 学年が上がり、授業の先生が変わって、授業のレベルが急に高くなり、 最近、授業の先生の言うことが全く理解できなくなりました。 先生は、とても楽しそうに話すんですけど、先生の話す内容に ついていけなくて、課題にも興味が持てなくて、授業が鬱でしか ありません。授業を受けるのが辛いです。 これから、興味が持てない課題を、ただ単位を取るためにやって・・・と いうのが苦痛で仕方ありません; 今まで、「自分のやりたかったこととは違うかも?」と思っていても 何とかついていけるレベルだったのですが、いきなりレベルが高く なってしまったので、本当についていけなくなりました; それに、さらに自分のやりたかったことと離れてしまったように感じます; でも、その授業は必修なので、必ず出席も提出物も出さないと 留年してしまいます・・・ どうしたらいいんでしょうか; 仲の良い友達が同じクラスなので、まだ頑張ろうってなるんですが。。 課題をやるのは自分1人。。 先生との相性とかもあるかも知れませんが、ほんとうに苦痛でしかありません; 甘ったれているのは十分わかってます; 良ければアドバイスお願いします;o;
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#134509
- 回答数4
- 美大生ですが、中退を考えています
私は現在、東京の私立美大の油画科の2年生です。 最近学校をやめたいと思ってしまいます。 一番の理由は、制作をしたいと思えないことです。 受験時代は合格という目標に向かって、ただひたすらにがんばってきました。 しかしいざ大学に入ってみると、そういった明確な目標もなく、 予備校時代のようなわかりやすい順位がつくわけでもなく、 制作するということ自体がよくわからなくなりました。 自分は何のために制作をしているのかよくわからなくなりました。 そういったよくわからない1年間を過ごし、2年生になりました。 2年になってからの制作は1年次よりも辛くて辛くてたまりません。 絵を描いてるととても暗い気持ちになり、涙が出てくるほどです。 実力不足な自分の絵を目の当たりにしているからという理由もあると思います。 絵を見たり、展示に行ったりするのは好きです。 でも私はやっぱりそれ止まりなのではないか? 生み出す側ではないのではないか?と思ってしまいます。 思えば作品を通して、自分が何を伝えたいのかなど 考えても考えても、しっくりきたことはありません。 そしてまた制作を適当にするということが、変に真面目な私にはできません。 なぁなぁにやっていくほど開き直れもしません。 制作したくないなら美大にいる意味がないと思います。 適当になんてできないし、全力でもできない。 こんな私が3年、4年になり自分のしたいことをつきつめて卒業制作までやり遂げられるとは思えないのです。 どうしたらいいのか全くわかりません。 美大は普通の大学よりもお金がかかるし、うちは経済的に余裕はありません。 奨学金も借りています。 美大をやめたところで、普通大へ編入するほどの情熱もお金もありません。 現実的な問題を考えると、やめてどうするの?と自分で思います。 でも適当に制作はできないし、何も描きたくありません。 私はただ逃げたいだけなのでしょうか。 毎日が辛くて仕方がないです。