検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- NEC製ノートPCのドライバ掲載サイト
こんにちは、初めて質問させてもらいます。 今回、NECの「VY16F/HB-R」というノートPCをリカバリしようと思ったのですが、 ディスクを失くしてしまったようなので、XP Professionalを単体でインストールしました。 サウンドなどのドライバがXP標準のドライバでは動かないようなので、 121ware.comで探してみたものの、ラインアップから外れているらしく型番すら見当たりません。 googleなどで検索してみると、「インストール可能OS用ドライバ(VersaPro,VersaPro R)」 という、NECのサポートページらしきものを見つけたのですが、 「VY16F/HB-R」に該当するリンク(○にリンクのついたもの)をクリックしても、 「webupxppro2.htm」というreadmeの様なhtmlファイルしかDLできず、 その中に書かれている「0410VXP2.EXE」という、目当てのドライバファイルはDLできません。 これは、NEC側がドライバのサポートを切ったのでしょうか。 それとも、私の探している場所が検討違いだったのでしょうか? このノートPCは大学で使うものなので、とても困っています。 どうかご助言、よろしくお願いいたします。
- Windowaインストーラサービスってなんですか?
PCに同梱のソフトをインストールした所ウイルスバスター2008と相性が悪く両方共初期化出来無くなりました。 タスクトレーでウイルスバスター2008のアイコンが赤く反転せず灰色の状態でぐるぐる廻るのみでした、メーカーサポートを受けアンインストールしました。同梱のソフトもアンインストールしました上でウイルスバスターを改めてインストール(メーカー指示通りに)をしましたが「Windowsインストラサービスにアクセスできませんでした、、、、、」とボックス表示が出てインストールが出来ません。 「Windowsインストラサービスにアクセスできませんでした、、、、、」とボックス表示が出ます。 どのように作業してよいか頭が真っ白状態です、マイクロソフトにTELしてもメンテナンス中のアナウスです、トレンドマイクロもPCメーカーもマイクロソフトのサポートを得よと言うし此方で何とか解決の方法をお願いできますでしょうか? コンパネの「プログラムの追加と削除」にはバスター2008は有りませんがすべてのプログラムには存在します。 又プログラムの追加と削除にWindows Instller 3.1(KB893803)が有りますが之とはインストラーサービスは別物でしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- sakura-koo
- 回答数6
- iPodtouchでWi-Fiの接続ができません…
PC自体は有線LANでの接続ですので、coregaのCG-WLUSB2GPX http://corega.jp/prod/wlusb2gpx/という無線LANのUSBアダプタを購入して、それをアクセスポイントとしてiPodtouchを接続しようとしています。 説明書や、ルータとかも色々設定方法等検索したりして試したのですがなかなかiPodtouchがネットに接続できません。 ルータは「coregaのCG-BARHX」http://www.corega.co.jp/product/list/router/barhx.htm、無線LANのUSBアダプタは「coregaのCG-WLUSB2GPX」で、PCが2台ありそのうちの1台にUSBアダプタを接続している状況です。 USBアダプタではiPodtouchを認識しているのですが、ネットには繋がりません。 ちなみにcoregaのhttp://corega.jp/support/faq/apmode/にある「接続できない場合は次の手順を~」というのも試してみましたがダメでした。 注意事項http://corega.jp/support/faq/apmode/read1st.htm も確認済みです。 正直言ってiPodtouchの設定もルータの設定もよくわかりません… どなたか助けて下さいませんか。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- risa--risa
- 回答数1
- グラボのドライバ更新
現在、シルクロードオンラインというオンラインゲームをしてるのですが、2日前にアップデートが行われ、ドライバを更新しなければインできない状態になりました>< そこで、PCメーカーに問い合わせたところ、メーカー側では対応していないとのことで、自分でドライバの更新を試行錯誤してるのですが、ダウンロードはできても利用できません。 自分のPCはVAIOで、ノート、PCG-V505F/Bという製品です。 もともと入っているグラボはMOBILITY RADEON 9200 AGP です。 今までやったことは、https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27 にて、1番上の段と2番目の段をダウンロードしたことです。しかし、使えません>< 実行しようとすると、 You have chosen to install Catalyst Control Center.The minimum.NET Framework version required is 2.0. Please enstall before lauching application. その後 INF error.Video driver not found. その後 Setup was unable to complete the installation.Try to setup your desplay adapter with a standard VGA driver before running setup. と表示されてしまいます。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします!
- FFFTPが接続できなくなりました
NECのValueOne,OSはwinXP SP2です。 現在coolonlineとBIGLOBEの2つのサーバでサイト運営をしています。 一昨日からFFFTPが、両サーバに接続出来なくなりました。 こちらの過去ログや関連ページを参照し、ファイアーウォールに原因が多いことを知りました。 この夏にPCを買い換えてからMcAfeeセキュリティサポート90日期間限定版(ウィルススキャン・ファイアーウォール)を使っていたのですが、その時は接続できていました。 そのサポート期間の終了が近づいてきたので一昨日ウィルススキャン・ファイアーウォールプラス・プライバシーサービスをオンライン購入(DLインストール)したのですが、そのことと関係があるのでしょうか? 試したこと PC:ファイアーウォールの無効化 FFFTP:各ホスト【拡張】PASVモードを使う・【高度】LISTコマンドでファイル一覧を取得にチェックを入れるなどしても、接続できません。 【拡張】FireWallを使うにはチェックを入れてありませんし、 『ネットワーク接続』プロパティ→詳細→Windows ファイアウォールの設定(チェックボタンはありません)→例外→FFFTPにチェックも入っています。 他に考えられる対処法などありましたら、よろしくお願いします。
- 締切済み
- ホームページ作成ソフト
- kokibi
- 回答数1
- マンション光導入で、プロバイダを乗換えで迷っています。
こんにちは。 家のマンションで少し先ですがNTTBフレッツの導入が決まりました。 そこで書類にはプロバイダ乗換えで、「ぷらら」と書いたのですが、今また迷っています。 今は地元のトーカイと言う所でADSLです。 光開通したら、「ぷらら」に変えようといろいろみていたのですが、あまり詳しくない私がぷららに入ってから何か困った時プロバイダとしてサポート(訪問してトラブルを直してくれる)などないのでしょうか? 初期設定などは有料であるようですが、PCが調子悪くなったりした時は? PCメーカーのNECに頼むしかないですか? 今のプロバイダには「レスキュウ」(有料)があります。 そういうときのことを考えるとぷららはやめたほうがいいでしょうか? それと最近TVCMでコデンのサポートがあることを知りました。おなじNTTでも違うんですか? どのプロバイダでもokとありますが、コデンユーザーのサービスって?NTTのBフレッツ、プロバイダはぷららでは、利用できないんでしょうか?いろいろ考えているうち、分からなくなってしまいました。 分かりやすく教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Me
- kaatyann
- 回答数1
- Bフレッツ導入でプロバイダ乗り換えを迷っています。
こんにちは。 家のマンションで少し先ですがNTTBフレッツの導入が決まりました。 そこで書類にはプロバイダ乗換えで、「ぷらら」と書いたのですが、今また迷っています。 今は地元のトーカイと言う所でADSLです。 光開通したら、「ぷらら」に変えようといろいろみていたのですが、あまり詳しくない私がぷららに入ってから何か困った時プロバイダとしてサポート(訪問してトラブルを直してくれる)などないのでしょうか? 初期設定などは有料であるようですが、PCが調子悪くなったりした時は? PCメーカーのNECに頼むしかないですか? 今のプロバイダには「レスキュウ」(有料)があります。 そういうときのことを考えるとぷららはやめたほうがいいでしょうか? それと最近TVCMでコデンのサポートがあることを知りました。おなじNTTでも違うんですか? どのプロバイダでもokとありますが、コデンユーザーのサービスって?NTTのBフレッツ、プロバイダはぷららでは、利用できないんでしょうか?いろいろ考えているうち、分からなくなってしまいました。 分かりやすく教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hello25
- 回答数2
- ワードファイルが開かないんです・・。
ワードで作成したファイルを開こうとすると、 ----------- 文書名またはパスが間違っています。次の操作を行ってください : * 文書またはドライブのアクセス権を確認してください。 * [ファイル] メニューの [開く] をクリックして文書を開いてください。 ----------- と表示されてファイルが開きません。 ファイルの破損という事なのでしょうか? こちらのサポートページ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;414222 の「方法 2. 新規文書にファイルを挿入します。」 「方法 3. ファイルをリンクして開きます。」 も試してみたのですが、やっぱり開きません・・。 他のワードファイルは問題なく開くのですが・・。 作成はノートPC、OSはWinME、ワード2000で、保存は外付けHD、CD-Rが焼けない機種なので外付けHDを別のPCに付けて、そこからCD-Rに焼きました。 CD-Rからも開きませんし、デスクトップにコピーしても開きません。また、保存してあった外付けHDからも開かなくなってしまいました・・。 なんとか方法はないでしょうか。宜しくお願いいたします。
- ケーブルインターネットに接続できません。
以下の環境でPCを使用しているのですが接続ができません。 どなたか、お力をお貸しください。本当に困っています。 PC・・・・GATEWAY GP7-450 OS・・・・ME 接続・・・・Corega製HUBをクロスケーブルで接続 LAN・・・メルコ LGY-PCIーTX 症状・・・・接続できない 対応・・・・(1)システムの確認。「競合はありません」 「このデバイスは正常に作動しています」 (2)IP設定。 「すべて開放」→「すべて書き換え」を実行 ※この時にデフォルトゲートウェイの欄が空欄になっています。 また、「DHCPサーバーが利用できません。」との エラー表示があります。 (3)LANボードの交換。「メーカーのサポートセンターで、 トラブルシュート後、動作確認済みのボードと交換」 (4)ケーブルモデムからストレートケーブルでの接続に変更 (5)OSを再インストール と・・・いろいろ試したのですが接続できません。 LANで接続したノートブックの接続は問題なかったことから、ケーブルや ケーブルモデムには問題がないと思います。 ケーブルインターネット会社やLANボードのサポートセンターに電話して あれこれ試しましたが接続できないでいます。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- somerider
- 回答数10
- DVD FlickとDVDメーカーについて
現在、aviファイルを変換してDVDレコーダーで見れるようにDVD Flickを利用しているのですが、ファイルの中に音声形式のサポートされていないファイルがありDVD Flick以外に何かフリーソフトがないか探しています 初心者でも解り易い、簡単な何かいいフリーソフトがあれば教えて頂きたいのですが・・・ PCは、7を使用しています エラーに関しては、「音声形式 Xvid + Vorbis 0x6771は現在 サポートされていません」 と出ます また、このOK Waveを見ていて7PCの標準でついているWindows DVDメーカーでも出来ると書かれてあったのですが、このソフトを使用した時、aviデータから変換されたデータはどこに保存されるのでしょうか? 変換後のデータは消していかないとかなり重いデータになると思うので・・・ DVD Flickの時は自分で任意の場所を指定することが出来たので変換後、その指定場所まで行って消していました
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- papa
- 回答数1
- PS/2 106キーボードが101/102英語キーボドに
USBキーボードを使用してますが、使っていなかったPS/2キーボドを接続したのですが、どうしても英語キーボードとして、認識されます。 キーボードは富士通のビジネスモデルのPCに付属していたもので、 CP011811-01(N860-8728-T110/10) 5Vdc 100mA SEC H と裏面にあります。 デバイスマネージャーの管理からドライバーの更新で106キーボードを選択しても、再起動すると英語キーボードに戻ります。 過去のQ&Aで検索したレジストリーに関してもhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2584969.html の内容を調べましたが、問題ありません。 PCは自作で M/B:ASUS P4B, CPU:P4 1.8GHz, OS:WinXP Pro SP2 マイクロソフトサポートオンラインで、 「Windows XP Service Pack 1a で修正されています。」 とありますが、SP2を採用してる現状に、SP1aを組み込み出来るのでしょうか? http://support.microsoft.com/kb/880629#3 新規に計画している自作で、USBポートを出来るだけ空けたいので、何とかこのPS/2キーボードを使いたいのですが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sapporolove
- 回答数1
- premiere elements 3.0インストールができません(Xacti付属品)
Xacti(CA65)に付属してきたpremiere elements3.02のインストールができません。お力を貸してください。 OSはWindowsXP Pro (NX9040)です。インストールは90%以上までは進みますので必要システム要件は満たしていると思います。 ・セットアップの最後の最後(レジストリを登録する云々までメッセージは出ます)で以下のメッセージが出てインストールが中断されます。 「エラー 1906: キャッシュ パッケージに失敗しました。 :\WINNT\Installer\xxxxx.msi です。 エラー-2147286788 です。 サポート担当者に問い合わせてください。」 再試行できず、インストールを中止せざるを得ません。 これまでの対処は以下の通りですべて同一症状でした。 tmpフォルダのクリア/他アカウント(英文字半角)での実行/msconfigで一部サービスの停止/ウイルスチェック/ウイルスソフトの停止/windows installer 4.5の導入 以下の文書を読みましたがよくわかりませんでした。 http://support.microsoft.com/kb/236874/ja 尚、PCがDVDROMでないため、他PCで読み込んだAdobePremiereElementsフォルダをUSBメモリで写し、読み取り専用属性を外し、setup.exeを実行しています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- iicho
- 回答数1
- 古いPCでワイド液晶モニタを使いたい
現在,8年前に自作したPCを使用しており,モニタは10年くらい前に買ったブラウン管のディスプレイを使っています。 PCはハードディスクやメモリを増設したり,光学ディスクを進化させたりしつつ今まで使ってきましたが, マザーボードやCPUはそのままでもそれほど不便を感じていないので,替える気はないのですが, 最近はワイド液晶モニタが安くなり,そろそろモニタを買い替えようようかと思っています。 マザーはインテル845Gチップセットを使ったAOPENのAX4G-PROというものを使っていますが, これにグラフィックボード等を追加することなくワイド液晶をきちんとワイド画面で使うことはできるのでしょうか? http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009236.htm のグラフィックスドライバーをDLすればワイド液晶を使えるみたいなことを聞いたのですが, このページを見てもよく分かりません。 ちなみに22インチくらいのモニタを買おうかと思いますが,解像度もちょうどよいものになるかどうかも含めて, よろしくお願いします。
- AM2マザーボードの選択
QNo.3318547の質問でAM2対応CPU&MB構成を検討し始めたのですが、 CPU:Athulon 1.1GHz ThunderBird MB:iWill KA266 Mem:PC2700_256MBx3 GB:Gigabyte GV-R925128D (Radeon9250) HDD:Sumsung40GB(IDE) +Hitachi120GB(IDE) 電源:TOPOWER Top-320P4(320W) を電源が足りるようにとりあえず CPU:Athlon x2 BE-2350 Mem:512MBx2(IO-DATA DDX PC5300)中古購入済み HDD:Sumsung40G取り外し の構成を考えておりますが周辺機器を使いまわしの為、マザースペックが限定されます。 AM2(BE-2350サポートBIOSupdata可)、IDE、PCIex16、オンボードグラフィックチップセット(windows2000サポートRadeon9250以上)、12Vの4P,20P(24Pだと20pin→24pin変換ケーブルで対応可?)コネクタ有り。 予算は残り20000-3800(メモリ)=16200円ですがちょっと足が出ても良いので MB代は6000~7000円位を予定しています(オークション等の中古でも可)。 ブランドはできればgigabyte or asus 等ユーティリティがしっかりしているのが良いです。 ご指南よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- メモリ増設について
近い内にメモリを増設したいのですが、何せPCに詳しくないもので どういった点に注意して購入すればいいのか分かりません。 因みにPCはemachinesのJ6446という型です。 http://www.emachines.co.jp/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J6446 どのメモリが差せるのかは、マザーボードによるとありましたが マザーボードを見てもどこに型番が書いてあるのかわかりません。 メモリのほうも値段を調べてみましたが、同じ容量でも値段にかなりのばらつきがありますが、安い物を購入してもちゃんと動作するのでしょうか? ノーブランドの物でも問題無く使えるのであれば、1GB×2を買おうかと思っていますが、駄目なようなら512MBをもうひとつ差して1GBで落ち着こうと思っています。 出来るだけ安くで仕上げたいのですが、おすすめの品などもあれば紹介していただけるとありがたいです。 無知で申し訳ありません。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- k1but
- 回答数2
- PowerProducerが起動しない...
お世話になります。 先日、BUFFALO製のDVDマルチドライブ(DVSM-XL20U2)を購入し、付属のユーティリティCDからCyberLink DVD Suite(PowerProducer、PowerDVD、etc)をインストールしました。 ※PCのOSはWindowsXP SP2です。 ※IEはVersion 6です。 ※FreeのDivXToDVD、AviToDVDなどがインストールされています。 早速、DVD作成を行おうとしたところCyberLink DVD SuiteのPowerProducerが起動できませんでした。 初期画面(外人の顔が表示され何かを読込んでる画面)が表示され5~10秒ほどして画面が消えてしまいます。 サポートセンターでは、“PCに内蔵されているDVDドライブを無効にする。”“他のオーサリングソフトを削除する。”と言った回答を得ました。 ※まだ試してはいません。帰宅後に試します。 サポートセンターの受付時間が仕事中なので電話をしながら試すことが出来ずに困ってしまったので質問させて頂きました。 同様な現象が起きたことのある方や原因として他に考えられることある方いましたら、ご教授お願い致します。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- SORAK
- 回答数1
- サイトに該当プリンタのドライバが見当たらない
■製品名を記入してください。 【CDP-155C 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【PCにプリンターのドライバーをインストールしようとしたが、 該当PCのソフトウエアダウンロード画面に入っても、 標準ドライバーへのリンクが見つけられない。 https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcp155c&os=10013】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線 】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット/レーザー プリンター・スキャナー】ドライバーやソフトウェアなどをサポートサイトからダウンロードする方法(Windows)|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13121 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- purinta-komatta
- 回答数3
- MFC-670CD
■製品名を記入してください。 【 MFCー670 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【新しいWindows10のパソコンに ドライバーは使用できませんと出て繋がらない、PCメカーに確認したところ何をしても繋がらない、PCメーカーによるとプリンターメーカに確認してくださいとのことです。何度も対応ドライバーをダウンロードしてもダメです。以前のWindows10では使用できます。また、電話サポートを受けたくて予約したくてもサポートページの電話予約画面には全くはいれません‼】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 USBケーブル 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 アナログ回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- 061325
- 回答数4
- 11の大型アップデートとマザボのBIOS更新
Win10 64bit 21H1 PCを使用中です。自作PCです。Windows11正常性チェッカーには完璧に合格しております。2018年から2020年に販売されたパーツを多用した比較的新しい自作PCと言えると思いますが、マザボはASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIです。多少古いマザボの部類に入り、そろそろASUSがサポートを打ち切る可能性大です。該当マザボのWEBサイト(ASUS)には今年の8月にver1903のBIOSがアップロードされ、ようやく11に対応したようで、早速、更新しておりますが、BIOSの更新はもう打ち切られる可能性は大です。今後、Windows10から11に切り替えて、Windows11の大型アップデートが繰り返されたとしても、マザボのBIOSが1度Windows11に対応してしまえば、PCは稼働し続けるものなのでしょうか?11の大型アップデートに伴い、該当マザボのBIOSも随時更新していかなければ、PCが動作しない、不具合が生じる可能性はありますか?ASUS代理店も分からんと言っておられます。自作PCに詳しい方、是非、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 11
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- ipod mini 故障?
長文質問失礼します。 ネットで検索しても思うような回答に行き当たらないので、質問させていただきます。 ipod miniを2年弱使用していたのですが、最近充電をフルにしても、再生時間が短くなり、とうとう動かなくなりました。 充電が足りないのかと思ってアダプタにつなぐと画面にwww.apple.com/support/ipod という文字が出ます。 これはバッテリーの問題ではなく単に故障なのでしょうか? まだPCにつないで作業はしていないのですが、このPCのほうもディスクを読み取る部分が故障しているので、あらためてディスクを入れ直してitunesの「手動で同期」も選択できません。 PCのメモリも少ないので容量を食うので音楽ファイルのバックアップはほとんど取っていません。 なので仮にminiが復活しても、データが全消去、となると やっぱり買い換えた方がいいのでしょうか? PCは最近Vistaのものを購入したのですが、itunesが入っているのは以前のPCです。 できればVistaのほうのPCでminiを扱っていきたいのですが・・・。 できれば回答お願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- kawa256cut
- 回答数1