検索結果

老後資金

全4988件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 幸福とお金

    経済力があることと幸福について教えてください。 (1)貧乏であると、毎日が節約節約となって、次第に不満や空しさが積み重なってくる、という方はいらっしゃいますか?? (2)家計に余裕がある方は、比較的幸せを実感しやすいとします。そこで、物質的な幸せと精神的な幸せを私は考えたりします。物がなくても幸せを感じられる心、全てのものに感謝する、自分が生きられることに感謝する、そんな精神を持てば、幸せを感じられる。高いものが買えなくたって。 では、経済的に余裕がないけれども、貧乏だけれども幸せだ!と、不満を持たずに、皆さんは生きられますか??微々たる不満でも、それが溜まれば爆発しかねません。たまに空しくなったりしませんか?? 節約に励んでいる方もいらっしゃるかと思いますが、日ごろの率直な感想などから、回答を宜しくお願いします。

  • 住宅購入を考え始めたのですが・・・

    初めまして。 現在、夫 35歳(年収500万弱・月34万)    私・妻 32歳(パートで月5~7万) です。 まだ子供はいませんが、中古でもかまわないので 一戸建て購入を考え始めました。 現在は、家賃月10万円を払っています。 正直、頭金になるようなまとまった金額はないのですが、 このような状況から、住宅購入にあってどのような方法があるのか 教えていただければと思います。(ローンが組めるのか・・・など) 私が、フルタイムで働ければいいのですが、 健康上の理由で、将来のことを見据えると、現状がベストです。 無謀な質問だと承知していますが、年齢も年齢なので、 アドバイスをお願いします。

    • DEMIZOU
    • 回答数4
  • 年金について

    大学卒業後から、派遣社員、正社員で働き厚生年金を給料から差し引かれていますが、 これから社員を辞めてアルバイトで生活していくことになり、国民年金なども納めなかった場合、 年金はもらえなくなりますよね? 何年かたってから、未納分を納めてまた払うのを再開すれば年金がもらえる、ということはあるのでしょうか?(年金てほとんどもらえなくなると言われてますが・・・) 年金制度にはこれから加入しないで、今まで払った分を少しでも戻してもらう、ということはできるのでしょうか?

    • tinky2
    • 回答数5
  • 子供が欲しいのはどうして?

    30歳なりたての女です。 小さな頃から、現在に至るまで子供が欲しいと思った事がないです。 もし産むなら男の子がいいとか言ったりはするけど、悪魔でも「もし(仮定)できちゃったなら」です。 今まで、恋愛もたくさんしてきたし、結婚もして真剣に相手を愛していても、だから=子供って考えになりません。 私は、自分で言うのもなんですが、子供は大好きで周囲の子供と接するのも得意で、凄くなつかれます。 だけど、自分の子供を産むとなると、仕事を辞め、趣味を辞め、体系は崩れ、肌は荒れ、裸体が大幅に変わって、生活も子供に手がかかり、愛する夫との時間も減ります。 こんな事になっても産みたいと思うのはなんででしょうか? 苦労が楽しいから?老後に面倒見てくれる人確保? 夫との絆を形にしないと不安?一生愛される自信がない? 子供が欲しいと思う方の意見が聞きたいです。 世の中は結婚=子供、好きな人=子供って概念があるみたいですが、 私には全くわかりません。

  • 借金持ち男は結婚には不適ですか?(女性のご回答歓迎)

    年末に結婚予定の男32歳です。 私は関東で独り暮らしを10年以上していて自分の生活は全て自分で稼いだお金で暮らしています。親は地方で暮らしており、未だに不況のあおりを受けているので私がたまに仕送りをしています(3万~10万/月)。 彼女はずっと実家暮らしで都内でOLをしており、家に稼いだお金を入れたことは一度もありません。自分の給料は貯金するか洋服を買ったり遊んだり食事をしたりしています。 そんな彼女が、私がローンで車を買ったことを「理解できない」といって悩んでいます。私は仕事のために150万ほど銀行から借り入れしたこともありました。そのことも「理解できない」と言うのです。 私は「漁師さんは舟を買うのに何千万も借金してるし、町工場の人は何億も借金している会社もあるんだから、事業をするには仕方ないんだよ」と説明するのですが借金男を受け入れられないようなのです。 女性に質問ですが、事業をするために借金したり車を買うのにローンを組む男は結婚相手としてはやはり不満が出るのでしょうか?たしかに車は趣味としてどうしても欲しかったので現金一括ではなくローンにしてしまいました。 あと彼女は私が親へ仕送りすることさえ文句を言います。これも女性としては不満なのでしょうか?「俺の親のことで文句言うな」といいたいのですがなかなかいえません。「老後の世話は当たり前だろ」とは言っているのですが。

    • suffre
    • 回答数10
  • 養老保険について教えてください。

    自分では生命保険に入っていません。 ただ、源泉徴収の生命保険控除の時に親が自分の名義で保険に入ってくれている事が分かりました。 控除の書類をもらったのですが、 年額80万強、、月に7万円程の支払になっています。 郵便局の養老保険と書いてありましたが、 何故こんなに高額の保険に入っているのでしょうか?? 税金対策とかあるのでしょうか? 名義は自分で、保険受取人は親の名前になっていました。

    • lasichi
    • 回答数2
  • 独身者の老後

    30代(女)で独身です、時々漠然と老後の事を考えると不安になります。 多分一生独身だと思いますが、老人になって寝たきりになったりしたらどうなるのでしょうか? 老人ホームに入ったらいいのでしょうが結構高いですよね。入居金が最低でも2000万円はかかって月々10万円ぐらいかかるみたいですね。庶民はなかなか入れないと思うのですが入っている人はお金持ちばかりなんでしょうか? (話はそれますがもし入居してすぐ亡くなったらそのお金はその施設が丸儲けになるんですか?家族がいたら家族に戻るんですか?) お金のない人は孤独死するしかないのでしょうか?

  • 二人で生活するのにどのくらいかかるのか?

     パソコンを借りて、質問をしています。前に、性のカテゴリーで、質問をしたものです。    本題なのですが、結婚して、二人で生活をするとしたら、金額的にどの位掛かるものなのでしょうか?  私は、一人暮らしの時、年収360万くらいで、365日、変則交代勤務をしていました。彼は、今、40歳ですが、年収700万位です。贅沢はさせてあげられないけれど、交代勤務はせずに、パートくらいでなんとかやって欲しいと言われました。私自身は一人暮らしの時に家賃5万・電気・水道ガスで9000円・携帯代3000円・食費はお米は実家から貰っていたので購入していませんでしたが、食費は20000円位でした。一人から、二人になると、公共料金・食費ってかなり上がるものなのでしょうか?普段のデートでも、そんなにお金を使わずに充分に楽しめているので、700万あったら、生活できるように思えるのですが、どうなのでしょうか? 撮りとめのない文章ですみません。足りない分は、補足いたしますのでいろいろな意見を聞かせていただけると助かります。

    • mee3998
    • 回答数9
  • バツイチ子持ちの方教えて(>_<)

    変な質問ですみません(>_<)私は31歳でバツイチで1歳5ヶ月の男児の母でもあります。 同じような方にお聞きしたいのですが、生命保険はどういったものに加入されていますか?入院・死亡はつけておきたいのだけど子供に自分が死んでしまった時いくら残しておいてやったら不自由がないとか、だからって毎月保険に支払う事に必死になって暮らすのは絶対嫌やし・・・。一般的にどんなもんですかね。。。

  • 住宅購入について(至急です)

    住宅購入を考えております。頭金、夫300万、妻200万、残りは夫のローンと考えております。夫の年収(税込)510万、妻320万です。二人とも正社員です。 不動産の方によると、月々10万、ボーナス15万、夫のローンで、4000万まで借りれると言ってました。本当でしょうか?疑ってしまいます。実際問題どれ位の物件価格だとこの月々の支払で購入できるのでしょうか? また、名義は、私がローンを組まないので、夫の名義でいいのでしょうか?素人な質問ですいません!

    • maro32
    • 回答数8
  • 住宅ローンを組んだ家計が心配

    現在、住宅購入をほぼ決定し、家も押さえています。 が、住宅ローンのことをじっくり考えると、少し無理をしているのではと不安になってきました。 主人は33歳、子供一歳が一人。年収は税込み660万、月手取り33万ぐらいです。 3300万のローンはフラット35でかんがえていますが、ほかの35年固定も思案中。だいたい、月12.5万円返済のガレージ代1万円で13。5万円が住居費として消えます。残り19万円でこれからやっていけるのか心配です。今は生活費15万で普通の生活で、貯金もしています。 しかし、これから教育費もいりますし、やはり厳しいローンなんでしょうか?みなさんも、固定で生活していらっしゃるんでしょうか?教えてください。

  • 生命、医療、ガン保険の見直しについて

    現在、42歳男性会社員です。手取り33万です。 近々子供が生まれるので生命保険などの見直しを妻としています。現在掛け捨てで掛けているは、こくみん共済の総合2倍(月額3600円)こくみん共済医療終身タイプ(月額1878円)アメリカンファミリー新がん保険A型(月額3515円) この額だと妻は近々生まれてくる子供のことを考えると不安だし、掛け捨てなのでもったないと言うことで見直しを検討しています。掛け捨て、払い戻しのある保険、年金型など幅広く考えています。40代からと言うことでかなり金額が高くなるので悩んでおります。保険に詳しい方どうかアドバイスをお願い致します。

  • 住宅購入の際の親からの援助について

    私は独身1人暮らし♀、兄は結婚して3年目、どちらも普通の会社員をしております。 兄は昔から精神的自立心が強く、親から頼られるような真面目でしっかりした人なのですが、結婚してからというものの、いろいろな場面でお金が必要な際、親に素直に甘えるようになりました。今度、家を購入することになり、お嫁さん側の両親が少し援助することになったため、うちは男側だから、その倍は出さなければならないね、というのが母親の考えみたいですが、少し困っているようです。 両親は田舎で年金暮らしをしていて、裕福ではないにしろ生活は出来ていると思いますが、私は、常日頃親から、今後の老後生活についての不安や愚痴を聞いているため(私と母は友達のような関係)、両親が少しでも安心した老後の生活を送れるように、これ以上親からは大金を譲り受けないで欲しいと思っています。 兄に現在の両親の事情は伝えるべきではないのでしょうか。 母の言うとおり、お嫁さん側だけが出してうちが出さないなんてわけにはいかないものでしょうか。 どうしたらみんなが納得した幸せな立場になれるのでしょうか。 何でもよろしいので、何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 何歳まで生きたいですか?

    皆さんは何歳まで生きたいですか? 私は10代の頃はは何の希望もなかったので今すぐ死んでも構わないと思っていたのですが やはり人間とは歳をとるに連れ考えも変わってくるようです 今は20前半ですがある事がキッカケで希望が沸いてきて今は無性に生きたくなりました できるなら80歳くらいまでは生きたいですね そのくらい生きたらタイムマシンやドラえもんに遭えるかも(笑) 回答お願いします

  • 夫(37才)の保険の見直しでご意見をお聞かせ下さい

    現在ニッセイの生きるチカラに加入しているのですが、我が家にとってこの保険が妥当なのかどうか悩んでいます。 主人37才、妻36才 子供3人(3,6,8才)、会社員で年収750万くらいです。 現在の保険料は、17140円(44才更新)で内容は以下の通りです。 死亡・高度障害(生活資金) 10年間毎年180万円 死亡・高度障害(一時金) 1340万   3大疾病(一時金) 500万円 3大疾病の再発(最高5回) 一回につき200万円   病気による身体障害(一時金)200万円 成人病で入院 日額5000円   けがで入院  日額5000円 病気で入院  日額5000円  がん入院(終身)日額5000円  64歳払込満了となっています。 更新後の保険料は32143円です。 今現在、主人の健康状態が良好なので、見直しするならどのような商品がお奨めなのか、この保険は我が家にあっているのかどうか、ご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。

    • syuma
    • 回答数5
  • 生命保険に加入する理由

    生命保険に入る理由を教えて下さい。 私の職場にお昼休みによく生命保険の会社の 営業のお姉さんが来ます。 (私は断っていますが・・・) 厚生年金や社会保険を払っているので 民間の生命保険に加入する理由がイマイチわからないのですが どうして 民間の生命保険にみなさん 加入しているのですか?

  • 転換による保障見直しの必要は?

    41歳 自営業をしております。現在加入の保険に付きまして、担当の保険 外交員さんが、転換による保障見直しを、盛んに勧めに来られています。 あと更新まで約3年ありますが、現時点で保障見直しを行うと、次の契約 に大変に有利との事で頻繁に契約の変更を勧めに来られています。 保険契約の内容に大変に疎い故、 保険料を余計に負担しても有利なものか 現時点での見直しが必要か否かをお教え下さい。  現在契約中の保険 堂々人生・らぶ 契約時 平成12年 契約年齢35歳 〈期間満了は終身保障以外は45歳〉定期保険特約5850万円・年金払定期 保険特約 (15回)年額250万円・特定疾病保障保険(特約) [シールド] 500万円 ・障害保障特約[スーパーリライ] 500万円 ・(生存給付金に 対応する部分)89.2万・終身保障488.78万円 終身・傷害特約500万円 ・災害入院特約 日額 5000円 ・疾病特約 日額 5000円 ・成人病特約・生活習慣病特約 日額 5000円 ・介護特約500万円  ・特定難病特約[難病サポート] 5000万円 ・ 特定損傷特約[アクセル] 5万円 【保険料 月額 22710円】 転換後の契約 THE・真打ち [B型・120日型] 期間満了は、終身以外は52歳 ・終身保険10万円終身・年金払定期保険特約 (10回)年額 240万円 ・逓減定期保険特約<基本保険金額> 2200万円・特定疾病保障保険(特約) [シールド] 100万円 ・障害保障特約[スーパーリライ]100 万円 ・特定状態収支保障特約[インカムサポート](5年有期年金)年額100万円 ・ 終身保険特約250万円終身・入院保険料相当額給付特約[ベイサポート] 月額30000円・傷害特約 500万円・総合医療特約 [わんつーメディカル] 日額5000円 終身・成人病特約・生活習慣病特約 日額 5000円 終身 ・ 特定損傷特約[アクセル]5万円 【保険料 月額 27810円】

    • tsc35
    • 回答数4
  • 日本では世帯年収いくら以上あれば余裕がでますか?

    日本では世帯年収がいくら以上だと、生活に困ることなく余裕が出ますか? 人それぞれの生活スタイルがあると思いますが、 余裕がでるというのは、世間一般的の方々ができない所にお金をかけても日々の生活に困らない世帯の境目を知りたいです

    • 006006
    • 回答数4
  • 旦那の両親が好きになれません。(長文です)

    結婚して5ヶ月になり今は旦那の留学で海外に住んでいます。結婚の時から少々結婚式資金の事で相違がありました。向こうは結婚資金の援助を出せないと言う事で、まず結納の件も触れられませんでした。もし「結納はどうしましょう?」と言う一言でもあればこちら側は彼から事情を聞いていたので、お断りをするつもりでしたがその一言の配慮がなかったのと彼からうちは親戚や近所から避けられてると聞いていたので、私の両親や友人の中には「そうだったらあながた嫌な思いをするんじゃないの?」と反対されてましたが、彼はとても良い人だし、尊敬出来るので説得して結婚しました。でも式を進めていくうちに彼は自費留学になるので、貯金は留学に回す事にしてご祝儀とかで賄えない分は私の両親が出してくれるようになりました。それで、彼も彼のご両親に「良かったら結婚式の援助ではなくお祝いという気持ちで、1万でも頂ければ助かる。」って話した所「式にはお祝い金がいるの?それなら出席しない」と母親が言い出す始末でした。結局は、私達が旦那の両親の衣装代を負担したりして、当日本当に1円足りともお祝いも持って来られませんでした。私もお金ではなく気持ちだとは重々分かっているつもりですが、なんとなく後味が悪いものになりました。私の両親も式前はそう言っても可愛い息子だから少しのお包みはあるだろう、うちが足りない分を出したので「すみません、うちが出せない分をそちらに負担して頂いて」ぐらいの言葉は聞けるのではと思ってたのにそれも無かったので悲しそうにしていました。私も彼との新婚生活はとても楽しいのですが、ふともし子供が産まれたら両家でお披露目会とかしてくださるのかなとか考えるととても不安になります。今さらですが、最初両親や友達が忠告してくれたのも分かるような気がします。旦那には愚痴りましたが、やはり自分の親なので彼も親をかばうというか困っているみたいです。

  • 生活費・・・家計簿を・・・

    どこのご家庭でも嫁さんが家計簿をつけていると思います、僕のところでもそうですがナカナカうまくいってません。 家計簿で検索してみたら結構みなさんもお困りのようで家計簿のつけ方や上手な節約のしかた等・・・いろいろ参考になりましたが、ウチは嫁さんがだらしないので貯蓄などはほとんどありません。 そこで僕が家計簿つけたり節約とかをやってみようと思います。 自分の少ない稼ぎで家族四人が生活していかないといけないので嫁さんばかりに頼らず自分でもやってみます。 旦那さんが家計簿とかをやっているご家庭ってありますか?。

    • boosman
    • 回答数8