検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ロゴ画面で止まってしまいます
3日程前から、パソコンを起動すると、1回目がWindowsのロゴ画面で止まってしまいます。(ハードディスクへのアクセスのランプも消えています。) その後起動し直すと、正常に起動します。 最近、ソフトをインストールしたり、周辺機器を増設したりはしていないのですが・・・。 試しにバックアップにTRUE IMAGEを使用していますので、以前の正常時に戻したりもしましたが、同様に止まってしまいます。 DELLのResouceCDを使っての診断やチェックディスクでは異常なしとなるのですが、立ち上がったり、止まったりすると、ハード面を疑ってしまいます。 当方の使用環境はDELLのDimention9100、CPU:Pentium D 820、メモリ:1GB、OS:MEDIA CENTER 2005 です。 皆様、アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- masapi4050
- 回答数5
- 音楽CDをCD-Rに焼けない
今までCD-Rに焼く事ができていたんですが 今日やってみたところ 「エラーが発生しました」 といって途中で終わってしまいます. なんとかとれたものを再生しようとしても 「ディスクが壊れているか~再生できません」 とでてきて!つきの赤い文字になってしまいます. 今まではちゃんと出来ていたのに何が原因なんでしょうか? 使用OS NEC LaVie LL770/D WinXP どなたか教えてください. よろしくお願い致します.
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kureyon202
- 回答数3
- デジタルビデオからDVDに焼きたいのですが。
ソニーのDCR-300Kというデジタルビデオで撮った結婚式の映像をDVDに焼きたいのですが、ついていたソフトで焼いてもどうしても上手くいきません。どなたか、よいソフトを知りませんか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hansei
- 回答数2
- ipod nano
ipod nanoはwindows98で使用出来ないのでしょうか? 商品を取り寄せしちゃいましたが。。。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- akakak
- 回答数10
- 起動しなくなりました。
Win98の入った7~8年前の自作パソコン(知り合いに組んでもらいました)なのですが、先日誤って起動中にリセットボタンを押してしまいました。 たまに同じようなミスはしていたのですが、いつも青い画面でディスクのエラーチェックが実行され、その後は正常に起動していました。 ところが先日同じミスをしたところエラーチェックの最中に「クラスタ54970を読み取り中にデータエラーがありました。 ScanDisKはこのまま続けようとします。このドライブにクラスタスキャンを実行しますかという質問では「はい」を選んでください。」 と出て画面に<OK>と出たのでEnterを押したところ「ScanDiskはこのドライブ上に無効な長いファイル名のエントリを見つけましたが修復できませんでした。この問題を修正するにはWindows版のScanDiskを実行してください。」と表示されました。 またctrlキーを押しながらセーフモードでの起動を試みたのですが、キーボード選択をした後 「ディスクドライブの中に不良セクタを含んでいるものがあります。どれかキーを押すとScanDiscを実行しセクタの分析を行います。」と出て、そのまま停止してしまいます。 全ては誤ってリセットを押してしまったのが始まりなのですが、どうにか元通りに出来ないでしょうか? 「長い名前のエントリ」ってひょっとしてウイルスでしょうか? Windows版のScanDiskを実行するって何をどうすればよいのでしょうか? バックアップを取っていないファイルがHDDに残っているので出来れば復旧させたいです。 よろしくお願いします。 それと、素人なので出来るだけわかりやすく説明いただけるとありがたいです。
- 締切済み
- Windows 95・98
- motokichi
- 回答数4
- パソコンのCドライブが足りない
Windows2000のパソコン(VAIO)を使っているのですが、Cドライブの容量が足りなくなってきました。もともと5GBしかなかったのですが、現在残り200MBぐらいです。なおDドライブは残り35GB強あります。 今までやった対策は以下のような事です。 ・ディスククリーンアップ ・マイドキュメントをDドライブにうつす ・いらないソフトを消す ・新しいソフト、うつして大丈夫そうなソフトをCドライブからDドライブへうつす やはりパーティションの変更をしなければいけないのでしょうか? なにか容量を増やすコツを知っている方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- potipo
- 回答数5
- HD画像の編集をズムーズに行う為のPC設定
SONY「FX-1」で撮影したHD画像をノンリニア編集する時にスムーズに行う為の方法をお教えください。 実は新規でPCを買う予定で、今あるマシンで取り込んだ結果イマイチ上手く行かず、どこを新しくしたら上手く行くのかを考えているのです。よろしくお願い致します。 問題 編集時のプレビューが上手く行かない。 今まではDVでの編集時、動画の編集点を探してバーを動かしても画面がバーにあわせて動いていました。 ところが、HD画像を編集しようとすると、バー上を上手く動くことも出来ず、画面も「カクッ、カクッ」としか動いてくれません。 これをDVの編集の時のようにスムーズに編集点を探して編集したいのです。 現状PC&ソフト メモリ 1G CPU PEN4 3・0 ADOBE プレミアPRO1・5 HD用のプラグイン取り込み済み 予想 メモリ不足&CPUのパワー不足だと思うので、新PCではメモリを4G、CPUをデュアルコアXEON3、6にしようと思っています。またハードディスクをレイド0で組もうを思っています。 もしかして… 実はPCの基本的な問題ではなく、キャプチャーボードや映像系のボードが悪い!と言う事があるのでしょうか? ボードに関してはまったく素人でそこに問題があるとすれば、実際どういったボードが良いのか想像がつきません。 一応、すごくいい!と言うGフォースの最高機を付けようとは思っています。 ただ・・・ ノンリニア編集機を日立だとか、色々なメーカーで作っています。一台400万円とかするのですが、PCスペック(CPU、メモリ、ハードディスク)&ソフト(プレミアPRO)はまったく遜色のない物をもう少し安く作れてしまいます。 とすれば、どこが違うのでしょうか?その違いにきっとスムーズに編集を行う秘密が隠されているような気がしているのです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- kitadaate
- 回答数2
- ハードディスクが異常に遅いです
パソコンは DynaBook SS 3490 DS70P/1N2T OSは現在 WinXP Pro SP2 (2ヶ月位前にOSを入れ替えた) (以前はWin2000 SP4) CPU PenIII 700MHz メモリ 128M(初期で64, 購入時に+64) HDD 約20GB [C:6GB(NTFS) D:6GB(FAT32) 残りはlinux領域] 約4年程度使用。使用頻度は大体ですが週5~6日で2~3時間程度。 パーティション間のデータの移動(またはコピー)が遅いです(CからD、またはその逆の時)。 例えば200MBのデータを移動する時、2分程度かかります。 同じデータを他のPCとLANでつないでコピーした時はその3分の1程度の時間で済みます(100BASE-TX)。 この現象はWin2000の時もありました。ただ購入時から起こっていたかはわかりません。 リカバリーをした状態で行ったのでウィルスやスパイウェアは関係ないと思います。 また常駐ソフトもできる限り停止しました。 デバイスマネージャで確認すると、ウルトラDMAモード2( 理論値33.3Mbytes/s(Ultra DMA/33)) で動作しているようです(PIOではありませんでした) また、転送したファイルの断片化もあまりありませんでした。 C, Dともに1GB以上の空きは残してあります。 普段の使用ではスペックそれ相応の動きをしているのであまり不快はないのですが、上で示したとおりパーティション間の移動時にとても時間がかかります。 普通にWebからファイルをダウンロードする時は特別遅いと感じません。 100BASE-TX(理論値100Mbit/s)よりもモード2のほうが遅いのでしょうか。(規格的にもそんなことは無いと思うのですが) この現象は何が原因で起きているのでしょうか。 原因不明の場合、HDDを取り替えれば解決するでしょうか。 考えられることを自分で調べてみたのですが、一向に解決しません。アドバイスをよろしくお願いします。
- 外付けドライブのことで(初心者です)
初心者です。 パソコンにCD-ROMしかついてません。 外付けドライブを購入しようと思ってます。 CDやDVDとかの形にして保存したいのです。写真、音楽CD、MP3、出来たらDVD映像も。 5年前に購入したパソコンでも、DVDとかまで保存出来るのでしょうか。 WINDOWS98SE、10GBハードディスク、64MBメモリーとかしかわかりません。 いろいろサイトをみてもいまいち分かりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- titetu
- 回答数5
- ページングファイル0の弊害は?
XPは何故か、メモリ容量に余裕があるにもかかわらず、ページングファイルの方を使ってしまいますよね? これは余計なお世話なので、メモリ使用量を見ながら、可能なものはページングファイルを0にしています。 私としては、ページングファイルをある程度設定しようと0にしようと、仮想メモリ以上の要求が発生した場合、いずれも同じことであれば、大容量メモリを搭載してページングファイルは0にしたいと思っています。 そこで疑問なんですが、こうすることで何か弊害はあるのでしょうか? 詳しいOSの働きがわかりませんので適切な用語を使えませんが、例えばメモリ1GBを搭載していて、この容量を超えるメモリの必要性が出た場合、フリーズしたりするのでしょうか? ただこのことはページングファイルを1.5GB設定していても同じですよね? たとえ仮想メモリが2.5GBになろうと、それ以上の必要性が出た場合、どのような挙動を示すのでしょうか? ページングファイルというものが、純粋に物理メモリが足りなくなったときだけ働いてくれるのなら文句はないのですけど。
- ベストアンサー
- Windows XP
- bakachau
- 回答数5
- テレビチューナーパソコン
私はまだPC初心者なんですが、テレビチューナーが搭載してあるパソコンを使っています。 パソコンでテレビをみて、その番組を録画しています。 しかし、録画した番組を保存する場所(HDD)の容量がいっぱいになる、仕方なく消しています。 そこで、録画した番組をDVD-Rなどに入れて、DVDプレイヤーなどで見たいんですが、いまいちやり方がわかりません。 どのうようにしたらいいのか詳細なやり方(方法)を教えてください。 また、ソフトなどを使う場合は、そのソフトの名前などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- morizoo
- 回答数4
- ディスク容量不足
最近ノートパソコンがいつも「ディスク容量が不足しています」と表示されていて、 調べてみるとクリーンアップとデフラグをして300MB程度でした。 ウイルスバスター以外に特に何か入れている覚えはないのですが、 (検索しても50MB↑のファイルはウイルスバスターだけでした) このままだと新しいソフトなどを入れることができないので、 原因の思い当たる方がいれば教えていただけると幸いです。 (私としては1GB程度の空き容量が欲しいです) 初期化できればいいのでしょうけど、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2227354 こちらにありますように初期化できない状態ですので;; よろしくお願いします。
- スキャンに使用したファイルの削除(ノートン)
NIS05を使ってる者です。 今日完全スキャン中に『スキャンができません』という警告が出たので、スキャンを終了させたのですが、終了の仕方がまずかった為、スキャンに使ったファイルがCドライブに残ったままなんです。 そのためCドライブを圧迫してて空き容量が少ないのでファイルを削除させたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?教えてください。 OSはwin2k SP4です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hrpkjs
- 回答数2
- USBハブについて教えてください。
PCSUCCESS店頭販売品としてUSBハブELECOM A/U2H-Sがありますが、 詳細が記載されてないのでどのよう物か心配です。 使用上何か注意すべきことなどあるのでしょうか。 パソコンはノートブックで現在4ポートのUSB端子があります。 使用目的、 プリンター、HDD,マウス,デジカメ×2メーカー
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- h_p_s
- 回答数2
- ハードディスクの交換について
富士通のFMV BIBLO NB9/90Rの ハードディスクが壊れてしまい 初めて自分で交換しようと思っています。 2GBのハードディスクがあるのですが それを使う事はできますか? リカバリCDなどは購入時についていました。 交換時の注意点など教えて 頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- kookin2003
- 回答数8
- パソコンの調子が悪いです。
初心者です。 最近パソコンの調子が悪く、フリーズしたり、とても動きが重いです。 必要ないファイルやソフトなどは削除したりしました。 他に調子が悪い理由として考えられる事は何でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#18648
- 回答数5
- 曲の取り込み
MP3プレイヤーをお使いの方々に質問です。私はSONYのCONNECT Playerを使用していて現在2000曲くらい取り込んでますが、もうパソコンのハードディスクが一杯になっています。皆さんは、大体何曲くらいパソコンに取り込んでいますか?また、ハードディスクが一杯になってきたときの処置はどのように行っていますか?(ちなみに自分は、取り込んだやつであまり聴かないと思うのを厳選し削除して、再び新しいのを取り込んでいっていますが…)
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- 1-2punch
- 回答数3
- 動画ファイルを右クリックすると一瞬画面が暗くなりその後右クリック画面が出る現象について。
タイトルの通りですがOSはXP-HEです。自作機ですが何をいじっていいのか解りませんまたシステム上の何を書いたらいいか解りませんので教えてください。
- デスクトップPCに内臓HDD
デスクトップパソコンに 内臓HDDマスタとスレブの二台 を使っていますが、 外付けHDDは高くつくので アタピー内臓HDDを現在のパソコンに もう一台追加して使うことは可能なのでしょうか? 何かよい方法はないでしょいか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- M-hirorinn
- 回答数4
- シリアルATAの差込み口が足りないときは
マザーボードにはSATAの差込み口が4つしかありません。 5つ目のHDDをつけるときはどうしたらよいのでしょうか。 ハブみたいなもので差込み口を増やす事ができますか?