検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 水疱瘡・帯状疱疹に関して教えて下さい。
水疱瘡・帯状疱疹に関して教えて下さい。 まず、子供が水疱瘡になり、看病後、私にうつりました。今日で発症4日目です。私は38歳です。 実際、自分が子供の時に水疱瘡になったのかは、うっすらですが覚えているのですが。 大人になってうつったら、帯状疱疹になると聞いていたのですが、痛いとか帯状ではなく、頭から始まり、顔、腕、上半身など、子供の頃にできた大きい水疱ではないのですが、赤いニキビのような中に5ミリ程度の水ぶくれがあちらこちらにできています。これは、水疱瘡なのですか?帯状疱疹なのですか? そして、もしそれが水疱瘡の場合は、子供の時にやっても2回目ってなるのか? でも、帯状疱疹ではないような・・。 あとは、子供が水疱瘡になって、小児科に診てもらった時に出た薬は、白いドロッとする塗ると乾く塗り薬でしたが、私が内科からもらった薬は、バルトレックスという飲み薬とスタデルム軟膏でした。 私のような水疱瘡みたいな症状には、白い塗り薬の方が乾くから良いのか、スタデルム軟膏のような全く乾かないオイルクリーム?みたいな、非ステロイド軟膏が良いのか、どちらが良いのか疑います。 インターネットで調べると、塗り薬はかゆみ止めの効能として塗るとも書いてありましたが。 今は、非ステロイド軟膏を塗っていますが、子供の白い乾く塗り薬が残っているのでそれも使えます。 乾かさないで、かさぶたが剥がれるのを防いでいる方が良いのか? それとも乾かして水疱内の水や膿を吸収させたほうが良いのか? 思いの他ひどいので、少し不安になってきました。教えて下さい。
- 帯状疱疹を発病した大人から子供への感染にいて
帯状疱疹を発病した大人から子供への感染にいて 昨日、同居している姑(65)が帯状疱疹と診断を受けました。 姑は4月頭から咳が出始め薬服用中。 (処方されている薬が何かはわかりません) 8日前に『左耳の裏に痛みがある』と言われ母親の耳の裏を見せてもらったところ虫刺されのような赤い発疹が1つありました。 姑の咳の症状がずっと続いていたので姑と子供達と接触しないように心がけていましたが一昨日、母親の私が熱でダウンしてしまい日中は子供達と過ごしですが仕事から帰宅した夫が気をきかせて上の子の面倒をかって出てくれました。夕御飯とお風呂で1時間半くらいだったのですが夫が世話をしたのではなく姑にお風呂も子守りもすべて任せいたそうです。この時、姑の発疹と痛みは左首筋にも広がっており帯状疱疹にとてもよく似ておりました。 そして昨日、掛かり付けの内科に薬を貰いに行き発疹について聞いたところ[帯状疱疹]といわれたそうです。それを聞きすぐにネットで調べたところ ・帯状疱疹と水疱瘡は同じ種類のウイルス ・帯状疱疹の水泡が潰れその汁と接触すると免疫の弱い人、水疱瘡になっていない人、妊婦などに影響をおよぼす 等の目を覆いたくなるような内容ばかりでした。 上の子を預けた時に一緒に入浴もしたし姑が子供をだっこするときは発疹がある部分と子供のほっぺたや腕やてを密着させてしまいます。 すぐに小児科に連絡を入れどうすればいいか聞いたところ『患部の状態により接触するとウイルスに感染することがあるので症状が出てる方と接触はさせない方がいい』と言われました。 上の子は3日後に水疱瘡の予防接種の予定で下の子は5ヶ月です。私は幼稚園のときに水疱瘡になりました。夫は不明です。 素人目では帯状疱疹がどの段階にあるのか判断できずなので姑にはきちんと治療できる皮膚科を受診するように勧めましたが掛かり付けのお医者さんに高い薬を頂いたので大丈夫と言う感じです。 完治するまで接触させずに過ごし、水疱瘡の潜伏期間である3週間は他の子供さんたちとの接触を絶ち、もし症状が現れてしまったらすぐ小児科を受診しようと思っています。 長い説明なってしまいましたが、抗体を持たない子供や免疫力が低下してる大人への水痘・帯状疱疹ウイルスの感染を防ぐためにはどのようなことに気をつけて生活していけば良いのか教えてください。
- 話を聞いてください。
以前こちらで質問させていただきました。 http://sp.okwave.jp/qa/q7614423.html?sid=f96ddd675a64eb3ffe92e58c7f3877fd505807a0 あれから様子を見るということで籍は入れていませんが私の実家の近くにアパートを借り、彼氏は自分の実家の仕事を手伝い稼ぎながら自動車免許を取るために遠くの県の実家へ帰省しています。 私は実家の近くということもあり穏やかな気持ちで過ごし、胎児も順調に育ち現在9ヶ月に入るところです。 彼氏は2度ほどこちらに挨拶に来て会うことがありました。ですがそのときに身体が彼氏の存在自体を拒否してしまい、動悸や息苦しさや手足の震え(倦怠感?)、数十分続くお腹の張りや不眠等、普段起きることのない症状に見舞われてしまいました。 (1度目は偶然だろうと思っていましたが、2度目に訪れたのが最近でその際に症状が現れ、原因が彼氏だと確信しました。) 会うと考えただけでも息苦しくなり、いざ部屋で二人きりになると動悸が激しくなってしまい、まともに会話することもできないので症状のことは彼氏には伝えていません。 私の母は私の気持ちもわかってはくれますが、子供のことを考えれば入籍はしておくべきだ、これから変わっていくかもしれない、と言い私を未婚の母にするつもりはないようです。私も入籍は子供のためと割り切っているつもりなのですが、身体に症状が出てしまうとなると、いざ彼氏がこちらで生活を始める際に私の精神が耐えられる自信がありません。 ただでさえ親同士の顔合わせもしていない、お金もない、ちゃんとした仕事も決まっていない状態なのに、更に身体の症状となると、ストレスばかりで毎日毎日胎児に申し訳なく思っています。 彼氏への愛情は全くありません。責任さえ取ってくれればいいと思っています。 せめて生まれるまでのあと2ヶ月、少しでも穏やかに過ごしたいです。 私自身答えが見えない悩みなので的確な答えは難しいかもしれませんが、話だけでも聞いて頂きたく投稿致しました。 アドバイスや叱咤激励、または似たような経験をお持ちの方、ぜひ回答お願い致します。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- k1227k
- 回答数1
- 調子がなかなか戻らない
20日ほど前、子供のインフルエンザB型がうつりました。 本当はもう少し寝ていたかったのですが、7歳、4歳の子供がいるため、長いこと寝てられません。 主人も熱が出た当日~翌日までは優しかったですが、さすが3日目ともなると疲れがたまっていたのか、ちょっとしたことでイライラしてるのがわかり、ちょっとフラつきはありましたが、熱も下がってるし、3日目の昼からは、普通におきて家事をはじめました。 ところが、それからぜんぜん元気になれません。 胃もずっとムカついてる状態です。食欲はあるのですが、元気付けに外食で焼肉を食べにいったら、翌日まで胃もたれで、ヒーヒー言ってました。 どちらかといえば、外に出ていくのが好きなタイプです。 今週はずっといい天気で、今までの私なら、自転車をとばして、あっちこっちうろうろしてるはずなのに、正直、どこにもでかけたくない気分が続いています。 スーパーも一番近いところに、必要最小限のものを買ってすぐに帰ってきます。昼、一時すぎると憂鬱な気持ちがますます強くなり、イライラもひどくなります。 上が帰ってくるし、事情があって上の娘と一個上の姪も預かってるので、一気に三人の子供が騒ぎ出すことになります。 夕方になれば食事の用意も苦痛です。 4月になればやっと下が幼稚園に行きます。 あともう少しだと自分に言い聞かせているのですが、あまりにこの状況が続くので、ひょっとして精神的にまいってる状態なのでは?と思うようにもなってきました。 私のような症状に悩まされた方はいらっしゃいますか? どのようにして、このような症状を脱出されましたか? 参考に色々お話を聞きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- anpan_baikin_man
- 回答数3
- 親の性行為を見てしまい
幼稚園~小学校低学年位の出来事かと思います。 当時、母と布団を並べて寝ていたのですが、夜ふと目を覚ますと横で親が性行為をしているところを見ました。 怖くなり、見ていないふりをし、そのまま寝付いたと思います。 それ以来父親に抵抗があり、気持ちが悪いという感情が消えません。 ボディータッチも同性(男)からされると、気持ちが悪く、ゾクっと寒気がし苦手です。 子供の前で性行為をすることは虐待にもなるとネットで見かけました。 今では、人間だし普通なのかなっとも思ってますが、やはり気持ちが悪いです。今でもその時の映像と音(声)を覚えており、時々フラッシュバックしてしまい気分が悪くなります。 色々な事が考えられるとは思いますが、親の性行為を見た子供は具体的にどんな症状が表れるのでしょうか?
- 肋間神経痛なんでしょうか?
一週間ぐらい前に、肋間神経痛の症状が頻繁にありました。 痛い場所は左あばら骨の下あたりが、キリキリと鋭い痛みです。 最近二人目の子供が生まれ過度のストレスを感じていましたが、 ストレスが原因なんでしょうか? また、神経痛の場所が移動して今では左の背中(肩甲骨の下)が キリキリ痛みます。 あまりにも頻繁に傷むので、医者に行こうかとおもってますが 他の病気の可能性なんてあるのでしょうか? ちなみに糖尿病も患っています。 一週間前から、左肩が非常に凝ってきてピリピリ電気が走るように痛む こともありました。 肩こりやストレスから神経痛などになったのでしょうか? それから、子供のころからストレスが重なると神経痛がおこることありました。 あんまり、心配しなくてもいいのかもしれませんが他の病気だと 怖いので。。。
- 高周波ラジオ波 いびき治療
初めて質問します。 本日(7月11日)、テレビ番組でいびきの高周波ラジオ波による治療を見ました。 小学三年生になる子供のいびきが気になっています。 今の時期はまだ「ぐーぐー」程度のかわいい物なのですが、春・秋の花粉症シーズンや 特に、冬に鼻風邪など引くと、鼻が詰まって「グオーーーー!ガガガガガ!!」 しかも、息ができない為、夜中に苦しくて泣きながら目を覚ましたりします。 教えていただきたい事は、 Q1、高周波ラジオ波治療は、子供でも受けられるのでしょうか? Q2、大阪でこちらの治療が受けられる、信頼できる病院はありますか? Q3、この治療は鼻の状態が、比較的良いときに受けるのがよいのか、 それとも、いびき・無呼吸・花粉症などの症状がはっきりと出ている時に 受けた方がよいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- ainyanmama
- 回答数2
- 結膜炎になったことがある方教えてください
子供が目やに、目の周囲が腫れ、今日眼科に行ったところ、 「結膜炎でうつるから治るまではお友達と遊ぶのも控えたほうがいい。点眼して明日状況が変わらなければ、効果がないということなのでまた来てください」 といわれました。 帰宅して今頃気づいたのですが、薬の効果があった場合、どのくらいからお友達と遊ばせていいでしょうか。 充血や腫れ、目やにがなくなったら治ったと判断していいのでしょうか。 状況が変わらなければ明日再診のとき病院に確認しようと思うのですが、改善傾向の場合は病院に行かないですし、このまま完治もありえます。 子供はまだ1歳なので、他の子との接触を避けるのは容易です。 症状がなくなってからどのくらい様子をみたらいいか、 経験した方アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- noname#21935
- 回答数2
- 妊娠の可能性は…??
結婚して6年目の主婦です。 30歳くらいに子供が欲しいと思っていて、今までは避妊をしていましたが、先月あたりから主人とそろそろ子供を作ろうということになり、9月18日から生理が始まりましたが、18日から一日おきくらいで、子作りをしました。基礎体温も測った事もないですし、排卵日など計算せずに、自然に任せています。 生理は毎月28日周期で大体来るので、10月15日に来る予定ですが、20日現在まだきません。今までこんなに遅れたことはありません。 こんなにすぐに妊娠する可能性はあるのでしょうか? 今週の日曜まで待って生理が来なければ、月曜に検査薬を使ってみようと思います。 今の症状としては、胸が張る、乳首が痛い、便秘などです。体調的には健康です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- egaoninamida
- 回答数4
- 電波時計、交換3回目
新品で購入し子ども部屋に取り付けた電波掛け時計(セイコー、中国製)が、一週間前後で止まってしまいます。 販売店がその都度新品と取り替えてくれているのですが、これで3台同様の症状で動かなくなってしまいました。一度止まるとリセットをしようが、新品の電池を入れようが反応しなくなってしまいます。設置場所は田舎の一戸建て(2階)の南向きの部屋で窓際設置です。子ども部屋以外の部屋(同じ2階)の電波時計は特に問題なく動いています。さすがに販売店は3回目ともなると部屋に問題があるのでは??といいますが、部屋やその周囲に何があるわけでもなく皆目見当がつきません。 「こんな場合電波時計は動かなくなる」というような事例がありましたらアドバイスをいただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
- インフルエンザ予防接種後の副反応に気づかずにスイミング
11日(昨日)の午後2時頃に5歳の子供がインフルエンザの予防接種2回目を受けました。12日(今日)の午後に腕が赤く腫れているのに気づかず、スイミングスクール行ってしまいました。スクールでのレッスンは50分間、もぐったり、けのびをしたりと初心者のクラスです。 家に帰ってきてから子供が「腕が痛かったんだ。」と言い出し、気がつきました。赤く腫れてるほかには熱などの症状はありません。 接種当日のお風呂はかまわないと言われていましたが、 プールとなると自宅のお風呂よりは衛生状態は良くないように思いますが 接種後1日で副反応がある場合のスイミングについてアドバイス願います。 今以上に腫れたり痛がったりすれば小児科の受診を考えてますが そうでなくても早めに診察を受けたほうがよいものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- cocoa1974
- 回答数2
- 寝る前だけの授乳期の花粉症の薬
来月3歳になる息子の母です。 毎年何とか花粉症の薬を飲まずに済んできたのですが、今年はあまりに花粉症の症状がひどく、眠れない毎日を送っています。 目のかゆみ・喉の痛みの他、とくにひどいのが鼻水・鼻づまりで、食べ物の味もろくにわからなくなっています。 もう限界なので薬を飲みたいのですが、外しながら息子にはまだお昼寝の前と就寝前と、授乳をしています。 授乳といっても、ほとんど母乳は出てないだろうしほとんど飲んでいなくて、単なる甘えからおっぱいを加えてるのだろうと思いますが、こういう場合でも薬局や耳鼻科などには「授乳中」と伝えるものなのでしょうか。 「授乳中」という事で、子供に影響のない効き目の弱い薬を処方されると思うのですが、1日でも早く症状を軽くしたいのです。 授乳をやめるのが一番なのでしょうが…現在の授乳状況を細かく話せば、それなりの薬を処方してもらえるのでしょうか? 経験者の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 子供が荒れるので、できたら市販薬が良いのですが…やはり耳鼻科などに行った方が良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 1才、軽い気管支炎。医者の診断に疑問です!!
1才の子供が、1週間前に鼻水、咳、38度の熱という症状を出したため、近所の小児科に行きました。薬を処方されて飲み続けるも、一時的に良くなったように見えましたが、悪化。夜泣きが激しくなり、不機嫌極まりなく、また小児科へ。「気管支炎になっている」と診断されました。それが3日前なのですが、毎日点滴に通うよう言われ、従って抗生剤の点滴を受けてはいるのですが、見た目には重症ではないのになかなか良くならず、恐ろしく機嫌も悪く、素人ながら医者の判断を疑問に思っています。本当に風邪をこじらせただけなのか、またこの治療が正しいのか。 今の子供の症状は、咳は大して出ていない、鼻水あり、熱はたまに38度になる程度(平熱37度です)、夜泣きなし。食欲なし、極めて不機嫌。 血液検査で問題と言われたのは、WBC14.8 CRP2.0 の部分です。説明は受けましたが、素人にはこの数値でこの処置で正しいのかはわかりません。 薬は、(1)クラリスロマイシン小児用(2)ビオフェルミン(3)ノイチーム・ビソルボン・ムコダイン・メプチンの複合シロップ 点滴の名前はわかりませんが抗生剤です。 知識のある方、この状況が正しいものかどうか、教えていただけないでしょうか?お願いいたします!
- 産後うつまたはうつ
こんにちは。 五ヶ月の子供を持つ母親です。 子供が4ヶ月くらいのころから体がだらしく、眼精疲労がつよいことが目立ち始めました。それから、よく夜に眠れなかったり、不安な気持ちに陥って、ときには死にたいと思うまでになり、これはいけないと思い、精神科の病院に受診しました。はじめの病院では、産褥期によくあることだという診断で睡眠導入剤をもらう程度だったのですが、それでもよくならず、別の病院へ行き、問診などをした結果、「産後うつ」との診断でした。現在は「パキシル」を飲んでいます。 担当の先生からは、もともと前から少しうつがあったのかもしれないし、単に産後のうつなのかもしれないし、その辺は今から探っていくとのことでしたが、ここまでひどくなったのは初めてです。 調子はまだ悪いときが多いです。 目がつかれたり、あけているのもつらい、頭痛や肩こり、眠気、不安症状などが主です。 そこでなのですが、同じような産後うつの経験の方、もしくは、うつ病の経験のあるかたに、 そのとき、どのような症状があったか、(不安発作などはあったか?) どのように過ごしたのか、うつを乗り切ったのか? 心境などを、教えていただけないでしょうか、 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 育児
- ririssamom
- 回答数3
- まつげが目に刺さり痛いです!! 眼科と形成外科どちらへ行ったら良いでしょうか?両方ですか??
最近、目にまつげが刺さって痛いし、気になるし、仕事をしていても集中出来ません。 目も真っ赤に充血してしまい、目を閉じている時以外常に、ゴロゴロチクチクしています。 もともと子供の頃から逆さまつげだと親から言われていて、自分でもそうだと思うのですが、色々調べている内に自分の症状が何に当てはまるのかよく分からなくなってきてしまいました。 家族からは私は一重なのでそれで刺さるのだから二重にすれば良いと言われ、調べてみると眼科ではなく形成外科ならば保険も利くし綺麗に直してくれると書いてありました。 けれど、一度は眼科へも行った方が良い気がしますし、かといってそこで手術をする流れになってしまったら、果たしてそれで良いのかどうか不安で仕方ありません。 「目」という繊細で取り返しの付かない場所ですし、整形手術のように繰り返し弄繰りたくありません。 どなかた詳しいアドバイスをお願いいたします。 日々、目が痛くて痛くて辛いです。 切実な悩みですどうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- occyoco
- 回答数1
- 夫婦関係再建できる?
27歳子供一人の妻です。 結婚してから夫に3回借金をされました。1,2回目は発覚後否を認め、すごく誤ってくれましたが、3回目は認めようとしてくれません。 3回目は怪しい行動や嘘っぽい言い訳が多くなり、私自らが調べて発覚しました。証拠もありますが、夫にはまだ見せていないせいか、絶対に認めません(きっと2回目のとき私が離婚の話を出したから)。 3回目発覚前後から暴言が多くなってきました。前々から物に暴力をふるって(ガラス割ったり、車蹴ったり)いたのですが、それも酷くなってきたように思います。 私はそれに耐えれずノイローゼになり、子供にもチック症状が出てきたのもあって、実家に帰りました。離婚を決意し、只今離婚調停中です。 夫は帰ってきて欲しいと言っていますが、借金は認めないし、それに今の私は恥ずかしいことに、夫恐怖症で声を聞くのも会うのもとても困難です。 けど子供が父親をすごく好きだし、また前みたいな幸せな生活に戻れたら幸せだろうな・・・それに私にも否があったのかもしれない、と思うようになりました。 夫のことは大好きでしたが、今は夫に愛情が持てません。信頼もできません。 どなたか、一度夫を信頼できなくなったけど信頼できるようになられた方、夫婦関係を再建された方、また借金から克服できた方がおられましたらお話を聞かせてください。 ちなみに借金の理由は本人曰く、すぐ人に貸したり、おごってあげたりする(いわゆるええカッコしぃ)のようで、ギャンブル依存症かどうかは分かりません。私的には性格が暴力的になってきたのは、借金のせいだと思っています。
- 締切済み
- その他(結婚)
- kevinfoster
- 回答数3
- 教えてください!交通事故の件です。
1月12日に交通事故にあい、今通院をしているものです。昨日福岡にあるとある病院の整形に子供を受診させました。(子供も交通事故の際、車にのっていたため。)保険会社より、後から症状が出てくるので必ず5回は病院で診察してもらってください。と言われていたので、三回目の受診をしようと思い病院へ行きました。 2時間近く待ったあげく、言われた言葉は「お金目当てなら診察はしない」でした。看護師の方にも事情を話しましたが、「それだけの為だけに来てるの?」と言われました。病院に対して、1人の人間性を疑いました。確かに5回診察してもらうと一時金が出るらしいですが、その為に行ったわけではなく子供が心配だから行っただけなんです。 この場合、病院を変えることは出来るんでしょうか。又、病院を変えたとしたらまた5回通わないと行けないのでしょうか。 説明が下手ですいません。
- 子どもの1歳半検診で母親が
明日が1歳半検診です。私は出産直後から幻聴が始まり、退院してからも続き半年後に統合失調症と診断されました。出産がきっかけと言われました。今は障害者手帳2級で、年金を頂いています。慣れている人との会話は脱線しますが可能ですが、初対面だと何を言われているのか理解に時間がかかるし目を合わせることが出来ません。 月に2~3回、症状が強くなるので予め一時保育を予約して子どもを預けています。 片付けや身なりは、夫の助けがあれば出来ます。育児も何とかできます。 幻聴が聞こえる、周りがわたしを狙っていると思うだけであり、誰かに危害を加えるなどはありません。むしろ、他人に迷惑かけるくらいなら しにたいです。 母親が統合失調症になって、たまに子どもを預けていることを1歳半検診で相談したら、子どもか心配されて保護されたりしないかが不安です。 大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- 育児
- noname#217354
- 回答数5
- 子宮内膜症について・・・
28才 2人の子供の母親です。 セルフチェックで、子宮内膜症(ダグラス窩)を疑っています。 症状としては・・・ 排便痛、性交痛、月経時の吐き気、めまい、食欲不振、下痢、月経痛です。 とくに、排便痛は、力むと下腹部がかなり痛むので、力めず、少し汚い話なのですが、便が下がってくる感じが、尾てい骨の奥に感じ、激しく痛みます。 性交痛もひどく、性行為のあとは激しくお腹が痛みます。 排便痛に関しては、生理予定日あたり(12月23日の予定でしたが、遅れています)に、急に発症しました。 性交痛は、何年も、体位によっては痛いこともあったのですが、前回の生理後から、正常位でも、奥にズキンズキンと痛みが走り、子宮が痛くなります。 月経開始から、生理痛は全くなかったのですが、二人目を出産後、ここ1年ちょっとで、急に痛み止めを服用するようになりました。 そして、先月の月経時には、つわりのような吐き気、ムカつき、めまい、発熱、食欲不振があり、風邪と重なってしまったのか、貧血の症状かと思い、鉄分のサプリと、胃腸薬を飲んでいたのですが、生理終了とともに、症状は落ち着きました。(1週間で2キロ痩せました。。。) このような状態で、子宮内膜症の症状とかなり一致するため、明日受診予定ですが、ダグラス窩に出来る子宮内膜症は、重症である場合が多いという文献をみて、少々びびっています・・・ 子供は2人いるので、子宮温存などにはこだわりませんが、いざとなると、怖いです・・・ 検査もする前から、心配しすぎかもしれませんが、子宮内膜症の診断、治療経験をお持ちの方からお話を伺えたらと思います。 とくに、ダグラス窩子宮内膜症、深部子宮内膜症の方だと、さらに嬉しいです! どうぞよろしくおねがいします!!!!!
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
- evening_moon
- 回答数2
- これ何ですか??(長文ですが宜しくお願いします)
こんばんわ。今日で生理が終わって11日目なんですが、まだ低温が続いていて、朝に茶色のおりものがでて夜に出血がありました。前回も同じ頃にこのような症状があって、婦人科で相談したのですが、「あっそうですか・・」みたいな感じで特に重要視されませんでした。 私はプロラクチンが高いのでカバサールという薬を服用しています。 前々回カバサールを飲んだ時はちゃんと排卵があって高温期がありました。 しかし前回は薬を飲んだのにもかかわらず、不正出血があり病院で「排卵出血ですか?」と聞いたのですが、「それはないと思います」と言われました。 (その4日前に内診してたので、その状況からすぐ排卵が起こる可能性はないとの事でした。) そして「一度リセットしてみましょう」と言われ、デュファストンとカバサールをだされました。 デュファストンを1週間飲み、その二日後に生理がきたので生理の2日目と9日目にカバサールを飲みました。だからもう今回は完璧に排卵があって高温期に入るのかなぁと思ったら今日不正出血があってもう訳のわからない状態です(><) 薬飲んでるのに高温にならない事が自分のストレスになっているのかなぁと思ったりもします。 1月に結婚します。彼氏も私も子ども好きなのですぐに子どもが欲しいねと話しているのに最近こんな事が続いてすごく不安です。 茶色のおりものって何なんでしょう??薬は全く効いてないって事なんですかね?同じような症状をあった方いらっしゃいますか?来週病院に行きますが、その前に誰かに聞いてもらいたくて、この場をかりて書かせてもらいました。長文の上に意味のわからない文章ですみません(><)
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#14949
- 回答数3