検索結果
東京五輪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 2016年五輪開催地を決めるIOC総会で・・・
2016年五輪開催地を決めるIOC総会で、 東京の最終プレゼンテーションの”サプライズ”として、 体操やってるって言う女の子が出てきたんですが、 いまさらながらに”なんでこれがサプライズなの!?”って思えて しょうがないんですが、皆さんどう思われますか!? 出てきたときに「誰?この子・・・」って率直に思ってしまって・・・ はっきり言って拍子抜け・・・ 日本人がサプライズって思えないものが、どうして外国の方に サプライズとして、インパクトを与えられるんでしょうか。 英語がペラペラなのはいいことなんでしょうが、 前の総理大臣って、英語がペラペラで漢字が読めないって人でしたよね!? 日本人は先の衆院選でそういう人は総理にふさわしくない!って 判断をしたのでは!? この質問を書いたのは、昨日の某新聞の記事でIOCの専務理事なる方が、 「今回の敗戦は想定内、本当の勝負は2020年」とかいけしゃあしゃあと 抜かしている発言が載ってたためで・・・ 「じゃあ、最初から2020年に向けてやれよ!」って思ったもので・・・ あんなわけ分からない”サプライズ”を出すようでは オリンピック招致へ近づくどころか余計離れて言ってるような気が・・・ だいたい150億!?以上かかったって言う費用をどう考えているんでしょうかね!? あれだったら天皇陛下か皇太子殿下に御出ましいただいた方が 絶対良かったと思うんですが・・・ IOCの方々も皇族(特に天皇)が出てこられたら、そのお言葉を無下に扱うわけには いかないでしょうからね・・・
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- noname#197024
- 回答数3
- 幼児と老人を連れて、近場の海外旅行どこに行く?
この夏に海外旅行を計画しています。 予算は1人10万前後まで。期間は1週間以内。 お盆など、ピークの時期は外します。 行くのは30代夫婦と1歳半の子供。60&70台の老夫婦。計5人です。 70台の父親は膝が少し悪いです。 子供がいるため、遠くてもタイあたりまでを考えています。 暑すぎる場所は避けようとも思いますが、 7~8月はどこでも暑いような気もしますし、 東京在住なので、体感温度は東京が一番高いような気もします。 老夫婦は、海外旅行経験豊富で、東アジア諸国はほとんど行きました。 特に中国は10回以上行っています。 中国以外の国は1国1回程度です。 自分は英語を少し喋れますし、 老夫婦は中国語を少し喋れます。 老夫婦はうわついたイメージのあるリゾート地はあまり好きではなく、 サイパン・ハワイ・グアムなどには行ったことがありませんが、 食わず嫌いなだけかもしれません。 ショッピングはほとんどしませんし、 ホテルのランクなども気にしません。 今候補にひとつ挙がっているのが、中国最南端の島、海南島です。 どんなところなのかは、まだ詳しく調べてないのでわかりません。 五輪の影響がどの程度あるのかも少し気になります。 上記のメンバーにオススメの海外旅行先、 旅行経験豊富な人にもオススメできる近場の穴場などはどこかありますでしょうか? また、サイパン・グアム・ハワイなどは自分も行ったことがなく、 実は自分もあまり関心が無いのですが、 リゾート好きでなく、ショッピング好きでもない高齢者にもオススメできるような場所でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- z_574625
- 回答数4
- 東京都知事候補で、テロ対策に精通・有望なのは?
数年前まで私も有権者でした。今も偶に都内に通いますので、安全には気を配りたく、一通り広報も見ましたが、何方も殆ど言及してません アラビア語堪能な方や、中東の戦場取材経験ある方もいらっしゃる様ですが、果たして其れがテロ対策に反映されるか?~ 以下ご参考迄に私なりの争点です 昨年の人質事件の頃から、日本も攻撃対象と名指しされ、外国人が大挙訪日する五輪は狙われる危険有りでしょう、ソフトターゲット; 観光地やターミナル駅。軍も警察も不在の手薄な所、最近ではカフェ等が。監視カメラ作動するも見てない。 個別自発的な individual 勝手テロ,なる物を元アルカイダ幹部が提唱してる。其のNet機関誌“ inspire ”には簡易爆弾の製法載っており、一般にも、3Dプリンター銃、化学兵器の作製法が国内で入手可能、大量の核廃棄物も有る。 ~処が、国防組織は施設防衛、警察関係は要人警護が先づ優先 ⚫︎http://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/hogo_manual.html ”04年成立の、国民保護法ポータルサイト〈 武力攻撃やテロから身を守るために〉パンフレット 各種テロも想定されてますが、何処を採っても基本〈屋内待避 〉留意点 〈各地方自治体など〈行政機関からの指示に従いましょう。〉 × 地方行政が有事に即応指示出来る訳も無い。震災でも初期対応遅れ、中には邪魔にすら為ったと言われました~事が起きてるのに、事勿れ‼︎ 外出先だよ問題は。既に東京でテロは起きたのに、未だ他人事でしょか、 官邸の屋上に、ドローンが一月も放置されてたか⁈、呑気なものです。平和ボケと揶揄しながらの危機管理が此れでは思い遣られる。憲法改定以外にもやれる事あるのでは⁉︎ 自衛に特化で機動隊改変して✴︎都軍創設でも良い、民兵組織でも。何方も国権の発動にはならず、市民兵の身分はハーグ陸戦条約でも認められてます。 民間防衛: Civil defence.〉何らかのマルチハザード型の民防活動が各国でも期待されてる https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E9%96%93%E9%98%B2%E8%A1%9B 前回五輪の警備はセコムが受注だそうですが主に選手団の警備か。ロンドンでのサイバー攻撃は五千回超だと伝え聞き、ドローン銃も製作されてる 近代警察; スコットランドヤードの前身は、自警団でした。江戸では岡っ引か。 知事に期待出来ないなら、何か市民自衛の良い知恵ご教授下さいませんか⁈
- 【メディア】電通の午後10時消灯ニュースを信じてい
【メディア】電通の午後10時消灯ニュースを信じているのか? 電通は午後10時に消灯するとは言ったが仕事をしないとは言っていない。 普通は午後10時まで全員退社なら、各フロアの電気がポツポツと消えて、最後の一室が午後10時にパチンと消えてこれが午後10時に消灯というものだ。 電通の午後10時に消灯は一斉に午後10時まで色んなフロアに電気が付いていたのに急に消える不自然さ。 そして午前5:30に電通前を取った通行人が午前5:30に電通のフロアに電気が付いていたと証拠写真を撮っている。 午後10時に帰って、午前5:30に出社している。 午前5:30に出社する会社があるか? 午後10時消灯運動の次は午前5時出社運動でもやってるのか? 午後10時出社運動は電通の広告宣伝に過ぎない。 帰っていない。 電気を消して仕事をしている。 誰がわざわざ午前4時に起きて午前5時に出社して午前5:30に色んなフロアで電気が付いているんだ。 これは労働基準法違反ではないのか! こんな社員に過酷労働が続くようなら、東京五輪の広告代理店依頼は取り消すべきである!
- 桑沢デザインと日本電子で迷っています。
webデザイナーをめざしていて、webデザインの学べる専門学校に進学したいと考えています。 色々調べてみて2つ候補があがったのですが、どちらを目指すべきが迷っています。 ●桑沢デザイン専門学校 メリット ・デザイン学校の名門 ・三年制でデザインの基礎から学べ、授業内容が充実している ・渋谷に立地し、流行の最先端の場所にあり情報が入ってきやすい デメリット ・webデザインだけを集中して学ぶことができないので、基礎・テクニック・ソフトの使い方などがきちんと学べるか不明 ●日本電子専門学校 メリット ・webデザインの基礎からきちんと教えてくれる ・技能五輪で毎年入賞している ・学校の対応が温かみがありとても丁寧 デメリット ・二年制で忙しい ・校舎周辺がさびれている⇒デザインの上であまりいい印象が持てません 私が調べた感じではこのような印象を持ちました。 デザイン重視なら桑沢デザイン、 ユーザビリティ重視ならwebデザインの基礎・テクニックを学べる日本電子だと考えています。 2年で忙しく詰め込むよりも3年でじっくり勉強したいけど、webデザインの基礎もしっかり学びたい!という感じです・・・ 進学するならどこがいいと思いますか? また、この他の学校でデザインもテクニックも学べる学校はあるのでしょうか? 他には、東京デザイナー学院が気になっています。
- ベストシーズンはいつ?
年内に有効期限が切れるJALのマイルがあるため、18000マイルを使って今月中に発券しようと考えています。 現在考えているのは中国で、先日行ったアモイを再訪するか行ったことのない杭州と青島です。 それぞれベストシーズンはいつ頃になりますでしょうか?理由も合わせて教えて頂けると助かります。 ちなみに、旅行期間は長くても3泊4日ですから、1都市滞在で考えています。 また、他には上海に行ったことがあるので考えていません。 北京は五輪へ向けて工事中の観光地が多いということで考えていません。 他の都市はそれほど魅力を考えていないのですが、お勧めがあれば教えてください。 それから、上記の特典航空券利用とは別にベトナムのハノイ行きも検討しています。 こちらは1~3月あたりで、ハロン湾行きも考えているのですが、冬のベトナム北部は意外と寒いと聞きました。 以前2月に台湾に行った際、東京と変わらないくらい寒いにも関わらず冷房が効いていて、 かえって過ごしづらいと感じたことがあるので、ハノイはどうなのか気になっています。 またベストシーズンはいつ頃なのか教えて頂けますでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- matilda
- 回答数1
- 7月上旬と7月初旬のニュアンスや意味の違いは?
(↓)下記の複数の記事において、7月上旬 と 7月初旬は、どの様な違いがありますか? 7月上旬 と 7月初旬 は、どのように違うのかを教えてください。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4047405025012019000000/ (↑)このページには、2行目に、 まず2020年7月上旬をめどに5編成を営業運転させる。 と書かれています。 また、(↓)下記のページにも、1~2行目に、 https://this.kiji.is/461461699801236577?c=39546741839462401 JR東海は25日、東海道新幹線の新型車両「N700S」を営業運転に投入する時期を2020年7月上旬と発表した。 と書かれています。 以上、上記の2つの記事では、「7月上旬」と書かれています。 他方、(↓)下記の記事では、1~5行目に、 https://www.asahi.com/articles/ASM1T5Q7FM1TUTIL03F.html JR東海は25日、開発中の新型新幹線「N700S」について、東京五輪・パラリンピック開催直前にあたる2020年7月初旬に東海道新幹線にデビューさせると発表した。 と書かれていて、「7月初旬」と書かれています。 この、「7月上旬」と「7月初旬」には、どの様な違いがありますか? 「7月上旬」と「7月初旬」には、どの様な違いがあるのかを教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#235050
- 回答数4
- 慰安婦問題解決で一致=二階氏と韓国大統領
二階俊博氏は会談後、記者団に「理屈を並べているだけで問題は解決しない。日本は真摯(しんし)に向き合わなければならない」と語ったそうです 私は「韓国は屁理屈を並べているだけで問題は解決しない。韓国は真摯(しんし)に向き合わなければならない。条約は守れ」と思うのです 皆は二階俊博をどのように思いますか? 時事通信 慰安婦問題解決で一致、二階俊博氏と韓国大統領 【ソウル時事】韓国を訪問している自民党の二階俊博総務会長は13日、ソウルの大統領府で朴槿恵大統領と会談した。朴大統領は懸案の従軍慰安婦問題を取り上げ「問題の進展が関係改善の第一歩だ。元慰安婦が生きているうちに解決してほしい」と求めた。これに対し、二階氏は「被害者が生存しているうちに解決することは極めて当然だ」と述べ、早期解決が必要との認識で一致した。 二階氏は会談後、記者団に「理屈を並べているだけで問題は解決しない。日本は真摯(しんし)に向き合わなければならない」とも語った。日本政府は1965年の日韓請求権協定で決着済みとの立場。二階氏の発言は従来の政府方針の枠内での解決を求めたものとみられるが、政府・与党内から問題視する声も出そうだ。 会談では、今年が日韓国交正常化50周年に当たることを踏まえ、二階氏が関係改善を呼び掛ける安倍晋三首相の親書を伝達。朴大統領も歴史問題で「双方が慎重に対応していくことが重要だ」と応じた。首相が8月に発表する戦後70年談話については「みんなが関心を持っているので慎重であってほしい」と要請した。 一方、二階氏は、朴大統領への名誉毀損(きそん)で起訴された産経新聞前ソウル支局長の出国禁止を解いてほしいという首相のメッセージを伝えた。朴大統領は「司法の判断に委ねるしかない」と述べるにとどめた。 両氏は観光やスポーツ、青少年の分野で交流・協力を活性化させ、2018年の平昌冬季五輪、20年の東京五輪の成功に向け協力していくことも確認した。二階氏は12日から観光業界や地方自治体の関係者ら約1400人を率いて訪韓している。
- 舛添都知事 投機に興味津々
■Tokyo Gov. Masuzoe Wants to Put More Money in Stocks http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/09/10/tokyo-gov-masuzoe-wants-to-put-more-money-in-stocks/ ※以下翻訳 ・舛添都知事 公金を投機利用できないのはおかしい! 10日に開かれたバンクオブアメリカ・メリルリンチ主催の「ジャパンコンファレンス」で 東京を「国際金融センター」とする構想の一環として、都の公金の一部を株式に投資できるよう許可を求めていく意向を明らかにした。 知事は「年金の運用については株の運用は可能だ。しかしその他の自治体が持っている (東京都はお金をたくさん持っているが)、公金についてはこれが不可能だ」とし、「おかしい」と続けた。 一方、安倍政権が目指す運用改革では、GPIFの資産127兆円の運用について、国債の比率を引き下げ、投資を多様化する方針だ。GPIFが株式投資を増やすとの見方が、ここ数カ月間の株価上昇につながっている。 現在、東京都は税金を原資とする約4兆円の公的基金を有しており、そのうち2兆7000億円ほどは五輪開催に関連する費用といった中期的使途のために確保されており、すぐに支出に向けられるわけではない。舛添知事の投資計画では、定期預金と国債でほぼ半々づつ運用されているこうした資金が対象となる可能性がある。 国民が納付した年金保険料を原資とするGPIFと異なり、東京都の資金源は税収だ。 地方自治法は税収を原資とする自治体の基金について「確実かつ効率的に運用」することを義務づけている。 一方、GPIFの年金積立金運用については、法律上、「長期的な観点からの安全かつ効率的な運用」が求められている。 地方自治法の「確実」という表現について、総務省見解では、元本保証がない株券を取得、保有することはできないとされている。舛添知事は地方自治法など法の解釈を変えるよう要望する方針を明らかにした。 舛添知事は2007~09年に厚生労働相を務め、当時、GPIFの一段と積極的な投資に前向きだった。GPIFは厚生労働省が所管している。 ---------------------------------------------------------------------------------- これって、運用失敗したら、誰責任取るんでしょうか? 新たに都に、運用部署でも作る気でしょうか? で、どこからそんな専門家を呼ぶ気でいるんですかね? まさか片手間で、自分で運用するのでしょうか?
- 高齢化で技能継承の危機 建設業界、深刻な人材不足
高齢化で技能継承の危機 建設業界、深刻な人材不足 高度成長以降、日本のインフラ建設を支えてきた建設業の「技能集団」が、次世代への技術・ノウハウの継承の危機に直面している。過去20年、公共工事などの建設投資の減少などで若手が減り、高齢化が進んでいるためだ。このままだと国内のインフラ整備に支障をきたす恐れがある。 総務省の統計では、建設業の全就業者に占める55歳以上の割合は、平成13~25年の間に23・9%から34・3%に上昇。一方で29歳以下は19・6%から10・2%へと低下した。全産業に比べると、建設業の高齢化が際立っていることが分かる。 これに伴い、人手不足も影を落とし始めた。大阪労働局によると、今年3月の大阪府の技能労働者(型枠工、鉄筋工、とび工)の有効求人倍率(原数値)は9・57倍。9人の職人が必要なのに、1人しか求職者がいない計算だ。東日本大震災の復興・復旧工事や東京五輪に向けた投資に沸く東北、首都圏も同様に高止まりしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-00000516-san-bus_all ================= この問題、どう思いますか? 人材育成を怠った結果でしょうか? それとも3kが酷過ぎるからでしょうか? このままでは外国人労働者を受け入れざる負えません。
- 締切済み
- アンケート
- zzz777zzzzz
- 回答数5
- 下品な行動をしては日本人を装うシナ人や半島人
あなたはどう思いますか? http://okwave.jp/qa/q8254182.html 一昨日こんな質問をしました。 世界のホテルで、マナーが良いと評判なのが日本人、 マナーが悪いと評判なのが中国人や韓国人だと、 少し昔に何かの調査で明らかになったとテレビで見ました。 ホテルの従業員でもない限り、 一般人の中には、中国人、韓国人、日本人の区別が付かず、 東アジア人として一括りにする西洋人もいます。 それに便乗して、中国人や韓国人の中には、 日本人を装って西洋で悪さをする人間もいます。 この前、台湾へ行ったときには、 ホンコン辺りから来たと思われる婆さんが、 ホテルのバイキングで、映画に出てくるモンスターみたいに、 歩きながら口からハムを垂らし、 「クチャクチャ」と音を出していました。 日本人は、会議中にタンを吐く非常識なオジサンはいても、w さすがにホテルのロビーやレストランでは、 堂々とタンを吐いたりをしないと思います。 排水口だけではなく、ゴミ箱や灰皿にもお構いなしに、 「グガァァァアーーッ!!ペーーッ!!」と派手にやるから、 まぁまぁ、ただ眉を潜めてしまうばかりです。 昔フランクフルトで見た気がします。 腹立たしい限りです。 どういう教育を受けるとああなるのでしょうか? 2020年の東京五輪で何をしでかすか分からないですね。
- 1988年五輪 名古屋がソウルに敗れた理由
新・五輪招致の記憶(3) 今だから言える 名古屋がソウルに敗れた理由 http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/31765/32876/76698336 という記事をみつけました。 3ページ目後半: 一方東京では、海外との名古屋の橋渡し役を果たしていた 外務省の動きが鈍くなっていく。 そして一切外務省から情報が流れてこなくなった。 これを操っていたのが伊藤忠商事会長の瀬島龍三。 韓国大統領の全斗煥や盧泰愚は、瀬島の陸軍士官学校の 後輩にあたり、若い頃から瀬島に絶大な信頼を寄せていた という。 これによると全斗煥や盧泰愚が瀬島氏の味方になる動機が あるのはわかりますが、逆向き(瀬島氏が全斗煥の味方にな る)の動機を伺わせるものではありません。 このルポが本当だとして、外務省を操ってまでソウルを開催地 にしたかった主な動機は何だったのでしょう?先輩後輩の関係 を匂わせていますがそれでは弱い。プロフには日韓関係の改善 に関わったとありますのでその延長線上と考えられなくもありま せんがこのルポには書かれていません。もっと直接的な商社と して韓国との貿易に関わる何らかの利害関係があったと考える のが自然ですよね?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#199771
- 回答数1
- いつ世界の紙幣価値が暴落しますか? 紙幣流通量が
いつ世界の紙幣価値が暴落しますか? 紙幣流通量が多くて,円の価値が下がるというか紙幣価値自体が無くなってきてるような気がします。円が暴落するとか,米ドルが暴落するとか言ってるけど,紙幣自体の価値が相対的に無くなってきているわけです。 で,お金は価値が目尻するとみて土地,不動産に資産を移しました。そして,たまたまですがアベノミクスのお陰で,不動産の中古価格が相対的に上がってました。ラッキーでした。 東京五輪で建設株に行かずに,不動産株に行っていても,不動産に行っていても上がったわけです。で,円のまま銀行に保有していた人は円安で同じ金額なのに価値は下がった。 日本のみなさんは円の価値が下がったことに気付いているのでしょうか。もう三菱UFJや三井住友などのメガバンクから資金を引き上げました。日本の銀行の総預貯金額も減っていくでしょう。 銀行にお金が集まらなくなると,メガバンクが日銀の日本国債を買えなくなる。 それで円は終わりですね。 いま残りの1/3の資産を台湾系の銀行にお金を移してた方がいいかなと思ってます。 米国アメリカと中国はどうなるか分かりませんからね。 EUもEU危機でえらい目に合うことがわかったし。台湾が何やかんや言って安全なんですよね。
- ベストアンサー
- 株式市場
- nazeka2014
- 回答数4
- 韓国のJOC叩きが加熱すれば・・・
冨田が窃盗否定 韓国警察「潔白主張うそ、JOCは説明を」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141106-00000042-yonh-kr 引用先:聯合ニュース 11月6日(木)16時42分配信 【東京、仁川聯合ニュース】韓国・仁川で9~10月に開催されたアジア大会で韓国メディアのカメラを盗んだとして、窃盗罪で仁川地検に略式起訴された競泳男子の冨田尚弥選手(25)が6日、名古屋市内で記者会見し、潔白を主張した。見知らぬ人物からカメラをバッグに入れられたと主張し、代理人の国田武二郎弁護士が当時の状況を詳しく説明した。 冨田選手は9月25日に仁川の競泳会場で韓国メディアのカメラを盗んだとして・・・ 冨田選手には悪いが、餌食になってもらい、 韓国によるJOC叩きが加熱すれば、 日韓のスポーツにおける良好な関係を 保てるのではあるまいか? KOCに銭をせびられる事も、ま~多分ない?かなw 朝鮮冬季五輪で競技場・施設の建設・管理運営を JOCからの協力を得ようとしているKOC、 国内世論でJOCをあてにせず、ぜひ恐ロシアさんから 学んで頂きたく思う。 必ず、ケンチャナヨ工法でズッコケる競技場・施設の建設・ 管理運営を日帝のせいにさせない為にも・何でもチョッパリの せいにする事を許さない為にも、縁を切りたい。
- 【美人過ぎる】山尾志桜里議員【滝川クリステル並み】
昨晩、人気の山尾志桜里が記者会見をしました。民進党アップロードの動画がありますのでよかったら見てください。 https://www.youtube.com/watch?v=vicgBTnqI5c 東京五輪招致スピーチの時の滝川クリステルに並び称せられるほどの美人と思いましたが、どう思いますか。(← 質問1) 政治家が美女だというのは大きな武器ですよね。 なお、上記動画が9:22~9:36の間、音が消えてます。(発券機わきで他人が捨てたレシートを誰でも拾い放題だったとかの部分)。その部分はこれとかで。 https://www.youtube.com/watch?v=rxtgSpBgojU 実はこれまでも山尾志桜里センセの名前は知ってましたし顔も報道通じて見知っていたのですが、昨日初めて彼女の動画をみて、よもやこれほどの魅力があるとは… と驚いてます。 頭の上から箸を入れられて体中をぐるぐるかき混ぜられたような感じで、一旦動画を休止してお茶を飲みに行く時、ふらついて壁をこすりながら歩いてしまいました。 ちなみに80代独身男性です。この人、知的高齢男性には凄く高い評価をもらうと思いますよ。 若い女性の人気も高いらしいですし、旧民主党女性新人議員26人中ただ一人の生き残り美女だけはあります。 あみんの「かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと ♪」という曲がありましたが、かわいすぎる子はドンドンやってもOKですよね? (← 質問2)
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 昨今国会議員が感染して初の死者が出ましたが
立憲民主党の羽田雄一郎議員が急に発熱してPCR検査に向かう途中の車内でお亡くなりになったという出来事がありました。国会議員初です。基礎疾患もあったようで、元総理の息子さんでまだ若く、これからという時に不幸に会われた事は本当に心苦しいのですが、他の議員さんも感染して苦しい目に遭った人も居ます。一方、国民には会食などの自粛を要請しておきながら5人以上、または大人数での会食をした議員も居て批判されています。(総理も)コロナ軽視説を唱える人は必ずインフルの例を持ち出しますが、感染した人は得てして物凄い苦痛を味わうそうです。わが県では累計1300人を超えました。1日2桁は当たり前になっており、来春までには2000人以上の感染者(累計)になっていると予想されますし、東京も1日1000人を超える日も来るでしょうが、来年の五輪も含め、Goto再開も含め、また医療従事者や医療機関がフル稼働している事も踏まえ、ワクチンも万能ではない説もあり、PCR検査数も世界ではまだ数が足りない状況も考慮し、国会議員の初の死亡者が出た事も踏まえ少しでも改善する為には、政府、国会議員、都道府県知事、国民がどう行動をとるべきでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#246630
- 回答数2
- 入札談合
リニア新幹線の建設工事で、大手建設会社の不正問題が拡がりそうですね。おそらく談合だと思いますが。 談合って監視の目が厳しくなろうが罰則が厳しくなろうが、社会的にも内部告発が正義として拡がっている中で、さっぱり無くなりませんね。 談合する側は法律違反なので罰せられるべきですが、一方で罰せられ、また会社の評判にも傷がつくにもかかわらずなくならない理由って何でしょう? 1. 法律上はやっちゃいけないことになっているけれど、業務遂行上、受注を円滑にすすめる上で談合に合理性があるから。 2. 実際にはどの業者も受けたくないような条件の中で、業者間で話し合いをして誰がやるか決めないと、建設業者が決まらないから。東京五輪では入札では業者が決まらないケースが出てきていますね。 3. 皆やっているからビジネス上やらないと損するし、絶対バレないはずだから。見つかっているのは氷山の一角に過ぎず、万が一見つかって罰金を払っても全体では得だから。 業界のことを全く知らないですが、個人的には3が基本にあって、最近では2のケースが増え、結果としてそれをやらないと国や自治体、JRのような公共インフラ事業が成り立たない世の中になっているような気がしますがいかがでしょう。
- 将来、政治もAI化されるんですか?
政治に疎い素人の質問です。 昨今、国際企業の経営判断の支援用情報収集AIの開発競争が 激化しつつあるなんて報道を数度聞きました。 やがて政治的な助言も可能なAIが開発されると聞きます。 東京五輪の予算の激増などが際立ってますが、 公の試算の杜撰、的外れ、無能、無責任さは茶飯事とも聞きます。 もしAIが人間よりも正確に試算や予測をし続ける実績を上げ始めて 税金を払っている大勢が無能な人間よりAIの試算や予測を支持して AIの助言を反映させる政治家に投票する、 投票して貰える様に世論に便乗する政治家が増える時代になったら、 やがて少しずつ必要な政治家の数が減ったりはするのでしょうか? (政治家の不正追及の国会も凄い税金が吹き飛んでると聞きます。) 汚職や不正の深刻な国は、 汚職や不正を除外した政治判断ができるAIを求めているとも聞きます。 もしそうやって海外の国が効率化して行く中、 日本だけそれを拒んで手作業で田植えを続ける様な事をし続けたら この国、どうなるんでしょうか? 政治にお詳しい方、メディアから流れて来る話は どの程度真に受けていいものか、 この先どうなって行きそうか、大雑把に教えて下さいますと幸いです。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#228046
- 回答数4
- 定年まで4年…60歳以降を考えて「転職」可能性は?
表題のとおりです。 今の会社に在籍するとしたら、2020年の東京五輪後65歳まで1年更新の契約社員として働くことになります。 それなりに知名度の高い企業で働いていますが、役職定年をすぎ、地方の出先に単身赴任中です。 定年前に本社にもどれるか、もどっても居場所があるか…という悩みとは別に、私のいる会社、業界全般の業績が悪く、いっそ「人手不足」の今、違う会社、業界で働くこともアリ、かと考えます。 キャリアコンサルタントの友人に相談したら、定年まで居続け、その後も今の企業で65歳までいるほうがいい、と言います。 私も、じたばたせず、それでいいかな、と思うのですが、「ひょっとしたら、もっといい条件で自分を試せるかも…」という幻想も持ってしまいます。 とりあえず、転職サイトに登録してみたほうがいいでしょうか。 それとも、そんなことは時間と精神的エネルギーのロスでしょうか。 リーマンショック、2008年が自分の給料のピークで年収1000万(税込)に欠けましたが、今は700万に欠ける水準です。 住宅ローンの残債が900万弱。 現預金、株などの資産が1300万円 子供は1人で大学1年。工学部で大学院にまで行く予定であと5年は教育費はかかります。国立なので、いくらかは助かります。 妻は年100万ほどアルバイトしています。 以上
- 志望理由書の添削をお願いします。
初めての質問です。経済学の推薦です。字数制限なしです。 私は語学力を身に着けたうえで外資系の仕事をしたいと思っています。貴学ではほとんどの学部で留学が必修となっており、留学制度が充実している点と外国語教育が充実している点に惹かれました。日本には今後東京五輪などの世界規模のイベントがあり、来日する人が増え英語を使う機会も増えると思います。そうした社会に対応できる語学力が必要だと考えます。そのため貴学で学ぶことは強みになると思い志望しました。 私の家系は先祖代々自営業を営んでいます。なので幼い頃からお金や経済のことを勉強したいと思っていました。貴学の経済学部では数字に強くなる、英語に強くなる、就職に強くなることができると聞き、数学や英語も基礎から学ぶことができ苦手でも嫌いでも成長させるという教育法は他大学にはない方法です。ミクロ、マクロ経済学も一年半かけてゆっくり学習する独自の方法で不安が解消されました。専門学校の講義も大学で受けられ資格取得の支援もあり、貴学なら私を大きく成長させてくれると思いました。貴学の英語授業を体験した際に、日本人の先生と違いネイティブの先生なので日本語は通じず、発音は聞き取り難いという壁を感じました。将来突き当たるだろうことを若いうちに経験できるのはとても有意義なことだと思い、貴学で学びたいと思いました。 以上の理由から貴学を志望します。 添削お願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- uranusu4315
- 回答数2