検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDD故障時の復旧方法およびDドライブデータ吸い上げ方法について
HITACHIのPriusのノートパソコン使用時に、突然画面が消えてしまい、その後起動させようとすると、「HITACHI」のロゴが出たあと、先へ進みません。OSソフトから起動させようとしても、HDがみつからないとのことでした。 パソコン量販店の店員さんに聞いたところ、HDが回っている音はしているけれど、HDが認識されていないとのことでした。 メーカーに修理見積もり依頼したところ、HDDの故障で、HDD交換に5万円弱かかるとのことでした。 もともとのデータを消去されてしまっては困るのと、他に方法はないかと思い、修理を断り、本体が手元に戻ってきている状態です。 他の方のQ&Aを見ていると、外付けHDDを利用したり、自分でHDを購入して交換すれば、修理およびDドライブデータの吸い上げができるようなのですが、それが自分の場合も適応されるのかよくわかりません。 また、ノート型PCとデスクトップ型PCの場合の差もあるようなので、自分のケースの場合、どのようなHD、HDDを選択したら良いのかも不安です。 どうしたらよいでしょうか?アドバイス等も含め、よろしくお願いいたします。 ちなみに、PCの装置形名は「PCF-150H2LVCT」、入っていたOSはXP Home Editionです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- sachi0903
- 回答数5
- 故障続き・・・HDD以外に壊れている可能性はないでしょうか。
故障続き・・・HDD以外に壊れている可能性はないでしょうか。 昨日、修理から返ってきたPCがあります。 なのに!相変わらず調子が悪く、前回壊れた時と同じ前兆(キュィーン、カチャ、カチャ・・・という音)があります。 そしてこの後、動かなくなったり、青い画面が出たりします。 こうやって同様の原因で故障に出すのは、もうこれで3回目でした。 1度目はHDDの故障 2度目はOSの不具合 3度目の今回もHDDの故障 とのことでした。 これ以外にもS-ATAケーブルの故障で修理に出したこともあり、故障続きでウンザリしています。 ちなみに、1~3度目の故障は、ここ1~2ヶ月以内でのことです。 つまり、全然直ってきていないのです。 PC元のHITACHIに修理に出しても、この調子だし、 もっとよく知っている方、何か考えられることはないでしょうか。 ちなみに、PCはネット(メール・掲示板・情報程度)・テレビ(アナログ)・写真保存などで使っています。 不具合は、テレビのソフトを立ち上げてる時に起こることが多かったです。 あと、PCの右下に頻繁に「インストール後の再起動」がよく出ています。 シャットダウンする時にするようにしているのですが、うまくいかないのか毎回出ています。 最後の“ちなみに~以降”は参考程度に書きました。関係ないかもしれませんが。 どうぞよろしくお願いします。
- iMac 350MHz 7G (Indigo)が起動できません(HDDの故障?)
会社で使用しているiMac 350MHz 7G (Indigo)が電源を入れるとHDDがカターン、カターン、カターンと鳴って?マークのフォルダが表れます。正常に起動してもアプリケーションのエラー等で再起動をすると同じ現象が頻繁に起きるようになったので、1度HDDを初期化してシステムのインストールもやりなおしましたが同じ状態が続いています。初めの頃は30分~1時間程電源を切って再度入れ直すと動いてましたが最近では1日に1度動くかどうかです。PRAMのクリアも効果なしです。 ディスクウォーリアやシステムCDで起動してもHDDの認識ができない上、マウスが動かなくなることも…。(Tabキーでのアイコンの移動は可能) 昨日は起動できた時にファイルの整理などをしていると、ブーという音とともにフリーズしてしまいました。iMacから取り外したHDDを念のためPowerMac G4 400MHzに繋げてみましたが、カターン、カターン、カターンと音が鳴り、?マークのフォルダが表れました。やはりこれはHDDの故障でしょうか? もし他に原因が考えられるようなら是非教えて下さい。最悪HDDを交換する必要がある場合、どこのメーカーのどのタイプのものが一番適しているのでしょうか?どうせなら、容量も増やしたいと思うのですが。 よろしくお願いします。
- 故障修理のためHDDを初期化しました。手続き方を。
ウイルスセキュリティZERO ダウンロード版を使用していますが、PCを修理に出しましたら、HDDを初期化して返ってきました。どのような処置をすればよいのか教えてください。
- ベストアンサー
- ADSL
- noname#49507
- 回答数1
- PCのキーボード故障でメーカー修理に出したら、HDDを壊されました
昨年12月に購入したNECの水冷デスクトップPCですが、先日突然キーボードが故障し、サポートに電話したところ修理となりました。 その際、動作確認のためPC本体も必要と言われ、併せて修理に出しました。梱包・運送はNECの指定業者が全て行ってくれました。 すると修理工場から電話があり、「キーボードとは別にHDDが壊れているようなのでパソコンが立ち上がりません。交換修理となります。」と寝耳に水なことを告げられたのです。 私は直前までキーボード以外が正常に動作していることを確認していますので、HDDは運送中または修理工場内で壊れたことになります。 交換となると当然データは全て失われてしまいます。 もちろん最低限のデータはバックアップしてありますが、失われてしまうデータもあり、環境を戻す手間なども考えると、先方のミスが原因なのにちょっと納得できません。 電話によるとBIOSは立ち上がっているようなので、いくつか復旧の手段は考えられるのですが、 先方はそこまで努力したのか疑わしく、しかも交換したら旧いHDDは返却できないと言うのです。 何分手許に本体がないので自分では対処のしようがなく歯痒いです。 とりあえず今は交換を待ってもらっている状態なのですが、 このまま交換修理をしてもらった方がよいでしょうか? または、交換しないで返却してもらい自分で復旧できるか頑張ってみた方がよいでしょうか? それとも、もっと他によい交渉手段はありますでしょうか?
- TOSHIBAのHDD&DVDレコーダー(RD-XS48)が故障?(電源が入りません)
4年前に、東芝のHDD&DVDレコーダー(RD-XS48)を購入しました。 昨日突然、電源が入らなくなりました。 症状としては、電源ボタンを押す(本体・リモコンいずれも)と、 一度起動するような音がするのですが、画面には起動時の映像が 何も映らず、そのまま「WAIT」の表示がしばらく続いて、電源が 切れます。そして自ら自動的に再起動し、また同じく「WAIT」の 表示が出て、電源が切れてしまいます。 コンセントを抜いて試してみたのですが、だめでした。 OAタップではなく、壁に直接コンセントをさしてみたのですが それでもだめでした。 このような現象って、よくあることなのでしょうか? もしあるとすれば、わかれば解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- PCが故障してHDDの中身を取り出したいのですが
DELL Dimension8400というパソコンの電源が入らなくなり、 新しく買ったパソコン DELL Vostro Desktop200STがあります。 壊れたDimension8400のHDDを取り出して、HDDケースに入れて使いたいのですが? HDDの品名は【250GB シリアルATA ハードドライブ(700rpm)♯1】と記載されてます。 どうしてもHDDの中身を取り出したいので、御願いします。 パソコン本体は両方ともwindows xpです。 私はパソコンには全く詳しくないのですが、調べていくうちに HDDケースと言う存在を知りました。 HDDが壊れていないと仮定して、どのようなHDDケースを 買えば良いのか教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mityu114
- 回答数6
- HDD故障の為交換したいのですが・・・VAIO HS73BC5
HDDが故障した為交換しようと思っています。 交換は、業者の方に頼むのですがOSは自分で入れようと思っています。 それで、今日HDDを買いに行ったのですがそこの店員さんにOSのディスクがないと難しいかもしれないと言われました。 そこで質問です。 リカバリディスクは作っているのですがそのリカバリディスクでハードディスク交換した後、元のように使えるようになるのでしょうか? 機種はSONY PCV-HS73BC5 windows XPです。 知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- 98(デスクトップ)が起動しません。HDDの故障(クラッシュ?)と思われます。
突然、Win98が立ち上がらなくなりました。 電源を入れると、ブーンといって、緑のランプはつきます。普通ならその後、カリカリと音がして立ち上がるのですが、今は、緑のランプがついたままで、モーターの音がします。 知人に聞いたらHDDの故障だろうということです。 ちなみに本体を開けて、ボタン電池は交換しましたがダメでした。 HDDのデータをそのままに修復する方法はあるのでしょうか? 関連質問を読ませていただきましたが、決定打が見つかりませんでした。 どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- usay68
- 回答数5
- 外付HDDの故障おすすめの復旧業者を教えてください
外付けHDD(IO-DATA HDCR-U1.0EK)が動かなくなってしまいました。 外付けを出先に持っていく際に、タオルにぐるぐる巻きにして包んで キャリーケースに入れて運び、出先でPCにつないだところ動かなくなりました。 パワーランプも点かず、モーター音もしないので、ケースかアダプタの問題だと思い、 ケースを購入し、HDの中身を入れ替えましたが、動きませんでした。 正確にはケース交換後、一瞬動き、ドライバのインストールが始まりましたが、 間もなくして動かなくなりました。 恐らく、HDDの物理的障害だと思うので復旧業者にお願いしようと思うのですが、 どこかおすすめの業者を教えていただけないでしょうか? ちなみに先ほど日本○ータテクノロジーさんに復旧の無料見積もりの予約をして、 明日HDDを送る予定なのですが、都合が悪いと言っているのにも関わらず 本日中にHDDを送るようしつこく言われ、ネットで調べたらあまり評判が 良くなさそうだったので不安になったため質問させていただきました。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- shinta1012
- 回答数2
- PCが故障してSecureLockWareで暗号化したHDDが読めない
PCが故障してSecureLockWareで暗号化したHDDが読めない 私は、SecureLockWareを自作パソコン(WindowsXP)にインストールし、HDDを暗号化し、永く使ってきましたが、ある日、そのパソコンが壊れてしまいました。 そこで、別のPC(Windows7)の方でHDDを読み込もうとしたのですが、SecereLockWareが7に対応していなくて、HDDのデータが読めない状態です。 私は、その読み込めないデータを使えるようにしたいので、以下の手段を考えたのですが、実現できるでしょうか。 1.友人からPC(WindowsXP)を借りて、それにSecureLockWareをインストールし、暗号化したHDDのデータを読み出し、新しいHDDに移動する。 疑問点は、「甲PCで暗号化したHDDを乙PCで読み込めるのか」どうかです。同様の方法での成功例があれば、是非、紹介をお願いします。 2.一度HDDをフォーマットし、各種データ復元ソフトで復元する。 http://www.shiftra.jp/shounari/index.php/e31 http://www.guestone.net/data/soft.htm を参照しました。
- RAIDの動作テストの方法って?
RAIDの動作テストの方法って? 初歩的な質問失礼いたします。 サーバのHDD故障などに備えてRAIDがあると思いますが、HDDが故障したときに備えた動作テストは実際どのように行われているのものなのでしょうか。 ・HDDの電源を切る ・HDDを接続している線を抜く ・実際にどこかが故障したHDDをつないでみる など思いついたのですが、色々な故障を想定してテストしようとするとこれだけでは足りないと思います。 どんなテストをしているかご存知でしたら回答お願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- alphaomega
- 回答数4
- ビデオカメラMG330が急に起動しなくなりました。HDD故障でしょうか?
こんばんは、ハワイに行ってきまして、帰ってきてからDVDに焼こうとしたところ 起動しなくなりました。 普通は液晶をあけるとピッという音とともに起動し、画面が点くのですが 今回はlaserの色は出ますが、画面が出ません。 おそらくHDDの故障かと思います。 昨日はだめもとでカメラを起動してがたがたゆすったところ一回だけ起動しました。 あわててDVDにコピーしようとしましたがパソコンが固まってしまい無理でした。 その後は二度と起動しません。 せっかく撮った映像がパーになってしまう可能性もあり途方にくれています。 メーカーに聞いたところ、HDD交換の場合はHDDは返品しないとのことです。 質問ですがビデオのHDDを復旧させる会社はありますでしょうか? または将来復旧できるのを見込んでこのままでおいておくなどいろいろ考えています。 もし何らかの情報をお持ちでしたら教えてくださいますようよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- norikun924
- 回答数2
- 東芝RD-XS40DVDレコーダーのディスクドライブの故障(プラス内蔵HDD)に関して。
東芝のRD-XS40という機種を使用していましたが、トレイが開かず、修理センターに行って、ディスクドライブの交換を御願いしました。ところが、その日に連絡があり「デジタル基盤不良・RAMドライブに機能低下」があり、ディスクドライブの交換だけでは駄目で、なおかつHDDの内容も消去せざるを得ない、初期状態に戻すには、修理代は5万円と言われました。当然それだけのお金があれば、新しい製品が買えるので、今回は「修理は見送り」で東芝の方と合意しました。 ただ、内蔵しているHDDの映像はどんな形であれ「見たい」というのが本音です。たとえばHDDと筐体から取り出し、コネクタ?から、何らかの機械?を噛ませて(うまく表現できませんが)、見ることはできないでしょうか?ちなみにメディア(DVD-Rなど)には落とせなくても結構です。HDD自体をメディアの変わりにする(変な表現ですが)ということです。 こういうことは全く「初心者」なので、よろしく御願いします。詳しく説明してくださった方・簡易に御教えくださったかたにポイントを差し上げたいと思います。
- HDDが認識しない。
先日HDDデータの移行ついて質問をしたところ、 結果的にHDDが故障している可能性が出てきました。 HDDがBIOS上で認識しない場合は故障なのでしょうか? HDDが復活する出立てはないでしょうか? ご回答をお待ちしております。
- HDDからDVDへのダビングができない。
SONYのスゴ録ですが、DVDが故障してしまってHDDからのダビングができません。何度も修理に出したのですが1週間も経たないうちにまた故障します。(DVDが読み取れない故障です) この場合HDDからダビングする方法はないのでしょうか? 修理へ出すとHDD内のデータが消えるのでもう出したくありません。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 6th-angel
- 回答数1
- HDDのクラッシュ予測。S.M.A.R.T.の信頼性。
ハードディスク寿命診断ソフト「HDD Health」というソフトで使われている、S.M.A.R.T.という技術を用いた故障予測の信頼性はどうなのでしょう? 2月に購入した外付けHDDの故障予測日が、6月23日と表示されちょっと心配です。 「HDD Health」 http://cowscorpion.com/HDD/hddhealth.html
- HDD診断ソフト(体験版)をインストールしたのですが
SmartHDD Pro 体験版を使って診断したのですが、HDD故障予想日が2041年って判断されました。 (ソフトのバグ?) HDDがそんなに長持ちするのでしょうか? まぁ、物理的な衝撃や災害の故障日は予測してませんけどね。 他のパーツが先に故障するでしょうけどね。 HDD診断ソフトをインストールした方は何年先が故障日と判断されましたか? あと、HDDのケーブルが太かったのですが、シリアルATAと判断されました。 太いのがシリアルATAなのか? (PCIカード増設時に見たから)
- HDDの故障なのか、それ以外の原因なのかわかりません
ノートPCで、四年ほど前に購入した FMV-BIBLO MG50Rを使用していましたところ、突然ブルースクリーンが出ました。 再起動したり、電源を落としてみたりしていると、 そのうち黒い画面になって「operating system not found」という表示が出ました。 物理的なHDDの故障の可能性があるということで、 四年間もひっきりなしに使ってきたし、いい機会だということで、新しいHDDを買ってきて、取り付けました。 リカバリディスクが見つからないので、OSを直接インストールしてみたのですが、 インターネットに繋がらない(ドライバのせい?)ので、それは断念。 よく探したらリカバリディスクが見つかったので、今度はそれを使ってみました。 無事に起動したということで安心して、ウィルスソフトなどを入れていたところ、 またブルースクリーンになって、PCが止まってしまいました。 ブルースクリーンの記述をカメラに収めようと思ったのですが、慌てているうちに再起動に。 その後、表示された文章は、やはり「operating system not found」でした。 各手段を試みる前には、外付けHDDとして別PCでフォーマットしていました。 何が壊れているのか、どうやって直せばいいのか、諦めればいいのかよくわかりません。 ご教授願えれば、ありがたいです。
- ブルーレイのHDD交換について
ブルーレイHDDレコーダー(DR-W1700)が故障しました。 一般論としてお聞きしたいのが同じ型番のレコーダーを買ってきて HDDを交換して以前の資源を利用できるのでしょうか? HDDの故障はなく基盤のエラーだと思います。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- cutjoy
- 回答数4